S36CTRS のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • S36CTRSの価格比較
  • S36CTRSのスペック・仕様
  • S36CTRSのレビュー
  • S36CTRSのクチコミ
  • S36CTRSの画像・動画
  • S36CTRSのピックアップリスト
  • S36CTRSのオークション

S36CTRSダイキン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月25日

  • S36CTRSの価格比較
  • S36CTRSのスペック・仕様
  • S36CTRSのレビュー
  • S36CTRSのクチコミ
  • S36CTRSの画像・動画
  • S36CTRSのピックアップリスト
  • S36CTRSのオークション

S36CTRS のクチコミ掲示板

(81件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S36CTRS」のクチコミ掲示板に
S36CTRSを新規書き込みS36CTRSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

S22CTRSについてですが・・・

2002/09/01 11:23(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S36CTRS

スレ主 TUSHさん

先週「S22CTRS」を購入したのですが、あちらの掲示板ではどなたも書き込まれていない様なので、こちらで質問させて頂きます。

現在、主に冷房で使って、室内機の運転音なのですが、「サーッ」と
いう送風の音と共に「ヒュルルル・・」という風切り音が聞こえて、
気になっています。特に風量「弱」から「強」ではかなりはっきりと
聞こえます。

また、除湿運転では、上記の音+「キリリリ・・」というような作動音
が・・・。

いずれも、運転自体には支障なさそうですが、同社の他の機種もこんな
ものなのか・・。「S36CTRS」ユーザーの皆様、ご意見をお聞かせくださいませ。

書込番号:920160

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱっとんさん

2002/09/05 17:55(1年以上前)

他の機種の掲示板で下記のような書き込みを見かけました。

> 音についてですが、風の強い日やマンション等の機密性の高い部屋で
> 換気扇を使用したとき等に、室内機より「ポコポコ音」又は
> 「笛を吹くような音」がする場合があります。この場合
> エアーカットバルブという部品を使うと改善出来ます。

一度販売店かダイキンのサポートに相談してみると良いと思います。

書込番号:926656

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUSHさん

2002/09/06 13:27(1年以上前)

>ぱっとん さん
お返事ありがとうございます。実は先日、ダイキンのサービスの方に点検に来て頂き、昨日、送風ファンのモーターを交換してもらいました。

まず、最初の点検の時、音を聞いてもらった時点では、「別に故障では
なく、これはファンモーターの音ですね。許容範囲だと思いますが、気
になるのなら交換します。まず、同じだと思いますが。」との事。

そして、昨日、モーター交換。室外機から作業をされて、室内機を外して床の上で分解、小1時間の大作業でした。
で、結果は・・・サービスの方の言うとうり、ほとんど同じでた・・。どうも、この機種のモーターは、ある程度音がするようです・・。

また、「エアーカットバルブ」については、「当社としては、必要と考えないので、部品がありません。他社の同等品も、当社のジャバラのドレンホースには付けられません。」との事で、外の臭いが上がって来る
場合などは、また連絡して欲しいと言っておられました。

正直、解決とはいきませんでしたが、故障でもないのに無償でモーター
を交換してもらったダイキンには好感がもてます。まだ、あまり使い込んでいませんが、空調専門メーカーだけあって、空調機としての能力はかなり高そうです。

ただ、私のように音が気になる方は、量販店などで実際に確認される事をおすすめします。除湿時の「キリリ・・」という音(冷媒の流れる音だそうです)も結構大きめです。







書込番号:927737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

左右何度?

2002/08/22 00:50(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S36CTRS

スレ主 ねむりぶたさん

左右の風向きについて何度の吹き出し角で何段階に調整できるか
教えていただけないでしょうか?松下や三菱はカタログに書いて
あるのにダイキンは見つけることが出来ません。

どなたか解る方教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:902997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました。

2002/08/15 18:48(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S36CTRS

スレ主 バタカップさん

今週の初めに旧いエアコンが故障して、急遽機種選定。こちらの情報を参考にして、この機種に決めました。

kakaku.comの値段を参考にして、近所の量販店を回ったのですが、
コ○マ電気:DAIKEN製品をほとんど置いてない(カタログもなかった)
石○電気:Sタイプの方しかなくて(まあ安ければこちらでも良いかなと思っていたのですが)標準工事費込みで15,500円(値引き後)だったので、ほとんど通販に傾いていましたが、だめもとで聞いたサ○ームセンで12,800円、工事は明後日(土曜日)には可能といわれて即決しました。

工事費9,800円、取り外し撤去費10,000円(家電リサイクル費込み)を加え、締めて155,190になりました。

皆様の書き込み情報が大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
実際の取り付けは都合で日曜日にお願いしました。今からとても楽しみです。早く涼しくなりた〜い!

書込番号:891692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初のエアコンを購入したいのですが

2002/08/08 12:37(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S36CTRS

スレ主 ともとも1113さん

去年の6月に引っ越してから今までエアコン無しの生活を送っていますがもう、耐えられなくなったので思い切って購入しようと思います!今、“S36CTRS”か“S40CTRP”迷っています。リビング14畳、キッチン3畳、(できれば和室6畳も・・・)を冷やすにはどちらが良いのでしょうか?できれば、ネットで購入して取り付け業者はダイキンの方にお願いしようと思っています。気になる配管は穴と思われる所から測って直径8cmありました。ブレーカーは20A 110/220Vと書いてあるのですが機械オンチの私には全くわかりません・・・。どちらが良いのか、どなたか良きアドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:878364

ナイスクチコミ!0


返信する
taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2002/08/08 14:22(1年以上前)

一台で多くの部屋を冷やすよりも、分割して冷やしたほうが効率がよいでしょう。

書込番号:878493

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2002/08/08 20:00(1年以上前)

どーも kuraba です

まずは“S36CTRS”は100V仕様、“S40CTRP”は200V仕様なので200Vの
場合、元から200Vコンセントである場合は少ないのでほとんどが電圧切
り替え工事が必要になります。 金額的にはそんなに高くは無いのです
が賃貸宅の時は出るときに100Vに復旧する義務が生じますのでお忘れ
なく。  (壁上部に専用回線が有る事を前提にしていますが、36は
プラグが「IL」なので100Vであってもコンセント交換が必要になる
場合があります)

全ての部屋を一機でまかなうには4.0クラス以上の機種が必要になります
が take99さん も仰っていますが和室は別に冷やした方が良いかと思
います。 6畳でしたら格安機種でも充分では無いでしょうか

ただ、この機種間の価格差があまり極端ではないんですよね (^^ゞ
「ここ」の価格差ですと約1万9千円 回線工事を含めても3万円の差が
無いので「大は小をかねる」的に買ってもいいかとも思います。

結論がうやむやで恐縮です。 私だったら3.6と2.2の二機買いですが
自前工事が出来る点で思考が偏っていますので (笑
まあ私の独り言として御参考にされてください。 では (^_^)/~

書込番号:878940

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2002/08/08 20:10(1年以上前)

先日このエアコンを購入し、基本的に洋間6畳+リビング8畳用に利用し
たまに洋間の4.5畳も扇風機を併用して冷やしていますが十分に冷えます。
大は小を兼ねる考え方も出来るし、分割して冷やす方が効率は良いと思います。
エアコン用のコンセントの形状(何V仕様であるか)で決めるのも1つかと。

書込番号:878950

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともとも1113さん

2002/08/09 12:07(1年以上前)

taka99さん、kurabaさん、ぱっとんさん、レスありがとうございます!
皆さんがおっしゃっていたコンセントを急いで調べてみたら、単相200Vタイプでした。この場合は、“S36CTRS”“S40CTRP”ともつかえるのでしょうか?工事は必要になりますか?本当に何も知らなくてすみません・・・。今のところkurabaさんがおっしゃっていた様に価格差があまりないので『大は小をかねる』的に“S40CTRP”に惹かれています!でも、ぱっとんさんみたいに扇風機を利用するのも魅力的だし・・・。やっぱりそれなりに電気代も違ってくるのでしょうか?皆様またご意見等宜しくお願いします!

書込番号:880030

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2002/08/09 15:22(1年以上前)

はいはい 本日故障で臨時休暇の kuraba です (^−^;)

200Vである様ですので“S40CTRP”で決定でいいのではないですか?
100V・200Vは共用できませんので“S36CTRS”はそのままでは使用
できませんし、電圧切り替えをするまででは無いように感じます。
(同じ200Vでも一部コンセント形状が違う場合もありますが大した
問題ではありません)

1万9千円(ここの価格差)の差額のみで済むのであれば「ラッキー♪」
程度の感覚で決められてももいいのではないでしょうか。
(今後の引越移設は考えないものとしてですが)

単純に言うと200V仕様の機種の方が100Vに比べて効率が良いのは
間違いありませんがこの機種間に限っては差は微々たるものなので
考えなくてもよいでしょう。
 
和室に関しては 有るに越したことはありませんが“S40CTRP”一機
で問題なければ必要はありませんし、同時購入して値切り交渉の材料
にしてもよし、ここは使用頻度によりますのでよくお考えになってみて
下さい。


余計な一言ですが まだまだ取付繁忙期(東北を除く)ですので夏のみ
の素人季節労働者が溢れている時期ということをお忘れなく販売店・
工事業者を選択なさってください。
‥‥現実難しいですけどね (^_^;)

書込番号:880237

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2002/08/09 15:31(1年以上前)

もう一言

>配管は穴と思われる所から測って直径8cmありました。

実測で80mmなら「うるさら」にうってつけですね(笑

書込番号:880253

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともとも1113さん

2002/08/10 12:59(1年以上前)

kurabaさん、またまたレスありがとうございます。大変な事がおきました!ナント配管『穴と思われる所から測って直径8cm・・・』って言いましたが先日、配管をいじっていたらそこがパカッと開いたんで、穴を測ってみたらなんと、ナント68mm程しかなかったんです・・・(;_;」)ほんとオンチですみません!大丈夫ですかねぇ〜?それと旦那との意見が合わず“S36CTRS”に決定してしまいそうです・・・。(やはり決定権は旦那にあるので。専業主婦って悲しい!) 
その場合、『100V・200Vは共用できませんので“S36CTRS”はそのままでは使用できませんし・・・』っておっしゃるのは何か工事が必要って事なのですか?色々ご迷惑お掛けします。kurabaさん、皆さん宜しくお願いします。あ〜暑い。エアコンほし〜いッ!

書込番号:881890

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2002/08/10 19:41(1年以上前)

あんれま ここのところまともに報告もレスも無しでほったらかし
の無礼なスレッドが多い中 応答が帰ってくるのは嬉しいものです
ね。 おっと独り言独り言‥‥

>穴を測ってみたらなんと、ナント68mm程しかなかったんです・・・

いんや、65でも「うるさら」のぶっとい通気管も通すのは問題無い
んです。 ただ、80mm穴よりは難儀するというだけの話ですから‥‥

>っておっしゃるのは何か工事が必要って事なのですか?

って前に書き込んだまんまなんですけどね (^_^;)
200V→100Vの電圧切り替えをするだけの話ですから数千円の工事費
が追加になりますが、前に言った通りに賃貸宅でしたら出るときに
復旧する必要があるかもしれませんね。(単純に倍の工事費)

見た目としては 現状の専用コンセント部(200V)を取り外して
100Vの「II」「IL」兼用コンセントになるだけですし そんなに
大事ではないですよ。
配線そのものは引き直しにはならない場合がほとんどですが まあ
ケースバイケースということで。


悪知恵ですが、「200V→100Vの回線工事が3万円かかるよ〜」とか
更に「差額で“S40CTRP”を買ってお釣りがくるよ〜」と旦那さん
に言うのも説得力があるかも ( ̄▽ ̄;) ボッタクリと言われそうネ

書込番号:882420

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2002/08/10 19:43(1年以上前)

いや どうしても“S40CTRP”を買わせたいという訳では‥‥(爆

書込番号:882427

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともとも1113さん

2002/08/11 11:26(1年以上前)

kurabaさん こんにちは!
いつもいつも、色々教えていただきありがとうございます。
kurabaさんのおかげで“S40CTRP”に決まりそうです!\(^〇^)/
しかし・・・またひとつ問題発生!室外機の事です。『デカすぎるぅ〜』
ってまたもや旦那が・・・。見つけちゃったんですねぇ。私はそのデカさ知っていたんですけど、旦那が気づかなきゃいいやって思っていたんです。もう、無理です・・・“うるるとさらら”の夢は破れました・・・。
あきらめます・・・(;_;)/〜
kurabaさんをはじめ、皆さん、今まで本当にありがとうございました!

ちなみに、旦那は東○の406シリーズに夢中です。( ̄− ̄!)
私もそちらの方に顔を出すかもしれません。その時はまた、どうぞ宜しくお願いします!

書込番号:883559

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2002/08/13 09:07(1年以上前)

そうですね、巨大ですね。^^;

書込番号:887027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信17

お気に入りに追加

標準

配管の太さ

2002/07/17 12:30(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S36CTRS

業者の方に取り付けをお願いしたところ、マンションの配管を通す穴が小さくて設置できないと言われ困っています。
備え付けの穴は直径6.5cmほどですが、標準の大きさだと思うのですが。
それともダイキンの場合に良く起こる事例なのでしょうか。
どなたかお知恵をいただけませんでしょうか。

書込番号:836898

ナイスクチコミ!4


返信する
離島人5さん

2002/07/17 12:45(1年以上前)

うるさら機種ですと、加湿ホースが配管類と同時に通るため、通常のエアコン配管穴では苦しい場合があります。

通常エアコンの配管は、冷媒管二本(太管、細管)ドレンホース(水抜き)電線というのが標準ですが、うるさら機種は、それに加えてドレンホースより太いくらいの加湿ホースがプラスされます。

自分も初めてみたときは、これどうやって通すんだ?と感じたものです。
いまは少しだけ細くなったみたいですが!

65ミリであれば冷媒配管穴としては標準ですが、うるさら機種ですと上記の点で厳しいことは間違い有りません。

配管自体は通ると思うのですが、通しながら背板に掛けるときかなり苦労すると思います。
ダイキンの筐体は丈夫になってきてたでしょうか?

他の方の書き込みを待ってみましょう!

※配管穴60ミリ 65ミリ 70ミリ このたった5ミリと感じる差ですが工事中はかなりの影響を与えることは間違い有りません。

配管穴のスリーブをぶち抜いたら少し広がるかも知れませんが。

書込番号:836924

ナイスクチコミ!2


ぱっとんさん

2002/07/17 13:17(1年以上前)

自分は量販店で購入するときにうるる加湿用(光フレッシュ運転用)の
配管が別にもう一本あるので最低65ミリは必要だと聞かされました。
それ以下の場合はRシリーズは断念して下さいと言われました。
実際カタログに配管貫通穴φ65以上を推奨しますと書いてあります。
ですから、65ミリあればまともな業者ならちゃんと通せると思うのですが
どうしても無理なら他の機種と言う事になりますかね…?

書込番号:836977

ナイスクチコミ!3


スレ主 3823さん

2002/07/17 15:46(1年以上前)

離島人さん、ぱっとんさん、レスありがとうございます。

ダイキンに連絡したところ、65ミリは木造住宅なら大丈夫でも、マンションはそれより大きくないとだめみたいです。
今、ダイキンの販売代理店に連絡しており、何か手はないか折り返し待ちの状況です。
確認漏れという、こちらの初歩的な間違いでしたが、結構大変なことになってしまいました。

書込番号:837128

ナイスクチコミ!2


まんどらごらさん

2002/07/17 17:46(1年以上前)

配管穴の問題は結構大きいみたいですね・・・。
うちは本日S22CTRSを着けて頂きました。
過去ログでも語られていた事だったので、購入前に配管穴サイズを確認したところ75mm。
これならうるさらが買えるー♪と喜んでいたら、もともとアパートに付けられていた配管を隠しの化粧カバーの中には通らず、化粧カバーの外にドレンホースが(笑) 配管穴のところのL字化粧カバーも外されて剥き出しに。
化粧カバー意味無しー!!(でも、困ってはいませんヨ。)
Rシリーズで化粧カバーを買われる方はサイズに注意ですっ。3823さんに何か方法が見つかるといいですね・・・買い物って難しい(^_^;)
もしも何らかの方法が無かったら機種交換ですか?

書込番号:837296

ナイスクチコミ!2


けぇえすさん

2002/07/17 23:54(1年以上前)

穴の口径が65mmであるならば(配管の取り回しによる不具合がなければ)
マンション、木造に関わらず取り付けられる場合が多いです。
ただし、配管穴口のウォールキャップが実際の口径を小さくしている場合
が有りますので、その場合はキャップを外さないと通せない場合がありま
す。

室外の化粧カバーにもサイズ次第では加湿ホース共々収まります。一般的
にカバーのサイズは66mmと77mmが有りますが(もっと大きなのもあります)
77mmでしたら、よっぽどの取り回しでない限り収まりきります。

書込番号:838064

ナイスクチコミ!2


スレ主 3823さん

2002/07/18 00:37(1年以上前)

穴の口径は70ミリありますが、ウォールキャップ部分に突起した部分があり、最初の業者の人が65ミリとして測ったようです。
でも、カタログにも65ミリ以上推奨としてある訳ですし、実際それで入らずに最初の業者の人が無理と判断したのが不思議です。
また、ダイキンの人が同じ65ミリなのに木造は(滑りやすいから)大丈夫で、コンクリートでは(滑らないので)無理と答えたのも理解しがたいものがあります。
でも、せっかく空調専業メーカーだからと期待して選んだ品ですから、何とか無事に取り付けたいと思っています。
改めて明日にでも別の業者さんに見てもらう予定です。

書込番号:838185

ナイスクチコミ!5


けぇえすさん

2002/07/18 00:53(1年以上前)

>また、ダイキンの人が同じ65ミリなのに木造は(滑りやすいから)
>大丈夫で、コンクリートでは(滑らないので)無理と答えたのも理解し
>がたいものがあります。
たしかに、メーカーの回答にしては理解に苦しむ返答ですね。
実際σ(^^;)は65MM穴のマンションに何度も取り付けていますが、取り
付けが不可ということは無かったです。

出来れば他の量販店 数店に見積もり依頼されてみるのが良さそうですね。

書込番号:838222

ナイスクチコミ!2


離島人5さん

2002/07/18 01:20(1年以上前)

どうも 離島人バージョン5です。

心強い情報を頂けて良かったですね!

自分もこの情報覚えておきたいと思います。

けぇえすさん 有難う御座いました。

以前自分が取り付けた初期型では、77ミリのスリムダクトでパンパンになってしまいました。
横引きがあったのでコーナーでドレンつぶさないように入れるのに苦労しました。
縦一本だと楽だと思うんですが、技術磨いておかないとですね!

3823さん 頑張ってください。

ウォールキャップの部屋側が外れると楽なんですがね!
取付方もイロイロで、爪ではまっているものとか、コーキングでくっ付けてしまった物とか、回転式とか。

その辺のことを確認してくれる業者さんがいると良いですね!

くらさん東京行くし
3823さん ロケーションは?

以外とけぇえすさん 近かったりして!

うちは ダメです 最近視界不良で 飛行機も降りられないし(;。;)
梅雨まっただ中です。

失礼しました。

書込番号:838280

ナイスクチコミ!1


けぇえすさん

2002/07/18 09:17(1年以上前)

>離島さん
 σ(;´Д`)のこんな情報でもお役に立てて良かったです。

 うるさらのスリムダクトでの室外化粧で一番辛いのがフリーコーナー
(ジャバラ)です。
 もう、とにかく、なんか、全然収まりません。コーテープでぎっちり
巻き締めて、呼び線挿入用グリスをベトベトに塗りたくってようやく
入る、それでもその作業だけで30〜40分はかかります。

 ダイキンさ〜ん、お願いですから加湿ホースあと2MM程だけでも結構
ですので小さくしてよぉ〜〜〜(T_T)

書込番号:838654

ナイスクチコミ!1


スレ主 3823さん

2002/07/18 23:34(1年以上前)

離島人5さん、けぇえすさんをはじめ大勢の皆さんに親身になっていただき、ほんとうにありがとうございます。
私は千葉市在住です。けぇえすさんがお近くだと大変嬉しいのですが・・・。

今のところ、「65ミリ対応で、2人で作業して48000円」という業者さんが見つかりました。でも、2人分だからか、ちょっと高めだと思いますので、もう少し他もあたってみるつもりです。

あと、壁に穴を空けられない場合に窓に取り付けるアルミパネルも検討しています。
65ミリの壁穴にどこまでこだわるか、ですね。

書込番号:839928

ナイスクチコミ!1


離島人5さん

2002/07/19 00:03(1年以上前)

けぇえすさん 陸続きだけど・・・・ ちと きついですねぇ!

くらさーーーーん 千葉 行けないのーーーー!



なんかこの場所に来られないかもだし!

そう けぇえすさん そのミリ単位の技術なんでしょうね! 各メーカーのしのぎを削っているところは!

ジャバラ そう シーアールシー ギュポフレックス 色々やったこと有ります。一番だったのは・・・コーテープギュッギュッ巻でした。(;。;)

3823さん そろそろ暑さも本格的になりそうですが 良い施工屋さんに巡り会えると良いですね!基本的には、何かあったときにでも面倒見てくれる近場の業者さんが良いとは思うのですが・・・・。

書込番号:839994

ナイスクチコミ!2


けぇえすさん

2002/07/19 01:46(1年以上前)

\48000とは、いくらなんでも高すぎですね。というか、それ位頂けたら
どんなに幸せか(^^; あっ、当方近畿在住です。確かに陸は続いてますが
さすがにここでのアドバイスが精一杯っす。

>今のところ、「65ミリ対応で、2人で作業して48000円」という業者さん
>が見つかりました
 この書き込みの言い回しからすると量販店での見積もりではなさそう
に聞こえますが、やはり数をこなしている&うるさらの経験が豊富な大型
量販店に相談された方が話が早い(少なくともこの件に関しては)と思い
ます

あと、アルミパネルだと、配管穴がさらに狭いのでそれこそ施工不可
になります。実寸55mmぐらいじゃないでしょうか?

書込番号:840216

ナイスクチコミ!2


何時でも笑顔でさん

2002/07/22 16:44(1年以上前)

貫通穴の事で苦労されて居るようですね。
私のところで先週、エアコンを「うるるとさらら」に取り替えました。

工事の下見時に、木造であれば貫通穴の工事が可能ですが、コンクリート壁の場合専用の工具が必要で、エアコンの購入元であるワ○○マンさんの委託工事屋さんでは、工事が無理と言われました。

そのため一時は、すべての工事をしてもらえるところを自分で探しました。

最終的には、ダイキン空調(株)さんの方で、穴拡張だけを請け負いますと、お話が出たので、工事日程の調整は、ワ○○マンさんの方でしていただいて、工事をしました。

工事は、取り外し、穴拡張および取り付けの3日がかりとなりました。
費用は基本工事を含んだ(伝票上は無償)商談時の金額に対して、取り外しの出張費および穴拡張工事(貫通スリーブ部材費込み)のため、19千円(税込み)の超過となりました。

なお、ダイキン空調(株)さん(静岡県浜松市)で全工事費用を見積もってもらった時、コンクリート壁の貫通穴拡張(内径60φ→75φ穴)工事込みで47千円(税別)でした。
コンクリート壁の穴あけが、15千円(税別)で見積もられていました。新規穴あけも穴拡張も同額です。

書込番号:847103

ナイスクチコミ!2


スレ主 3823さん

2002/07/24 12:17(1年以上前)

お蔭様で、一昨日にやっとエアコンが付きました!!

取り付け業者に手当たり次第電話して、65ミリで付けられる所が゙見つかったのです。

配管をぐるぐるに丸く束ねて上手く通してくれたのですが、どうも慣れの問題みたいですね。
これでこの1週間箱のままで置きっぱなしだったエアコンがやっと使えるようになりました。

カタログで65ミリ以上推奨としておきながら、連絡しても全く対応できないメーカーには不満が残りますが、エアコンそのものには大変満足しています。

皆さん、お騒がせしました。
これまでの有益なアドバイス、本当にありがとうございました。

書込番号:850704

ナイスクチコミ!2


離島人5さん

2002/07/24 21:38(1年以上前)

良かったですね!

これで この夏も涼しく過ごせそうですね!

もし宜しければ、音の感じなどもお伝えいただけると嬉しいです。

御時間ありましたら、宜しくお願い致します。

離島人でした。

書込番号:851499

ナイスクチコミ!0


スレ主 3823さん

2002/07/30 20:17(1年以上前)

ご報告が遅くなりました。

音は思ったよりも大変静かです。
特に室内機は手を近づけて動いているか時々確認しているほどです。

また室外機はガラス越しに音が多少入ってきますが、気になるほどではありません。
ちょっと前の自動車と同じで、エアコンも最近のものは皆静かなのかも知れませんが、私にとって使い勝手は大変いいと思っています。

一つ気になるところを挙げるとすれば、室外機が結構大きいことでしょうか。(とても背が高いですし、届いた時に重くて移動するのに苦労しました)

ベランダでどーんと存在感があります。

書込番号:862568

ナイスクチコミ!0


離島人5さん

2002/07/31 00:40(1年以上前)

使用感も良かったようで、何よりです。(#^.^#)

うちのエアコンもついこのあいだ、ホントウに壊れてしまいました。
この部屋に限っては、寝ても覚めても汗だくです。(;。;)(;。;)

あの室外機は、頭の部分が大きいですからね!
以前の日立の、配管・室外機上部取付タイプのようなデザインでしかも奥行きがありますから、業務用かと思うくらいですよね!

でも 機能の良い機種のようですので、これからどんどん使って使い倒しましょう!

音情報ありがとう御座いました。

書込番号:863094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

うるるとさらら2機種買いました。

2002/07/15 17:13(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S36CTRS

スレ主 まんどらごらさん

地元の店舗を2件と価格.com.の平均価格を比較検討して購入しました。
南九州なんですが、本体価格はどこの店舗も価格.com.の平均価格 +15,000〜30,000円でした。
ん〜…地元が高いんだか 人件費ゆえなんだか?
購入機種と価格は以下の通りでした。
●「S22CTRS」 本体価格96,500円+工事費95,000円
●「S36CTRS」 本体価格140,000円+工事費14,000円
S36CTRSは扱っている店舗が無かったので 取り寄せの形になり、本体価格は予想より高めになりました(^_^;)
でも納得の価格にはなりました♪

余談ですが、
当初提示価格(2台+工事費込み)は、295,000円でしたが 260,000円まで下げてもらえました。
カードポイント制のある店舗だったので、そのポイントを値引きに変換して下さいました。頻繁に行くお店では無かったのでこれは嬉しかった(^o^)丿
もう一店舗は当初提示価格が310,000円を290,000円まで値引きした上で、これ以上は・・・(下げられない)と言われました。

しかし値引きして頂けるのはもちろん嬉しいんですが、目的購入のお客に対しては 明朗な対応と返答をしてくれる店員さんの存在が 一番嬉しいです。
買うものがほぼ決まっていると伝えているのに、こっちが安い、機能がオススメの売れ線ですと別の商品を薦める人が多いです。話もだらだらと長いし、2日目にはウンザリしました。
結局 価格も店員さんの対応も良いと思えるとこで買えたので ラッキーと思ってます。
使用レポートはまた後日〜。

書込番号:833066

ナイスクチコミ!0


返信する
成型屋さん
クチコミ投稿数:1580件

2002/07/15 17:35(1年以上前)

ピチョン君人気やな〜

CDも売れてるみたいやし

書込番号:833106

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/07/15 17:41(1年以上前)

全然余談なんだけど、
電車の広告でぴちょんくんのCDの五線譜が書いてあるのを
女子高生が真剣に着メロ化してました(笑)

書込番号:833119

ナイスクチコミ!0


スレ主 まんどらごらさん

2002/07/15 19:26(1年以上前)

間違い見つけたので自己レスです(T_T)
「S22CTRS」の工事費は(語)95,000円→(正)9,500円の間違いです。

今回エアコンを買うにあたって ぴちょんくんのCDが発売されている事を知りましたw
どうやらこの夏のぴちょんくんはオーバーワーク決定とかなんとかw
ぴちょんくんグッズ欲しいよーん・・・。エアコン買ったらぬいぐるみくれるとか…あったら嬉しかったナー(^^;

書込番号:833321

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2002/07/16 01:40(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。自分も引越先に取り付けるために
このエアコンを先週末に購入しました。週末特価とかで結構納得の値段で
購入できました。確かに店員さんの応対の善し悪しで購入意欲は随分と
変わってしまいますね(笑) 結構三菱の霧ヶ峰を勧められる事が多かったです。
あと、うるるとさららシリーズは配管貫通穴がある程度大きくないとダメと
言われ、結構盲点でした。また引越先の配管貫通穴を確認に行かねば…。
ぴちょんくんグッズもらえるならもらいたいですよね(笑)

書込番号:834191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/07/16 01:51(1年以上前)

ぴちょんくんグッズですが、すごい人気がありますね。車の鍵にぴちょんくんキーホルダー(ダイキンからもらった。)をつけていましたが、お客さんがほしいというのであげてしまいました。

書込番号:834213

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「S36CTRS」のクチコミ掲示板に
S36CTRSを新規書き込みS36CTRSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

S36CTRS
ダイキン

S36CTRS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月25日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング