
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年12月19日 23:45 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月16日 20:05 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月16日 19:58 |
![]() |
0 | 10 | 2004年12月12日 12:20 |
![]() |
0 | 21 | 2004年11月27日 19:31 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月27日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28NPZ


いつもこの掲示板を拝見させて頂いています。
新居へのエアコン選択にアドバイスを頂きたいのです。
機種と情報が多いのでだんだん混乱してきました。
家は今流行?の高気密高断熱住宅で、充填断熱を用いた
24時間換気設備(第1種)付の完全分離2世帯です。
付ける場所はリビングダイニングなのですが、
逆L字を北>南>西と書くようにK>LD>和室となっています。
窓は全て2重のペアガラスで、K:北(普通窓)
LD:南(それなりに大きい出窓)和室:南掃き出し、
西腰窓となっています。
部屋のサイズは
1階 LD 12.25畳
K 4.5畳(LDとの間仕切り戸有りIH使用)
和室 8畳(LDとの間仕切り戸有り)
2階 LD 14畳
K 4.75畳(LDとの間仕切り戸無しIH使用)
和室 4.5畳(LDとの間仕切り戸有り)
となります。
第1種の24時間換気が入っていますので換気機能は不要なのですが
高気密高断熱のため空気を汚す燃焼タイプの暖房機は駄目との事で
ファンヒータ類は処分して、現在ホットカーペットと電気ストーブで
凌いでおりますが少し前から限界を感じ検討に入りました。
どうぞ皆さん、自分ならコレ!と思う機種をご提案頂けませんでしょうか。
0点

間仕切りが出来たりできなかったりするようですが
1階 LDKとして使用すると考えた場合16.75畳ですよね。
で、和室8畳(おそらく寝室用?) ということで2台付けるということでいいですか?
2階 2階は難しいですね。和室とLDKは間仕切りがあるようですが
間仕切りしたとしたら、和室4.5畳だけの部屋に1台付けることになりそうですし
全部の間仕切りをはずしたとしたら23.25畳になりますし・・・
1階は和室に25の大きさの機種、LDKに40〜50くらいでいいと思うんですが
2階はどう設置するかにもよるのかなと思います。
和室からLDに向かって25(22でもいいかな)をつけたとして
LDKを冷やす(暖める)ためのエアコンが必要ですね。
50でいいかなと思いますけどね。LDのキッチンよりに取り付けるといいんじゃないかなと思うんですけどね。
22や25はNPEでいいと思います。(三菱のJやW、SHARPのSBC・SSCあたりでもいいかなと思います)
リビングに取り付ける40〜50の機種は
ノクリア
三菱のZ
松下のXシリーズ
ダイキンのSシリーズあたりがいいのかなと。
あとは実際に販売員さんの説明も受け予算とも相談し
決められたらいかがでしょうか?
販売員さんによっては
日立のEシリーズや東芝のNDRを勧める店員さんもいると思います。
念のため、一度書き込みを読まれておいた方がいいと思います。
書込番号:3657193
0点



2004/12/19 23:25(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
やはり難しい間取りですよね‥
1・2階共和室にエアコンは考えておらず、
コンセントを付けていないんです‥
もちろん後付けもやむなしですが^^;
漠然とエアコンはダイキンなのかな、とSシリーズを眺めていたら
この掲示板でノクリアの評価が良いようなので気になり始めた次第です。
しかしながら横幅が結構あるのと、28でも200Vという点、
(LDのエアコン用コンセントには20A125Vとありました。
これはノクリアの28や40・50の200V用はそのまま
付かないんですよね?)
などで決めかねていたのですがやはり40・50の範疇ですか‥
大きなエアコン選びは難しいですね。。
書込番号:3658050
0点

Sは100Vですよ?II型ではなくIL型なので
もしコンセント変更が必要なら¥1,000から¥2,000くらいですね。
100Vから200Vへの変更で¥5,000くらいだったと思います。
和室は考えなくてもいいということなので
1階はノクリアの40で
2階はノクリアの50でどうでしょう?(あとから追加の1台が必要になるかもしれませんが。でも18畳ですから多分50でいいと思うんですけどね)
あとはその辺を参考に同等機種で選択するといいんじゃないですか?
書込番号:3658208
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28NPZ


新しく引っ越した先で暖房機を購入しようとノクリアに目をつけました。使用環境は、鉄筋マンション6畳部屋と7畳ダイニングを暖めたいと思っています。
そこで相談ですが、買うべきなのは、このAS28NPZですか、それとも一つ大きなAS40NPZ2ですか?大は小をかねるで、AS40NPZ2かなと今は考えていますが。
あともう一つ質問です。AS28NPZの最大風量の時の電気代と、AS40NPZ2の中間風量の電気代ってどちらが高いですか?これにより、上の問題も解決するのですが。知っている方がいらしたら、教えてください。
0点

いま、ノクリアは安くなっていますよね。
無難なところで40ではいかがでしょうか?
28の最大値と40の中間値の消費電力は
40の中間値のほうがカタログ数値は小さいですし。
最大で運転させ続けるよりは
室外機への負担も少ないと思いますし。
ただ、暖房重視であれば
三菱のZなんかも検討対象にされてみてはいかがでしょうか?
あと、除湿をどのように考えますか?
書込番号:3623587
0点



2004/12/13 20:37(1年以上前)
みなみだよさん返事ありがとうございます。除湿ですか、考えていませんでした。(笑い)前から「買うならノクリア」と決めていたので、暖房・冷房以外考えに入れていませんでした。ノクリアの除湿機能はいいんですか?
あと冷房機能ももちろん考えに入れています。ただ今二部屋を同時に暖められるパワフル暖房機を探していたため、ノクリアが目に入りました。ただ机下を暖めるのはさすがにノクリアでも無理かなと考えています。やはり部分暖房機とノクリアのダブルが必要なのかな!?最初デロンギを考えていたのですが、速暖性と電気代を考えてノクリアにしました。
最後に、三菱のZって霧ヶ峰のことですか?調べたのですが、わかりませんでした。できましたら教えてください。
書込番号:3627870
0点

漠然とですが
除湿はノクリアのほうがよさそうな印象を受けます。
私が三菱のZと書いたのは、おっしゃるとおり霧が峰です。
暖房は三菱が噴出し温度60℃ということなので
いいんじゃないかなと。
(ノクリアが悪いという意味ではありません)。
こちらの販売店でその点を聞いたときに
いくら噴出し温度が高くても
噴出す風量がねぇ・・・と言って
暖房にも使えるから
日立のEシリーズはどうかと提案されたことも
付け加えておきます。
でも、だからと言って三菱のZシリーズが悪いということもないと思いますけどね。
書込番号:3628546
0点



2004/12/14 19:23(1年以上前)
なるほどいろいろなメーカーで違いを出しているみたいですね。ただ今回ノクリアを選んだ理由として風力があります。2部屋続きで冷暖房しようと考えているので(途中で年中開けっ放しの戸があります)、風力が強くないと次の部屋まで風邪が行かないのではと思ったからです。
ただ難点として風力が強い分、品物が大きく出っ張ってますね。ちょっとこれがつらいかな。
書込番号:3632487
0点

>品物が大きく出っ張ってますね。
でもその分薄いんですよね。
(通常エアコンの高さは30cmくらいありますがノクリアの場合25cmですし。)
書込番号:3632698
0点



2004/12/15 21:19(1年以上前)
なるほど確かに薄いですね。あと、教えていただいたことを確かめようと三菱のHPをたずねたのですが、みなみだよさんが使ったカタログ数値ってCOPのことだと思っていいのですか。素人目には28と40を比べると28の方がいいように見えたので、どうもわかりません。
原点にもどって、電力消費を見分けるにはなにを見ればいいですか?お暇な時に教えてください。忙しい時期にいつもすみません。
書込番号:3637965
0点

>28の最大値と40の中間値の消費電力は
40の中間値のほうがカタログ数値は小さいですし。
この部分ですかねぇ?
ノクリアの場合、
28の最大値が冷房で940W 暖房で1,980W
40の中間値が冷房で895W 暖房で1,265W のようなので、そういうふうに書かせてもらったんですが・・・
三菱の場合は
28の最大値が冷房で990W 暖房で1,945W
40の中間値が冷房で950W 暖房で1,255W のようです。
でもこういう比較って意味があるのかな?
書込番号:3638197
0点



2004/12/16 19:20(1年以上前)
いろいろと尋ねて貴重な時間を使わせて申し訳ありませんでした。ご意見を参考させていただいて、40の方を買おうかと思います。正直、もう寒くて耐えられませんし。さて、どれくらい働いてくれるのかな?
書込番号:3642040
0点

私もエアコン暖房ってあんまり温まらないというイメージがあり
石油ファンヒータやコタツなどとの併用をしていました。
でも、エアコン暖房でもそれなりに暖まります。
電気代が気になりますが
電気屋さんの店頭では
エアコンのほうが安いという
表示がしているところもありますね。
(エアコンを売りたいんだからそれもそうかもしれませんが)
それに何より、寒い中、石油を入れ替えにいく必要がないのがうれしいですよね。
購入後どうだったか感想を聞かせてください。
(あっ、ノクリアにされるんでしょうか?三菱にするんでしょうか?)
書込番号:3642210
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28NPZ


10畳のLDKに取り付けるエアコンに悩んでいます。一応考えているのは、AS28NPZ・AS28NPE・東芝RAS-285NRです。NPEはNPZより大分安いと思うのですが性能は大分違うのでしょうか?構造は鉄筋コンクリート2階です。アドバイスお願い致します。
0点

リビングって普段から使用する部屋ですよね。
とすると使用頻度も結構高いものがあると思うんです。
そういう意味で言えば
省エネ機のほうがいいんじゃないかと。
ノクリアも結構安くなっていると思うんですが
実際おいくらくらいでしょう?
NPEと比べてどのくらい値段が違うのかと言うのも
気になるところです。
あと、東芝がNRになっていますが
それは再熱除湿が付いたものがいいとの判断でしょうか?
個人的にはNDRよりはNRの方がいいとは思っていますが
リビングに取り付けるのであれば
電気代が気にかかるところです。
ノクリアとNPEやNRとの価格差を教えていただければ
電気代の差額と比較してどっちが買い得なのかも計算してみますが。
書込番号:3637555
0点



2004/12/16 00:58(1年以上前)
みなみだよさんご回答ありがとうございます。東芝NRは再熱除湿付きのモデルです。NDRはいろいろ不具合などがあるみたいなので・・・。NPE68000円・NPZ120000円・NR106000円です。
書込番号:3639448
0点

>NPE68000円・NPZ120000円・NR106000円です。
NPEは大体そんなもんでしょう。
NPZやNRは今の時期としてはちょっと高いかもしれません。
各機種の書き込みなどを目安にしてみてください。
さて、気になる電気代ですが
カタログ上の計算値だけしか出せませんが
エアコンを1日18時間(朝6時から夜24時まで)
冷房3.6ヶ月 暖房5.5か月 電気代1kwhあたり¥22で計算すると
NPE(冷房245kwh=¥5,390 暖房843kwh=¥18,546 合計1,088kwh=¥23,936)
NPZ(冷房183kwh=¥4,026 暖房711kwh=¥15,642 合計894kwh=¥19,668)
NR (冷房235kwh=¥5,170 暖房853kwh=¥18,766 合計1,088kwh=¥23,936
ということになります。
価格で考えるとNRは割高になりそうです。NPEとNPZの価格差が¥52,000ほどあるようですが、電気代の差が1年間に4,268つきます。
10年で考えたら¥42,680差が縮まるということになります。
コストで考えたら、NPEということになるんでしょうけど
より快適なのはどちらかということになると
NPZでしょう。
この辺はどう考えるかで、選択機種が変わると思いますけどね。
¥120,000よりも安い価格で購入できるお店もあると思いますので
まめに価格チェックを行ってみてはいかがでしょうか?
私が知っている限りでは¥115,000がk’sやヤマダ電機などから出ていますが
モデルチェンジを控えている現在、もう少し何とかなると思いますけどね。
(まだ具体的なモデルチェンジ時期は明らかにされていないようですが。)
ここでの書き込みだと、¥90,000を切る価格も出ていたと思いますし。
(そこまでの金額は出ないかもしれないけど、粘るだけ粘ってみてはいかがでしょう?)
取付の際には「真空ポンプによる真空引き」を約束させてくださいね。
真空ポンプは手動でも電動でもかまいませんが。
書込番号:3641994
0点



2004/12/16 19:37(1年以上前)
ご回答有難う御座います。もう少し安く買える所をいろいろ調べてみます。
AS40NPEとAS28NPZではNPEの方が冷房とかはよく効くのでしょうか?
値段的にはよく似ていると思うのですが。
書込番号:3642096
0点

建物は木造でしょうか?鉄筋でしょうか?
日の差込はどんな具合でしょうか?
窓はどちらに向いていますか?
そういうことも含めてトータルでどのくらいの大きさがいいのか検討する必要があると思います。
40にするにしても
電気代のことを考えたら
NPEはきつくないですか?
(冷房376kwh=¥8,272 暖房1,385kwh=¥30,470 合計1,761kwh=¥38,742)
ちなみに40NPZ
(冷房318kwh=¥6,996 暖房1,162kwh=¥25,564 合計1,480kwh=¥32,560)になります。
この電気代の差額とエアコンそのものの購入価格との差額を検討しなければいけませんが。
あと、電気代は1年間フルにエアコンで冷暖房を行うことを前提で計算しています。
冷房だけとか、暖房だけとかそういう使い方をされる場合には、この差額はもっと少ないものになります。
1日18時間運転で計算していますので、使用時間が短い場合にもこの差額は少なくなります。
そういうところまで考える必要はあるんですけどね。
書込番号:3642183
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28NPZ


昨日8日、コジマ幕張インター店でCS-22RCX本体87,825円(標準取り付け工事費込み)、既設エアコン取り外し代2,000円、リサイクル代3,675円、廃品運搬料500円、外壁配管化粧部材代6,000円、締めて100,000円で
半ば衝動買いしてしまいました。
本当は、三菱霧ヶ峰MSZ-ZR25P(134,000円)、又は富士通ノクリアAS28NPZ(89,000円)を購入する予定でしたが、8畳の南向きのリビングでの使用なので能力的に少し不安です。
現在は10年前の2.5kWのサンヨーエアコンは最大能力(冷房3.2kW,暖房4.2kW)で能力的には、今まで不満がなかったので、CS-22RCXの最大能力(冷房3.3kW,暖房5.9kW)で問題ないと判断しました。
当方、マンションで、エアコンは冷房しか使用しておらず、暖房は石油ファンヒーターとホットカーペットで対応しています、CS-22RCXが取り付けられたら暖房も試してみようかな?
それにしても最近の電化製品の技術革新はすばらしいですね、特に省エネ、非常に助かります、実は半月前に冷蔵庫も省エネに引かれNR-F461A
を購入したところなので、来月の電気料金がどれほど下がるか楽しみです、来年の夏は冷房もガンガン使い電気代が下がれば言うこと無しなのですが
0点


2004/12/09 16:57(1年以上前)
ノクリアは非常に良い機種だと思います。
価格性能比、エアコンの能力、ショウエネ度など、
電気業界の者ですが、本当に、お勧めの機種ですよ。
書込番号:3607852
0点


2004/12/09 19:08(1年以上前)
>良かったのかなぁさん
もしよかったら教えてください。
コジマNEW幕張インター店で、富士通ノクリアAS28NPZは12/8日現在89,000円とありますが、標準取付工事費込みでしょうか?コジマはポイントってないんですよね…?
書込番号:3608270
0点

8畳のマンションなら22でも大丈夫だと思いますが。
南向きだとのことですが断熱はどうなっていますか?
また日の差込とかはどうなんでしょう?
書込番号:3609041
0点

コジマは通常だとポイント1%つくんじゃなかったかな。
あと、プッピーさんへ
どうせなら松下の方へ書き込むとよかったんじゃないかなぁと・・・
書込番号:3609060
0点

あっ、すべての機種に書き込みしてる・・・
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=2150
ここを見てもらうと分かるんですが
1か所だけに書き込めばとりあえず分かるようにはなってるんですが・・・
書込番号:3609081
0点



2004/12/10 11:21(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
みき みん さん
もちろん、工事費込みの価格ですが、店員は余りお勧めしておらず、もう少し(気持ち程度)は値切れそうでした、ただ他店対抗価格で後1週間ほどでメーカーより他店共々に指導が入り、価格上昇するだろうと言ってました。
なお、現金購入は1%、カード0.5%のポイント還元でした。
みなみだよ さん
いつも、感心して意見を拝見しております、南向きのリビングで日差しも強いですが、通常日中はカーテンを閉めたまま過ごしています、CS-22RCXはクラス的には6畳ですが能力的には、標準クラスの2.5kWエアコンの冷暖房能力より優れていると店員は言っており、カタログ上ですが私もその通りかなと思い、急遽AS28NPZより変更しました。
決め手は、店員いわく、空気清浄機のフィルター性能で他機種は、プラズマ、UV等色々ありますが最後にキヤッチするフィルターが無く素通り
してしまうとの事、また酸素にも魅かれました、冬は石油ファンヒーターを利用しておりますので、酸素及び換気運転のみ利用し窓を開けての換気をしなくても済むぶん室温低下がないかと。
ただ、やはりこれで良かったかと心配でしたので、ここに書き込み、みなみだよ さんよりの意見を待っておりました。
書込番号:3611103
0点



2004/12/10 12:35(1年以上前)
みなみだよ さん質問です、お願いします。
同じメーカー(ナショナル)での表記の違いが解りません。
CS-28RCH (10畳タイプ)
冷房
畳数のめやす 8〜12畳(13〜19平方メートル)
冷房能力 2.8(0.9〜3.1)kW
暖房
畳数のめやす 8〜10畳(13〜16平方メートル)
暖房能力 3.6(0.9〜4.1)kW
CS-22RCX (6畳タイプ):今回購入機種
冷房
畳数のめやす 6〜9畳(10〜15平方メートル)
冷房能力 2.2(0.6〜3.3)kW
暖房
畳数のめやす 6〜8畳(10〜13平方メートル)
暖房能力 2.8(0.6〜5.9)kW
となっており、最大能力はCS-22RCXが、冷暖房共に大きいのですが、どうして6畳と10畳と違いが出てくるのでしょうか?理解できません。
定格出力の違いだけで、クラス別けしてるのでしょうか。
私の考えが間違っており、やはり最大能力で考えるのでは無く、定格出力で考えるべきなのか悩んでおります。
エアコンの取り付け工事日が12月21日ですので、まだ機種変更も可能かと思い質問しました、回答お願いします。
書込番号:3611327
0点

エアコンの目安畳数は
定格出力によるものが大きいと思います。
最大能力はあくまでも一気に部屋を暖めたり冷やしたりするために必要な能力と考えた方がいいと思います。
暖まったり、冷えたりしたあとは
省電力運転で
省エネに勤めてもらった方がいいとも思います。
あと、28になさりたいのであれば
28RCXの方がいいと思いますよ。
(個人的な意見ですが、Hシリーズは普段使わない部屋用、でもエアコンがないと困る部屋用という気がしますし。)
省エネのことも含めて考えると
Hシリーズは不利でしょう。
店員さんがお勧めしていなかった理由は何でしょう?
部屋の大きさ(8畳)に対して22だと小さいと言う理由でしょうか?
それとも松下そのものに対してでしょうか?
まだ結構時間がありますので
機種変更したいと言う気持ちもあるのでしたら
再度交渉(相談?)されてみてはいかがでしょう?
書込番号:3617656
0点



2004/12/12 09:41(1年以上前)
みなみだよ さん、お返事ありがとうございます。
私の文章が下手で、勘違いされているようなので、もう一度説明します。
店員が余り勧めていないとは、みき みんさんの質問に対する回答で、AS28NPZの事です、お勧めは今回購入したCS-22RCXでした。
また、Hシリーズは能力比較の為のデーターとして引き合いに出しただけで購入の意思はありません。
私の質問は、CS-28RCHが10畳用としてメーカーが販売しているのなら、定格出力は小さくなりますが、最大能力が冷暖房共に大きいCS-22RCXが何故6畳用として販売されているかと言う疑問です。
みなみだよさんが、おっしゃっるようにエアコンの目安畳数は定格出力によるものが大きいと私も思いますが、現在のインバーターエアコンならば、最大能力が大きくて最小能力が小さい能力範囲が広い(大きい)エアコン程、部屋の室温状況に合わせ、すばやく且つ省エネになるのではないでしょうか?
以上の考えで自宅リビング8畳用としてCS-22RCXを購入したのですが、私が心配しているのは、あくまで定格出力で部屋の畳数を考えるべきなのか?と言う事です。
書込番号:3620118
0点

>私が心配しているのは、あくまで定格出力で部屋の畳数を考えるべきなのか?と言う事です。
メーカーのほうはそのつもりで作っていると思いますよ。
(って、ノクリアではひとつ下のクラスを勧めていた私が言っても説得力ないか・・・)
書込番号:3620824
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28NPZ


初めまして。現在、LDK約10畳のエアコン購入を検討しているのですが、どれにすればいいのかわからず悩んでます・・・。
我が家は、大阪府内で鉄筋コンクリート建てのハイツでLDKは北向きで日当たりはあまりよくありません。暖房は、ホットカーペットと併用しようと考えてます。
安くて、かつ電気代が安いものがいいとは思ってますが、来年2月に赤ちゃんが生まれるので、空気清浄機能がついているほうがいいのかなとも考えてます。(空気清浄機を別に購入したほうがいいのでしょうか?)
とりあえず、お勧めの機種があれば、ぜひ推薦してください。
0点

空気清浄機能は今のエアコンだと
大概の機種が持っているので
基本性能で選ばれても問題ないと思いますよ。
このエアコン(ノクリア)は換気機能も酸素給気もないですが
空気清浄機能はもっています。
フィルター自動清掃も行ってくれます。
日当たりがあまりよくないとのことですが
湿度はいかがでしょう?
湿度をとりたいのであれば、このエアコンはいいと思いますよ。
暖房重視だと三菱のZ28PWという選択もありでしょうね。
それだと換気機能も付いていますが
外の空気が汚れている場合
フィルター越しで外の空気が入ってきますが
100%清浄されて入ってくるわけではありません。
99.数%の空気清浄機能だとのことです。
まぁ窓を開けての換気だと0%の空気清浄機能(?)ですから
そういうことを考えれば、換気機能はあるほうがいいのかな?
大阪府だとのことですが、
空気はどの程度汚れているんでしょう。
とりあえずエアコンの空気清浄機能でいいんじゃないかと思います。
(空気清浄機のほうが効率はいいですが¥20,000〜¥30,000ほどしますし。そのところをどう考えるかだと思います。)
どの機種を選ぶにせよ、北向きの10畳だし
日当たりもあまりよくないとのことなので
大きさは28でいいと思いますよ。
暖房のことを考えると36にすると余裕があるかもしれませんが。
(ノクリアには36はないです。28でもいいと思うんですけどね。)
あとは、数店舗回って
販売員さんとよく相談してみてください。
通販で購入することを検討されているのでしょうか?
通販にするにせよ、実際の販売員さんから情報だけもらうというのも手だと思いますよ。
書込番号:3542021
0点


2004/11/24 21:02(1年以上前)
空気清浄器は迷わず買って下さい 条件が鉄筋コンクリート、1階、北なので必要不可欠なのが再熱除湿 後、以外と重要なのが風避け気流 除湿後の乾いた空気や冷たい風が直接当たらないので乳幼児には最高に優しいです 三菱の気流はただ当たらないように向きを変えるだけの物 特に窓が多いとか天井が高くなければ室外機東向きに置けるのなら能力は25で全然問題なしですよ 北向きだと28がよろしいかも いつも能力不足平気ですすめている癖にノクリアすすめる為に28すすめる事無いと思いますが
書込番号:3542391
0点

10畳というところから28かなぁと思ったのですが。
ノクリアじゃなくてもいいとは思うけど
1階北の部屋だということなので
除湿機能は充実している機種のほうがいいかなと。
とすると三菱のZよりはノクリアかなと。
それか、北向きだと冬は寒いだろうから、
そういう意味で言えば暖房重視かなと。
暖房重視なら三菱のZかなと。
一応そういう基準は持っていますが。
室外機の置き場が東か北かで
大きさ(25とか28とか)に
どのような影響があるのでしょう?
よろしければその辺を
書き込んでくれると参考になりますが。
室外機が南向きだと冷房時に不利のような気はするけど・・・
(これも間違ってる?)
書込番号:3542471
0点

あと私が28を勧めたかったのは
この部屋ってLDKなんですよね。
調理をするときには冷房能力もそれなりにあったほうがいいんじゃないかと。
調理時間って1日の時間で考えたら、短い時間だし
その時間のために大きなエアコンを付けるのはもったいないのかもしれないけど。
ちなみに25だと何を勧めますか?
書込番号:3542488
0点

ちょっと待って、
ついつられて1階って書いてしまったけど
どこにも1階とは書いてないですよね?
書込番号:3542520
0点


2004/11/24 21:42(1年以上前)
エアコンは熱交換によって冷やしたり暖めたりするものですから設置場所によって能力が左右されます その為室外機の設置場所はフルシーズン考えると南、東、北、西の順が望ましい 夏の場合通常ヒサシが有るのが一般的ですので太陽の角度が高いので朝、夕方以外直接陽があたりませんので南で大丈夫 逆に冬は太陽の角度が低く陽が直接あたるのが暖房には最適 しかし北は空気が冷えていますので暖房能力が低くなります お分りになりましたか? また空気が入れ替りにくい狭いスペースでしたらショートサーキットがおきますので除外して下さい
書込番号:3542625
0点


2004/11/24 21:54(1年以上前)
すいません なんで1階って早とちりしたんですかね ハイスペック機なら最上階でも問題無いと思いますよ ガスコンロは1口4KW位有りますもっとも換気扇回してますので全ての熱が部屋に回る訳じゃないですけれど 奥さん、我慢してね
書込番号:3542681
0点

なるほど・・・言われてみればなんとなく。
ショートサーキットを防ぐために三菱電機では噴出しガイドがありますよね?(メーカー希望小売価格¥12,600でちょっと高いけど。)
あれは効果は薄いの?
(カタログにはエアコンの能力が改善されると書いているだけで、100%引き出せますとは書かれていませんが。)
書込番号:3542731
0点


2004/11/24 22:06(1年以上前)
25でおすすめ、ずばりダイキンS 気流の良さは空調メーカーならではの心地良さ 弱点は専用回路がいる事 Sは他社のフラッグシップモデルと同レベル Rと値段比べる必要無
書込番号:3542756
0点


2004/11/24 22:15(1年以上前)
風向ガイドは状況によってはあまり意味ない場合もあります 機種に限りが有りますがほとんどのメーカー出ていますよ
書込番号:3542810
0点


2004/11/24 23:54(1年以上前)
『空気清浄機能は今のエアコンだと大概の機種が持っているので基本性能で選ばれても問題ないと思いますよ』との事ですけど 今の空気清浄機って 脱臭とか除菌とか色々あるじゃないですか やっぱり別に買ったほうが良くないですかね
書込番号:3543450
0点


2004/11/25 00:02(1年以上前)
関西電力って専用回路無いとエアコン設置許可しないんでした 東京電力は大丈夫ですのでうっかりしていました
書込番号:3543490
0点

>空気清浄機能は今のエアコンだと
大概の機種が持っているので
基本性能で選ばれても問題ないと思いますよ。
これって、スレ主さんが空気清浄機能の高いエアコンを選択したいようでしたので
それだけでエアコンを選ぶのであれば
エアコンの基本性能で選んでも
それなりの空気清浄機能は得られますよという意味でした。
確かに専用の空気清浄機を別に購入した方が空気清浄機能は高いでしょう。
私も空気清浄機持っていますけど
正直効果はよく分からないです。
(ず〜っと付けっぱなしにしているから、当たり前になっているのかな?)
書込番号:3544321
0点


2004/11/25 15:53(1年以上前)
空気清浄器の畳数基準ってタバコ5本程度の汚れを30分できれいにできればOKって程度です 東芝の28が12畳の空気清浄器並みってカタログにうたっていますがそんな程度 各社風量を記載していませんので正しいかどうかはご自分で判断いただきたいのですが風量10立米と仮定するとワンパス10数%のキャッチ率、単品の空気清浄器はダイキンのロールフィルターですら86%他は99%台、いかにエアコンの空気清浄がチャチな物だかお分りになりましょう エアコンと違って快適な空気清浄器の選び方は使用される畳数の2から3倍が望ましいんですよ
書込番号:3545562
0点



2004/11/25 19:43(1年以上前)
皆様、いろいろとアドバイスありがとうございました。
現在の住まいは、大阪府内ですが、さほど空気は汚れてません。1階と記入してなかったのに、話が1階だとしたらで進んでて逆に助かりました。
湿度は高くはありません。最近、冬特有の乾燥を感じるくらいです。
私の実家はもっと寒い地域にあるので、まだ寒さはさほど感じてません。
近所にコジマとジョーシンがあるので、価格チェックしつつ富士通or三菱で検討していこうと思います。
あと、掲示板の書き込みをみていて感じたいのですが、日立やナショナルなどの他メーカーって、あまりお勧めじゃないみたいですね。
書込番号:3546245
0点

カタログを見ると空気清浄機能はそれぞれに謳っていますよね。
30分で空気がきれいになるというカタログ情報がほとんどだと思うのですが
具体的に数値で示しているのは松下だけです。(花粉の除去率99%それ以外の汚れ90%)
あとのメーカーは30分後にはきれいな空気になりますよと書いてあるだけで
具体的に数値は示されていませんよね。
この辺のところをどう見るか・・・と、ヤマダ電機に派遣としてきていた松下の方が言っていました。
私はその方には嫌な気持ちを持ってしまいましたが、それはそれで判断基準になるのかなと。
松下のXシリーズはそれなりにいい機種だと思いますよ。
日立のEシリーズですが、給排気ができますよね。
もしかしたらそれが原因なのかもと思いますが
においがするという書き込みがあるんですが
外の嫌な空気が給気されているのかなと。(あくまでも推測です)
フィルターを通すので大丈夫だとは思うんですが
いまだ原因は分からないようです。
メーカーHPでは家がもともと持っていた臭いとかいうことを書いていて
ちょっとおかしいような気がするんですけどね。
メーカーの違う2台のエアコンのうち日立だけが臭うという書き込みもありましたし。
日立の言うとおりだとすると2台とも臭わないとおかしいんじゃないかと思うわけです。(この辺の捉え方は人それぞれでしょうが。)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/q_a/air_01_06.html
このページのQ7参照
すべてのエアコンが臭うというわけでもないでしょうし。
売り上げは東芝のNDRと並んで1位2位みたいですし。
ある販売店では除湿や暖房能力は日立が強いとのことでこの夏ずっと売り続けたそうですし、苦情も来なかったようですし・・・
別の販売店では、臭いのことを気にしてきたお客さんにとりあえず日立を売ったそうですが
その方からは苦情が来なかったそうですので
臭いの書き込みをどこまで判断するかでしょう。
私としては暖房を重視するのであれば、吹き出し口の温風の温度が60℃の三菱でもいいのかなと思うんですけど。
あっ、そうそう、日立を勧める店員さんの言葉を借りれば
吹き出し口の温度がいくら高くても、吹き出し風量が少なかったら意味がないわけで、そういう意味で言えば日立の方が風量が多いとのことでした。
でも三菱もそれなりに多いでしょうし、問題はないんじゃないかなと思うんですけどね。
ちなみに湿度の問題は今のところ問題はないようですが
夏の湿度も問題なかったですか?
書込番号:3546423
0点


2004/11/26 03:31(1年以上前)
空気清浄にこだわるのなら別に買った方がいいと思いますよ、年中無休でエアコン稼働させるわけでもないし。うちは別にもってます、タバコの煙と臭い対策ですが。松下のEH3000(今は新しいのがでて3100)。あと、別に買うと場所とりますね、床においてるとたまに邪魔だなって思う時があったんでローボードの上においてます。あと別室に日立のしろくまつけてますが、空気見張り機能というものがあって空気が汚れると勝手にうごきだすんですが最近寒いです、ただの送風運転ぽいから。寝てる時に作動すると寒くなります、でもこの機能はON.OFFできますけど。あまり参考にならなくてすいません。
書込番号:3548247
0点

まずクラスですが、鉄筋北向き1階10畳ということですので25クラスでも大丈夫だと思います。暖房まで完全にエアコンだけで賄おうとするなら28クラスあった方がいいです。次に空気清浄機能の強いタイプということですが、お勧めはダイキンESSかシャープSC、XCがいいと思いますよ。ダイキンは空調メーカーだけあってフィルターはしっかりしています。シャープは浮遊しているウィルス等を不活化する除菌イオンを放出してくれます。空気清浄機でも1日の煙草の本数を10本で換算しているのはこの2社のみ(他社は5本/日)。こんなところでどうでしょう。
書込番号:3549309
0点


2004/11/27 17:30(1年以上前)
15に対してのお答え 世間の売れ筋とここの書き込みの評判は乖離が激しすぎます 超省エネ機の東京の量販店の売れ筋はトップ集団が日立E、東芝NDR 少し離されてダイキンR、S三菱Z、ZR もう少し離されて松下X 残念ながら富士通やシャープは上位に入っておりません 売れ筋即ち良い商品とは言えませんがこれが現実です売れ上げ高1位のヤマダではダイキンが取り扱いないですが他の量販店ではトップクラスで売れ筋1位のところも少なく有りません 御参考までに
書込番号:3554307
0点


2004/11/27 19:31(1年以上前)
15番目レスの答えです
書込番号:3554812
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28NPZ


この型の4.0kWのものを先日購入した者です。(12/25取り付け)
こちらはリビング用に考えていますが、寝室用に2.5kWくらいの
ものをつけたいと思っています。
次の条件でお勧めのものがありましたら教えてください。
@再熱除湿あり
A価格は標準工事費込みで8万円程度を希望
B動作音の静かなもの
C手入れ(掃除)のしやすいもの
優先順位は@が一番高く下に行く程低くなります。
私の調べた限りでは、東芝のJDR(Cが心配)か日立のRAS-G25S
(Bが心配)が候補かなと思っています。ダイキンの機種は
あまり見ていません。
ご教授のほど、どうぞよろしくお願いします。
0点



2004/11/19 04:13(1年以上前)
東芝はJDRではなくNRですかね。
この機種評判良さそうですね。NDRの肌ケア除湿はダメダメ
みたいですが…
ダイキンの機種はRシリーズで臭いが問題になっている
ようですね。Sシリーズも再熱あるけど臭いどうなのかな〜
AS28NPZとは直接関係ない質問になっていますが、どうぞ
よろしくお願いします m(_ _)m
書込番号:3518275
0点


2004/11/19 16:00(1年以上前)
うちは自宅、親、兄弟3人全部で17台ダイキンのR、Sシリーズですが1台も臭いませんよ 特にすぐ下の妹は兄が言うのもなんですけど臭いに非常に神経質ですが文句言わないですよ エアコン臭うのは不思議ですよね家の寝室はSシリーズですが風がやさしくたいへん静かで大満足ですよ
書込番号:3519519
0点


2004/11/19 17:15(1年以上前)
ニオイうんぬんって、たまたまその人が臭ったくらいで。。。
あたかも全てがニオウみたいな感じで掲示板全体が動いているような
気がします。
私の家でも加湿エアコン使ってますが・・・臭った事なんてありませんよ!
加湿付きエアコンは確かに配管太いですが、使用する分にはとっても
いいエアコンだと思います!私はオススメです!
書込番号:3519715
0点

寝室用なら
ダイキンのSやRはオーバースペックだと思います。
東芝のNRでいいんじゃないかなと思いますけど。
日立のHやGも再熱除湿ついています。
あとは寝室だと運転音のことが気になりますね。
その点を重視して書き込みを参考になさってみてはいかがでしょうか?
書込番号:3520160
0点


2004/11/19 19:52(1年以上前)
何をもってオーバースペック?一日の内一番長くいる部屋って寝室って人多いんじゃ無いの しかも気を失って(-_-)zz エアコンの選択基準は電気代だけじゃ無いですよ気流の問題、室内運転音の問題等快適性で選ぶのも大事ですよ 冷房の季節一晩中点けて寝る私には再熱除湿プラス風ナイス等の風避け運転の付いているエアコンが一番ですけどね
書込番号:3520239
0点

Bacra1899 さん へ
いろいろな書き込みを参考になさっていい1台を選択されてくださいね。
書込番号:3520295
0点



2004/11/20 01:13(1年以上前)
1日も経っていないのにレス頂き、感謝感激です(^^)
今日ヨドバシ町田店に行ったらSANYOのEXシリーズを勧められました。
これリモコンと本体で通信してそこの温度を中心に設定するんですね。
ただその後このサイトの書き込みを見たら室内機の音が煩いようで…
残念!(私の場合、換気機能は必要ありませんのでこれはパスかな)
今のところ、やはり次の機種を有力候補に考えています。
(7畳なので2.2kWに能力ダウンです)
No.1 東芝225NR
No.2 日立 G22S
No.3 ダイキン S22ETSS
今週末また少し見て回りたいと思っています。
書込番号:3521735
0点



2004/11/22 06:31(1年以上前)
量販店をいくつか見てきました。
その中で自分に適していそうな機種を発見。
東芝のRAS-2246DYという機種です。
再熱あり(ただし冬場の結露取りは不可)、取り付け工事費込みで
6.5万円ほどでした。
空清機能などは充実していませんが、NRが予算内での購入が難し
そうなので、この機種を第一候補に考えています。
上記機種については、掲示板を変えて使用感など質問してみたいと
思います。どうもありがとうございました。
書込番号:3531254
0点


2004/11/27 08:50(1年以上前)
なんか色々拝見させていただいていますが、からしれんこんさんって
自分の意見をごり押しですね。みなみだよさんの話も聞いたほうがいいんじゃないですか?? 人の意見を 否定してばかりいる人はなんかね〜〜
人間的に・・・
書込番号:3552658
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





