このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2006年4月25日 21:10 | |
| 0 | 3 | 2003年11月3日 21:34 | |
| 1 | 2 | 2002年12月20日 12:28 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
外観のすばらしさでECL C3Aの購入を検討しています。が、吸引仕事率220Wという数字がどうしても気になってしまいます。ここを読む限り性能に問題はなさそうですが、同じ価格帯(1万円台)の半分以下と言われてしまうと。。実際この吸引仕事率はあまり気にする必要はないのでしょうか?
また、逆に他のメーカーがダストピックアップ率を公開してないのはなぜなんでしょう?
ちなみに今は三菱のスティックタイプ(HCBK2)を使っており、吸引力にはあまり満足していません。
0点
2004/01/14 00:24(1年以上前)
当機種は吸い込みはいまお使いの縦型並とお考えになったほうがよいのでは?
デザイン以外勧める理由は…難しいですね。
実際小回り利かないですよ、店頭で試してごらんになりましたか?
書込番号:2342943
0点
2004/01/14 15:10(1年以上前)
正確には「吸込仕事率」です。
風量と真空度の積の最大値を表示します。
JISで策定されている性能指標なので外国性掃除機は元々吸込み仕事率が高くなるような設計にしていません。
逆に日本製(日本メーカー製)は消費者の多くが「吸込仕事率の高い方が高性能」と言う風に思っている為、この数値を上げることに躍起になっています。
そのためホースが短く、集塵容量の小さい掃除機が多くなっているわけです。
ダストピックアップ率は国際規格IECの策定したものですので日本のメーカーでは計測もしていないと言うのが本当の所でしょうね。
書込番号:2344572
0点
2004/01/14 18:26(1年以上前)
あ、間違ってる
真空度×風量×0.166=吸込仕事率でした。
書込番号:2345111
0点
2004/01/16 00:39(1年以上前)
吸込だったのですね…。勘違いしてました。お恥ずかしい。。
参考になるご意見ありがとうございました。
今度店頭にあったら、試してみることにします。
書込番号:2350389
0点
こんばんは、
東芝のELC シリーズは エレクトロラックス社のOME商品ですよね。
使った事が無いので実際にはわかりませんが、
単に吸引仕事率をみて 吸い込みが悪いとはいえないと思います。
我が家ではダイソンDC08 を使っていますが、定評のある吸い込み力ですが、吸塵仕事率は240w位です。
吸引仕事率を競っているのは日本のメーカーだけで、
ヨーロッパでは 本当の意味でのゴミの吸い込み率(ピックアップ率)を問題にしているようです。
以前の自動車メーカーの馬力競争のような物ですかね。
吸塵仕事率というのは 単純に出力を上げたり、紙パック式であれば、紙パックの目を荒くすれば 上がる物らしく、
取り立てて技術革新の少ない家電なので 単純に数値を上げて
昨年のものよりも良くなりましたみたいに宣伝しているみたいですよ。
家電店でデモ機を使っても 抜きん出た商品じゃないと実際どれくらい他の機種と違うのかが解りにくいので そうしているのでしょう。
パワーを上げると 音や排気が多くなり マイナス面が増える
吸い込む力も強くなるので、掃除をするのに力が必要になる。
ですので 自走ヘッドなるものが登場したりするのでしょう。
書込番号:5025870
1点
排気臭が少ないという人気機種シャープのEC-BP1と、この掃除機の元モデル:クラリオと迷いに迷っています。
実際、ECL-3Aの排気臭は気になるものなのでしょうか?
また、音はどの程度なのでしょうか?
クラリオと同じ性能があるなら、東芝の紙パックが使えて格安のECL-C3Aは「買い!」だと思うのですが。
0点
2003/10/22 17:20(1年以上前)
私もまだまだ悩んでいるので結論にはなってないのですが、
クラリオは専用紙パックなのに、ヤマギワによれば61%(床ノズル)、
69.1%(ターボブラシノズル)と数字が低いじゃありませんか。
これじゃ2重紙パックフィルタが浮かばれません。
一体どういうこと?!
この価格で本当に74%だとしたらすごいですが、この2つを
比べられる場所ってあるのでしょうか。
スペックオタと呼ばないで。^^;
書込番号:2052608
0点
排気は部屋の空気よりきれいというダイソンの掃除機買いましたが、その排気を吸って、親子共々咳き込みました。確かに、花粉やダニには、こうかあるみたいだけど、しょせん掃除機は掃除機かな。
あと、日本製の掃除機のHEPAフィルターは手入れを毎回しなければ、掃除機の、吸引力がかなりおちます。毎回ゴミを捨て、フィルターを、毎回洗えば、データーの、結果がでるみたい。
書込番号:2055202
0点
日本式の掃除機のHEPAフィルターは手入れ不要ですし、手入れはできませんよ。
書込番号:2089982
0点
現在使っているハンディ兼用タイプのものに日々ストレスを感じており、
東芝VC-P9Cを考えておりましたが、デザインと価格からECL-C3Aにしたいと
思い始めております。(ECL-C5Aはちょっと高めなので。。。)
でも、肝心の性能がよくわからないので、実際に使われている方の使用感
(主に、フローリング・カーペット・壁ぎわでの使用感)を参考にさせて
頂きたく、よろしくお願い致します。
1点
2002/12/06 11:56(1年以上前)
この製品の元になったエレクトロラックスの「Z1905 Filio」という掃除機を使用していますが、それでよければ使用感など書いてみます。ちょこぷりんさんの望まれる性能はすべてクリアしてあると思います。フロアノズルの創りがいいようで、吸い付きがよく、ノズルの端っこから細く吸い付けるように吸引していきますので、壁際のゴミもよくとれていると思います。また、使用する上での使い勝手もよく考えられていて、掃除しずらいといった場面はほとんどありません。そして、日本メーカーの掃除機のように、いらない機能が全くなく、構造が明快ですので、メンテナンスもすごく容易です。
。。。と、これはエレクトロラックス社のフィリオの場合の使用感です。
By東芝のものはみたこともないので、どれだけの差があるのかは不明で、す。写真で見た限りでは、ノズルが違うようでして、カーペットの掃除に使う回転ブラシもついていないみたいです。
こちらの製品のいいところは、東芝掃除機向けに売られているゴミパックが使用できるところですね。フィリオの場合は、取り寄せになってしまいますので、1万円を切る価格で、デザインの好みな掃除機が手にはいるのはいいと思います。あとは、”「ECL-C3A」を実際に使っている人の使用感”が欲しいところですね。興味あるなぁ..
書込番号:1113929
0点
2002/12/20 12:28(1年以上前)
本日届いて、早速使ってみましたので速報をお伝えします。
まず、ホースは軽すぎず重すぎず、手に握ってるなって感じがします。
「吸ってやる!」って気持ちになるかもしれません。
ホースの長さは手元のグリップにあるボタンを押しながら、変更できます。
付属の3種類のノズルも、本体側にあるホースの付け根の部分に
付けておけますので、狭い場所を吸ってやるときに
「ノズルを変更するぞ!」と思ったときは、すかさず付け替えできます。
ベッドの下や、狭い場所にも手を回しやすく、
速いペースで作業が終わりました。私的には満足でした。
コードの巻き取りも良好です。
注意点は・・・
@掃除機付属の赤外線リモコン用の
単4電池2本は消耗しきっていて使えないかもしれない。
つまり、新品電池を買ってくる必要があるかもしれない。
説明書にも「付属の乾電池はモニター用ですのでなるべく早く換えてください」
と記述されています。
A電源を初めて入れた時に「ポッポッポッポ」という音がして、
モーターが断続的に動いているような感じに聞こえる。
しかし、電源を切って暫く置いておくと何事もなかったかのように
「キュイーン!」と回るようになる。作業中に電源が落ちたりもしませんでした。
Bこれはおまけですが・・・
色が三種類ありますが、赤は「シャア」好きな人にいいかもしれません。
丁度PS2の「連邦VSジオン」に出てくる「シャア専用機」の色に近いと思います。
(マニアックな意見ですみません・・・)
以上、速報でした。
分かりづらい部分や、質問などがありましたらお答えします。
ご参考までに・・・
書込番号:1146179
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)






