
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2004年12月15日 20:25 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月3日 08:19 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月18日 22:26 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月10日 11:02 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら S36ETRS


これは絶対お買い得!この値段で換気だけではなく加湿もついてて10万円以下・・・ホント大満足してます。静寂性にちょっと悪い評価が出てますが換気の時だけで普通運転の時は静かですよ。あと冬の加湿がどうなるかですね。冬が待ち遠しいです。
0点

10万円以下 激安ですね!うるさらしかも36で!んんーん許せるかも、お刺身さんにつけてもらおうかな?→10万以下とは安過ぎませんかね?
書込番号:3092167
0点


2004/08/02 05:48(1年以上前)
安すぎです! 私も買ってブラックさんに つけてもらおうかな!
σ(・ω・)σ お願いしますヽ(^o^)ノ
書込番号:3098169
0点


2004/08/03 08:19(1年以上前)
私もつけられません( ̄◇ ̄*) メタメタでよければ(^-^*)(._.*)
書込番号:3101939
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら S36ETRS


もうすぐ夏なので、この機種を買おうと思っていますが、DAIKINの性能や、品質は如何ですか?それから、取り付け工事について、安い工事屋さんをご存知ですか?わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
0点


2004/06/02 20:38(1年以上前)
ダイキンのは安物しか使ったことないですが、かなりいいと思います。
書込番号:2877197
0点



2004/06/08 10:17(1年以上前)
ダイキンのS36ETRSにするか、AN36ERSにするかを迷っていますが、みなさんはどう思います?どちらの方が新しいですか?宜しくお願いします。
書込番号:2897276
0点


2004/06/08 14:21(1年以上前)
S**ETRS は、小売店・電気工事店向けの型番
AN**ERS は、量販店向けの型番
という、販売経路の違いだけで、性能・販売時期などは一緒です。
試しに、電気工事店と量販店でカタログをもらってみてください。
型番のみ記載が違う、瓜二つのカタログを入手できます。
書込番号:2897832
0点


2004/06/18 22:26(1年以上前)
寝室とダイニングにエアコンを取り付けたのですが『うららとさらら』は換気のための配管の分太くなるため家の構造上ダイニングには、つけられませんでした。買う前に工事屋に相談しておいたほうがいいですよ。結局ダイニングの方は、東芝『大清快』を付けたのですが、こちらのほうが、音は静かです。ぼくは音などあまり気にせずに寝れるたちなのですが、家内はうるさくて寝られないと言います。確かに音はけっこうします『うららとさらら』を寝室につけたので余計、気になります。
しかし大清快と比べて機能盛りだくさんなのはGOODです。
書込番号:2935811
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら S36ETRS


今日この機種を取り付けました。この掲示板でも有名なショップの提携業者に取り付けを依頼し、真空引きもする約束でした。ただ、ベランダで作業中、手動ポンプを「プシュ、プシュ」と4・5回押す音がしたあと、「プシュー!」とガス抜きのような音がして終わりました。正直、「エ!これで終わり?」と思い、作業後、「真空引きはしたんですよね?」とたずねると、ちょっとムッとした顔をされ、「しましたよ。見ておいてもらったらよかったんですけどね」といわれました。どなたか詳しい方、教えて下さい。真空引きしたかどうかなんて、素人が後から確かめる方法なんてないですよね。
0点


http://www.icl-net.com/kadennshop/sinreibai.htm
書いてないですが
http://www2.ttcn.ne.jp/~kss/kss.html
カンイポンプでシュコシュコやっただけで終わりでしょう
真空引きというのではなく《真空ポンプで真空引き》を頼むべきだったのではないかとおもいます。
具体的に示さないとたいてい安い方法でやられますから。
書込番号:2838131
0点


2004/05/23 05:44(1年以上前)
簡易真空引きで 充分です
ただ 5回というのは・・・ どうかと思いますが
なんか みんな 神経質なのでは? ナショナルが
自信をもって ポンプを だしています
ポンプにマニーホールドが付いているわけですし
最低でも 50回程度やって しばらく放置 ゲージが
もどらなければOKです
なんで そんなに 電動に こだわれるかが 私には わかりませんが
移設のときは 移設君で 移設専用のアダプターを つければ OKです
気になる場合 ナショナル電工に 手動ポンプで やったことを つげて
本当に 真空になるか 問題ないのか? きいてみたほうがいいかもしれませんね
書込番号:2839154
0点


2004/05/23 05:46(1年以上前)
ちなみに その プシューって 音
ガズを 充填した 音でしょう
書込番号:2839156
0点

”真空引き” 後から確認する方法は残念ですがありません。
”音” コントロールバルブを使用してましたか?手動/電動の前にこのパーツを使用してない業者は要注意です。せっかく真空にしても最後で台無しです。
書込番号:2841499
0点



2004/05/24 00:28(1年以上前)
現場を見ていたわけではないのでよくわかりません。ベランダでプシュプシュやっている時にちょっと室内からのぞいて見たら、自転車の空気入れのようなものを押していたようですが、バルブ?につながっていたかどうか。悪意で見ると音だけさせて「真空引きしていますよ!」とアピールしていたようにもとれます。いずれにせよ、証明方法がないのなら仕方がないです。こわれた時に悔やむ事にして忘れるようにします。しかしこれだけ掲示板などで問題にされているのにやらない業者も多いというのはどういう事なのか。そんなに大変な作業ですかね?
書込番号:2842841
0点


2004/05/24 06:30(1年以上前)
普通 簡易ポンプを もっていって
そこで パージw は しないんじゃないかな
もし もって行って パフォ^マンスだけなら
その業者 役者だねぇ〜w
壊れることを 考えていたら 胃潰瘍で 入院しますよ
そんな 簡単には こわれませんよ
人の生き方ですから とやかく いえませんが
楽しく プラス思考で いきましょうよ
納得いかないのなら 電気屋に その旨を つたえ
交換なり 返品したらどうですか?
楽しく いきましょうよ ヽ(´ー`)ノ
書込番号:2843325
0点


2004/06/10 11:02(1年以上前)
知り合いの業者さんに取り付け道具一式を借りて取り付け予定です。
手順を聞いたら湿度の高いこの時期・雨の日は真空ポンプを15分位
回しっ放しにして配管内の水分を飛ばした方が長持ちすると聞きましたよ コンプレッサーにとって水分はよくないそうです。
エアパージで取り付けている業者もある様なので大差は無いのかも知れませんが身内にはこうやって取り付けてるみたいですよ
書込番号:2904353
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





