
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月16日 07:13 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月15日 23:11 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月5日 10:53 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月27日 23:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月27日 23:06 |
![]() |
1 | 5 | 2004年9月27日 01:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28NPZ


新築の家にエアコンを取り付けるのですが三菱のMSZ-ZR28PもしくはMSZ-Z28Pにするか富士通のAS28NPZにするか悩んでいます。私の希望としては主に冷房を使うので省電力で冷房の効きがよく、音が静かで部屋全体をムラなく冷やしてくれる機種が欲しいです。富士通の評判が良いので富士通にしようかとも思ったのですが室外機が他者より少し大きめで新居の室外機を置く場所は壁から隣家の境界まで35cmなので富士通製をおけるかどうかも心配です。こんな私にはどんな機種がむいているのか教えて下さい。それと「真空抜き」というのを何度か見ましたがそれって何ですか?エアコン全機種に「真空抜き」をした方が良いのでしょうか?
0点

室外機の幅と高さについては気にしなくてもいいでしょう。
奥行きは三菱のZシリーズで28.5cm、ノクリアで30cmあります。
置くだけでもけっこう大変そう。
で、この室外機の後ろ側に10cm、前側に20cmほしいと三菱のカタログには書いてありますから
ノクリアでも同じようなものでしょう。
とすると、最低でも60cmはほしいところです。
三菱のカタログにはスペースが取れない場合「噴出しガイド(希望小売価格¥12,800)」というものがあるようです。
販売店(メーカーのお客様相談室という手もあります)の方へ相談してみてはいかがでしょうか?
場合によっては、壁に取り付けるとか屋根置きとか、いろんな提案をしてくるでしょう。もしかしたらそのまま置けるかもしれない。
(それはないかな?)
真空引きについては
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3091096&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2150&ItemCD=&MakerCD=&Product=
この中で一応まとめています。「3096346」の書き込みを参考にしてください。大体あっているとのことです。
書込番号:3389921
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28NPZ


住宅建築に伴い、エアコンの導入を検討しています。
部屋はすべて南側で、1階に10畳のリビングと14畳のDKがあり、
2階の南側に10畳の寝室(ロフト付)、7畳の子供部屋があります。
また、暖房は、石油ストーブと併用するつもりです。
現在、隠蔽配管で考えているのですが、家電メーカーによると、
隠蔽配管はエアコン交換時に壁を取り壊す必要があるため被害が
大きいとのこと。
また、あまり重要視はしてませんが、隠蔽配管だと給排気付の
エアコンは不可といわれましたが、本当でしょうか。
今まで、エアコンをほとんど使用しなかったので、
いざ導入となるとまったく検討がつきません。
書込みの多いところに質問させていただきました。
お奨め機種や良いアドバイスをお願い致します。
0点

今晩は。
隠蔽配管での施工はやめておいた方が懸命です。エアコンは定期的に交換する物ですので、隠蔽配管にしますとその都度問題が発生する可能性があります。特に注意しなければならないのは、ドレンの処理です。この部分を適当にやられますと、壁内での水漏れや、最悪詰まりによる水の逆流等も起こります。一見良さそうに見える工法ですが、デメリットの方が多く、お勧めはできません。また、エアコンの取り付け工賃も、隠蔽の場合標準工事内ではできませんので、追加料金が発生すると思います。
給排気付きの場合には、それぞれ専用のホース(メーカーによりサイズや太さなどまちまちで互換性がない)を配管と一緒に隠蔽しなくてはなりません。その為基本的には不可!になります。
書込番号:3381962
0点

隠蔽配管のことはよく分からないのでブラックさんの言うとおり^^
お勧めの機種ですか・・・何がいいかな?
リビングとDKを1台でまかなおうというのでなければ(つまり2台取り付けるのであれば)
リビングにFUJITSU28NPZ、DKにも同じく28NPZ
(湿度を下げたいでしょうから)
1台だと50NPZをつけておいて来年の夏に冷えが弱いということになれば22NPEをつける。(どっちにしても2台になる可能性があるか・・・)
(63NPZはフルシーズン除湿が付いていない)
あとは三菱のZシリーズかZRシリーズ
松下のXシリーズ
ダイキンのSシリーズ あたりでしょうか。
寝室10畳には、考えるところですが
再熱除湿があったほうが言いのかなくてもいいのかというところかな。
再熱があったほうがいいのであれば
東芝の28NRかダイキンのAN28ESS
(そのほかには準省エネ機の中で安い再熱付きの物を)
なくてもいいのであれば、私のお勧め(隠れた名機)イオンモデルのMSZ-SA28P
(ジャスコで買えます)。
準省エネ機の中ではいい線をいくと思います。
それか通常モデルでFUJITSUの28NEP
三菱のMSZ-W28P
三菱のMSZ-J28P あたりかな。
(イオンモデルの方が若干省エネ。でも購入金額に多少の差あり。ちょっと高い。)
SHARPのAY-R28SBCかAY-R28SSC
余裕があればAY-R28SC あたりかな。
子ども部屋は子供が電気代のことを考えてくれるのであれば
安い機種で十分ですので
FUJITSUのAN22NPE(ただし南向きだと25NPEの方がいいかな)
あとは寝室と同じく三菱のSAかWかJシリーズで。
SHARPでもいいと思います。
あとは、販売店の方と相談されてください。
メインの機種は東芝NDRか日立のEシリーズを勧められるかもしれません。書き込みを読まれておいた方がいいと思います。
私が勧めるとしたらそんなところかな。
書込番号:3382406
0点


2004/10/15 23:11(1年以上前)
まぁ わたしも 隠蔽は お勧めしません
友達も隠蔽にするということでしたので ことわらせました
隠蔽は 初めだけよいと思いますが、トラブル リスクを しょったら
とてもじゃないけど おすすめしません
書込番号:3389030
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28NPZ


はじめまして。12月に新築木造住宅へ引越す予定ですが、
エアコン選びに迷っております。
商品はノクリアか三菱の霧ヶ峰でと考えています。
設置したい場所は1Fリビングと和室、2F書斎の3箇所です。
リビングは1F南向きLDK18畳サイズです。
まだ子供が小さいのでリビングで過ごすことが多く、冷えすぎや除湿に
気を配りたいと思っていますが、ききめのパワーが素晴らしいと人気の
ノクリアでAS63NPZ2(近所で180180円)をと思いましたが、L字のリビン
グには、小型を2台付けた方が効き目も省エネも良いとありました。
価格的に考えても一台をAS28NPZ(105000円)にして、もう一台を
AS25NPG(56995円)又はAS25NPEと、リビングに2台設置したらより
お値打ちかなとも思いました。
又は三菱のMSZ-Z63PS-W(178400円)一台にしようかとも思って
います。暖房が強いと聞き、惹かれています。どれが良いでしょうか?
また和室と書斎は北向き8畳ですが、和室がしばらく寝室になる予定で
すので除湿や体感温度の設定が細かそうな三菱のMSZ-Z25P-W(92000円)
にしようと思いますが、価格を考えるとこの和室と使用頻度が絶対的に少ない
書斎も富士通のAS28NPGかAS28NPEにしてしまおうかとも考えています。
書斎主である主人は三菱のZシリーズを希望していますが。。。
(できれば2室で10〜11万強程度に納めたい!)ただ寝室は、
今迄健康除湿モードできましたので、最低限冷えすぎは避けたい所です。
あと基本的な質問ですが、富士通は畳数の目安が「おもに10畳」が木
造8畳に合う数値の様ですが、三菱の「おもに8畳」は、木造の8畳と
素直に考えても良いのでしょうか?皆様の書き込みを読むと、ノクは
6畳用でも8畳が十分冷やせる様ですね。。。☆
又購入時期はエアコンを使用しない今の時期が買得とは本当でしょう
か?
長文で恐縮ですが、お教え願えたら助かります。
0点

そのL字型のリビングですが、
何畳と何畳の部屋がくっついているのでしょうか?
大まかでもかまいませんが。
東西方向に何畳、南北方向に何畳というような書き込みをしていただけるとありがたい。
キッチンは、広い部屋の部分にあるのか、狭い方にあるのかということも。
8畳の部屋には2.5kw機でいいと思います。北向きだと日当たりのことも考えなくていいと思いますので。除湿能力が気になりますが。
寝室は健康除湿モードということなので
再熱除湿の付いたものがいいかもしれませんね。
東芝のNRはいかがでしょうか?(NDRは勧めません。)
書斎の方は、だんなさんが知的なお仕事をなさっているのであれば
酸素給気機能のある三菱のZシリーズはいいかもしれませんね。
ただ、前の書き込みに2年前に購入したばかりだという書き込みがあったようですが
それを移設することは考えていないのでしょうか?
ちなみに機種は何でしょうか?LDRとYDRだとリコールが出ています。
点検には出されているでしょうか?
ちなみにここを参考にされてください。
http://www.toshiba-carrier.co.jp/company/oshirase/aircon.htm
書込番号:3348432
0点



2004/10/04 23:43(1年以上前)
みなみだよさん、ありがとうございます。
アドバイスを頂いて、喜んで販売店へ行ったは良かったのですが、
ノクリアを勧められる事はやはりなく、値段が割と高かったのと、
霧ヶ峰のWRやWシリーズがドラゴンズ値引きになっており、
迷ってしまいました。
L字型のリビングですが、5480×5480の南向きの正方形の部屋にLDKが
入っている形になります。単純に正方形を4つに区切り、左上(北東
位置)がキッチン3.5畳、右上(南東位置)がダイニング約6畳、右下と
左下(南西〜北西位置)長方形にリビング約8畳となっております。
キッチン出入り口はドアなどありませんのでLDと繋がっていますが、
対面キッチンなので壁でしきられています。
8畳の部屋は2.5kw機でいいとの事で、そのようにしたいと思います。
再熱除湿はみなみだよさんが他のコメントでもお勧めされていました
が、やはり体感温度が心地良いのでしょうか。かなり気になります。
他の方がおっしゃられた通り、寝室はお金をかけないというのも
うなずきたい所なのですが。。。悩みます。
東芝のNRですが、やはり除湿で被った水漏れのトラウマが消えず、
悩みます。我が家の機種はLDPでしたので、リコール対象外のようで
残念!です。このエアコンは、今後親が使用したいとの事で、
古巣においてゆくつもりなのです。
書斎の方は、主人が知的なお仕事している訳ではないのですが、
酸素給気機能のある三菱のZシリーズを希望しており、値段的にも
AS25NPGで勘弁してくれないかな、と思う所です。
みなみだよさん、我侭ばかりで申し訳ないのですが、どうか良い
アドバイスを頂けたらと思います〜〜〜!!
書込番号:3349559
0点

私の考えを書きますね。
@とりあえず、LDKにノクリアの40か50を入れる。(リビングとダイニングの間辺りに置けるのかな?)
A十分に冷えると思うけど、冷えが弱いかなとなったら、2台目を入れる。
(キッチンとリビングの間に置けますか?)
冷えが弱いかどうかは来年じゃないと分からないので、とりあえず今回は見送り。
1台で十分冷えると思います。ただ、6.3を検討されているようなんですが、6.3にはオールシーズン除湿が付いていないので、オールシーズン除湿が付いている40か50にしたいなと思います。
暖房は石油ファンヒーター併用の方がいいと思います。
エアコンで18畳を暖めようとしても無理があるような気がします。
とりあえず、私の提案です。
だんなさんの書斎ですが
酸素給気機能にこだわらないのであれば
NPEでいいと思いますよ。
NPGとの違いはプラズマ除菌くらいですし
無理してNPGにする必要を感じません。
ということでAS-25NPE
寝室は、再熱があったほうがいいかなというのは
その子さんが健康除湿ですごされていたというところから
検討してみたんですが
再熱除湿にこだわらなくてもいいかもしれません。
ただ、再熱除湿だと除湿していても寒くならないので
いいかなと思ってのことです。
再熱除湿じゃなくてもいいのなら
静かなものがいいと思いますので
三菱のMSZ-W25Pあたりでどうでしょうか?
ドラゴンズ優勝セールの対象品だとのことなので
勧めてみました。
こだわらないのであればNPEでもいいかな。
とすると、だんなさんの書斎もWシリーズでいいかな。
もし、酸素給気にこだわりたいのであればWRシリーズも酸素給気なので
いかがでしょうか?
電気代はZシリーズの方が安いですが
書斎なら使用頻度は少ないですよね。
無理して高い機種は必要ないかなと思ってのことです。
あっ、そうそう
酸素給気はZシリーズには付いてません。
酸素給気が付いているのはZRシリーズになります。
ですからけっこう高くなっちゃいます。
そこまでは手が出せないということであれば
WRシリーズが酸素給気があるので
どうかなと思います。
ということでまとめてみると
@リビング用にAS-40NPZ(+場合によって来年の夏に22の機種)
A寝室用にMSZ-W25P(AS-25NPE)
B書斎用にMSZ-WR25P(MSZ-W25P・AS-25NPE) でいかがかなと。
三菱の大きな機種の冷え具合に関しては書き込みがないので
判断がつきません。
ノクリアならいくらでも書き込みがありますので
その分安心できるのではないかなと思ってのことです。
暖房能力は三菱が高いとのことですが
そもそも18畳だと不利でしょう。
ファンヒーターとの併用で。
以上提案しますが、もし心配であれば
FUJITSUにメールして確認を取ることをお勧めします。
FUJITSUはフリーダイヤルがないので
http://www.fujitsugeneral.co.jp/jpn/contact/paircon.html
このページを参考にされ
kuuchou@fujitsugeneral.co.jp
に、メールしてみるといいのではないでしょうか?
うまくいかなかったという方もいましたが。
私がメールをしたときの対応はよかったです。
すぐに折り返し電話がありましたし。
三菱(0120-139-365 365日 24時間受付)
三菱はフリーダイヤルがあります。聞いてみるのもいいんじゃないでしょうか?
とりあえずこんなところでいかがでしょうか?
もしまた聞きたいことがあればどうぞ。
書込番号:3349879
0点



2004/10/05 10:53(1年以上前)
みなみだよさん、ありがとうございます!
AS63NPZ2だと、フルシーズン除湿がつかないんですね〜危ない危ない。
小さい子供がいてじっくり調べる時間がないので、細かい性能を
見落としてしまいそうです。ご意見大変参考になります。
寝室の再熱除湿はとても良さそうな機能ですね。音も静かな方が
良いので、Zシリーズで検討してみます。
あと、書斎の酸素給気ですが、どれほどの効果があるのでしょうか?
教えて下さった三菱に聞いてみたいと思います。あと、ノクリアの
NPZとNPEシリーズについている省電力モードが気になります。
主人は酸素給気を諦めてもプラズマ空気清浄ユニット機能を重視して、
NPGにしようかとも言っております。NPGには省電力モードがないので
すが、基本的に省エネ機だし、気にしなくても良いでしょうか?
そちらも、富士通に直接伺ってみようかと思います。
丁寧なアドバイス、本当にありがとうございました☆
書込番号:3350737
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28NPZ


はじめまして、「検索」したのですが見当たらなかったので教えて下さい。
先日ノクリアを買い、明日取り付けです。
家はアパートで室外機をベランダに置く予定ですが、
周りのアパートや家を見ると室外機を直接地べた(地面)に置かずブロックやコンクリートの上に置き隙間を作っているように思えます。
私の今使っているエアコンの室外機は直接ベランダに置いてありますが、
室外機はブロック等の上に置いた方が良いのでしょうか?
0点

工事の方が
ブロック持ってきてくれると思うのですが・・・
書込番号:3302073
0点


2004/09/23 13:23(1年以上前)
新たに取り付けるエアコンは、基本工事に含まれていますので、大丈夫です。通常は、プラスチックの横長の箱です。
あと、既設のエアコンは、どうするのでしょうか?
廃棄なら、問題ありませんが、まだ使うならば、足を付けた方が良いでしょう。
コンクリートブロックでも良いし、ホームセンターで、購入しても可です。
もちろん、エアコン工事の人に、頼んでもOK(多分有料)です。
書込番号:3302366
0点



2004/09/23 15:51(1年以上前)
ご回答ありがとうございました、
情報を頂いたので安心して取り付け工事を受けることができ、無事終了しました。
教えていただいたとおり、室外機にはプラスチックの横長の箱が付いていました。
前のエアコンは、故障しましたので廃棄しました。
ということは、通常は室外機は直接地面に置かない方が良いよいことなんですね。
書込番号:3302865
0点

室外機の放熱の問題もあるだろうし
雨の問題も考えられる・・・
本当の理由はわかんないけど
そんなところじゃないかな。
でも前のエアコンの工事のときに
どうして直付けになっちゃったんでしょうね。
書込番号:3302931
0点



2004/09/24 23:13(1年以上前)
直付けになったのは、
引越しの時、その引越しの業者と提携している電気屋さんが直付けで設置してそのまま使っていたからなんです。
まえ住んでいたところがブロック無しだったのでそのまま置いていったというところでしょうか。
しかしエアコンは不調が続き結局電気やさんには3回来てもらいました。
自分でブロック買えば良かったのかな。
書込番号:3309242
0点


2004/09/25 22:39(1年以上前)
地下置きすると 湿気で錆びます
書込番号:3313373
0点


2004/09/25 22:40(1年以上前)
直置きです (゚゚)(。。)ペコッ
書込番号:3313379
0点



2004/09/27 23:25(1年以上前)
もしかすると故障の原因は、直置きだったかもしれません。
ご回答いただきありがとうございました。
勉強になりました。
書込番号:3322561
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28NPZ


説明書を読んでいてわからないことがあります。
ご存知の方教えていただきたいのですが、
p28ページの「UV内部クリーン」はどれくらいの頻度でやれば良いのでしょうか、使い終えるたびに行ったほうがいいのでしょうか?
みなさんはどうされていますか?
0点

カタログからも分かりませんね・・・
UV内部クリーンの1回の費用が1円程度というのは分かりましたが・・・
メーカーに聞いてみますか?
FUJITSUはフリーダイヤルがありませんので
メールでの対応になると思います。
私が以前FUJITSUにメールを送ったら
ほとんど1時間以内に向こうから電話がかかってきました。
対応、早かったですよ。
http://www.fujitsugeneral.co.jp/jpn/contact/paircon.html
このページを参考にされ
kuuchou@fujitsugeneral.co.jp
に、メールしてみるといいのではないでしょうか?
書込番号:3310763
0点



2004/09/27 23:06(1年以上前)
みなみだよさんいつもご回答ありがとうございます。
問い合わせしました。
丁寧な対応に好感が持てました。
「UV内部クリーンは、使用後に毎回行って下さい」とのことです。
「スイッチでOFFにせずUV内部クリーンをONにすると30分後に自動停止するのでそうしてエアコンをOFFにして下さい」との回答でした。
あと冬はあまりエアコンを使わないので予熱機能をOFFに出来ませんか?の質問には、「出来ません、コンセントを抜いて下さい」との回答でした。
さらにキャンペーンのミネラルウォーターの応募ハガキが無いんですけど?との問には「販売店でもらうか、当社から送ります、また商品は応募いただいてから1ヶ月くらいかかります」との回答でした。
予熱機能がOFFにならないのは少し残念でした・・・
書込番号:3322433
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28NPZ


エアコン設置予定の場所の下に奥行き15cm程度の棚を作ります。幅はエアコンと同程度です。普通のエアコンだと真下に温風を吹き出したときに棚に温風がぶつかってしまいそうです。ノクリアだとルーバー位置が前にあるので棚の影響を少なくできそうと思い、この機種に注目しています。実際のところ、ノクリアの下方に棚などを設置する場合、壁からの出がどのくらいまで許容でしょうか。家電店では高いところにあってルーバー位置を定規で確かめることができなかったので、実際にお使いの方、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2004/09/26 14:43(1年以上前)
Anet さん こんにちは
ノクは暖房時風向が、後ろの壁を這うように流れますから
どう考えても、棚と干渉しそうです・・・
http://www.fujitsugeneral.co.jp/jpn/products/personal/aircon/product/npz/characteristic02.html
ご確認下さい
書込番号:3316220
0点



2004/09/26 18:56(1年以上前)
レス、ありがとうがざいます。ご紹介のページを見させていただきました。
温風吹きだしのシミュレーション写真で、本体の真下に温風と干渉しない部分がありますよね。ここの部分に棚が収まればいいなと思いました(完全におさめることは無理っぽいですが)。でも空気の流れですから何か周辺にあれば、その影響は避けがたいのかもしれませんね。どの程度影響を受けるかは、やってみないとわからないですよね。
棚、どうしようかな・・・。
書込番号:3317145
0点

一応、上下ルーバーがあるので
多少は噴出しの風を前に出せるでしょうけどねぇ・・・
昔のエアコンは、暖房の風は暖められてしまうので上に行ってしまいます。
最近のエアコンでは、せっかく下向きに送風できるようになったので
この特性を生かしたほうがいいとは思います。
下向きに降りてきた風が、そのまま上昇するので部屋全体が温まるのも早いと思うんです。
でも、そういえばノクリアの下にテレビを置いてた人もいたなぁ・・・
書込番号:3317207
1点

勘違いしてました。エアコンの下にソファでした。
テレビはエアコンの真向かいでした。
http://www.kakaku.com/bbs/Res.asp?ParentID=3093442&BBSTabNo=2&CategoryCD=2150&ItemCD=215025&MakerCD=158&Product=&SentenceCD=&ViewRule=1&ViewRule2=1&SortDate=&SortID=&Page=&SortCategoryCD=&FreeWord=%83e%83%8C%83r&ResCount=&Reload=%8Di%82%E8%8D%9E%82%DD&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&B1=%95%D4%90M
この方は暖房時は快適そうですね。(むしろ暑いかな?)
書込番号:3317237
0点



2004/09/27 01:10(1年以上前)
ノクリアのカタログでは、カーテンレールを暖房の風がかわしている図を見たことがあるので、それに期待して棚はつけようと思います。エアコンの機種はノクリアであることは必須と思います。他機種では温風と棚が干渉することは避けにくいと思いますので。実際今使っている古い機種の取り付け位置では、エアコンの20センチほど下に壁からの出が17センチのカーテンボックスがあって見事に(?)温風がぶつかって真下には決して温風が届かない作りになっているのです。エアコンの温風引出し口は壁に一番近いところで9センチです。今回はエアコンの位置をカーテンボックスとは干渉しない位置にずらしますが、その下方に薄型の飾り棚を作ろうと考えている訳でした。暖房はエアコンがメインではないし、というのがうまくいかなかったときの自分へのいい訳かな(笑)。
みなさん、いろいろ教えて下さってありがとうございました。
書込番号:3318996
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





