
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




9C買いましたが、はっきり言って、洗える紙パックって感じです。捨てられる紙パックの方が良かった・・・。確かに吸いますが、ごみが見えるって言うだけで凄いと思えてしまうだけでしょう。紙パックが透明になっただけって感じです。洗わなくていい分紙パックの方が楽です。メッシュには毛が絡まるし、スポンジフィルターはすぐに真っ黒けになって洗わないといけないし、すぐカップいっぱいになるし、ごみを捨てる時には、家から脱出し、マスクをしないと花粉症みたいにくしゃみ出るし・・・。
想像してみてください、紙パックを破ってごみを捨ててるのと一緒です。
かなりがっかりしました。掃除機を掃除するのはもういやです。
0点


2002/04/02 02:43(1年以上前)
紙パック部分が洗えるのがこのテの掃除機の特徴なんですけど、
掃除がめんどくさいよって販売店の人は言わなかったんですかね?
言われなくてもちょっと考えればわかりますけど、アレルギーの人には向きません。
簡単なのを求めるなら紙パックのほうが楽。
サイクロンにはサイクロンの利点があります。一長一短なので、よく検討して購入しないと不満がでるのはしかたないですね。
我が家では紙パック式もありますが、いまはSC−XW9Cしか使わないです。ダストカップの掃除もそんなに面倒とは思わないけど、それは性格の問題かぁ。
書込番号:633635
0点





この製品を使い始めて10日くらいたちますが、強で吸い込むとクリーニングサインが必ず出ます。
ここの書込みを見て、フィルター枠(外)を目の粗いものに変えてもらったのですが、あいかわらずです。
また、メッシュ部分とごみのたまる部分を分けている透明のプラスチックと、ダストカップの間にすぐに綿ぼこりがはさまってしまい、
そのせいでメッシュ部分もすぐにごみがついてしまいます。
ピンポン球くらいのゴミが溜まっただけではさまるので、かなりいらついています。
当然気流も乱れているとおもいますし、はさまったゴミは下に落ちないので、そのたびにゴミカップを分解しなければならず、面倒です。
みなさんはこんな症状になりますか?
荒いメッシュの製品でこういう事になっているのは私だけですか?
0点


2002/03/14 12:08(1年以上前)
こんにちは。
メッシュが以前のものに比較して粗いのか細かいのか
まではわかりませんが、
うちにあるXW7Cも6畳のじゅうたん+棚の上
を掃除しきると同様にメッシュ部分とごみのたまる部分を分けている
部分にごみが挟まることがありました。
出すとカップをたたいても挟まったごみは落ちないので出すとカップの掃除
は面倒ですね。
最近は、6畳程度掃除してはマメにごみを捨てるなどしています。
(そのほうがメッシュへあがるごみも少なくなるだろうし、、、)
書込番号:594228
0点





SCXW9Cか7Cを検討していますがカタログを見るとパイプの部分が金属か樹脂かの違いとブラシぐらいにしかないみたいですが、結構この違いは多きのでしょうか?実際ご利用になった感想はいかかですか?
0点


2002/03/10 10:46(1年以上前)
こんにちは
7Cを買ったmappyです
パワーブラシか 気流で回すかは
絨毯かフローリングの違いでしょう
うちのはソファーなんかに使うと ブラシがほとんど回りません
ただパワーブラシは壊れやすいと考えております
うちでの前の掃除機はパワーブラシが1晩最初に壊れましたが
価格差以上に修理代がかかりそうなので ずっとそのまま使いました・・
書込番号:585826
0点



2002/03/11 10:02(1年以上前)
なるほど。
レスありがとうございます。
うちはフローリング中心となるので、7Cが賢明のようですね。
さらに家内はメンテナンス(ブラシ先の清掃等)は苦手で、いつもブラシに気を使って清掃するのは難しいのでメンテナンスフリーの方がいいですね
書込番号:587807
0点





みなさんはじめまして、とうとう購入しました。
しかしクリーニングサインのことでなにやら問題が指摘されていますが、私の場合はでませんでした。絨毯とフローリング比率は5:5です。
細かい粉のようなものから綿埃までしっかり吸引され、ごみすてラインまできたので吸引を止めました。それまでクリーニングサインはでませんでした。
それに、カップ内にある洗える黄色のフィルターの内側は粉埃が付き軽く灰色になっていましたが、外側には全く通過していません。
ですから、私の使ってみた限りではこのスレッドで掃除夫さんがおっしゃってるようなことは心配なさそうです。
0点



2002/03/01 12:17(1年以上前)
下のスレッドへの返信のつもりでしたが失敗しました。すいませんでした。
書込番号:567669
0点


2002/03/01 23:45(1年以上前)
だとするとこのモデル、発売後かなりの改良が進められているのかも?
慌てて買わない方が良いかも??
書込番号:568817
0点


2002/03/04 10:19(1年以上前)
私もこちらに書かせていただきます。
新フィルター枠外(購入予定者1号さんの言うところの黄色のフィルター)
に変え5日間使ってみましたが
いいですよ。
フィルター目詰まりなくなったし
それに順じてクリーニングサインでないし。
購入予定者1号 さん の言うようにフィルターの外側
(ごみが取れるほうの反対側)にはチリが
貫通した様子がみうけられないです。肉眼では。
吸込みもずっと快調です。
購入予定者1号 さん が購入したのは最近ですか?
きっとフィルターが改良されたあとのものだったのでは
と思ってしまいました。
掃除夫 さん がおっしゃるように発売後も
改良がすすんでいるのかもしれませんね。
フィルター枠外に関しては、現在出荷分は
改良版だとサンヨーサービスさんの言葉にもあったことですし。
新機種購入はそういった意味では賭けですが
今回の部品交換で
満足の行くレベルに達しましたので
私的には、今回の買い物は合格かなと思っています。
紙パックは便利ですが
毎日のごみの量が確認できる。
灰色の片栗粉状のチリが吸入できたのが確認できる。
ダストカップ丸洗いの爽快感。
以上の点で、やはりサイクロンは良いと思いました。
最終報告に致します。
長文失礼致しました。
書込番号:573439
0点



2002/03/05 02:11(1年以上前)
私は最近購入しました。
通販で購入し、手元に着たのは2月28日です。
恐らく店にも入荷したばかりだと思いますので、そのあたりからのメーカー出荷分はクリンクリン2002さんのおっしゃるように改良されいるのだと思います。
正直言って掃除機を使う度にカップやフィルターを洗うのはめんどくさいです。
しかし、実際に吸い取ったゴミやクリンクリン2002さんのおっしゃっていたように片栗粉みたいな埃が目に見えるというのは掃除後の満足感が断然違います。
こんなのが、こんなにとれた!という驚きを体感できます。
まあ紙パックでもとれているものは同じでしょうが、サイクロンは掃除機をかける行為を楽しくさせてくれる、そんなヤツです。
書込番号:575017
0点


2002/03/07 10:04(1年以上前)
購入予定者1号 さん へ
>正直言って掃除機を使う度にカップやフィルターを洗うのはめんどくさいです。
毎回洗ってます?
うちは粗メッシュにしてからは
交換して使い始めてから6回目の昨日
初めて洗いました。
東芝のサイクロン(東芝VC-M9C)の掲示板も見てきましたが
あちらは
4.5日に一回〜2週間くらい水洗いしなくてオッケーみたいです。
水洗いは気持ちいいけど毎回は・・・
黄色のウレタンフィルター渇きが悪いんだもんな〜
書込番号:579649
0点



2002/03/08 00:35(1年以上前)
クリンクリン2002さん、ありがとうございます。
クリーニングサインが出てなければなにも毎回洗浄することは無いんですよね。
なぜか、毎回洗わなきゃいけないと勝手に思いこんでいました。
きっとゴミが見えるからかもしれないですね。
確かに黄色のフィルターは乾きが悪いですよね。
ありがとうございます。
書込番号:581264
0点





はじめて投稿いたします。
先週末に買ってきました。
今まではコードレスの丸い形のを使っていましたが、不満があったのでダイソンを買おうと思っていたのですが、店頭で試してみてこれにしました。
感想はというと、紙パックのコードレスと比べるのも何なのですが、「目からうろこが落ちた」感じです。
我が家は、築後約1年で、こまめに掃除していたんですが、内装工事のときに出たと思われるおかくずのような茶色くて細かい粉末まで吸い込んでくれました。掃除の成果が目に見えるのも、サイクロンの良いところですね。
白っぽいラグも、本当はこんな色だったんだ、なんて思うくらい糸屑を良く吸い取れます。
ちなみに、クリーニングサインのトラブルは今のところありません。
またレポートしますので、よろしくお願いします。
0点





買ってしまいました。SC-XW9C。ついでにSC-XW7Cも。(笑)
開封が夜だったため詳しい使用レポートはできませんが、ヘッドの違いについてだけ、簡単に感想を。
絨毯の集塵力は確かに9Cの方が高い気がします。1m四方の絨毯をかけ比べて、カップ内のホコリを見ると1.3〜1.5倍位の差が出ました。ただし7Cでもかける回数を増やせば9Cと同じくらい吸うようです。ターボブラシはうちの絨毯の上ではあまり回っていない気がしますが、それなりにゴミは吸ってるようです。フローリングでの集塵力はどちらも大差ないでしょう。
パワーヘッドはモーターの分だけ重いと言われますが、私は気にならないレベルでした。逆に使用中はパワーヘッドの方が断然軽いです。
音についてですが、これは床材によってかなり違って感じます。フローリングを「強」で吸い込んだ時、ターボブラシもブーンという音はします。多分吸い込む力が強い上に絨毯の様な抵抗が無いから、勢い良く回るせいでしょう。説明書には床は「中」でと書いてあります。逆にパワーヘッドを「弱」で使うと、本体の音が静かな分、モーターの音が目立ちました。
床の痛みはどちらも影響なさそうです。
私が使った感じでは、パワーヘッドの9Cの方が使いやすいと感じましたが、9Cの欠点が一つ。モーターが壊れたらそれまでということです。やはりホコリを吸う所ですから、壊れやすいんじゃ無いかと・・・まあちゃんと手入れをする人ならいいでしょうけど。7Cは丸洗い出来るから、フローリングメインの人は7Cで十分そうです。
0点


2002/02/26 09:13(1年以上前)
皆さんの家は、絨毯とフローリングが多い様ですね。
私の家は畳とフローリングで、畳が圧倒的に多いんです。
掲示板を見ていて、この掃除機を買おうか迷っているのですが、
この掃除機を使うと畳が傷むって事は無いですか?
今使っている掃除機は、ブラシを回転させる、させないはスイッチが
付いているのですが、その様な機能はありますでしょうか?
書込番号:561397
0点



2002/02/27 00:55(1年以上前)
9Cにはブラシの回転を切り替えるスイッチはついていません。強、中、弱のボタンがついているだけで、吸い込み力の切り替えに連動してブラシの回転スピードが変わるようです。サンヨーのサービスへ問い合わせた所、ブラシの材質を変えるなどの方法で、痛まないように考えてあるそうです。ただし説明書には、同じ場所を長時間かけ続けると痛むかも知れないと言う様な事が書いてあった様な・・・・
ちなみにシャープのサイクロンはブラシ回転のスイッチがあり、ブラシの毛は固めです。そのせいか、絨毯のかき出し性能はいいようです。東芝はサンヨーと同じ切り替えなし。ダイソンのモーターヘッドは床モードの時は回転が止まる仕様です。
痛みが気になる時は、ヘッドの部分を回転ブラシのついていないヘッドに変えてしまう手もあります。電気屋で2000円くらいだったかな?
書込番号:563007
0点


2002/03/01 22:48(1年以上前)
そうですか、切り替えスイッチはついてないんですね。
う〜ん、悩むところです。
宮さん、丁寧な返答でとても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:568662
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





