
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年3月17日 14:41 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月12日 16:58 |
![]() |
1 | 0 | 2006年3月4日 08:41 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月23日 16:25 |
![]() |
1 | 0 | 2006年2月21日 16:46 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月19日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エクストラが発売されましたね。
素朴な疑問なんですが、タイフーンロボと、タイフーンロボエクストラの違いは、3段伸縮延長管の搭載と、カラーバリエの違いだけなんでしょうか?
まだ、エクストラの実機を見に行ってないので、ホームページで見る限りなのですが…。
0点



こんばんわ。
今ミーレの「キャット&ドッグ」かこの「VC-75TC」で迷っています。
自分は大丈夫なんですが、パートナーがアレルギー&花粉に弱いので、しっかりと吸引し、なおかつ排気が綺麗なものを探していてこの2機種にたどりつきました。
他にも「ダイソン/DC12」や「日立/プレミアムCV-P50J」を店舗で試しましたが、ダイソンはなんとなく部品が弱そうだったのと排気がすごい勢いだった(クリーンではあったけど)ので、ほこりを巻き上げそうだなぁという理由で却下。
日立は、
「モーターは日立」
という思いから試してみたものの、若干排気のニオイが気になって却下。
で、今に至ります。
そこで質問なのですが、「VC-75TC」にして花粉症やアレルギー症状が軽減されたという方はおられるでしょうか?
また、長くお使いの方にお聞きしたいのですが、吸引力の衰え、排気のニオイなどはありますか?
よろしければどなたかアドバイスをお願いします。
0点

こんにちは。
私は、ミーレシルバーマジックと東芝のVC−75TC、ダイソンDC12アレルギーを所有しています。
アレルギーもまったくないので、参考にはならないかもしれませんが、予算的にダイソンがOKであれば、ミーレをお勧めします。
ミーレのここがお勧め
1、紙パックなので、ごみ捨てが清潔で簡単
2、グリップが握りやすく手にしっくりとなじむ
3、20年の使用を宣言しているだけあって全体的につくりのよさを感じます。
4、それほど、吸引力の低下もありません。
5、排気フィルターをはじめフィルター類を単独で簡単に交換できる
6、ホースが360度回転するのでからみが少ない
7、排気がきれいなだけではなく、本体からの排気漏れも極めて少 ないそうです。
ここがだめ
1、タイヤが小さいので自分のコードに引っかかってしまう
2、シルバーマジックの自動機能はほとんど働かない(じゅうたんなどに長時間吸い付いたら、吸引力が低下するだけ)
3、維持費がかかる
→維持費自体はそんなに高くないです。
紙パックセットは、量販店で1300円前後で購入できます
国産純正紙パックの倍の大きさ(4リットル)の紙パックが4 枚、モーター前フィルターが1枚、排気フィルターが1枚で す。
国産純正紙パックでも、5枚で800〜1000円位するの で、倍の大きさでこの値段なら納得です。
排気フィルターをHEPAにするのでしたら、2年後ごとに 交換で、5000円かかります。
4、最初の2秒くらいは、排気口に顔を近づけると排気のにおいが 出ます。そのにおいが部屋に広がることはありませんし、その 後は、においはありません。
排気のにおいと排気が汚いのは別なので、気にしなくても大丈 夫との回答をメーカーからいただいております。
ダイソンのここがおすすめ
1、吸引力の低下が本当にありません
2、排気のにおいがない(新品のにおいが最初結構します)
3、取れたごみが直接見える
4、アフターサービスがよい
5、コンパクトに収納できる
6、維持費がかからない
ダイソンのここがだめ
1、音がうるさい(気になる人には気になる音です)
2、排気がものすごい風量なので、排気で後ろのごみを巻き上げる
→いくら排気がきれいでも、後ろのごみを巻き上げては意味が ありません。
3、コードの巻き取りが弱い
→きしめんのような平らの固いコードが原因と思われます。
メーカーでは、強い巻取りで怪我をしないためとおっしゃい ますが、巻き取りが弱すぎです。
4、全体的に雑なつくり
5、ホースが絡みます
6、小さな故障が多い
→本体の故障はないのですが、付属品の小さな故障はちょくち ょく起こります。そのたびに、お客様センターに電話する と、快く高価な部品をぽんぽん送ってくれるのですが、故障 しないしっかりとした製品を作っていただくに越したことは ないです。
メーカー保証とは別に、五年間保証に加入しておくとよろし いかと思います。修理回数の制限がなく、保証箇所が本体の みではない、ビックカメラやベスト電器での購入をお勧めし ます。
7、ごみ捨てが汚い
→取扱説明書に従ったごみ捨てでは、底フタはホコリだらけに なります。ダストカップとサイクロンの間に綿ホコリがたま りますが、ごみがひかかってなかなか出てきませんし、蜂の 巣状のネットに綿ホコリが結構詰まります。それによる吸引 力の低下はないようです。
ターフーンロボここがおすすめ
1、全体的に使いやすいです
2、ごみが圧縮されて1つに固まるので、サイクロンの中ではごみ 捨てが一番楽で清潔です。
3、吸引力の低下もありませんし、ごみもよく取れています。
4、色がたくさんあっておしゃれ(これは好みですね)
5、壁際のごみもしっかり取れます
ここがだめ
1、ロボットのカタカタ音
2、ホースがちと短い
3、国産掃除機すべてにいえることですが、ミーレやダイソンに比 べてモーターの劣化が早いらしい。
フィルターの目詰まりではなく、モーターの劣化による吸引力 の低下が考えられます。
ただ、6年も使えばそのころにはいい商品もきっと発売されて いるので、そのときはまたというのであれば、気にしなくても いいと思います。
私としては、以上のような理由から、アレルギーもあるようですので総合評価でミーレをお勧めします。
ミーレの掃除機は、作りもよく付属品も便利なのでしっかりお掃除するぞ〜というときには本当によい味方?になってくれます。
ただ、重たく、アレルギーもないせいか毎日掃除をしようという気にならないのが正直なところです。
予算が許すなら、毎日の簡単な掃除はタイフーンロボかシャープのBP3で、週末のしっかり掃除はミーレでといった、メリハリある使い方がお勧めです。
書込番号:4899139
0点

詳しいご回答ありがとうございます!
3つも持ってらっしゃるとはうらやましいです〜
今朝ちょうどミーレのカタログが届いたので読んでいました。
自分は関西在住なので大阪のショールームに実物を見に行こうと思います。
あと一つだけ質問させていただきたいのですが、お使いのミーレシルバーマジックでは隅の方のごみの取れ具合はどうでしょうか?
今のところミーレに気持ちが傾いてます〜
本当にありがとうございます。
書込番号:4901989
0点

こんにちは。
ミーレですが、床ノズルにブラシの切り替えレバーがあります。
床や畳は、ブラシを出して使います。
じゅうたんはブラシを引っ込めて使います。
このブラシに、凹凸があるのでブラシを出しているときは、隅のごみもしっかり取れますよ。
もし、一回で取りにくいときは少しブラシを浮かせてやればまず大丈夫です。
しかし、ブラシを引っ込めているときは、ほとんど隅のごみはとれませんので、付属品を使ってください。
書込番号:4902016
0点

これはどうもありがとうございます!
あとは実物を見て決めたいと思います!
大変助かりましたー(。-_-。)
書込番号:4905720
0点







先日、実機を触ってきました。
そもそも、国内組のサイクロン式(言い方を変えたフィルター式と思う・・・)掃除機は期待していませんでした。
国内式の掃除機の進化しているところは、ヘッドに尽きるといって良いでしょう。
その中では、個人的に、東芝のヘッドが一番優秀だと思っていました。
最近、掃除機を買い換える機会が出来たので、調べてみると、
東芝がフィルター掃除機構を引っさげたサイクロン掃除機を出したと聞き、「これは以外に使えるかな?」と思ったので購入の検討をしました。
実際に使ってみると、やはり、他者を凌駕するヘッド性能は感動ものでした。
しかし、唯一、気に入らなかったのが、フィルター掃除だったのです。
掃除自体はまあ良しとして(本当に取り切れているか確認出来無かったので、これは置いといて・・・)、落ちたゴミが分離室に落ちてくる。これがダメ。
あれでは、再び掃除をする時に集塵室をスルーしてまたフィルターに戻って目詰まりしてしまうのが判らなかったのかなぁ?
これを防ぐには、集塵室とは別に毎回分離室を取り出して中の粉ゴミを捨てなければなりません。
そうしないと、粉ゴミが同じところを何度も循環して、終いには、増えた粉ゴミでフィルターが掃除開始直後に目詰まりを起こします。
せめて、集塵室に落ちてくれれば、ゴミ捨ての際に一発でぽいっ!っと捨てる事が出来るのに・・・
そりゃ、毎回分離室も取り出して捨てればよいのかもしれませんが、
ゴミ捨て簡単!、お手入れが少ない!!を売りにするんだったら、その辺の事をもっと考えて欲しかったです。
・・・という事で、結局私は紙パック式のVC-T7Dか、後継のVC-V9Dを軸に考える事になりそうです。
1点



こんにちは。
こちらの機種の生産は終了しまして、3月1日追う品に後続の商品が発売されます。
ダイソンと同じように延長管が3段階に収縮する機能が搭載されております。
購入を検討の方は、少し待たれた方がいいかもしれません。
こちらの機種は、型落ちになりますので、お安く購入できるかもしれませんよ。
0点

ご紹介されている新製品情報ですがinternet上でどこか見れるところはありますでしょうか?
書込番号:4836944
0点

こんにちは。
新製品情報ですが、価格コムの新製品情報のところに出ていましたよ。
東芝コンシューママーケティングのHPでも新着情報で見られます。
現在発売されている商品の上を行く商品です。
現在販売されているこちらの機種の販売は続行されるとのうわさもあります。
ただ、価格は下がるものと思われます。
ビックカメラの柏店で6万1千円の13パーセントポイント還元でした。
その旨伝えると、ほかのビックでも対応していただける場合もあるようです。
ちなみに、ケーズデンキ武蔵浦和パワフル館では、3年保証つきで47000円(表示価格は64,800円)でした。
書込番号:4837404
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





