
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年4月16日 16:37 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月9日 12:07 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月5日 16:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ついに買いました。「タンタン」で33800円でした。(注文したとたんに値下がりして、今では最安値30500円ですが(TT))きょう届いて早速使ってみたのですが、良い!です。
EC-BC1を使ったことがあるのですが、大きな違いはやはり重さですね。
EC-BC1は、本体が重く(掃除中はそんなに気になるほどではなかったですが)持ち運ぶのはちょっと...って感じでしたが、EC-AP1は軽い!どこでもすいすい移動できるし本体も軽いです。
吸引力も特に不満に感じることはありませんし。布団の埃もどんどん吸ってくれました。
あと、注目のプラズマクラスターですが、目に見える実感はありませんがお部屋の臭いはなくなったような気がします。
ダストカップも片手で着脱できるし、今のところこれといって不満はありません。
早く購入してよかったと思いました。オススメですよ!
0点


2002/04/16 10:33(1年以上前)
私もタンタンで同価格で買ったのですが、そうですか。そんなに値下がりしたのですか…(T_T)
でも、この良さを早く実感できたということでは、いい買い物だったと思いますが。
書込番号:659206
0点



2002/04/16 16:38(1年以上前)
どんどん値下がりしてますね。
でも、下がるのを待たずに早く購入してよかったと思っています。
掃除機にたまったごみを見て、こんな埃の中で暮らしていたなんて...とゾッとしました。
書込番号:659643
0点





ヨドバシで39800円(10%ポイント還元)でバイオレットを購入しました。(カタログでみたのと少し色の印象が異なり、オレンジはかなり派手な印象でやめました。)
買いに出かける前に3年前に購入したHITACHIのゴミパック式の掃除機で掃除して出かけ、帰って早速EC-AP1を試しにかけたところ、リビングと和室を5分かけただけでピンポン玉ほどのゴミがカップの中に。
しかも軽くて使いやすいし、全く臭くない。
空気清浄機でプラズマクラスターの良さを実感して、プラズマクラスター付きということでこの掃除機を買ったのに、そのパワーと使い勝手の良さにむしろ感動です。
0点


2002/04/06 23:57(1年以上前)
私もこの機種の購入を予定していますが、(国産サイクロンは、やっぱりシャープかな?と思って!)一点だけ気になる事が有ります。この機種の様に、手元にダストカップが有る場合、操作がやりにくいとか、重いと言ったことは有りませんか?又手元よりも高い位置を掃除する時は、ダストカップに溜まったごみが、フィルターの方に集まって来て紙パック式状態?になりませんか?
書込番号:642770
0点



2002/04/09 12:07(1年以上前)
ダストカップの存在は全く気になりません。
今まで使っていたHITACHIの掃除機に比べると若干重い気がしないでもないですが、ホースが細くて軽いためか使い勝手はいいです。
高いところの掃除は、カップ内のゴミが少ないときは全く問題ないようです。一度、かなりゴミが溜まった状態で逆さにしたら止まってしまいました。
説明書にも高いところの掃除は可能と書いてあり、但し書きでスイッチの on-off は下に向けて行わないとフィルター部分にゴミが付着してしまうと注意がありました。
書込番号:647158
0点





実家でEC−AC1を使用し、その使用感のスゴさにカルチャーショックを受けて以来、うちでも今度買い替えるなら絶対シャープのサイクロン!と、決めておりました。今回AP−1という新機種が発売されると知り、早速ネット販売店に予約注文を入れ、本日ゲットしました。
以下、2時間ほど使用した上での感想です。(当方AC−1しか使ったことがありませんので、AC−1との比較になってしまいますが、ご了承ください。)
まず、コンパクトで軽量になっていたので驚きました。ちょっとした移動で本体を持ち上げるのも、かなり楽になりました。ホースもダストカップもスマートになっていたので、カーテンや壁面など、敬遠がちだった高い所も苦にならなくなりました。
あと、AC−1ではブラシが別になっていたのですが、この機種では管の先に取り付けられているので、使いたい時にすぐセットできて、これは便利だゎ〜と思いました。
また、AC−1だと、立てかける時にはいちいち本体をタテにしてから本体フックにかけなければならなかったのですが、この機種はそのままの状態でフックにかけられ、またすぐ外して転がせるので、小休止させる時など非常に便利です。
ダストカップの付け外しも片手ですぐできるようになっていて、コツさえつかめば簡単です。
AC−1ではハンドルレバーの角度がボタンひとつで切り替えられ、低い所の掃除が腰をかがめずにできたのですが、今回それはなくなっていますね。壊れやすかったから、ということでしょうか。
集塵力や排気のきれいさは、言うまでもありません。ただ、実家と我が家で環境が違うこともあり、AC−1との能力の差をすぐには実感できませんでした。まあ、これから実感していくのだと思いますが。
最後に、ひとつだけ心配な点を。
張りきってガンガン使いすぎたせいか、布団の掃除が終わった後、本体が非常に熱くなっているのに気づきました。よく見れば、本体にも、「熱くなることがありますが故障ではありません」のステッカーが。これは、あの、「プラズマクラスターイオン」とかいうヤツが、がんばってカビ菌と戦っているからなのでしょうか。(笑)いずれにしろ、これから、梅雨時、夏季をむかえる中で、締め切った状態での掃除は何℃くらいになってしまうのかなぁ、と思ってしまいました。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





