うるるとさらら AN40GRP

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2007年8月29日 22:38 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月11日 01:21 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月25日 05:20 |
![]() |
1 | 0 | 2007年1月15日 18:54 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月12日 21:54 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月24日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN40GRP
先月、ATR40GPE(デオデオ エディオンモデル)を購入し約1ヶ月が経過しました。
ここ最近、エアコン作動時(その日のつけ始め)に吹き出し口から風と共になにやらピチャッと水が出て来たんです。
なんだろうと思い中を少し覗いてみたのですが、左右ルーバー奥・送風ファン下辺りに数滴の水が付いているを確認。
あれ?と思いつつ、そのまましばらく様子を見ていたのですがほぼ毎日水滴が付着しています。
一日の平均運転時間は約5〜10時間といったところです。
運転中に室内機から水がポタポタ滴り落ちるといったことは一度もないのですが、ほぼ毎日水滴が確認できます。
水滴の場所は、送風ファンの下辺り・左右ルーバーの上辺り・たまに上下フラップ上のフェルト部分から滲んでいることも・・・。
その水、臭うんですよね・・洗濯物の生乾きみたいな臭いというかなんというか、お世辞にも無臭とは言えませんーー;
エアコンの状態ですが、全く冷え具合に問題もないですし室外機の排水ドレンも見た所全く異常なく排水されてます。
ちなみに運転モードは
除湿冷房 設定温度26度 設定湿度快適 もしくは低め です。
やはりこの状態、正常ではありませんよね^^;
室内機の排水ドレン関係の不具合なのでしょうか?
0点

取説に稀に発生する室内機の水滴についての記述がありませんでしたか?
書込番号:6672844
2点

デジタル苦労人さん
取説に稀に発生する室内機の水滴についての記述ですが、
下表の条件以外で運転を続けると安全装置が働き運転が停止する場合が
あり、また、室内ユニットに露がつき滴下する場合があります
冷房 除湿
屋外温度21〜43℃ 屋外温度10〜42℃
室内温度21〜32℃ 室内温度18〜30℃
室内湿度80%以下 室内湿度80%以下
との説明は記載されていました。
屋外温度・室内温度・湿度 共に表の範囲内なのですが・・
説明には表の条件以外で・・となっているのですがどうなんでしょう。
クイタンの夜影さん
皆さんが使用されているエアコンもこういった現象がよくあること
ならば私も全く気にしないんですけどね^^;
車のエアコンであれば、各吹き出し口の風が霧になったり吹き出し口に露がついたりするのですが、それとほぼ同じ現象でしょうか?
夜エアコンを消して次の日(昼・もしくは夕方)運転を開始するまでの間に結露するのでしょうか?
臭いの件も、エアコン停止から運転開始までの時間、乾かず水滴が付いている状態なので変な臭いが出るということでしょうか?
書込番号:6675187
0点

147アリさん、こんばんは!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
確かに、たまに水滴が吹き出す事もありますが、ほぼ毎日という事はないでしょうし。
147アリさんの許容範囲を超えてるのなら、
購入から、まだ日にちもたっていないので、一度購入店で相談されてはいかがですか?
保証期間内ですし。
書込番号:6675252
0点

ですから問題は取説記載の条件の範囲内だとかでは無くて、
『ポタポタ滴り落ちる事は無いが、毎日水滴は確認できる。そして臭う』事が現に起きてる訳ですよね?
ドレン不備(工事ミス)や室内機内部の破損不良でないとすれば、空気中の湿気の水状化以外に心霊現象しか思いあたる事がありません。
他の家電製品でいうところの、いわゆる『仕様』です。
設置環境と『相性』が合わず、継続使用が困難と判断されるのであれば早めに販売店にご相談ください。
書込番号:6676483
0点

遅くなりまして誠に申し訳ありません。
さすけ2001さん
皆様の意見も含め、さすけ2001さんのご意見を聞き安心しました。
気にする様な症状でもなさそうですね^^; 常にポタポタ滴り落ちる状態ではありませんからね。
有難う御座います。
デジタル苦労人さん
私は心霊現象は100%信じていない人間なので、他に考えられる現象がもしあったとしても、心霊現象ではないですね。
しかし、万が一これ以上ひどくなる場合はおっしゃる通り販売店に相談してみます。
有難う御座います。
話は変わりますが、この機種を実際使用してみての感想です。
冷房能力は当然ですが良く冷えますし、音も静かです。風量も結構ありますね。
空気清浄機能オンにした状態では通常時と比べて音も殆ど変化はありませんが、換気機能をオンにした状態だとかなりコォー、という音が気になります。寝室で換気オンにして就寝する場合だとかなり気になるでしょうね。
しかし、室内機・室外機 共にサイズが大きいです・もう少しサイズが小さい方がいい様な気がしますがこれは仕方ないのですかね・。
冷蔵庫が日立なので、エアコンも日立が欲しかったのですがたまたま処分品で安かったのでこちらの機種を購入しました。
エアコン・冷蔵庫共に一度買うと最低10年は使用する物だと思っておりますので、故障の少ないのが一番ですね。
今後約10年(もしくはそれ以上)、何事もなければいいのですが^^:
ご回答下さった皆様、どうも有難う御座いました。
書込番号:6693253
0点

>換気機能をオンにした状態だとかなりコォー、という音が気になります。
ダイキンではありませんが、私の使っている霧ヶ峰にも換気機能はついています。
自動だとそんなに気になりませんが、マニュアルで最大にすると、さすがに気になる音です。
換気機能には、自動運転やレベル調整は、ありませんか?
>室内機・室外機 共にサイズが大きいです・もう少しサイズが小さい方がいい様な気がしますがこれは仕方ないのですかね・
15〜20年位前は、室内機は小さかったのですが、
最近は、ハイテク機能が満載(笑)なので、逆にでかくなりましたねぇ。
室外機も、省エネをうたうとともにでかくなったような気がします。
仕方のない事かもしれませんねぇ。( ̄▽ ̄;)
書込番号:6693927
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN40GRP
我が家のリビングのエアコンを10年前のS社製のエアコンから当機種に変更しました。値段に関しては、新機種への切り替え時期でもあったため、工事費込みで138000円で満足した買い物をしたと思っています。使用感は、やはり40クラスはパワーがあり暖房の温まりも早く快適に過ごしています。我が家ではもっぱら’おまかせmode’+'空清’で運転しています。これから来る梅雨時期と熱帯夜の時期にどれだけ頑張ってくれるか期待しています。最後に設置時に驚いたのですが、この機種の室外機は意外と大きいです。マンション等で設置条件の厳しい場所では、室外機の設置寸法を確認したほうが良いと思います。我が家は6畳の部屋に22サイズを設置しようと頼んでおいたのですが、設置当日に大きすぎて設置できませんでした。10年前のものと比べるとは機能が増えているため室外機も大きくなっているそうです。
0点

sato0403さん こんにちは
新しくエアコン設置 購入価格も安買えてく良かったですね
ただ室外機の大きさはそういった理由でありませんので 私の
方から追加しておきます
室外機が大きくなったのは使用されているガスが混合ガス(複数
のガス)を使用している為に高圧縮が必要になり コンプレッサー
が大きくなってしまったのです
それだけの違いです。
書込番号:6096466
0点

いいえ違います、冷媒が代わったからではなく、こちらの機種は加湿機能が付いているので大きくなっているためで他の機種は新冷媒でも大きさは変わりません。
書込番号:6097079
0点

モノづくり研究所さん 返信ありがとうございます
多分 そう言って返す人が居るだろうとは考えていましたが ダイキ
ン製ですので加湿装置が室外機に収められた機種も有りますので・・・
私の知って知識の限りでは各メーカー共に室外機は以前より外形寸法
が大きくなっておりますが=カタログに書かれているのを比べても?
私は個人的に(趣味で?)エアコンの取り付けを実際に取り付けしま
すので22〜50クラスまで の経験からです
間違っている様なら申し訳ありません。
書込番号:6098514
0点

省エネ化するためには、熱交換器を大きくする必要がありますからね。
書込番号:6098725
0点

40クラスまではあまり変化なし。50クラス〜パッケージエアコンに関しては逆に小さくなっておりますが。
書込番号:6099991
0点

パッケージエアコンに関しては、何といっても、コンプレッサが小型化され、かつ高出力化されたので、2台使用していたのが1台で済むようになり、その分かなり省スペースになりましたね。
10年ぐらい前までのパッケージエアコンはほとんど一定速機でしたが、インバータ化で効率が向上し、熱交換器も高密度高効率化されたので大幅に小型化されてますね。
家庭用はどうなることやら。
書込番号:6100149
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN40GRP
去年の年末にマンションを購入し、入居と同時にDAIKINのAN40GRPを設置しました。子供も生まれるので加湿機能のついたこの機種を選びましたが、実際に運転してみて音の大きさに驚きました。以前住んでいた場所で使用していたSHARPの同等規模のもの(機種は忘れたが2年ほど前のモデルで結構イイヤツ)はエアコンの音は気にならず、運転時もテレビの音量を上げる事はありませんでしたが、DAIKINのAN40GRPの運転時にはテレビの音量を上げないと明らかに聞き取りにくくなります。
まずは、これってこの機種において正常なのでしょうか!?
正常だとしたら、他のメーカーと比べて、特別音が大きいのが特徴?
ちなみに、一番の購入ポイントだった加湿機能は、なかなか湿度が上がりません。35%程度の湿度が2〜3時間運転してやっと40%になるかどうか。それ以上は上がりません。外気の温度・湿度に影響されるとは理解していましたが、使った印象とすると正直ガッカリ。加湿機能にこだわらずにエアコンを選んで別途加湿器を購入すべきだったと思っています。
0点

>加湿機能のついたこの機種を選びましたが、実際に運転してみて音の大きさに驚きました。
我が家もうるるとさららの2005年モデルを使用していますが、加湿機能や換気機能を使用しているときは、運転音がかなり大きくなります。加湿や換気機能を止めて暖房運転単独で使用すれば相当、静かになると思います。
>加湿機能は、なかなか湿度が上がりません。
これは我が家も全く同じです。外気の湿度が高いとき(雨や雪などが降った後など)はきちんと加湿されますが、外気が非常に乾燥している場合はほとんど加湿されません。これは、外気の湿気を室外機で取り込んで加湿するシステムだからです。
特に今の時期のように空気が非常に乾燥するときは別に加湿器をそろえたほうがよいと思います。我が家も今年になって加湿器を購入しました。
書込番号:5920134
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN40GRP
床暖のみの冷え切ったマンションの寒さに耐え切れず、買いにいったら、10万で2台のビーバーは売り切れ、店員が勧めたのがうる・さら。新商品の出る、入れ替え時期で旧製品は今が買い時とも。ダイキンで揃えたら155000円から2万円引きしているそう。14畳用リビングと、6畳用寝室(加湿なし)で2台買うと、135000、64800(工事費込み)で199800円5年無料保証と3%のポイントも付きました。ワイドの部屋もOKで、唯一ダイキンは加湿付いてて、電力消費省エネ高く(5つ☆)、馬力もあったら、電気代安いし効率的と。20万切って2台はお得?!良いものをリビングにして、初期出費と思えばそんなものかな?1/14に買い、1/16に配送・設置工事に来てくれます。はやく、あったかい部屋にしたいな。 そんなに、においが気になるのか、ネット見ていて心配になります。かび臭いのは嫌だなあ。松下のお掃除ロボットにも興味があったのですが、なぜかあまりお薦めされず。東芝のも値ごろでなかったので勧められず。ダイキンにも空気清浄ついてるというし、エアコンの内部クリーニングはどうしたらいいのでしょう?カビショック運転というのが、クリーニング機能ということなのかなあ?
1点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN40GRP
去年の12月にこちらの機種を購入(本体+工事14万)したのですが、暖房の能力は非常に満足しているのですが、加湿がいまいちなのです。
温度を22度の湿度連続に設定しても湿度は30%までしか上がりません。
やはり、エアコンの加湿能力はこんなものなのでしょうか?
ちなみに場所は神奈川で12畳の二間続きの部屋に設置しております。
0点

部屋の温度を下げれば湿度上がるよ。
外が寒くて乾燥してるほど加湿能力が落ちるから
しょうがないと思うよ。
書込番号:5870952
0点

40クラスの場合のカタログ加湿能力は650ml/hなので
洋室なら18畳(和室11畳)は賄える能力。
ただしこの能力は外気温7℃で外気湿度87%(7℃CD,6℃WB)のときの値。
外気の湿度を汲み上げている方式なので、
運転時の外気温や外気湿度がこれより低ければ
(つまり絶対湿度が低ければ)
加湿能力は落ちていきます。
それと、もし換気システムが働いていれば
湿度はさらに上がらなくなります。
書込番号:5871848
0点

クイ夕ソの夜影様、ヤクルト飲んでる?様
ご返事ありがとうございます。
やっぱりしょうがないのですね…
とりやえず、換気の運転をやめてみます。
ありがとうございました。
書込番号:5873676
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN40GRP
初めての書き込みです。
マンションの10階建ての4階に住んでおり、エアコンの買い替えを考えていますが、機種選定で悩んでいます。
部屋は10.5畳の居間の置くにDK,居間の左隣に6畳の和室です。
ダイキン:AN40GRP
日立 :RAS‐E40V2
三菱 :MSZ‐ZW40TS で悩んでいます。
26-27日に近くの上新電機で販売会があるのでそこで決めたいと思っていますが、販売店によって薦めるメーカーが異なりわからなくなってしまいました。
希望は、除湿中心で再熱除湿は必須で、暖房はほとんど使用しません。冷房もかなり暑い時に使用する位です。
操作が簡単で、シンプルなものが良いと考えております。
また、6畳用に同メーカの少しランクが下の物を一緒に購入を考えています。こちらも再熱除湿が必要です。
予算は2台で工事費込みで25万円以内と思っています。
宜しくお願いします。
0点

三菱のその機種はにおいがするかもしれません(当方確認)。ちょっとリモコンも複雑です。日立はハイパワーでリモコンも案外簡単。私は日立を良いと思います。ダイキンって良いという人と悪いという人が半々でなんとも言えません。
>26-27日に近くの上新電機で販売会がある・・・
ということですが力を込めて一つのメーカーの機種を語っていたら、その人はほかの機種のことをあまり考えていません。こちらのほうはこうであちらはこんなんですと、対等に語っていたら割と考えている人。まぁなにが言いたいか分かると思いますが、機種ばかりでなく、店員も良く見て選んでくださいということです。長く使うものですから考えるよりも見極めて購入してください。その際はカキコを忘れずに・・・
書込番号:5369418
0点

昨日、取外し取付けの見積もりに上新の関連業者が来ました。
ダイキンAN40GRPは、壁の穴が狭く取り付け不可能のことでした。
三菱は、洋6畳につける下位機種MSZ-SJ22Tが再熱除湿でないので、消去法で日立のRAS-E40V2とRAS-H22V(上新オリジナルでRAS-2200VJ)に決めようかと思っています。
今後については、日立のRAS-E40V2で報告します。
「NEC好きさん」ありがとうございました。
書込番号:5371815
0点

だいぶ決まってよかったですね。オリジナルは部品をケチってたりするそうです・・・
書込番号:5372433
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





