CW-166iR のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CW-166iRの価格比較
  • CW-166iRのスペック・仕様
  • CW-166iRのレビュー
  • CW-166iRのクチコミ
  • CW-166iRの画像・動画
  • CW-166iRのピックアップリスト
  • CW-166iRのオークション

CW-166iRコロナ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 3月10日

  • CW-166iRの価格比較
  • CW-166iRのスペック・仕様
  • CW-166iRのレビュー
  • CW-166iRのクチコミ
  • CW-166iRの画像・動画
  • CW-166iRのピックアップリスト
  • CW-166iRのオークション

CW-166iR のクチコミ掲示板

(23件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CW-166iR」のクチコミ掲示板に
CW-166iRを新規書き込みCW-166iRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

取り付け不可?

2006/07/29 11:13(1年以上前)


エアコン・クーラー > コロナ > CW-166iR

スレ主 wayayadeさん
クチコミ投稿数:8件

取り付けしようと窓枠に「付属の枠」を当てがってみたところ、
何とウチの窓には取り付かないことが発覚!!

窓はトステムのアルミサッシで掃き出しタイプですが、
桟(窓枠のベース)に対して設置に必要な高さ10mm以上の
くわえ込む部分が全くありません。

くわえ込む高さが無い窓枠用の「補助金具」は付属していますし、
いくつかのサッシタイプ別に取付方法が図解されていますが、
掃き出しタイプについて記載はありません。

無理に取り付けようとすると、アルミサッシのベース部分に
穴をあけてビス止めすることになりそうです。

せっかく買ったし何とかしたいのですが、サッシに穴はあけられ
ませんし、取り付けは諦めようかとも思いはじめました。

何かいい方法があったら教えてください。

宜しくお願いします。

書込番号:5299063

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2006/07/29 12:54(1年以上前)

工事専門の方に聞いた方がいいんじゃないかな?
枠に直接じゃなく、動かない様にしたベース材の上に取り付けるという方法もありそうですが、それなりにノウハウがありそうですから。

書込番号:5299270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件

2006/07/29 14:13(1年以上前)

どんな窓かわからないから正解は言えないけど・・・

ホームセンターで角材を買ってきて窓枠の上下に打ち付けます。

その木材に補助金具を取り付けてエアコンを付けます。

エアコンと窓の隙間が大きく開いてしまう場合は合板と大きめの隙間スポンジを加工して隙間を埋めます。

借家の場合は大家さんに許可を取ってください。全部で\1,000あればできると思いますよ。

書込番号:5299464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/07/29 18:40(1年以上前)

掃きだし窓に10mmくらいの立ち上がりが無いのは当たり前で、(あると、歩行時に躓いて危険)したがって、取り付けにも付属の金具をビス止めするのは、極々当たり前と思った方がよいと思います。 サッシに穴を開ける事になるのか、木部になるのかは、現物を見れないのでなんとも言えませんが、コレだけの重量の電化製品を設置するのに、多少のビス穴は当たり前なので、大家さんに軽〜くことわって付けましょう!? 因みにウチも説明書の例に無い状況だったんですが、上下に付属の金具をビス止めしてアッサリ着きました。

書込番号:5300092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2006/07/29 20:16(1年以上前)

こんばんは。
私は一度出窓に取り付けた事があります。
ほとんど立てかけてる状態(^^)
でも問題なく動きました。倒れてこないように工夫しながら取り付けました。
とどめが倒れないように突っ張り棒で一番上の金具の所を押さえました。

こんな素人仕事でも何とかなるもんだなと感心しました。

書込番号:5300336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/08/13 09:24(1年以上前)

メーカーの安全対策を前に大きな声ではいえませんが、うちもそのまま使ってます。
別注の延長枠でさえあわなかったのが理由です。
地震ではテレビなんかが飛んでくるそうで。
下におちる心配のない窓を選び、かつ生活動線上にはおかないようにしました。
格子タイプのサッシだったらあきらめてたかも。

設置はお風呂マットやウレタンでおもったより簡単にできました。
http://pascali.mo-blog.jp/1144c/2008/07/post_084e.html

書込番号:8201623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

枠がカーテンレールに・・・(他、感想)

2007/09/04 21:31(1年以上前)


エアコン・クーラー > コロナ > CW-166iR

スレ主 sora2さん
クチコミ投稿数:7件

取り付け枠が、カーテンレールに当たってしまいました。
手で回すネジの部分が、1cmくらいレールと干渉します。
応急的に、カーテンレールの窓枠との固定ビスを外し、少し上に押し上げてから枠を取り付けてネジを止めました。
実は前にも同じメーカーの製品を別の窓に取り付けており、その製品もほぼ同じ取り付け枠だったのですが、その窓はブラインドを使用しておりレールがなかったので、この問題には遭遇しませんでした。
カーテンレールは押し上げたものの、木の枠ギリギリでネジ止めされていたため、そのまま固定できない状態です。
一応エアコンの部分にはカーテンは掛けないので実害は薄いのですが・・・

なお、取り付け枠の高さ伸縮固定ネジの片方が、まったく触っていないのに途中で落ちました。
具体的には、ベージュのつまみの部分と、ネジの芯が分離してしまったのです。
折れたわけではなく、芯とつまみの固定もネジでされているため、それが緩んだだけなので、すぐに戻せました。
でも床に落ちていたつまみを発見するまでは「不良品か」と思って電話しようかと思ってしまいました。

騒音については、今までの96年製のトヨトミの機種がひどかったため(劣化もあってゴーッという音がしました)、ここでいわれているほどにうるさくは感じませんでした。
今までもあの騒音で寝ていたことを考えれば、個人的にはさほど気になりません。

機能について意見を述べさせてもらうと、最近の製品に共通することではありますがリモコン無しでは何もできないというのが一番嫌です。
今まで3台の窓用エアコンを使いましたが、新しい製品ほど本体のボタンの数が少ないです。
一番古い製品はリモコン付きでしたが、それでも本体に多くのボタンがありました。

大きさの点では、先日のトヨトミの製品よりも数cmほど前に出っ張っており、ちょっと気になります。
フロントカバーが着脱式のため、奥行きが増すのだと思うのですが、人によっては困ることもあるかと思います。

あと、本体付属の電源コードがあと少し長ければいうことはありません。

書込番号:6716354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

使用時の電気代はいかがですか?

2007/07/17 00:12(1年以上前)


エアコン・クーラー > コロナ > CW-166iR

クチコミ投稿数:1件

この機種の購入を考えていますが、電気代はどのくらいになるのか気になり、投稿致します。あまり、節電の商品という感じではありませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:6544077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/07/19 00:51(1年以上前)

これ1.4クラスなのに年間7,330円。

22クラスのエアコン買えば冷房だけなら電気代はその半分くらいしか掛らないぞ。


>節電の商品という感じではありませんか?

APF(エネルギー消費効率)が2.5しかない機種だぞ。
思いっきり浪費型だよ。
22クラスの低級機でも4.5はあるからな。

書込番号:6551761

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました♪

2006/07/26 14:31(1年以上前)


エアコン・クーラー > コロナ > CW-166iR

クチコミ投稿数:6件 CW-166iRのオーナーCW-166iRの満足度5

先週初めにCW-166iRを買いました。

購入前はハイアール(HSA-1600A)、モリタ
(MAC-188R)、コロナ(CW-166iR)の3機種で
悩んでいましたが、3機種の中で
”日本製”という表示が大きく表示して
いたので、安心できると思いこの機種を買いました。

使ってみての感想ですが、この機種に
点数を付けるなら100点満点の85点位です。

☆使ってみて良い点は、
部屋を早く冷やす事はこの窓用エアコンは
やや苦手ですが、部屋の湿気を素早く、
沢山取ってくれます。店頭のエアコン
カタログに書かれていない参考となる情報を
ですが、このエアコンの1時間当たりの
除湿量は、50/60Hz表記で、0.8L/1.0Lです。

私の家では、窓用エアコンは、同じ約6.5畳の
部屋で、三菱重工→松下→→三菱→現在(コロナ)で
使用してきましたが、部屋が26℃85%位から
窓用エアコンをONにしても、今まで
使用してきた三菱重工、松下、三菱の
3機種では、エアコンONしてから
約30分後で部屋が24℃(2℃低下)には
なるものの、湿度は65%位しか下がりませんが、
このコロナの窓用エアコンでは、
ONしてから約30分後で部屋が24℃、
湿度55%まで簡単に下がります。
この機種には換気機能が付いているため
でしょうか、湿気を外に排出してくれるので、
案外換気機能は良いです。
(ただし、部屋で焼き肉をした後に、
このエアコン経由でニオイ排出するのは
キビシイですが…)

エアコン運転中の音は、運転中→停止に
なる時の「バタン音」は
他の窓用エアコンの機種に比べて確かに静かです。
…しかし、運転中の音は「約40db位」と
カタログに書かれていますが、他の方も
言われていますが、実際は、エアコン運転中で
10分間連続運転している安定している状態で
[風量;微]にした場合に、この窓用エアコン
から最も離れている部屋の角で、
…何とか「40db位」の音という感じ…はしますが、
この窓用エアコンを購入された場合は、
使用時は「約50db位の音」という
感じでイメージしておくことをお奨めします(^_^;)。
(…ただし、私の家で、今まで使ってきた
窓用エアコンの三菱重工、松下、三菱の3機種
の中では、一番、運転時の音が静かだと思います。)


書込番号:5290663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件 CW-166iRのオーナーCW-166iRの満足度5

2006/07/26 14:37(1年以上前)

★使ってみて悪い点は、

”ニオイ”が、なぜか?この機種ではエアコン内部に
溜まりやすいです(T_T)。
このコロナの窓用エアコンでは、エアコンを切って
20〜30分位後に再びエアコンをONにすると、なぜか
ニオイが出やすいです(T_T)。

この機種の姉妹機種CW-166でも、同じような
コメントが出ていますので、この機種(CW-166iR)を
お持ちの方で、同じような悩みを抱えているが
いるかと思います。

 …私の所では、一応ニオイ対策として、毎日、
人がいない朝(or昼)に、
窓を明けて、[送風モード]で[風量;強]で、
1時間タイマーをセットして、
今の所はニオイが溜まらない様になんとか
ガマンしていますが、
…どうも、現行のコロナの窓用エアコンは
ニオイが溜まりやすいようです。

最近の窓用エアコン以外の新機種の
エアコンでは、「内部乾燥モード」とか
「内部清浄モード」の機能が付いていて、
要は冷房(除湿)を切った後に
30分間送風で、エアコン内部の湿気を外に
飛ばす機能が付いていますが、
この窓用エアコンにも、
是非とも「内部乾燥モード」とか付けて欲しいです。


あと、この窓用エアコンは「始動電流(A)」が、
かなり大きいです。
カタログ数値以上に、窓用エアコンの
コンプレッサーが起動時に、他の窓用エアコンより
も少し長く(エアコンONから0.5秒近く)部屋の
電灯が暗くなります。
(家は50A契約で、この窓用エアコンは専用回路
から電源取っています)


特に、今、この機種(CW-166iR)を取り付けようと
思っている部屋に、同じ部屋の電源回路
(コンセント)に、デスクPCをコンセントに
繋いでいる場合は注意が必要と思います。

この機種(CW-166iR)が有る部屋に、
今、私が使っている(書いている)デスクPCが
有るのですが、デスクPCに接続している
液晶ディスプレイは、瞬時の電圧降下に、
すぐに反応する液晶ディスプレイみたいで、
このコロナの窓用エアコンに変えてから、
窓用エアコンが
冷房モード時に、送風→コンプレッサー起動
(運転開始)時に、PCの液晶ディスプレイが
一瞬暗くなる(オレンジのスタンバイ灯が
一瞬点く!)が、このコロナの窓用エアコンに
変えてからこういう現象?が時々起きます。

今、この機種(CW-166iR)を取り付けようと
思っている部屋に、デスクPCをコンセントに
繋いでいる場合に、他の電化製品
(電子レンジなど)をONした時に、
PCの液晶ディスプレイが一瞬暗くなる場合は、
(オレンジのスタンバイ灯が点く場合は)
この窓用エアコンを部屋に取り付ける前に、
是非ともデスクPCにUPS(無停電装置)を
取り付ける事をお奨めします。

(テスクPCの液晶ディスプレイが瞬時電圧降下に
反応しやすい場合、
デスクPC本体内に有る電源装置が、
万が一、エアコンのコンプレッサー起動時に、
瞬時の電圧降下が普段より長くなった場合、
ハードディスクが電圧降下で不具合を
起こす可能性があるので…)

書込番号:5290676

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2006/07/26 17:49(1年以上前)

まあ気の効いてない除湿機も同じ様なことが言えるのですが、
冷房運転を直接切るのではなく、送風+1時間タイマーで切る習慣を
付けると内部乾燥ができますから臭いの軽減は可能かもしれません。

コンプレッサー式の除湿機使ってますけど、この方法で臭いは
大分軽減されました。やはり冷却機に水が残っているのが一番問題の様です。

書込番号:5291060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:2件 CW-166iRのオーナーCW-166iRの満足度4

2006/08/11 22:03(1年以上前)

私も昨日届き取り付けしました(~o~)

音、匂い等色々書き込みありますが私は問題ありませんでした。
20年くらい前にワンルームマンションにウインドタイプの
エアコンが付いてた時はコンプレッサーオンオフで大きな音が
してカバーのビビリ音等結構煩かったですが静かになっています。
深夜は流石に音はしますが私は直ぐに寝れるタイプなのでこの
くらいなら問題無しです。

それに取り付けも簡単でした。
初めてだと取説で理解するのに時間かかりますが作業に入ると
20分くらいで付きました。

網戸は開けるように書いてましたが閉めて虫の心配も無いし
ストッパーを手間に持って来れば窓も普通に閉めれます。
匂いも今の所は全く問題なく爽やかな感じです。

欲を言えばルーバーが自動で動いてくれたりせめて上下が別々に
動いてくれるといいんですけどね。

書込番号:5337950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信8

お気に入りに追加

標準

騒音について

2006/07/01 10:49(1年以上前)


エアコン・クーラー > コロナ > CW-166iR

スレ主 EDY_00さん
クチコミ投稿数:3件

はじめて投稿致します。
CW-166iRを購入しました。
初めての窓用エアコンなのですが、騒音の感じ方は人それぞれだと思いますので、自分の感覚での騒音レベルが分かりません。
同じ機種をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご意見頂けますと幸いです。

コンプレッサーのON/OFFは静かで、運転中も40db(図書館並?)との広告だったのですが……
コンプレッサーが稼動中の騒音が、図書館並とは思えません。
ネットで調べた所、50dbでも『通常の静かな住宅内』という表がありました。
現在の騒音を例えるなら、古いスーパーマーケットの古い冷凍商品陳列用の棚よりも少し煩いくらいです。
ブーン……という音がずっと鳴っています。

皆さんの同機種(或いは関連機種)は、運転中はどのような感じでしょうか?

書込番号:5216537

ナイスクチコミ!9


返信する
明楽朗さん
クチコミ投稿数:1件

2006/07/05 12:57(1年以上前)

この機種を今月一日に購入、二日に配達してもらい自分設置して使っています。

私も窓用は初めてですが、こんなに煩いとは思わなかった。
最初は取り付け方が悪いのかな?と思ったが やはりそうですか。。。
どこが静かな図書館だ??

夜は26℃か27℃の強風か弱風にしてコンプレッサーOFF状態が長く続くようにして寝ています。(夜中に運転音で目が覚めてしまう為)

仕事中ですので失礼致します。

書込番号:5228293

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件

2006/07/10 00:05(1年以上前)

娘にせがまれ、窓用エアコンを買い替えにヤマダ電機に行ってきました。
10年前のエアコンが全く効かず、しかも五月蝿いということで、この機種を43,800円、1,000円分ポイント還元で日曜日の閉店間際に買いました。
これに決めた理由ですが、除湿機兼冷風扇にしたいという娘に対し、エアコンの方が冷えるからということで説得しました。
また、騒音が気にならない40dB程度という仕様を店員に示されて、通常のエアコンと変わりないというのも大きなポイントだったのですが・・・
まだ、設置はしていません。明日、取り付けようと思っています。
買ってしまった後で、後悔してもしかたがないので、アドバイスを2点お願いします。
一つは騒音を出来るだけ抑える工夫があるかという点。
もう一点は、現在のものがガラス戸との間に隙間があり、蚊など虫が入ってくるので、そうならないようきちんと取り付けたいと思っています。
他の機種での書き込みを見ると百均でアルミホイルを買ってきて、それで目張りをすればよいとありました。
それ以外の工夫は何かないでしょうか。
よろしく、アドバイスをお願いします。

書込番号:5241142

ナイスクチコミ!7


スレ主 EDY_00さん
クチコミ投稿数:3件

2006/07/10 02:20(1年以上前)

▽明楽朗さん
ご返信、ありがとうございます。
やはりこれで普通だったのですね……
ひょっとして不良品という事も……などと思っていたのですが、こうなったら普通に諦めて慣れる事にします。
やかましい図書館、といわれれば、まぁそうかな、とは思いますけどね(笑)

▽イエスソングスさん
冷風扇は私も使っていた事があるのですが……
メーカーや性能差もあると思うのではっきりは言い切れませんし、全てがそうとは言えないのですが、私は二度と買うまいと思っています(汗)

ウチの窓にも隙間があったのですが、ホームセンター(カインズホームなど)で、ゴム(ゴム板のような物をメートル単位で切り売りしています)と、強力両面テープ(樹脂と金属に有効なタイプがありました)と、アルミテープを買って来て、それらで何とか塞ぎました。
今のところ、あらかたの虫の侵入や、雨は防げています。

アルミテープは少し高かったのですが(2千円くらい)、いろいろな場面で重宝しそうな予感がしたので買ってしまいました。
アルミホイルでも大丈夫かもしれません(アルミテープの方が若干丈夫で、テープなので貼り易い、というくらいでしょうか?)

書込番号:5241467

ナイスクチコミ!2


スレ主 EDY_00さん
クチコミ投稿数:3件

2006/07/10 02:26(1年以上前)

書き忘れです。

結局、騒音に関してメーカーさんへ一度問い合わせたのですが、その際に注意点を一つ聞きました。
本体を倒したりしないように、との事でした。
内部の配管に影響が出て、騒音となってしまう場合もあるそうです。

書込番号:5241474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件

2006/07/14 06:53(1年以上前)

返事が遅くなりましたが、月曜日の夕食後取り付けました。
前のエアコンを外し、10年分の汚れを取り除き、それから
設置しました。
取り付けは思ったより簡単に出来ました。
また、仕上げ(虫の進入防止のため、サッシの溝にあわせて
ゴムに切り込みを入れたり等)も付属品でほぼ完璧にできました。
これでほぼ虫の侵入は防げそうです。
しかし、肝心の騒音のほうは期待はずれでした。
娘も前と変わらんと言いますし、ちょっとがっかりです。
でも冷えるようになったし、こんなものと納得しています。

書込番号:5252762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2006/07/17 15:34(1年以上前)

10年前のエアコンを取り外したとのことですがこの取り外しも簡単に取り外せましたでしょうか?自分のエアコンも10年前くらいのものでしたが設置は業者にやってもらったのでちょっと不安なんですが。

それと取り付ける際室内側で取り付けるのでしょうか?
外側で作業することはありますか?

書込番号:5262225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2006/07/18 10:43(1年以上前)

昨日近くの量販店で購入しました! 価格も充分な安さ(36800)だった事と、子供の頃(24年前)自分の部屋に窓コンが着いてましたが、それ程煩かった記憶も残ってないので、

 「ここの書き込み等で、煩い! 損した! 等の言葉は、よほど神経質な人だろう、僕は大丈夫!」 

と、アッサリ決めました。 が、しか〜し! 動作させてビックリ! 通常の作動音は「ビ〜〜ン」と、ちょっと煩いけど慣れれば、やっぱり問題ないじゃ〜ん と思った次の瞬間「ガッコン!ウィ〜〜〜ン!」 え!!???・・・・・   コンプレッサーが切り替わる音の煩いこと煩いこと!  まあ、昼間なら世間の騒音にまぎれて気にならないでしょうが、寝てる時にこの音はチョットきついです。音量と言うより音質の問題(例えるなら、木造のボロアパートで、隣の住人が バタンッ!と夜中にご帰宅(しかも何度も)て感じです。

おやすみする部屋に着けるのは絶対薦めません。


書込番号:5264941

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2006/07/29 20:35(1年以上前)

こんばんは。
何やら窓用エアコンで皆さん音の大きさに四苦八苦のようですね。
私も年前に窓用エアコンを買い、適当に付けて使用してました。

音についても散々大きい大きいと言われていたので工事現場位凄いのかと覚悟していましたが私的には全然普通でした。
反対に「仕事してるな〜」と音を聞きながら安心していました。
因みに当時住んでいたアパートは線路の隣で電車が通るたびに揺れる家でした(笑)

現在20年働いてくれた窓用エアコンが壊れ、家も普通のエアコンOKのところに引っ越したのでダイキンに買え替えました。

なるほど!静かですね。この音を基準にしたら確かに窓用エアコンの音は大きいかもしれませんが熱さに喘ぐ人だったら大丈夫ではないかしらと思うのは私だけでしょうか?
ただ基本的には窓用エアコンは電気代がかかるのでお勧めしませんが貧乏で安アパートで一日時間だけ冷やしたい人にはすっごいお勧めだと思います。

書込番号:5300375

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CW-166iRの価格

2006/07/17 00:09(1年以上前)


エアコン・クーラー > コロナ > CW-166iR

クチコミ投稿数:1件

初めて投稿致します。
7月初旬にCW-166iRをケーズデンキで、30,000円で購入しました。
値札が約35,000円で1回値引きしてもらった後、展示品しかなかったため、さらに値引で、30,000円となった次第です。
これから購入を考えている方のご参考となれば幸いです。(価格comの最安値は若干高い気が致します。)
CW-166iRの感想ですが、騒音の方は広告で言う程ではないと思いますが、私の感覚では気にならないレベルでした。
また、広告には「ドライバー不要で取付け簡単。約30分のスピード設置」と書いてありましたが、私はドライバーを使用しましたし、30分では取付けは無理だと思います。
広告では女性が軽々取付けていますが、エアコン本体だけで21kgあるので、男性が取付けることを推奨します。
使用した感想は、冷房・ドライも結構効いており、換気機能やマイナスイオンもあって、窓用エアコンとしては結構良い方ではと満足しています。

書込番号:5260506

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CW-166iR」のクチコミ掲示板に
CW-166iRを新規書き込みCW-166iRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CW-166iR
コロナ

CW-166iR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 3月10日

CW-166iRをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング