
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


とっても高いものですが、購入してしまいましたー。
予算的には3〜4万位と思っていたのに、店頭で手にしてみると倍の値段でも欲しくなってしまいました。
実際、家で使用してみると、まず軽さに驚きます!(最近の掃除機はこんなものなのか?)
次に、ヘッドが小さいので、壁の縁等、ギリギリの所まで届き易く、とても掃除しやすいです。
ヘッドブラシを取ると、ワンタッチで小ブラシに付け換わり、細かい所も楽々です。(ブラシの毛が少ないので、別売りの丸ブラシを購入しようと思っていますが)
確かに、カタカタ音は初めはとても気になります。悪く言えば、うるさい!
しかし、使用していく内に(慣れるせいか)この音も『フィルター掃除してくれているんだなぁー』と、感じられる様になってきました。
ごみ捨ても、とっても楽!ワンタッチでダストカップが取れ、ごみが(綿ぼこり等)圧縮されてポイっと捨てる事が出来ます。
ちょっと買うときには、高いかな〜と考えてしまいますが、使用してみると納得できます。
0点



今日Y電機I店で62000円+P10%で購入しましたダイソンと迷いましたが、東芝にしました。値段は表示価格70000円から交渉して(M電気がY対抗割引だったので70000-7000=63000円 P10%)購入しました。ちょうどその2アイテムが実演してありいろいろと比較して東芝にしました
まだ使っていないので、明日にでも使用しようと思います。楽しみーですね。
0点

ダイソンコンプリートを買うつもりで買い物にでかけたのですが、東芝のタイフーンロボととなりあわせで比較できるようになっていたのです。最初はまったく興味なかったのですが、店員のおすすめ、使ってみての感触で、とうとう東芝にしてしまいました。まだ配達されてないですが、楽しみです。決め手は手入れの簡単さと音の静かさ。ダイソンの音はかなりストレス感じそうで。7万円で、10%ポイントつきました。
書込番号:4559862
0点

akiracchoさん VC−75TCの購入を検討しているのですが、Y電気I店とはどちらの店舗ですか?伏字を使わないのがこの掲示板のルールだと思うのですが...。
書込番号:4567998
0点

おどろきです。古い紙パックの掃除機をかけた後に到着したばかりのタイフーンロボをかけてみました。カップにどっさり圧縮されたゴミがとれました。すーっとすべるような軽いかけ心地、壁と床の堺もブラシでかき出してくれる点がとくにすぐれています。ゴミすても圧縮されたかたまりとなっているため、ゴミがとびちらず、さっと落ちてくれます。ここまで掃除機が進化しているとは感動ものです。
書込番号:4570120
0点

ダイソンを見に行きましたが
いろいろ店内で使い比べてみると
このロボの方が使いやすかった気がしますが
いまいちこの掃除機に対する情報が無いため悩んでいます。
三菱にしようかな?
ちなみにこのロボはコジマの幕張本郷店で60800円とポイントで
売っていました。
書込番号:4572732
0点

そうじマニアさんに まったく同感です。
今日買ったばかりの東芝のタイフーンロボを今まで使用していた紙パック式の掃除機をかけた後に使ってみたのですが、カップにチリゴミがしっかりと入っていました。これまでの掃除は、なんだったの?と奥さんも びっくり。いままで買った掃除機には、はっきり云って満足できませんでしたが、今回ばかりは、大満足といったところです。
書込番号:4607234
0点

実際のユーザー様に質問です。
普通に家庭で使用して、ロボット部の清掃頻度は
どのくらいの割合で実施されているのでしょうか?
メンテナンスは苦にはなりませんが、ダイソンのホームページでの
評価は、急激に吸い込み率が下がっているので、気になりました。
使用中の皆様、ご意見お願いします。
書込番号:4614009
0点

先月、発売と同時に購入いたしましたが、掃除ロボット部分の掃除は基本的に本体内蔵の掃除ランプなるものが点灯しないかぎりメンテナンス不要みたいです。どのくらいで点灯するのかは使用環境にもよると思います。
ダイソンのHPではたしかに吸い込み率が落ちていますが・・体感できるほどの落ち込みはないですよ。(あくまで個人的意見です。)
知人がダイソンを使用しておりますが、ダイソンよりは確実に静かだし使いやすいと思います。
この機種の唯一のネックは電源を入れる前と後にロボットがフィルター掃除するときの『カタカタカタカタ』という音が若干うるさいです。
書込番号:4619199
0点

私も上で皆さんが書かれているように、ダイソンを買うつもりで、
ヤマダ電機に行き、並べてお試しできるようになっているこちらに
心惹かれて、帰ってきました。
お使いになっている方に質問です。
ごみを捨てる頻度はどのくらいでしょうか。
排気のきれいさについては何か実感はありますか。
1DKに一人暮らしなんですが、帰ってから掃除機をかけたいんです。この時期なので換気をしなくても大丈夫で、しずかなものがいいのです。ごみをこぼしたくないので、カップに溜まったごみを
捨てるのは、日曜にベランダで、とかでも大丈夫でしょうか。
またついでにお聞きしたいのですが、
ヤマダで薦められたのはSANYOのSC-XW55Gです。
こちらにはまだ出てないようなんですが、
http://www.e-life-sanyo.com/products/sc/SC-XW55G_S/index.html
どうでしょう?(漠然としていてすいません)
特に排気のきれいさが問題なければ、SC-XW55Gもいいと思っています。
書込番号:4623080
0点

レスありがとうございます。
実記を見てきました。確かに動作直前のカタカタ音は気になりますね。上新電機で64000円でした。買おうかな・・・
書込番号:4625408
0点

私も今日ダイソンと比較するつもりで見てきました。
使い易さを含めVC-75TCの方がいいと思ったのですが、気になるのはダイソンのホームページの比較ですよね。
VC-75TCは全体の中でもどちらかというと悪い方のように見えます。
試験方法は公的な試験な様なので、ある意味公平だとは思います。
ただ、VC-75CTの特徴はON-OFF時に自動クリーニングにより、吸引力が復活する事だと思います。
そのため多分ダイソンのHPにある試験では、連続運転でVC-75CTの利点が評価できないのでは、と思います。
皆さんどう思われますか?
ちなみにK'S電気で64,800円との事でした。
書込番号:4647973
0点

ダイソンのホームページの比較はあくまでも比率で表しているもので、出発点の吸引力(絶対値)は問題にしていないのですよね。かなりミスリーディングな比較広告です。実験方法も不明で、業界のなかでは問題視しないのでしょうか?ゴミカップの大きさがかなり影響しているだけなのではないのでしょうか。ダイソンはカップが大きな分捨てるときにゴミが圧縮されていなくて、飛び散ることになるようですが。多少吸引力が減ったとしても、もとがダイソンより強力なら大して意味がないのでしょう。ましてや、それほどゴミをカップに溜め込んで使用するでしょうか?毎回使用後にカップの中のゴミを捨てていますよ。部屋を移るたびにコードを抜き挿ししますので、そのたびにタイフーンロボはかたかたと内部をそうじしてくれますし。どなたか専門家のかたはいないのでしょうか?きちんと説明してほしいです。
書込番号:4649430
0点

タイフーンロボはプラグをさした時、電源を入れた時、電源を切った時の3回作動します。プリーツフィルターに付着するチリは粉っぽい細塵のため湿気を吸いやすく迅速なふるい落としによって張り付くことを防ぎ吸引力の低下もふせぎます。
吸い込み仕事率は500Wですが、分離室内での風速310Km/hという新幹線並みの風力でダストカップ内にごみが入るのでかなり圧縮され、舞い上がりもとてもすくなくなっています。
モニターとして使ってみましたが、ダイソンに比べて音も静かで、ごみ捨ても快適でした。ダイソンは細塵が中央の筒の中に張り付いていて、まわりにも綿ゴミがあり捨てる時はそのごみをさわらないといけないので、とても不快でした。価格が高いのがネックですが、これまでのクリーナーよりとても良いと思いました。
書込番号:4657933
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





