
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年2月7日 20:44 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月28日 20:43 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月15日 11:19 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月9日 15:24 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月4日 20:00 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月2日 02:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


性能的にも、値段的にも断然パワーサイクロンが有利に見えますが、如何でしょうか?特に除菌イオン放出機能が気に入りました。発売前ですが、ビックカメラネットショップ等では予約受付終了と大人気(?)となっています。
タイフーンロボと比べて若干メンテが必要かもしれませんが、価格差がありすぎるのでそのくらいの機能差では苦にならなさそうです。タイフーンロボの購入を考えてましたが、価格がチト高いな...と思っていたので、ものすごく気になっています。ご意見お待ちしています。
0点

こんにちは。
最近、シャープEC−BP3東芝タイフーンロボを使い比べました。
確かに価格差はありますが、東芝をお勧めします。
ひとつ前のBP2はよかったんですが、BP3になり空気経路が2系統になりました。
ダストカップのすぐ横から空気をフィルターに逃がす構造になっていますが、ここのネットに結構短い髪の毛やホコリが詰まります。
モーター前フィルター自体にも結構ごみがつきますので、しっかりお手入れしなければなりません。
フィルターが波状になっていますので、そこに小麦粉状の粉塵が付着するのですが、付属のブラシでお手入れします。
あと、フィルターをわくからはずしてとんとんたたきつければ結構ホコリは落ちます。
タイフーンロボは、お手入れを自動的にやってくれますので楽ですよ。
今のところ、目詰まりはこれといってなくお手入れはしていません。
フィルターの表面積自体も、東芝は円形フィルターを使っていますのでシャープよりも広いです。
シャープユーザーの中には、洗えるフィルターの前にティッシュをはさんで使用していらっしゃる方もいるようですが、メーカーでは推奨されていませんし、メーカーに問い合わせたところ「やめるように」とのことですので、ここら辺は自己責任でということになります。
価格にしては、BP3はすごくよいものです。BP5との違いはほとんどないようなので、BP3は今が買いだと思います。
BX5は、静かになっているようですが。
ただ、フィルターのお手入れはしっかりしなければなりません。
ペットを飼われている場合や、長い髪の毛を吸わせる場合はやめておくべきです。
ダストカップ内の、円柱状のネットフィルターに付着します。
ダストカップを持ち上げるとブラシが持ち上がり、フィルターを自動清掃する機能がありますが、そこのところに毛が巻きついてなかなかとれずいらいらします。
最初は、フィルターのお手入れをしっかりするぞ〜と思っても、後になると結構面倒なものです。
また、ごみの種類によってはしょっちゅうフィルター掃除をしなければならない場合も考えられます。
予算が許すようであれば、東芝をお勧めしますよ。
書込番号:4793146
0点

ehime315さん
有益な情報ありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:4801814
0点



先日、Yahooオークションのヤマダ電機ストアで購入しました。評価がいまいちなので、ちゃんと商品がくるか心配でしたが、予定どおり一週間で届きました。・・・良かったぁ。ちなみに購入金額は46,500円(商品代金)+1,050円(送料・代引き手数料)でした。
使用して10日になりますが、今のところいいですよ。前に使ってたサイクロンが最悪だったので、夢のようです。吸引力も今のところ落ちたような感じもありません。ダイソンでは米粒のようなものは、上から押さえないととれないとコメントされている方が多かったですが、ロボは普通に吸い取ってくれてます。それに、端までしっかりごみがとれてます。本体は少し重いかもしれませんが(私はそれほど重いとは感じませんが)、ヘッドは軽いです。排気は、よく分かりませんが、きれいな感じがします。音は他の方が書かれてるように、電源入れたとき、スイッチをいれた時、スイッチを切るときの3回、「カタカタ」とフィルタ掃除の大きい音がしますが、私は気になりません。まだ、フィルターサインがついたことがないので、手入れがどれほど大変か分かりませんが、日常使うぶんには問題もなく快適です。難点は(サイクロンは仕方ないのかもしれませんが)、ごみ捨てのとき、ちょっとほこりがまいまいするので、気をつけないといけないかなって感じです。
全体的には、今まで使った中で一番いいです。価格が高いので、このまま何事もなく長く使えたらいいなぁと思ってます。購入を検討されている方の参考になればと思い、投稿してみました。
0点

補足:現在、Yahooオークションのヤマダ電機ストアでこの機種が45,500円〜47,000円で出品されています。終了まで6日です。今回は、早くから入札が入っているようですので、もう少し金額が上がるかもしれませんが・・・。参考までに。
書込番号:4727790
0点

お上手ですねー、お買い物。さすがです。
ご自分が納得できる いい商品が一台あると
気持ちも晴れて嬉しいものですょね。大切にしましょう。
ところで、フレキシブルホース。もっと長いホースと交換できないかしら?本体が少し重いので、ホースが長いと高所の掃除がうんと楽になります。どなたかご存知ありませんか?
書込番号:4729825
0点

こんばんは、 タイフーンロボよさそうですね。
今の所、悪い 評価も無いようですし、
こんなに早く安くなるとは思いませんでした。
ダイソンのDC08を購入して使っていますが、新し物好きなので、気になります。 ゴミの圧縮がとてもいいと思います。
メーカーの威信をかけた、記念モデルだけあって、
とても気になる 掃除機です。
ようやく日本のサイクロン掃除機も(ダイソンが売れているように高くても買う人がいて、日本製でもお金をかければ良いものが造れるのだと)良くなってきましたね。
4万5千円位なら ダイソンとどちらにしようか 悩むところでした。 ヘッドは使いやすいでしょうし、・・・
ただ、ダイソンの名誉のために言っておきますと、
米などを吸いにくかったり、(我が家のDC08は吸い込みます。)
壁際のゴミを吸い取れないのは、
出来るだけ密着状態を作り出して、奥深くのゴミを吸い取るのが目的なのだそうです。(実際どれほどとて手いるのかはわかりませんが・・・)
出来ればしばらくたってからの使用状況なども教えてください。
書込番号:5033207
0点



3日前にネットで買い求め、到着しました。タンタンショップで代引き・消費税・送料込みで53,691円でした。
掃除機は、やっぱり私にはサイクロンが一番。
毎回ゴミが捨てられ、清潔が実感でき、掃除が楽しみです。
排気の異臭と塵の詰まりがサイクロンの最大の難点で、掃除をする気分が失せる位いだった。 東芝の75TCは、
これはいいねー 画期的です。 日本家屋に最適。
製造が中国にしては価格が高い。企業努力で、大いに普及させて戴きたいものです。すばらし商品です。
質問です。ごみ箱の蓋を結んでいる蝶番。長く使っていると、壊れて外れないかしら・・・
0点

耐震強度や構造計算等々は、このサイトでは無理かも・・・メーカーさんのマイナーチェンジを期待しつつ、大切に末永く愛用したいものです。
書込番号:4729828
0点

はじめまして。
この掃除機、とても良いですよねー。
私も気に入ってます。
でも…中国製だったんですね…知らなかった…。
高いので、国産と思い込んでいました(恥)
蝶番の件ですが、全然気にしていませんでした。
言われてみると…確かにただのプラスチック製なので弱そうですねぇ。
ゴミを捨てる時は乱雑にせず、そぉーと捨てなくては。
大切に大事に使いたいですね。
書込番号:4736286
0点



ダイソンを見に行ったところ、東芝製品と並んで置いてあり、結局迷って帰ってきました。デザインはダイソンが気に入っているのですが、東芝の方が軽いし、使いやすそうな印象を受けました。もともとダイソンでしっかり布団のゴミを取ってみたい!と思って見に行ったのですが、東芝のこのVC-75TCでも同じように布団に掃除機をかけられるのですか?今まで掃除機を布団掃除?に使用したことは無いのですが、、。
0点

http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/housekeep/betu/vc_danitoru.htm
どこのメーカーでも「ふとん用ブラシ」というものが別売り(付属もある?)であります。
この掃除機は吸込仕事率が最大500Wなので他の掃除機よりも弱いと思います。
書込番号:4718828
0点

こんにちは。
吸引仕事率ですが、ダイソンは250Wです。
ここからもわかるように、ワット数とごみを取る力は単純に比例しませんので、ワット数は気にしないで大丈夫です。
しかし、ヘッドの違いは吸塵率にかなり影響しますよ。
書込番号:4719642
0点

有り難うございました!!やはりタイフーンロボを購入することにします。楽しみです。
書込番号:4720052
0点



近所の量販店にてダイソンを見に行って、使い勝手、造りが
国産メーカーのほうがよく思え先ほどここの一番安いという
お店に注文してみました、サービスも分からずちょっと不安
ですが、結構いい加減な人間ですので、マッいいか。
0点



これまで使っていた掃除機が大掃除目前にして突然壊れてしまったのであわてて選んで買いました。
家の近くの量販店で\52,000ほどでした。
まだ一度しか使っていませんが、かなり気に入ってます。
パワー、ヘッドの操作性、手元ブラシなどとの切り替えのし易さは申し分ありません。先端のブラシのお陰でヘッドのごみ捕捉範囲が広く、壁際ぎりぎりのごみやほこりまでとれることもポイント高いです。
難点と言えば、スイッチを入れるたびに動く「フィルターお掃除ロボ」のカタカタという音がうるさいことと、そのロボの活動のためにモーターが開始までに少し待ち時間があることくらいでしょうか。
0点

この機種を選んだ経緯を補足します。
ウチは小さな子供がいるので排気のきれいさがポイントでした。ダイソンとこの東芝の75TC以外のサイクロンは排気が汚いとのことだったのでやめました(買ったところとは異なる量販店の店員のコメントを鵜呑みにしました。本当は検証したかったのですが大掃除前であまり時間が無かったので・・・)。
ダイソンは店頭で試してみて使用時の騒音があまりにもうるさかったのでやめ、75TCに絞り込みました。
書込番号:4700306
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





