うるるとさらら AN40JRP



エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN40JRP
最近九州に引っ越してきました。部屋の広さは3LDKのカウンターキッチンなしです。お金がなく、リビングが14.5畳あるのでまずは今年の夏はリビングだけとエアコンを探しにいくのですが、ほとんどのお店がこのエアコンをオススメするのが多いのです。しかし、自分自身もあまりエアコンの知識は備えていないし、どうも店のいうことはあまり信用していないというかなんというか…
っで、あきらかにここの皆様にきいたほうが正確な情報がやかりかつ使い勝手がいいかどうかもわかるのでどうか皆様教えてもらえませんか?宜しくお願いします。
書込番号:8029087
0点

販売員さんが、どういう理由でこのエアコンが一番いい、と薦めているか
その理由まで聞いていますか?
その理由に納得がいくかどうかが選択の決め手でしょう。
人それぞれ、薦める機種は同じだとしても
その理由は異なることもあるでしょう。
たぶんスレ主さんとしては
理由はともあれ
みんながみんなこの機種を薦めてくる・・・そのことに違和感を感じていらっしゃるんだと思います。
さもありなんでしょう。
この機種の加湿機能には
期待しない方がいいと思います。
空気中の水分を搾り取って
加湿に当てるわけですが
冬場の水分量なんて知れていますし。
冷暖房能力も、このエアコンがダントツというわけではありません。
省エネも、このエアコンがダントツというわけではありません。
私の感覚では、可もなく不可もなく、というエアコンかなぁという気がしています。
加湿ができること、それがこの機種の売りですが
個人的には、その辺には魅力を感じません。
理由は、前に書いたとおりです。
エアコンに望むことは、どんなことでしょうか?
最近のエアコンがどういうことができるのか、
その辺のことがわからないと、何を望んでいいのかもわからないかもしれませんが。
とりあえず、冷暖房能力と省エネを望むなら
FUJITSUのAS-Z40T2(通称ノクリア)がダントツです。(カタログを信じれば、の話です)
除湿が売りになっているのは
日立のカラット除湿のしろくま君でしょうか。
RAS-S40X2(ただし、寸法規定サイズなので省エネの面では若干不利かなぁ?)
三菱のムーブアイが面白そうかも、と思うなら
MSZ-ZW408S
松下のCS-4-RJX2や東芝のRAS-402BDRも調べてみてください。
まぁ、カタログを見て
なんか面白そうと思えるような機能を見出してみるというのもありかもしれません。
エアコンは、基本的にどのメーカーのものでも
暖めてくれるし
冷やしてくれます。
あとは、何を基準に選ぶか、でしょう。
ダイキンばかり薦められて
辟易しているんだと思いますから
お近くに、ヤマダ電機があれば
買う買わないは別にして
冷やかしでもいいから
一度覗いてみてください。
ヤマダ電機では、ダイキンを取り扱っていないので
他のメーカーの話が出てくるでしょう。
もちろんその話が絶対的に信用できるわけではありません。
あくまでも、そのときにヤマダ電機が売りたい商品を薦めてくるに過ぎません。
(販売奨励とかあるしね)
でも、一応、その商品の売りについては説明があるでしょう。
その話を聞いて、
ダイキンとの比較をして
どっちがいいのかなぁと考えてみるのもいいかもしれません。
即決しなくてもいいと思います。
話を聞いて、疑問に思えば
またこの場で聞いてみるというのでもいいと思います。
書込番号:8030105
2点

わざわざ丁寧に細かな事まで教えて下さってありがとうございます。まだまだ未熟者なので一時電気屋に通うことにしてまたでなおします。ありがとうございました。
書込番号:8030225
0点

そうですね。前の文章と被りますが、14畳相当を冷房する能力であれば各メーカーの最上位機種なら能力的には全く問題ないと思いますマ
今のエアコンに+の付加機能が何が必要なのかを考えて選ぶと良いですよI
除湿能力に関してはメーカーのカタログ見てしまうと除湿時の温度や湿度の違いがありカタログの下の方を見ると一定の規格での1時間単位の除湿能力が小さい字で記載されてます。
同条件で比較すると
日立、東芝、富士通が1500ml/1hで抜けてますI
後はどんぐりの背くらべで1350〜1120mlです。
後は加湿機能マこれはダイキン独自のものですが、室外機からスチーム運転するため電気代は0W〜720Wと冬に乾燥注意報でてるとまず効きませんh
カタログは大きい見出しより、下の中略(※)を良くみたほうがよいですよ
書込番号:8059560
1点

私は省エネの判断基準にこれを参考にしています。
http://www.eccj.or.jp/catalog/2008s-h/pdf/01_aircon.pdf
23ページの「冷房能力4.0kW(11〜17畳)寸法フリー」を見ると、
「AN40JRP」は3位タイで、トップクラスの性能と言えると思います。
私はLV+DKの15.5畳用に三洋の「SAP-EX45U2」を通販で購入、知り合いの工事業者に取付を依頼しました。
24ページ「冷房能力4.5kW(12〜19畳)」に載っていますが、この性能で\99,800でした。
http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=002008001000000&productid=sanyosapex45u2w&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&
ダイキンのHPを見る限りですが、私は「AN40JRP」はいいと思いますよ。
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/r_series_01/index.html?ID=html_roomaircon_ogata
ただ、「SAP-EX45U2」もそうですが、幅が890mmと広い、恐らく給排機能付なので室外に出る配管が2本多いので配管全体が太くなる、というのが注意点でしょう。
SAP-EX45U2 【交換時期の目安:給気フィルター(定価700円)→半年、全熱交換素子(定価2,000円)→3年】
http://www.e-life-sanyo.com/products/sap/EX45U2/index.html
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0701news-j/0124-1.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/01/24/382.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2005/11/15/028.html
書込番号:8092739
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





