
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年8月31日 10:44 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月27日 00:08 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月18日 14:05 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月30日 17:45 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月26日 21:06 |
![]() |
12 | 5 | 2004年7月21日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マッサージチェア > ファミリーイナダ > メディカルチェアD.1FMC-1000


嫁はw1派、ふくらはぎの部分がD1より優れているらしい。。
でもね、性能で考えたらやっぱりD1のほうが上ですよね〜?
試乗の感想では(相当迷ってかなり 電気屋通いw)全身マッサージでの使用でD1最高だと思うし、足だって相当いい!って思うんだが、W1乗るとウーン確かにふくらはぎ気持ちいい。。。結局毎回買えず、スペオタなりそうな勢いww。
どうかこんな私の単純かつアホな質問に答えてください。
やっぱり皆さんの使用感で足の気持ちよさは最高ですか?W1に比べてここが優れてる〜ってところスペック的にでなくあくまで使用感でお願いします。
実際に使うのは私(仕事PC関係)の日々の疲労改善。嫁の(立ち仕事)疲労&むくみ改善です。
デザイン、重量等々は完全に無視してます。どうかアドバイスを!!
0点


2004/08/28 00:18(1年以上前)
選択肢を増やして申し訳ないのですが
量販モデルの FED-700V7 を試されてみてはどうでしょう。
実は今日1回乗って、決めてしまいました。
(フジのSKS-1500にするつもりで店に行ったのに・・・)
試乗した限りの感想です。
D1から腕と足裏をとって(太ももエアーは有り)、腰のエアーを追加した
ような感じです。
ふくらはぎは、D1よりこちらの方が良い気がしました。
又、腰のエアーはかなり良かったです。
短所:足裏、腕もみが無い。
長所:腰、太もも、ふくらはぎが良い。
書込番号:3192424
0点



2004/08/28 01:09(1年以上前)
MMM_MMM さん 返信ありがとう御座います。
すみません>量販モデルの FED-700V7 ってのがちょっと分かりませんが
>長所:腰、太もも、ふくらはぎが良い。
ってかなり惹かれますね。
今日も近所の電気屋での試乗しまして、やはり迷ってww帰ってきました。(本気で迷う今が結構楽しかったりして。。。)
もっと視野を広げてみてもいいかなって思ってます。
書込番号:3192661
0点


2004/08/28 10:17(1年以上前)
これです。
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=3&PGN=0&LVC=20&LVT=1&CRY=359&IID=4992648032429
ちなみに私は、エイデン( http://www.eiden.co.jp/home/top/index.asp )で買いました。
その他、デオデオにも有るはずです。
価格は、他の機種と2台購入で交渉したので、あまり参考にならないかもしれませんが、
ここ(価格.com)のW1最安値より安かったです。
書込番号:3193524
0点


2004/08/30 19:11(1年以上前)
D1先週納品しました。
同じくPC関連の仕事で腕が腱鞘炎になって2年も迷って
母が過労で倒れたのを気にD1をプレゼントしました。
最初はファミリのH9かジョーシン等のオリジナルの500か迷っていましたが、腱鞘炎にも効くのはということでD1かW1に絞られ
PC疲れの腕にはということが決定打。
マイナートラブルがあってファミリの修理の方と今日話をしていましたが、W1には足のところにボールがついていて、それが気持ちいいという方と痛いという方に分かれると言ってました。
PCの仕事ならD1に決定!?
書込番号:3203757
0点



2004/08/30 20:26(1年以上前)
MMM_MMM さん 5553 さん 返信ありがとう御座います。
>W1には足のところにボールがついていて、それが気持ちいい
違いはやはりその部分が大きそうですね。包み込まれる感覚っていうよりは上から下からグイってやられてる感じ。D1は指圧よりも圧迫的な包み込むマッサージって感じですかね?トータルで見てD1かな〜?やっぱり。優柔不断なおっさんの独り言になってますねww
書込番号:3204008
0点


2004/08/31 00:10(1年以上前)
迷い人さん。
高い買い物なので迷って当然ですよね。
私も買う!といいながら2年も迷って。
迷っていると新型が。。。
母が倒れて3日後には家にありましたけど。
そんなもんかもしれません。
上半身部分はD1とほぼ共通と言ってましたので
足と手がよければW1が買いかとも。。。
結構値段の差がありますしね。
ちなみに、展示品と実際にきた物ともみ具合は全然違います。
やっぱり展示品はかなりガタがきてると。
でもそれで気持ちいいんだから実際に買ったら
すごくいい感じです。
書込番号:3205254
0点

迷い人Uさん、こんにちは。
他の方のレスにも書かれているように
W1は指圧ボールによるスネやふくらはぎへの直接のマッサージをするため、
エアーによる圧迫だけのマッサージであるD1やi1と使用感では異なります。
そしてD1はi1やH9と比べてふくらはぎのホールド感が弱くなっています。
上半身のマッサージや座り心地等では、D1、W1への評価はどうでしょう?
長く使っていく中で、
購入前には大して気にならなかったところがすごく気になりだすとか
そういったことがあるのですが、
そういうことにならないためにも、ふくらはぎのマッサージ以外の点に関しても検証してみてはいかがでしょうか?
W1の上半身の揉みはファミリー機の中ではかなり弱めになっています。
また座の部分の短さと角度の悪さからイスからずり落ちてしまいそうになるのですが、
それが迷い人Uさんや奥様の中でどの程度の評価なのかが個人的には気になります。
購入されて2ヶ月後くらいに
「今まで気にしてなかったけど、この背中のモミ弱いわねぇ〜」となるか
「この弱いモミがよかったのよね〜。」となるのか・・・。
選ぶポイントをふくらはぎだけに囚われずに
上半身のモミ感、プログラムの種類、座り心地など
複数のポイントに着目して選定してみてはいかがでしょうか?
D1、W1だけでなくi1のFED-700V7や500V5も選択候補に加えるのもひとつだと思いますよ。
i1の方が上半身とふくらはぎのマッサージのバランスはいいと思いますので。
御参考になれば・・・。長文失礼しました。
書込番号:3206367
0点



マッサージチェア > ファミリーイナダ > メディカルチェアD.1FMC-1000




2004/08/26 21:49(1年以上前)
リアルプロGIIを試乗しましたが、GIのVER UP.と感じました。特に目新しいとこはないと思います。公平に見て、まだD1が上と思っています。
書込番号:3188013
0点


2004/08/27 00:08(1年以上前)
IZARRAさんこんばんは。
この手のものは、ご自身で色々お試しいただいて、体感からご判断された方が良いと思います。
自分はD1が好きですが、かみさんはリアルプロ派です。肩のもみ心地が良いとか。自分がリアルプロを試した時、押しが強く感じたのでこり返ししそうな気がしています。
でも、これも私個人の体が感じた感想ですので、IZARRAさんが同じように感じられるとは限らないと思います。
電器店で購入することを前提に店員へ話をすると、色々な設定で試させてくれたりしますよ。
但し、ここで注意した方が良いのは、行ったお店で購入者の意見を聞かず、お店の荒利が多そうな別の製品を薦めるような店員が対応するようでしたら、店長を呼んで店員を変えてもらうとか、あっさり別のお店へ行かれることをお薦めします。
高い買い物ですから、色々試してみてください。
(^o^)/~~
書込番号:3188749
0点



マッサージチェア > ファミリーイナダ > メディカルチェアD.1FMC-1000


D1を買おうと思って、いくつかお店を回ってみたのですが、30万円を切ってくれるところがなかなかありませんでした。
価格.comはもちろんのこと、楽天フリマやYahoo!オークションを見ると、25万円代とか28万円代とかが出ていました。
新品かどうかとかにはあまりこだわりが無いのですが、どなたかネットで購入されたかたはいらっしゃいますか?購入する際の注意点とかをアドバイスしていただけるとうれしいです。
0点


2004/08/18 14:05(1年以上前)
今購入しました。ネットではないですが、
J店でねばって260000円。決定後。
その後、本部に怒られ270000円で買ってくれと電話があり。
いつも同じ担当者から買っているので
次回10000円キャッシュバックと、プラス5000ポイント、
下に敷くカーペット等まけてくれました。
明日到着待ち遠しいです。
ネットだと、送料有無、設置有無、支払方法を注意した方がいいですね。
以前ここで、書いてあった日本橋の「マッサージ器格安」の店が興味深かったのですが、
削除されたみたいなので、カカクコムの値段よりも安くが目標でした。
高額商品なのでやはり新品がいいでしょうね。
書込番号:3157116
0点



マッサージチェア > ファミリーイナダ > メディカルチェアD.1FMC-1000


もうすぐといっても8月13日に引越しと同時に搬入する事になっています。玄関ドアが親子ドアではないので、はき出し窓から搬入すると思います。もう毎日カタログ見ては楽しみに待っています。父の日の前に予約したので26万だったのですが何か得した気分です。100キロとなると床の補強はどうなんでしょうか?又フローリングにそのまま設置したら傷はつきますか?何か引くのですか教えてください
0点


2004/07/30 17:45(1年以上前)
購入、おめでとうございます。
さて、私の場合は購入店で買うときにメーカー専用のカーペットをサービスで付けてもらいました。
直にフローリングに置くと、少々良くないかもしれません。
もしなかったら、大体同じくらいのサイズの市販のカーペットを購入されたほうがいいかと思います。
書込番号:3088410
0点



マッサージチェア > ファミリーイナダ > メディカルチェアD.1FMC-1000

2004/07/26 21:06(1年以上前)
Q?Q さん へ
FMC1000と1500の違いですが、1000は黒、1500はグレーです。
それと1500にはシートにヒーターが付いています。
ヒーターと言っても電気カーペットのようにポカポカはしません。
ほんわか暖かいって感じです。
最近は新機種が出るサイクルが短くなっていますから、
近いうちに出るとは思いますが・・・
メーカーに聞いても企業秘密でしょうから教えてくれないでしょうから、
ここは楽しみに待つというのはいかがですか?
書込番号:3074502
0点



マッサージチェア > ファミリーイナダ > メディカルチェアD.1FMC-1000


この掲示板をみて、かなりD.1に気持ちが傾きながらも、今だいろいろな機種に試乗しています。そういった中で、ひとつ教えて欲しいことがあります。スポーツをしている子供がいるのですが、”成長期のお子さんには、マッサージ器は骨を痛める可能性があり、お勧めできません”と店員さんに諌められました。かなり激しいスポーツで、腰部や足に疲れや筋肉痛の訴えも多く、それこそマッサージ器に活躍してもらえたら助かるのになあと、親馬鹿としては思うのですが、どんなものでしょうか。子供にマッサージ器を使用してはいけないというのが常識なのかもしれませんが、実際お子さんの居られるご家庭ではどうされているのか、ぜひお教え下さい。あるいは、専門の方でこうしたらいいとかありましたら、御教授お願いします。注意して過去の書き込みを読みましたが、同じ質問がありましたら、お許し下さい。よろしくお願いします。
0点

とのひめさん、こんにちは。
そんなことを店員さんに言われたのですか・・・。
色々なことをおっしゃる店員さんがいるものですね。
その後にエアーマッサージ機を勧められませんでしたか?(笑)
ちょっとお聞きしたいのですが、
どれくらいの年齢のお子さんですか?
各社のマッサージ機とも体型体圧センサーが
身長147cm〜しか対応できないので、
それ以下の身長のお子さんでしたら
適切なマッサージが受けられない可能性があります。
またマッサージに関してよくある誤解なんですが、
マッサージとは基本的に骨に対してマッサージをするわけではありません。
あくまでも「筋肉」に対してです。
ですからどの機種も揉み玉が、骨に当たらないよう
しっかりと筋肉に当たるように設計されています。
ですので、骨を傷める危険性というのは
筋違いの指摘だと思うのですが・・・。
重度の骨粗しょう症の方は控えた方がいいとは思いますが。
プロアマ問わずスポーツ選手の身体のケアの一環として
トレーナーによるマッサージは受けていますし、
選手個人がマッサージ機を購入されて
御自宅やキャンプ地に持っていくケースも多いです。
参考になれば幸いです。
書込番号:3044980
4点



2004/07/19 00:44(1年以上前)
ちょっと詳しい通行人さん、さっそく返信していただいてありがとうございました。本当にどなたか返信して下さるかとドキドキしながら、待っておりました。決してエアーマッサージ機を勧められたわけではありませんが、かなりガッカリしたものですから諦めきれずに掲示板に質問として載せてもらいました。
子供は中1と中3の女の子で、それこそ下の子は、147cmをやっと超えたところです(バスケットをやっているものですから、ほとんど毎日身長をチェックしています。トホホ)。ということはマッサージ機がなんとか対応してくれるということですね。がぜん!機種選定にさらにやる気が出てきました。本当にありがとうございます。ちょっと詳しい通行人さんはこのマッサージ機のコーナーで、とにかく何でも詳しい方だといつも思っていたのですが、もしよろしければ、親馬鹿にもう少し教えて欲しいのです。こういった(中学生のスポーツ選手にも使用したい)場合に注意、あるいは注目した方がいい機能とかあるんでしょうか。勿論やはり本人たちに(ちなみにこの中に当然家内が入るわけですが、家内は、肩こりとかひどい方でマッサージ機でかなり強にしないと効かないと言っております。)試乗させてみて決めようとは思っているのですが、ここの掲示板を見ているとどうしてもお店の方だけでは、相談相手としては不安が残るものですから、なにとぞ是非アドバイスを下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:3045928
1点


2004/07/21 15:18(1年以上前)
とのひめさんのお子様の場合身長140センチを超えているので何の問題もなく使用できす。ただし連続使用は30分を限度として下さい。よく耳にするとは思うのですがもみ返しを起こす事があります。だだメディカルシリーズは指圧点の検索をしているのでもみ返しはないですが、30分以上使用するともみ疲れをしますので。奥さんは肩こり症との事なのでベットみたいに背もたれを寝かしフルフラットにして枕及びヘッドシート(頭の部分)をはずし肩・首コースを使用してみて下さい。かなり効くと思います。それからお子様には夜寝る前に遠心コースをしてから寝てもらって下さい。スポーツの疲れや筋肉の疲労を回復させるようになっていますよ。
書込番号:3055279
1点

とのひめさんこんにちは。
お子さんのマッサージの件ですが、
まだ大人ではないので、あまり過度な使用は控えた方がいいと思います。
「マッサージ器の店員さん」も言われているように
自動コースでしたら連続使用は30分以下にして
自由設定コースで同じ箇所のマッサージは、15分ほどを限度にして下さい。
まあこれは大人も一緒なのですが、
まだ成長期なので大人以上に注意する必要があるかと思いますので。
またスポーツ選手にオススメの機能ですが、
スポーツ選手でしたら走りこみ等で足に疲労物質が溜まりやすいので、
足マッサージつきがいいとは思います。
また奥様が極度の肩こりということなんですが、
極度の肩こりの方によく見られるケースですが、
強さを強にしてご本人が「効いた〜」と感じるマッサージというのは
いい場合だけではないのです。
「効いた〜」と感じるのは血行が良くなったことだけじゃなくて
脳内に快楽物質が行き渡って「気持ちよく感じてしまう」ケースもあるのです。
また強いマッサージは筋肉の損傷にもつながりますので、注意が必要です。
ですので、肩周りのマッサージだけを重視するのではなく、
全身の血行を促進させることに重点を置いた方がいいと思います。
指圧師さんが肩凝りの方に施術される時に、
肩周辺だけでなく、全身にある肩凝りの改善のための経穴(ツボ)を
マッサージされるのと同じ要領です。
少し言葉足らずかもしれませんが参考までに。
書込番号:3056135
5点



2004/07/21 22:55(1年以上前)
マッサージ器の店員さん、ちょっと詳しい通行人さん、本当にありがとうございました。連続では30分を限度として、同じ箇所のマッサージは、15分ほどを限度にしてもみ返し、もみ疲れ(正直言いまして、この掲示板でこのもみ返しがよくでてますが、実際まだ店頭での使用のみで経験がなく、何となく温泉に長時間浸かって湯あたりしたようなものかなーと想像しています)に充分注意して腹八分目で使用するのが肝心ということでしょうか。それにしても遠心コースとか足マッサージとか今の機械は奥が深いんですね。この辺をもう少し実地体験してみたいと思います。また、家内と子供の両方の要求に上手にマッチできる機械を今回教えて頂いたことを参考にして探して納得できるマッサージ機を手にしたいと思います。また、今回感じたことは、たぶん私だけでなく他にも、子供にマッサージ機を体験させたい親が、きっと居られるんじゃないかなぁ〜と、だって接骨医院やマッサージ師のところに練習や勉強の合間をぬって通っている中・高校生のスポーツ選手は、本当にいっぱいいますから。もし毎日家でそういったところほどでなくても多少でもマッサージできればなぁ〜と。そういった意味でもアドバイス、ありがとうございました。もし他にもありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:3056715
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
マッサージチェア
(最近3年以内の発売・登録)





