『ポコポコ音がします』のクチコミ掲示板

うるるとさらら AN28JRS 製品画像

拡大

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • うるるとさらら AN28JRSの価格比較
  • うるるとさらら AN28JRSの店頭購入
  • うるるとさらら AN28JRSのスペック・仕様
  • うるるとさらら AN28JRSのレビュー
  • うるるとさらら AN28JRSのクチコミ
  • うるるとさらら AN28JRSの画像・動画
  • うるるとさらら AN28JRSのピックアップリスト
  • うるるとさらら AN28JRSのオークション

うるるとさらら AN28JRSダイキン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月29日

  • うるるとさらら AN28JRSの価格比較
  • うるるとさらら AN28JRSの店頭購入
  • うるるとさらら AN28JRSのスペック・仕様
  • うるるとさらら AN28JRSのレビュー
  • うるるとさらら AN28JRSのクチコミ
  • うるるとさらら AN28JRSの画像・動画
  • うるるとさらら AN28JRSのピックアップリスト
  • うるるとさらら AN28JRSのオークション


「うるるとさらら AN28JRS」のクチコミ掲示板に
うるるとさらら AN28JRSを新規書き込みうるるとさらら AN28JRSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ51

返信9

お気に入りに追加

標準

ポコポコ音がします

2009/06/29 20:32(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN28JRS

スレ主 夏文鳥さん
クチコミ投稿数:5件

あまり満足していません。
昨年の冬に買ったのですが、加湿にすると結構うるさいです。

そして、一番のマイナスポイントは冷房です。
まだ数回しか使っていないのですが、
しばらくするとボコ、ボコっという音がずっと続きます。
大きな音なので、とても気になって、まだそんなに暑くないので
運転を中止をしました。

そして、一昨日。
またボコボコ言い始めたので、運転を止めると、
1時間近く、止めたのに音が続いていました。

コールセンターに問い合わせると、
外気と室内の気圧が違う際に起こる現象ではないかと言われました。
数日中に、点検に来てもらいます。

エアコンの異常なら交換や修理で、料金は不要だそうですが、
オプションで消音するようなものがあり、
それをつけるなら工事費などがかかるそうです。
まあ、すべては見てもらってからなのですが。

マンションに暮らしていて、窓は両端をパッキンのような鍵で閉めるものを
使っていますが、そんなに気圧が変わるようなものではないと思います。

15万以上したエアコンで、
最初にこんな注意もなく、
オプション料金がかかるとは…。

もし購入を考えている方で、
二重窓などの方はよく問い合わせるなどしてから
購入を決められた方がいいと思います。

書込番号:9777289

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:38894件Goodアンサー獲得:3638件

2009/06/29 20:48(1年以上前)

こんばんは
まだお求めになって間もないようですし、購入のお店か、工事施工店へご連絡ください。
きっといいお答えがあると思います。
ダイキンは信頼できるメーカーと思いますから。

書込番号:9777382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2009/06/29 21:02(1年以上前)

マンションは何階ですか?高層階など風当たりの強い場所に室外機を設置、かつ機密性の高い部屋の場合はそういった音がする場合が機種に関係なくありますから、ご購入されたお店の店員の説明不足かと思います。

書込番号:9777469

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2009/06/29 21:07(1年以上前)

ポコポコ音は、高気密住宅でよく発生しますよ。エアコンメーカーは関係ありません。
室外と室内の気圧差で生じるものです。
ドレンホースの外側から室内機に向かって空気が流れ、エアコンからポコポコと音が鳴ります。
この音を消すための、消音バルブ自体は1000円以下で手に入ります。

以下に詳しい解説があります。
http://www.uriba.jp/special/dorain_detail.htm

書込番号:9777501

ナイスクチコミ!11


スレ主 夏文鳥さん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/29 21:18(1年以上前)

早速のコメント、ありがとうございます!

最初の文章に書いた通り、水曜にダイキンから
点検が来るので、それでスッキリしたいと思っています。

家電量販店ではエアコンの設置位置(あまりに距離があると
プラスのチューブ(?)がいるといった説明はありましたが、
気密についてはまったく説明がありませんでした。

また、水曜の点検の結果を書き込ませていただきますね!

書込番号:9777578

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:22668件Goodアンサー獲得:977件 過去ログです 

2009/06/29 21:21(1年以上前)

エアカットバルブを取り付ければ
ぽこぽこ音はしなくなると思います。

点検に来てくれるなら
たぶん、そんな方法をとると思います。
(昔、交換してくれた、という書き込みがありましたが、それはサービスマンが無知だったためだと思います。)
ちゃんとしたサービスマンが来ることを願ってます。

書込番号:9777594

ナイスクチコミ!6


スレ主 夏文鳥さん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/29 21:26(1年以上前)

こだとも様に紹介していただいた、
消音バルブのサイトを拝見しました。

今日のダイキンの話だと、
消音バルブを付けるとしたら工事費が5000円〜だということです。

この消音バルブは私のような、
素人でも簡単につけることができるのでしょうか?
もし、それが可能なら、
自分でやつてみようと思います。

消音パルブをつけたことがある方がいらっしゃいましたら、
ぜひ感想を教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9777636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/29 21:42(1年以上前)

エアカットバルブの取り付けはドレンホースの垂直部分なら途中でも終端でもかまいません。
素人ならホース先端につけるのが楽でしょう。
あくまで垂直部分ですよ。

書込番号:9777762

ナイスクチコミ!9


スレ主 夏文鳥さん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/01 01:11(1年以上前)

消音バルブ、いろいろなホームセンターに問い合わせて、
「エアーシャッター」という商品を買ってきました。

こちらはドレンホースの取付高10センチ以上にしないと、
「室内側に水漏れを起こす恐れがあります」と説明書にあります。

そして、説明書を見ると、ドレンホースの間に設置されている
イラストがあります。
素人ですが、これは地上より10センチ以上のところでカットして、
間をバルブでつながないとならないということですよね。

ちょっとバルブをカットするのに勇気がいります。

たびたび質問して申し訳ありませんが、
途中をカッターなどでカットして、
間をつなげばいいのでしょうか?

バルブを設置したことのある方、及び詳しい方がいましたら、
ぜひ教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9784456

ナイスクチコミ!4


スレ主 夏文鳥さん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/01 12:10(1年以上前)

ただいま、ダイキンの方が来ました。

やはり、外気圧と内気圧の差が原因ということです。
私が購入した「エアーシャッター」と同じような部品をつければ
ほとんどが解消するそうです。
工事費がかかるということで、
自分でつけることにしました。
あとで挑戦してみます!!

1つ前に書き込んだ質問について、ダイキンの方に聞いたところ、
カッターなどで先端を切って、ドレンホースの途中をつながなくても、
先端に垂直につければいいそうです。
説明書には「地上より5センチの高さに垂直に設置し」
と書いてあるので、その高さをキープして取り付けてみます。

ダイキンから来た方は、とても丁寧で、
好印象でした!

書き込んでいただいた方、
教えていただかなければ
「消音バルブ」というものがあることも知りませんでした。
本当にありがとうございました!

書込番号:9785748

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

うるるとさらら AN28JRS
ダイキン

うるるとさらら AN28JRS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月29日

うるるとさらら AN28JRSをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月15日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング