このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニチュア制作等の細密作業用のミシンを探しています。
現在使っているジャノメの2万のミシンは、厚手薄手両方とも縫えるし、細かな直線ジグザグ、目の荒い直線ジグザグが縫え、比較的縫うスピードが遅いのが良いのですが、不満点が幾つかあります。
それは
・糸調子が合わせにくく、どう頑張っても下糸の縫い目が乱れる。
・フットペダルが無いので、数針分程度の細かな調整がしにくい。
・針を下で止めることができない。
などです。
この辺をカバーしてくれるミシンを探しており、JP-500に目を付けたのですが、実際使ってみた感じはどうなのでしょう。
布下に紙を敷いて、布端1oの曲線を縫うなどしょっちゅうなので、そういった作業がしやすいか、また縫い目が綺麗かどうかを知りたいです。
ミシンをお持ちの方、宜しければ意見をお聞かせ下さい。
1点
気づいたら一人でレスをしているのですが、参考程度にお聞きください〜。
私がこの機種を使って最初にビックリしたのが、全くもって糸調子の必要が無いことでした。
(それまで使っていたのが、実家の10何年もののミシンだったので。。。)
なので、開けてすぐに、薄いのでも多少分厚いのでも綺麗に縫えるので、手間がかからなくて楽でした。
縫い目は申し分ありません。でも、下に紙を敷いて縫ったことが無いので、その点はなんともいえません。*'(゚´ノд`)ノ
下で針を止める機能は重宝してます★
縫う方向を変えるのに便利ですよね。
数針分の作業にはその針を下で止めるボタンを数回押すと出来るのです。
一針ずつ進めてくれるというのでしょうか。
ただ、自動糸切りが付いていなかったのがちょっと残念だったかなぁ??と。
無くても平気であれば大丈夫だと思います。
実物を見て、実際に縫わせていただけるところがあれば一番いいんですが、なかなかJP500って置いてないのですよね。
物レビュさんに合ったミシンが見つかることを願っています☆
書込番号:10412245
![]()
3点
kotomamaさん、情報有り難うございます。
糸調子を合わせなくて良いというのは、本当に助かりますね。
今のミシンは薄手のものを縫う時、すぐ布が下糸の出てくる穴に落ち込んでしまうんで、紙敷きが必須だったんです。
それが必要ないというのは、JP-500は縫いやすいということなんでしょうね。
>数針分の作業にはその針を下で止めるボタンを数回押すと出来るのです。
>一針ずつ進めてくれるというのでしょうか。
それは使える機能です。
今まではミシン横のダイアルのようなのを手で回して針を進めていたんですが、重いので一日それをやってると、肩や手首に辛かったんですよ。
ギャザー寄せの際は、糸を長くしたいので、自動糸切り機能は無くても良いかな。
2万のミシンに付いてる機能は、当然上位機種にも装備されてるでしょうし、同じジャノメ家庭用なら押えの使い回しもできそうです。
kotomamaさんから頂いたアドバイスを念頭に、JP-500の購入を前向きに検討してみますね。
書込番号:10412748
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミシン
(最近5年以内の発売・登録)




