S28CTRS のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • S28CTRSの価格比較
  • S28CTRSのスペック・仕様
  • S28CTRSのレビュー
  • S28CTRSのクチコミ
  • S28CTRSの画像・動画
  • S28CTRSのピックアップリスト
  • S28CTRSのオークション

S28CTRSダイキン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月25日

  • S28CTRSの価格比較
  • S28CTRSのスペック・仕様
  • S28CTRSのレビュー
  • S28CTRSのクチコミ
  • S28CTRSの画像・動画
  • S28CTRSのピックアップリスト
  • S28CTRSのオークション

S28CTRS のクチコミ掲示板

(41件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S28CTRS」のクチコミ掲示板に
S28CTRSを新規書き込みS28CTRSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

加湿暖房

2002/10/31 22:30(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S28CTRS

スレ主 トムトンさん

夏に購入してこの前初めて加湿暖房しました、冷房の時は静かでよく冷えてよかったのですが、加湿暖房にしたらやたら噴出し口からゴオゴオと音がします、ストレスがたまるほどです・・・
みなさんのはどうでしょうかね?私のだけですかね?・・・
あと私の説明書には品番がAN28CRS−WになっていますがS28CTRSとはちがうのでしょうか?
うるるとさららを買ったはずだが・・・

書込番号:1036685

ナイスクチコミ!0


返信する
たしか・・・さん

2002/11/01 21:17(1年以上前)

たしか大手家電ショップでの型番とメーカー型番が違ったと思います。
「AN〜」は大手家電ショップでの名称だったかな?
独自サービスが反映されている場合もあるようです。

肝心の加湿暖房に関しては、これから購入しようか悩んでいるので分かりません。
申し訳ない。

書込番号:1038473

ナイスクチコミ!0


加湿中の音ですさん

2002/11/03 02:26(1年以上前)

うちでもウルサラ使ってますが、やっぱり加湿中はコォーって音が
ちょっと気になります。加湿や光フレッシュがオンの時、外気を室内に
取り込むのでこの音がするようです。

加湿を切ってただの暖房にすれば、とっても静かになりますよ。
でもそうすると、段々肌が乾燥してして来る。。。
音にさえ目をつぶれば、やっぱり加湿暖房の方が快適です。
で結局、うちでは両モードを切り替えながら使っています。

書込番号:1041236

ナイスクチコミ!0


スレ主 トムトンさん

2002/11/03 22:31(1年以上前)

返事ありがとうございますm(__)m
やはりそうですか(^。^)
たしかに普通に暖房なら静かですね・・・我慢しかないかな〜(^。^)

書込番号:1042991

ナイスクチコミ!0


過去ログにさん

2002/11/04 05:43(1年以上前)

加湿運転を静かにする方法ですが過去ログにありますよ。
以下のスレッドを読んで下さい。
ホース長の設定を行う方法です。

[436475]大容量タイプの使用感教えて

書込番号:1043701

ナイスクチコミ!0


スレ主 トムトンさん

2002/11/04 20:54(1年以上前)

直りました〜(^O^)/
ほんとにありがとうございましたm(__)m
過去ログを探すのにたいへんでしたが・・・(^。^)
計ったら4mなのに設定は9〜mになっていました(-_-;)
音ですけど少しはしますがぜんぜん我慢できる範囲です(^^)v
ほんとにありがとうございました(^O^)/

書込番号:1045369

ナイスクチコミ!0


本当に加湿さん

2002/11/09 00:12(1年以上前)

S28CTRSを購入し11月より加湿運転をしてみました。ところがエアコン吹き出し口に加湿計を設置し湿度を測定したところ、全く加湿されていません。しかも2台ともそうです。カタログでは1時間当たり500mlの加湿能力あるとうたっているのにぃ〜。現在ダイキンに調査依頼中です。

書込番号:1053961

ナイスクチコミ!0


えっとっとさん

2003/01/31 03:25(1年以上前)

加湿運転を静かにする方法についての過去ログが
表示できないのですが 無知ですいません。
よかったら、またここにかきこんでいただけませんか?

書込番号:1263408

ナイスクチコミ!0


ホース長設定しましたさん

2004/04/07 19:01(1年以上前)

S28CTRSとは違う機種ですが、ホース長を妥当な値に設定することで(調べるとホース長は設定されていませんでした。実際のホース長は3M弱。該当する値を設定しました。)、加湿暖房時の音が静かになりました。大変助かりました、情報ありがとうございます。
*ホース長の設定方法は、ダイキンの'お客様ご相談窓口'で、事情を説明して教えてもらいました。電話番号はエアコンの取扱説明書に書いてました。ただ設定は、本来設置業者が行うものとのことです。この点も含めて、ホース長の設定方法は'お客様ご相談窓口'に問い合わされてはいかがでしょう。

書込番号:2676788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

加湿機能の性能について

2003/09/22 14:44(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S28CTRS

スレ主 oogachaさん

最近家をたて、エアコンをダイキンにしました。
そのさい、配管が普通よりも太いため隠ぺい配管で設置できません。ということでした。
普通のエアコンは多少パイプを変形させても良いらしいのですが、
ダイキンの加湿機能付きのものは、変形させると加湿機能が著しく低下するとのことでした。
結局、何とか配管出来ましたが、加湿機能についての書き込みを見ましたので、ご報告まで。

ちなみに、まだ入居しておりませんので、入居したら調べてみようと思います。

書込番号:1965990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

換気

2003/09/09 15:45(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S28CTRS

スレ主 tiger-tさん

質問です。換気機能についてですが、ダイキンは東芝や三菱重工の排気方式とは異なる吸気方式をとっています。これらの方式の違いのメリット・デメリットや、実際の使用感(特に花粉症などの方が換気による室内の清涼感をどれだけ体感できているか)を教えていただきたいと思います。

書込番号:1928139

ナイスクチコミ!0


返信する
ちゅぅがくせぃさん

2003/09/09 16:37(1年以上前)

使ったことはないですが、某有名掲示板では、吸気式の方が明らかに評価が良いですよ。

書込番号:1928229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

S28CTRSは旧モデル?

2003/07/10 11:12(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S28CTRS

スレ主 あつは夏いなぁさん

メーカーのページにはS28CTRSではなくてS28DTRSになってるのですがS28CTRSは旧モデルなのでしょうか?それにしてもS28DTRSは評判があまりよろしくないようなのですが・・

書込番号:1746492

ナイスクチコミ!0


返信する
Mqaさん

2003/08/16 05:30(1年以上前)

S28CTRSはS28DTRSの1世代前のモデルです。
他のメーカーに比べ、室外機の騒音が気になる事があるみたいです。
業務用が強いメーカーなのでしょうがないのでしょうか・・・

書込番号:1859375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

加湿機能

2002/12/21 23:23(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S28CTRS

スレ主 評価者さん

S28CTRSを購入しました。このエアコンは他社にない加湿機能を売りにしていますが、加湿はほとんど実用の域に達していません。外気の温度・湿度により加湿能力にバラツキが出ますし、使用する地域によってもかなりのバラツキが出ます。とはいうものの外気の湿度が70%位あったとき、3時間加湿運転をしても部屋の湿度は全く変わりません。加湿器並の・・・と広告をしていますが、これはある特定条件での話に限定されます。同業他社がこの機能を搭載しないのも、何となくうなずけます。はっきり言って加湿機能というのは誇大広告です。購入された方で湿度計を持っている方がいらっしゃれば、確かめてみることをお勧めします。そしてこの機種の購入を検討されている方、購入の最大のきっかけが加湿機能搭載(ちなみに私はそうでした)と言うことでしたら、よ〜く考えた方がよいです。機能しない加湿機能以外は満足しています・・・であれば他社のエアコンでも良かったかも。

書込番号:1150223

ナイスクチコミ!0


返信する
銀の車輪さん

2002/12/21 23:26(1年以上前)

エアコンが快適って言って文句をゆう
世界の勇者だって言われて弱いものいじめ
歌で愛っていいながら分かれまくる
この世は嘘ばっかりです

書込番号:1150232

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/12/21 23:29(1年以上前)

う〜ん、今日は冴えてるね〜

書込番号:1150245

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/12/21 23:46(1年以上前)

↑同感です、今日はたくさんご回答されていますね。

ところで、
>外気の湿度が70%位あったとき、3時間加湿運転をしても部屋の湿度は全く変わりません。

お書きの意味がよく分かりません。湿度を80%や90%にまでされたいのでしょうか。必要以上に加湿しないように設計されているのでは。

書込番号:1150317

ナイスクチコミ!0


スレ主 評価者さん

2002/12/22 11:12(1年以上前)

vaio55さんへの返信です。このエアコンの加湿設定は60%が上限値です。外気の湿度が70%で気温が10℃であった時、エアコン設置した部屋の湿度が35%、温度が20℃でした。この状態で加湿運転のみを行なった結果、3時間経過後も部屋の湿度35%に変化はありませんでした。リモコンで加湿運転の設定は50%に設定しています。必要以上に加湿しないどころか、どこを一体加湿しているの?と言う感じです。ダイキンの誇大広告の実態を認識した次第です。確かに、銀の車輪さんがおっしゃるとおり、この世は嘘ばかりですね。”加湿”機能改め”過失”機能にすればいいのにぃ!!

書込番号:1151440

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/12/22 22:23(1年以上前)

ご説明ありがとうごさいます。

もう一度ダイキンのHPを確認したのですが、実際の仕組みが分かりません。世界初の機能らしいですが:
http://www2.daikinaircon.com/d-catalog/urusara/setsu02/index.html

以下のような断り書きがあります:
「※3 一般の加湿器とは加湿方式が異なるため、外気条件、設置条件などにより加湿能力は変化します。加湿能力測定条件/外気温度7℃DB、6℃WD(JIS定格暖房能力測定条件)屋外の温度・湿度の低い場合、加湿能力が低下します。また換気量が多い場合や設定温度の高い場合には、設定湿度にならない場合があります。 」

暖房で部屋の温度が上がれば、湿度(ここでは、相対湿度のことを指すのでしょう。)が 低下します。つまり、ふつう冬場は部屋が乾燥気味になるわけですね。

情報提供ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:1153047

ナイスクチコミ!0


慎重なプーさん

2003/01/14 21:56(1年以上前)

冬場の晴天日はとても乾燥していて、外気の湿度は10〜20%位でしょうか。そのわずかな湿気の中で、うるる機能で室内表示は45%位にはなります。ただしエアコンについてある温・湿度計は本体と同じく高い位置にあるため、実際の体感よりも高めに(言い換えれば大げさに)表示されてしまいます。私は高さ1m位の所にも温・湿度計を置いて両方チェックしていますが、こちらでは30%位でしょうか。つまり外気から10〜20%も確実に加湿されていることになり、この程度ですが私はこれで満足しています。30%では低いので加湿器も併用しておりますが、大体が元がカラカラですから、止むをえないのではないでしょうか?評価者さんのケースはクレームの様な気もしますが、バラツキあるとすれば私のよりも好結果をもたらしている個体もあるはずです。加湿時のボコボコ音は一度ブレーカーが落ちた弾みで、なぜか治ってしまいました。全般的にすごく満足しています。

書込番号:1216813

ナイスクチコミ!0


スレ主 評価者さん

2003/01/14 23:02(1年以上前)

そうですか、慎重なプーさん、羨ましいです。上記にも書き込みしましたが、外気が湿度70%、温度10℃のときダイキンの技術資料によれば1時間当たり450mlの加湿量があるはずなのです。ですが湿度計で実測しても一向に湿度が上がりませんでした。ちなみにプーさんの言う湿度20%で外気が10℃だとしたら、1時間当たり280mlの加湿量があるはずです(ダイキンの技術資料より)。ですので加湿器を併用すればちょうど良い湿度になるのでしょうね。でもダイキンの言う「加湿器並の」というのはオーバートークだと思います。エアコンは電化製品ですので個体差は確かにありますが、恐らく加湿機能に満足してない方々の場合、この個体差だけではないような気がします。ん〜、この能力差はどこから一体生じるんでしょう。ダイキンの方このトピ見ていませんか?もし見ていれば真剣にこの問題に取り組んで欲しいものです。でないとダイキンに失望する人が減りませんよ!

書込番号:1217041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リモコンのふた

2002/11/12 19:15(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S28CTRS

リモコンのふたが、スグ外れてしまいます。
みなさんはそんな経験はないですか?

書込番号:1061980

ナイスクチコミ!0


返信する
GIさん

2002/12/09 05:41(1年以上前)

簡単に外れます。よくなくすので、困っています。

書込番号:1120771

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「S28CTRS」のクチコミ掲示板に
S28CTRSを新規書き込みS28CTRSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

S28CTRS
ダイキン

S28CTRS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月25日

S28CTRSをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング