うるるとさらら AN40GRP のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • うるるとさらら AN40GRPの価格比較
  • うるるとさらら AN40GRPのスペック・仕様
  • うるるとさらら AN40GRPのレビュー
  • うるるとさらら AN40GRPのクチコミ
  • うるるとさらら AN40GRPの画像・動画
  • うるるとさらら AN40GRPのピックアップリスト
  • うるるとさらら AN40GRPのオークション

うるるとさらら AN40GRPダイキン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月15日

  • うるるとさらら AN40GRPの価格比較
  • うるるとさらら AN40GRPのスペック・仕様
  • うるるとさらら AN40GRPのレビュー
  • うるるとさらら AN40GRPのクチコミ
  • うるるとさらら AN40GRPの画像・動画
  • うるるとさらら AN40GRPのピックアップリスト
  • うるるとさらら AN40GRPのオークション

うるるとさらら AN40GRP のクチコミ掲示板

(41件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「うるるとさらら AN40GRP」のクチコミ掲示板に
うるるとさらら AN40GRPを新規書き込みうるるとさらら AN40GRPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

どれがおすすめですか??

2006/06/26 22:50(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN40GRP

クチコミ投稿数:4件

8月の初めに新居が完成します。千葉県です。
LDK13.5畳につけるエアコンの機種の選択で
迷っています。各メーカーの最上位機種で検討しています。
新浦安のK’sデンキで、事情を話して見積もりを
出してもらいました。

DAIKIN AN40GRP 150000円
SHARP AY-T40SV-W 150000円
富士通nocria AS-Z40R2 158000円
大清快RAS-406GDR 160000円
三菱 MSZ-ZW40TS 178000円

ともに10年保証・標準工事費・配管カバー付きです。
(電気の200V変換は最初からしてあるので、その分
安くして!!とお願いして、この価格になってます。)

先週の土曜日(6/24)はシャープとダイキンの販売員の
お手伝いさんが来ていたらしく、シャープとダイキンに
ついてはかなりお得な値段を提示されたと思います。

ただ、皆様の書き込みを見ると、三菱と富士通の書き込みが
良い事が書いてある事が多いように見受けられました。
また、シャープはなんとなくあまりよくないのかなぁと
見受けられました。

自分としては、とりあえずついている機能のバランスがよさそうな、
東芝がいいと思っていたりしますが、書き込みがないので
よく分からないので躊躇しているところです。

またダイキンは唯一加湿がついていたり、、。

あとは値段との兼合いかとは思っておりますが、上記の5台に
関する皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:5204847

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/06/28 18:26(1年以上前)

K'sの店員さんは、松下のお掃除ロボットは勧めてこなかったのでしょうか。ちょっと気になりました。
それと、ここでは昨年度までは不評でしたけど
日立のEも勧めてこなかったのかなぁと。
三洋のEXは給排気機能と着せ替えパネルくらいですから
勧めてこなくても分かるんですが・・・
最初の2機種が入っていないのでどうなのかなぁと。

それはそうと、どの機種がいいのか、ですが
メーカーによって当たりはずれがあるということは最近ではあまりないと思っていいと思います。

それと、あげられている機種であれば
省エネもどこのメーカーもそれなりです。
しいて省エネを言えば、FUJITSUがカタログ上はいい数値が出ています。
おととしまでは、東芝が20数年1位をとってきたようですが
去年から、省エネNO.1にこだわらなくなったんでしょうね。

カタログを熟読されているようですから
自分が気に入った機能が充実しているものがいいと思います。

フィルター掃除機能があるかないか
給排気機能があるかないか(給気だけ・排気だけのメーカーもあります)
酸素給気が必要なら、松下になります。(三菱が2004年につけていましたが、2005年にはまたはずしました。)
空気清浄機能があるかないか(メーカーによって呼び方が異なっているので、分かりづらいかもしれませんが、要は電気集塵式(メーカーによってプラズマと呼んでいるかも)の空気清浄機能かどうかで判断する)

上位機種なら、再熱除湿はついていて当たり前だし、
省エネも1年間で¥1,000くらいの差だと思うので
使い方によってそれくらいの差はつくので
気にしなくてもいいかと思います。

自分にとって機能が充実しているものが東芝だと判断するのであれば
東芝がいいのではないでしょうか。
値段もちょっとだけ安かったと思いますが。
(ちょろもぐさんの価格を見ると、東芝、高めの設定なんですね・・・)

ダイキンは、加湿機能がついているRで検討しているようですが
加湿機能を省いたSでもそれなりに充実していると思います。
(給排気機能も省かれちゃいますが)
その分安くなりますし。

SHARPはさわやかシャワー気流といって
冷機が上から降ってくる、と考えてください。
直接風が当たらないので
肌にはいいかもしれません。
冷え冷えするのが好きなら物足りないかもしれませんが。

三菱の機種ですがZWが高いと思うならZSでもいいかなぁとおもって
今、カタログを見直しましたが
電気代は1年間に約¥4,500くらい違うようですね。
だったらちょっと悩むところですかね。

いずれにしても配管カバーまでついての値段であれば
お買い得だと思います。

書込番号:5209508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/06/28 21:47(1年以上前)

みなみだよさん。早速のお返事ありがとうございます。
いつも書き込みを拝見しており、お返事をいただけてとても嬉しいです。

松下と日立の件ですが、最初から見積もりをお願いしなかっただけです。(松下は、なんとなく高いイメージがあったのと日立はマイナーかなと思ったからです。)

日立については、まったくの射程外でしたので、みなみだよさんの書き込みを拝見して、調べてみようかなと思いました。

今のところですが、やはりフィルター掃除機能は省エネの意味ではずせないかなぁと思っているところです。それと空気清浄機能もやはりはずせないかな。。。

いずれにせよ、あと1ヶ月強で引越しですので、それまでには決めたいと思っております。結果はこの場で是非ご報告したいと思います。

書込番号:5210089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/08/07 01:17(1年以上前)

ちょろもぐさん、こんばんは!
もう新居は完成した頃でしょうか。
エアコンの方はお決まりになりましたか?
ウチの実家のエアコンもそろそろ天寿を全うしそうですw
(おそらく今年の夏が限界です)
自分も買い替えを検討して、色々調べてみました!

実は自分は某量販店で店員をしておりますので、各メーカーの説明(販売店向けなので、カタログも一般とは別物があるんです)などを受けたり、自分で調べた結果でレビューも書いてみました。
ちょろもぐさんの他にもお悩みの方がいて、その方の参考になれば幸いです〜。
(スミマセン、自分の主観も入ってるのでご容赦下さい)

また、「こんなのどう?」みたいなレビュー依頼も受け付けておりますので、気になる製品がある方はいつでもご連絡どうぞ!
では〜

書込番号:5324589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

決断できません。

2006/06/07 11:56(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN40GRP

スレ主 azwaiさん
クチコミ投稿数:4件



南東LDK16畳ほどです。
主に冷房で冬はそれほど使わない予定です。
ですが、省エネのほうがいいかなとは思っているのですが暖房を使わなければこだわることもないのでしょうか。

この機種でいいかなと思ったり、同じくらいのレベルでもう少し安いのがあればと思ったり。
もしお勧めがあれば教えてください。

書込番号:5147541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2006/06/07 19:02(1年以上前)

今晩は。
>>省エネのほうがいいかなとは思っているのですが暖房を使わなければこだわることもないのでしょうか。

暖房を使用しないのであれば、この機種の意味がないように感じますが。
省エネで選ぶのであれば、他にも色々あるのではないでしょうか?

Rって決して悪い機種ではありませんが、そこまで本当に必要なのかどうか?ダイキンが良ければ”S”の方がいいのでは?

書込番号:5148391

ナイスクチコミ!0


スレ主 azwaiさん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/08 23:07(1年以上前)

ありがとうございました。
結果、ムーブアイ MSZ-SJ40TS を買います。
あまり機能はついていませんがこれでいいかなと思っています。

書込番号:5152127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安いのかな??

2006/05/28 14:42(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN40GRP

クチコミ投稿数:7件

コジマNEW堺店で
AN40GRPが198000円でしたよ。
標準取り付け工事+取り外し+電圧交換+コンセント交換+10年保証+36回無金利(ただしコジマカードを作るのが条件!)込みでした。
27日、28日はセールをやっているので、もう少し頑張って(安く)
もらえるかもしれません。

書込番号:5118437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

機種選択に悩んでます〜ご相談です〜

2006/03/09 20:24(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN40GRP

スレ主 Maharoさん
クチコミ投稿数:3件

始めまして!!ただいま新築に住み1年が立ち、今回決算時期を狙ってエアコンをリビングとダイニングと寝室3台購入しようと悩んでます。
皆さんの、ご意見をいただきたくよろしくお願いします。


間取
2階リビング14畳和室4畳半ダイニングキッチンが14畳で全部がつながっておリオープンスペースのようになってます。

また、リビングの一部こうばい天井でプロペラがついています。

いちおリビングと階段横につりどが有り仕切れる用になってます。

和室は2面しょうじがありこれも仕切れます。

階段がリビングとダイニングの間にあり、骨組みタイプの階段でルーフバルコニーに上がるのに吹き抜けになっています。

キッチンとダイニングが14畳で、2階は約20uほどあります。

2階にはまだエアコンはついていません。去年の夏は扇風機と天井のプロペラで風の通りがよいのでお盆いがいは何とかすごせましたが辛かったです。
冬は石油ファンヒーターで、締め切りすごしましていますが、建物には良くないみたいですが、寒がりなので使ってます。(高気密 高断熱住宅です)


1階寝室は14畳+3畳のウォークインがあり現在三菱の霧ヶ峰12畳用で7年前に購入したものです。冷房暖房ともに寝るだけなので問題が無いのですが、昼間居ないのと1階ということもあり湿気が多くクローゼットにカビ出たぐらいです。


希望としては 、リビングの広さに性能が発揮できるタイプで空気清浄など除湿機能強く音が静かで、ランニングコストが安くて、デザイン性のいい物がよいのですが。

電気屋でいくつか目ぼしいのを考えているのですが、ダイキンのうるるとさららか日立の白熊君や三菱かな〜と考えたのですが皆さんご意見を参考にしてからと思っています。

ちなみに電気屋の店員が富士通のノクリアを進めてきました(ノジマでAS40PPZ2を今なら10万きりますよと進められました 工賃別)ですがデザインとゴッイので・・・・・・ですがいかがでしょう。

是非皆さんご意見お力をくださいませ。



書込番号:4896458

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/03/09 22:08(1年以上前)

LDKの間仕切りがどのくらいできるのか
ちょっと把握しづらいのですが
全部で32畳相当ですよね。
だとすると、2台入れてもいいかと思うのですがどうでしょうか。

PPZのデザインをどう考えるかはMaharoさん次第ですが
¥100,000を切る価格というのは魅力的です。
これを2台という選択はないでしょうか?

デザインの好き嫌いは、これは私では判断できないので
好きなものをどうぞ、ということしか言えません。
ただその中でも性能のいいものがいいんでしょうから
好きなデザインのメーカーとかありますか?

クローゼットのカビは
余計なお世話かもしれないですが
断熱がうまくいっているのかなという別の心配が・・・
なんでもなければそれはそれでいいのですが。

14畳の所に12畳用で、除湿能力が低いとも思えないのですが・・・

書込番号:4896798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/03/09 23:54(1年以上前)

富士通PPZはその形状からしっかりとした下地が必要となります、エアコン落下などという笑えない事にならないように取付位置の確認をしておいた方が良いです、
また、広さ32畳となると高断熱住宅でも7.1kwタイプは必要になるわけで、空気清浄等の機能を考えなければ、ランニングコストの安い3相200V機種(動力)も選択肢にお入れになったらどうですか?コストは家庭用の半分以下と思います、
ただし年間を通して動力の基本料金がかかりますが。
厳密な負荷計算をしたわけではありませんし、
お住まいの地域も分かりませんが(暖房を考えれば冬季の気温は大事です)東京23地区で真冬の氷点下に下がる時でも快適な温度となると3馬力8kwタイプが最低限必要かと、、、
エアコンの暖房は外気温が下がるにつれ能力は下がります、外気温2度で20〜30%程度の能力低下が起こります、外気温0度以下になるとさらに低下しますし、霜取りをしますと5分以上温風は出ません、この辺の事情で販売店は大きめのエアコンをすすめる場合が多い訳です、やはり、4kwタイプを2台取付けるのが良い気がします(この場合の暖房能力は7.1kw一台より格段に上になる)エアコンとしての基本性能である最大暖房/冷房能力もしっかり検討してください。

書込番号:4897242

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maharoさん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/11 01:44(1年以上前)

みなみだよさん  そろそろリタイヤさん ご意見ありがとうございます。
私としては、デザイン的にはダイキンのUXがいいのですが、ランニングコストと機能面でうるるとさららのFかRの40を考えてるのですが。
PPZは価格はすごい魅力なのですが、私も妻もデザインに難色をしめしています〜新型はまだ見た目が良くなりましたが・・・・
もちろんリビングには2台寝で寝室に1台なのですが、型が古いので少し心配ですし新型もまだ出ない見たいなので悩みます〜。
取り付け場所は家を建てる際に配管穴やコンセント工事壁に取り付け位置に補強を入れてありますので大丈夫だと思いますが、ダイキンだと配管の穴が60なので大きくしないとなりませんが。
住まいが海沿いなのでやはり湿気に強いものでトータルバランスの良いものでおすすめは無いでしょか。

書込番号:4900476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2006/03/11 10:46(1年以上前)

こんにちは。
”R”でしたら、”S”にしたらどうでしょうか?加湿機能以外、ほとんど大差ないはずです。配管口の件や配管の太さ、室外機の大きさなど考えると、Rでのメリットってない様に感じます。
また、配管口の拡大には、母材の問題もありますので(RC造りですと困難が予想されます。)、一度見積もりが必要かもしれません。(60Фではほぼ無理ではないでしょうか?)
キチントした業者でしたら、拡大コアを持っているはずですが、持ち合わせの無い方がほとんどではないでしょうか。

書込番号:4901218

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/03/11 17:30(1年以上前)

デザインが気に入らないというのは
実は結構ネックですよね。
10年くらいそのエアコンと付き合っていくわけですから
家の中で気に入らない部分があると
気持ちよくないですから。

40クラスで¥100,000くらいという金額で購入できそうな機種で
省エネも気になるということであれば
東芝のEDRはいかがでしょうか?
これなら在庫しだいですが¥100,000くらいでなんと名なる販売店もありそうです。

あと、ダイキンなら私もRよりはSでいいんじゃないかと思います。
価格も安く抑えられますし
機能面の大きな違いは加湿機能です。
(こまごまとした違いはあるんですけどね)
隠蔽配管のようですから
Rの配管を通すのは難しいんじゃないかなと思うので。

書込番号:4902129

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maharoさん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/11 21:25(1年以上前)

ブラック キャットさん  みなみだよさん  ありがとうございます。
今月の末に購入を目指し,皆さんのご意見を参考にして考えたいと思います。
皆さんが値段を考えないで一番おすすめするとしらら、どちらの物がよろしいのですか?また何か良い情報がございましらお願いします。

PS 東芝のEDRのカタログをもらいに行ってみます又良い店舗情報もお願いします。

書込番号:4902795

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「うるるとさらら AN40GRP」のクチコミ掲示板に
うるるとさらら AN40GRPを新規書き込みうるるとさらら AN40GRPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

うるるとさらら AN40GRP
ダイキン

うるるとさらら AN40GRP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月15日

うるるとさらら AN40GRPをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング