
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら S50ETRP


通販で工事費こみで,18.5万円くらいで済んで満足してます.
ただ,設置場所が部屋の隅に指定されているので,
かなり風量が強いのに,扇風機で補助する必要があります.
もう少し,送風できる角度が広いといいのですが,技術的に
難しいのかなぁ.
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら S50ETRP


はじめまして。
現在、LDK用のエアコンとしてこの機種の購入を検討しています。
我が家は先日完成したばかりの新築で、LDKが今よくあるL字形になっております。キッチンは対面カウンターキッチンで面積はLD部分が約27u(約16.5畳)キッチン部分が約8u(約5畳)あります。合計で約35u(約21畳)程になります。
建物は木造在来(HPパネル)工法の高断熱使用で、コンロはIHを使用しています。ちなみに部屋は南東向きで南側に掃き出し窓が2カ所、東側にダブルハングの窓が3カ所あります。場所は滋賀県です。
冬の暖房能力については床暖房やその他の暖房機器を使用しようと考えているため特に重視していませんが、夏の冷房は良く効いてくれないと困ります。
私のような場合、5.0kwの能力で十分でしょうか?それとも6.3kwくらいの能力が必要でしょうか?価格差がそれなりにあるためとても悩んでいます。アドバイスいただければ幸いです。
同じkwの場合は暖房能力に比べ冷房能力が高いのが一般的なのでしょうか?
0点


2004/04/28 08:57(1年以上前)
この機種で十分です。冷房は暖房よりも広い面積で有効です。
キッチンでガスを使用する場合ガスコンロからの熱放射が無視できなくなってくるんですが、IHなら問題ありませんね。
あと複数の場所に同じ投稿をしないほうが良いと思います。
(特定機種でなく、メーカー全体とかで掲示板を読む人が迷惑しますので)
あと、L字というのが若干気になりました。
エアコンの取り付け位置によっては部屋中に冷気が回らないこともありえます。この場合は扇風機などを併用すると良いでしょう。
書込番号:2744927
0点



2004/04/28 11:19(1年以上前)
本末店頭様、早速のご回答ありがとうございます。
また、投稿方法についてお気を悪くさせてしまいまして申し訳ありませんでした。参考にして以後、気をつけたいお思います。
実は量販店の店員から「そのくらいの広さの場合は6.3kwモデルの方が安心です。」と言われていて悩んでいました。IHコンロとガスコンロでは放射熱がかなり違うんですね。IHは今回が初めての使用になるので楽しみです。
取り付ける位置についてですが、L字の中央の入り隅の角になる予定です。(わかりにくい表現ですがご理解いただけますでしょうか?)
おっしゃるように扇風機等を使用して冷気を拡散すれば効果的だと思います。
ちなみに暖房については特に期待はしていませんが、5.0kwではやっぱり力不足でしょうか?参考までにご回答いただければ幸いです。
書込番号:2745214
0点



2004/04/28 11:27(1年以上前)
本末店頭様、度々申し訳ありません。
電気代についてお伺いしたいのですが、6.3kwモデルと5.0kwモデルで同じ温度設定で冷房した場合、電気代はやはり5.0kwモデルの方が安くなるのでしょうか?
同じ温度にするために6.3kwである程度のパワーを使って冷房するのと5.0kwで大きなパワーで冷房するのでは後者の方が電気代が高くなるような話を聞いたのですが、実際にはいかがでしょうか・
質問ばかりで本当に申し訳ありません。
書込番号:2745236
0点

暖房は他にも手軽なのがあるからいいですが、冷房は手がかかりますよね。
小さな機種で冷房するのと、大きな機種で冷房するのとどちらが電気が少ないかですが、微妙です。
大きな物で一気に温度が下がるのはとても気持ちいいです、後は能力を下げて行ってくれます。
小さな物だと温度の下がりに不満が出るかも。
指摘の様にパワーのある物で冷やす方が結果的に電気代が少なくなる事もありますが、ここで忘れてはならないのがCOPです。
いくらパワーがあっても効率の悪いすぎる機種は電気代がかさみます。
http://www.tepco.co.jp/life/custom/saving/kaden_b/aircon-j.html
高断熱がどれくらい効果があるか、地域の環境、窓からの日射量、熱源がある等一概には判断が付きにくいです。
私的にはワンクラス上を付けるかな、高断熱じゃないので^^;
>同じkwの場合は暖房能力に比べ冷房能力が高いのが一般的なのでしょうか
冷房より暖房の方が能力は高いはずですが。
書込番号:2745465
0点



2004/04/28 15:30(1年以上前)
麻呂犬様、こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
ちなみに我が家の場合、高断熱仕様で窓は樹脂サッシ、全窓Low-Eペアガラスです。しかし悩みますねぇー。6.3kwにすべきか5.0kwにすべきか・・・。
書込番号:2745758
0点


2004/04/29 12:49(1年以上前)
私が5.0kwで十分と書いた根拠は実は「高断熱仕様」という点にあります。断熱性の良い建物の場合、1ランク能力の低い機器を用いても十分に冷暖房できますので。
窓がペアガラスでしたら、冬期も期待できますよ。熱は窓から逃げていきます。室内の空気が窓ガラスで冷やされる熱損失は非常に大きいんですね。なので窓ガラスの断熱は非常に重要なポイントなんです。
書込番号:2748643
0点


2004/04/29 20:10(1年以上前)
個人的に うるさらとか 喚気は おすすめできません
それだったら 別途加湿器を かったほうがよいでしょう!
ちばみに うるさら 加湿時の電気代 高いですよwwwww
(/o\)
別途かったほうが 電気代 効率ともに 吉 ヽ(´▽`)ノ
書込番号:2749779
0点


2004/04/29 21:13(1年以上前)
本末店頭様、こんにちは。
度々のアドバイスありがとうございます。
今になって樹脂サッシ、ペアガラスを使用したことを改めてうれしく思います。5.0kwでも十分に役立ちそうですね。
6.3kwモデルとの違いは冷暖房の効く早さというところでしょうか?
省エネ性も気になるところですが・・・。
書込番号:2750037
0点



2004/04/29 21:30(1年以上前)
お刺身大魔王ヽ(´▽`)ノ様、こんばんは。
私の場合、暖房能力や加湿能力についてはあまり重視していません。冷房能力と除湿能力を重視しています。ダイキンで特に気になった機能はうるる除湿です。
では、「RモデルでなくてもSモデルでも良いのでは?」と思われるかもしれませんが、Rモデルを選ぼうとしている理由は単純に価格差があまりないことです。「これくらいの差だったら最高機種にしておこうかな。」という感じです。
もう少し価格差があったら、おそらくSモデルにしていたでしょうね。
書込番号:2750135
0点



2004/04/29 22:03(1年以上前)
先程からハンドルネーム、アイコンがおかしくなっていました。失礼しました。
書込番号:2750319
0点


2004/06/04 14:34(1年以上前)
結局はちえもんさんは何を買ったのしょうか。私も5と6.3を迷ってて、外断熱工法の高断熱住宅でアルゴンガス入り樹脂サッシ窓なので。冷房の効きについてレポートして頂けるとありがたいです。
書込番号:2883207
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





