
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年10月11日 21:04 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月30日 06:19 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月20日 18:17 |
![]() |
0 | 14 | 2004年9月15日 15:48 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月16日 23:53 |
![]() |
3 | 4 | 2004年8月12日 05:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40NPZ2


迷っています。
近くのアトム電器というところで、ノクリア40+7畳用に2.2もしくは2.5のエアコン(お店の人にお任せ)+現在ついているエアコンの移設でTOTAL工事費込みで23〜24万でという話になっています。
21万ではノクリア40の代わりに三菱のPXV40にすれば出来ますよーとのことです。
部屋の間取りはLDK18.1畳で3畳ほどの吹き抜け有り、南向きで日中かなり日が入ります+6.5畳の和室が併設。
軽量鉄骨のALCでグラスウール10Kの75mmで断熱しているのですが、2.8で20畳以上冷やしておられる方も居るようなので、4.0でいいかなー?と思っているのですが、どうなんでしょうか?(ミドリに行ったらすごく態度の横柄な売り子に、6.3は絶対いる!と言われ、2.8で20畳の話を出したら、100%ありえませんと言われてしまいました。)
もう一つ、候補に上がっているのが大清快 RAS-406NDRです。
どれが良いのでしょうか、どなたかアドバイスお願いいたします。
ちなみに換気吸気等はあまりこだわりません。
0点

個人的には、南向きで日中かなり日が差し込むということから考えると
40は厳しいかもしれませんね。断熱次第だろうけど・・・
一誠さんとショウリさんは28で23畳を冷やしていますけど
どのような家(日の差し込み具合とか断熱とか)なのかはちょっと分からないんですよね。
まだ一誠さんは読んでくれているようなので、書き込んでくれるといいんだけど。
今年の夏はどんな感じでしたか?
断熱をしているとのことなので、そんなに暑くならなかったのかな?
それとも新築?
私の個人的な考えを言わせてもらえば
とりあえずノクリアの40を入れる。
(63はオールシーズン除湿が付いていない)
来年の夏に冷えがいまいちだと判断した場合には+2.8(2.5?)かな?
来年の夏に、冷えなかったらもう1台入れちゃえ!というリスクを負った上で40でも可かなと思います。
大きい部屋には1台で冷やすより、2台のほうが効率的だということなので。
40+28の方が63NPZ1台より省エネのようですし。
(この場合2.8の機種はノクリアでなくてもいいと思います)
あくまでもリビングにもう1台取り付けるかどうかは来年の夏でいいと思います。
大清快よりは、ノクリアの方がいいと思いますよ。
もしエアコン選択を急がないようであれば
NDRの後継機に期待するとか・・・
でも今の時期の方が買い得でしょうけどね。
あと、2.2と2.5の機種ですが、お任せ(言うなり?)してもいいけど、どういう機種なのかについてはよく説明を受けてくださいね。
どんな機種なのか分からないまま購入するよりはいいと思いますよ。
何種類か説明を受けてくださいね。
何が付くんだろう?
最初見たときには23〜24万って高いなぁと思ったけど
移設工事が伴うんですね。
だったらそれくらいかな。
書込番号:3372858
0点



2004/10/11 13:07(1年以上前)
みなみだよさんお返事ありがとうございます。
そうですかー40は厳しいかもしれませんかー・・・
新築なので、未知数なんですよー。
ただ、あんまり暑いようだったら、窓側はオーニング等つけて日差しを遮ろうかと思っているのと、吹き抜け上はシーリングファン用の補強天井になっているので、シーリングファンも併用しようかと思っています。
63とかになると、本体価格も一気に高くなるし、年間電気代もだいぶ変りそうなので、ちょっと無理かなー。
ノクリア40でとりあえず挑戦してみます。
>あと、2.2と2.5の機種ですが、お任せ(言うなり?)してもいいけど、どう>いう機種なのかについてはよく説明を受けてくださいね。
了解です
一応、こちらの希望、年間電気代の安いのや音がうるさくないとか色々希望は言っていますので、何台か絞ってくれると思います。
いろいろ説明受けてきます。
結構親切で、まだ契約していないのに、実際の工事に幾らくらい掛かるのかとか(ホースの長さ)取り回しをどう持ってくれば効率がいいかとか室外機への負担等を考えて、現場の下見に行ってくれるそうです。
23〜24万のなかには、取り付け、化粧カバー代、100Vから200Vへの変換、壁への穴あけ(ALCボード)、現在住んでいる家のエアコン取り外し+新居への取り付け、になっています。
今日契約してきます。
書込番号:3373329
0点

シーリングファン入れるんですか。
それだったらけっこういいかも。
それに63を1台よりは40と28の方が省エネだし。
購入金額は高くなるかもしれないけど
2台のほうが安くなる可能性もあるしね。
無理に1台で済まさなくてもいいんじゃないかな?
うまくまとまるといいですね。
書込番号:3373415
0点



2004/10/11 19:37(1年以上前)
契約してきましたー
内訳は
AS40NPZ2
本体12万5千円
工事代1万5千円
屋上設置1万円
化粧カバー5千円
で15万5千円
2台目は
シャープのAC−253BS
本体4万9千8百円
配管カバー5千円
もう一台の移設工事
シャープAY−M28SX
移設1万5千円
屋上設置1万円
合計23万4千8百円(税込み)
でした。
一応1階より3階のほうが暑いとのことだったので、
寝室になる7畳の部屋に2.8を置いて
1階の書斎8.5畳に2.5を置く事にしました。
2回はやっぱりノクリアで。
どーなることかなー、けどAC−253BS
ってどうなんでしょう?
書込番号:3374632
0点

AC−253BS???
253という機種があるのは知っていますが
AC?
SHARPの機種はAY-RかAY-Pで始まると思うのですが・・・
おそらくAY-R22SBCのオリジナルモデルでしょう。
SHARPの機種ってオリジナルモデルが多すぎて
ベースグレードがどこにあるのか分かりづらいけど
その値段だし。
昨年度モデルのAY-Pじゃなければ大丈夫だと思います。
AY-Mって一昨年のモデルですよね?
デザインがまったく違うからびっくりしたんじゃないですか?
書込番号:3374728
0点

http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=21507011391
オリジナルモデルかと思ったら価格.comにもしっかりと登録されていましたね。
誰からも使用報告ないけど。
今年の夏に出たばかりの機種のようです。(何のために?わざわざこんな時期に?)
価格.comの価格で今現在¥45,000ですから、
¥49,800ならまずまずじゃないですか?
実際には送料がかかっちゃいますから。
楽天は送料込み¥46,800だけど
販売店を通して購入しただけ、後々安心だしね。
性能そのものは間違いないでしょうから
あとは来年の夏次第でしょうね。
早く来るといいですね。
書込番号:3374757
0点



2004/10/11 20:57(1年以上前)
むむう・・・・
AC−253BS
お店の人は、AY−P25SBCのイオン無しモデルと言っていました・・・
マジ?
カタログみたらAY−Pって2003年モデルじゃないですかー
他のにしてもらおうかな。。。。
書込番号:3374949
0点

価格.comでは今年モデルになってますよ。
どっちだろうね。
販売店よりSHARPに確認した方がいいかも。
0120-078-178(日・祝10時から5時 平日9時から6時まで)
書込番号:3374983
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40NPZ2


はじめまして!!
ノクリアの購入を考えているのですが、型落ちのAS40JPZ2が11万円で売っていました。AS40NPZ2の方は14万近くするので迷っています。
抗菌や除菌の能力が違うとの事でしたが、どちらを選んだらよいでしょうか?
同価格では、28NPZ2があるのですが、型落ちのAS40JPZ2を購入するよりも
AS28NPZ2を選んだほうが良いでしょうか?
部屋の間取りは木造の12畳です。
アドバイスよろしくお願いします!!
0点


2004/10/10 19:45(1年以上前)
違いはさほどありません 声でガイダンスするのがNPZ2 です
COPなどもさほど 変わらず まぁ 除菌力はあがったみたいです
書込番号:3370521
0点

フィルターの自動清掃はどちらもやってくれますが
JPZの方は掃除機で吸い取るんじゃなくて自分でゴミ箱の捨てるようになっています。
でもこんなの違いのうちに入らないよね。
40JPZと40NPZで電気代の違いは年間で¥1,914です。
10年で約¥20,000ということを踏まえてどうするかでしょうね。
私は自分のエアコンを購入した際に電気代で10年間で元を取らないようだったので、昨年度モデルを購入した経緯があります。
(購入金額の差額¥30,000、電気代の差額10年で¥20,000だったので¥10,000得かなぁと考えたわけです。)
いずれにしても木造の12畳に40なら余裕でしょう。
10年使うことを前提にどうするか検討されてください。
書込番号:3370692
0点


2004/10/10 22:35(1年以上前)
しゃるるる さんこんばんわ
僕の家は、ノク28NPZなのですが、和室12畳で、暖房も考えると
良い選択ではないでしょうか、去年の製品と今年のって
あんまり変わっていないから・・(リモコンの使い勝手はかなり上)
よく冷えるし・・除湿も良い感じですよ・・・
そう言えば・・何故富士通は36無いかって考えると、此のクラスは
外機性能がよいので、28でも、暖房は7.6出てるからかな??
って言うことは・・他社、36サイズなら、間違いなくノクがお勧め
・・・( ̄  ̄;) うーん・・間違ってますかねぇ・・
書込番号:3371121
0点



2004/10/10 23:24(1年以上前)
こんばんわ!!
お刺身大魔神σ(・ω・)σさん みなみだよさん 一誠σ(^◇^;)ぷららっちさん アドバイスありがとうございます!!
性能的にはそんなに変わらないみたいですね〜
なるほど10年間で考えるとあんまり変わらなくなってきますね。
ところでこのシリーズは故障しやすいとかってありますか?
保障が1年間しかつかないみたいなので、そこもちょっと心配かなと思っています。
新しいのは5年つくんですが・・・
保障をあまり気にしなくていいなら、AS40JPZ2にしようかなと思っています!!
よろしくお願いします!!
書込番号:3371315
0点


2004/10/10 23:49(1年以上前)
サポートの電話が、外注委託じゃなくって、ちゃんと
社員の方が出るし、なおかつ混んでいないので、
故障は少ないと思います、それに冷媒系は、何もしなくっても
5年保証ですから、( - ゙-)ねぇ
リモコンや、内機の汚れに起因する障害はどっちみち
何付けても、対象外だろうし・・
本当に良い感じでしたよ・・サポートのおにいさん・・・
( ゜ ▽ ゜ ;)エッ!!何で電話したのって・・
やっぱ探ってみたいでしょ・・サポセンってどんな感じか
用件は、母が毎日フィルタ掃除掛けるのですが、大丈夫ですか??
っし(ーー;)・・
お返事は・・ダイジョーブゥ・・でした・・・
他にも色々お話ししましたが・・良い感じでしたよ(*^。^*)
書込番号:3371419
0点



2004/10/12 20:39(1年以上前)
一誠σ(^◇^;)ぷららっちさん こんばんわ!!
サポートはなかなか良さそうですね!!
冷媒系というのは、どのあたりの部品を言うのですか??
故障するのは冷媒系が多いのでしょうか?
でも、サポートに電話してみるってのもいいかもしれないですね。
対応がよければ安心できますもんね!!
購入の方向に傾いてきました。
書込番号:3378459
0点



2004/10/30 00:14(1年以上前)
こんばんわ!!
AS40JPZ2を購入しました!!
風量がものすごいですね〜
夏にどれくらい冷えるか楽しみです。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:3437578
0点

取り付けおめでとうございます。
これから暖房に活躍しますね。
書込番号:3438343
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40NPZ2


年末に新居が完成するまでにリビング用に一台エアコンを購入予定です。
電気屋さんは今月決算なので、出来れば今月中に購入したいのです。
で、知識豊富な皆さんに質問させてください。
新居は新築鉄筋コンクリート系住宅〔ヘー○ルハウス〕です。
リビングとダイニングキッチンは19.4帖、和室4.5帖、合わせて23.9帖です。
すべて部屋は南向きです。
東にダイニングキッチン、中央にリビング、西に和室です。
取り付け位置はリビング壁側、窓に向かって取り付けます。
リビングには約3帖の吹き抜けがあります。
和室にもエアコンを取り付け予定です。でも、お客様が泊まりに来た時用で、普段はふすまをあけたままにしますのでリビングと地続きになります。
冬は床暖房を主にしますので、うわさに聞いた冷房に強いノクリアを検討しています。
40か50か、、63か悩んでいます。
どなたかお力添えをお願いします!!
0点

和室にエアコンが取り付けられるようになっている、もしくは冷えが悪いときに2.2kw機を取り付けるリスクを負うということで
私は5.0kw機を勧めます。
大きなものを1台で動かすより、2台に分けた方が効率はいいようですし。(これはお刺身さんの受け売りでもあります。最近お刺身さんが出てこないので、代弁しておきます)
50をつけてみて、もう少し冷やしたいということになった場合に、
和室に2.2kwのエアコンを取り付ける方が、6.3kw機1台よりは効率がいいように感じます。(購入コストはちょっと高くなるかもしれませんが、電気代は2台の方が安いです。)
和室にエアコン用の穴が開いてない場合には、「エアコン用の窓パネル」を取り付けることによって、配管を外に出すことができます。(窓のサイズにもよるでしょうけど。)
電気の配線があるかが問題ですけど・・・
購入前にFUJITSUに電話して聞きたいことを質問するという手もあるかもしれませんね。
同時に2台購入する必要はありません。
あくまでも冷えなかったらもう1台つけちゃえくらいのノリで。
(叱られるかな?)
ちなみにノクリア6.3kw機1台の電気代 年間¥67,914
ノクリアの5.0kwと22NPEの2台使用の場合 年間¥64,680
この金額は暖房にもエアコンを使用した場合の金額ですけどね。
ノクリアの40と28NPEの場合 ¥56,496(でも4.5畳の部屋に、2.8はもったいないですよね。)
ここでの書き込みの中に23畳を2.8kw機で動かして満足されている方もいましたが、その中にはキッチンが入ってませんでしたので、余裕を見て4.0kw機かなと思います。吹き抜けがあるので5.0kw機かなと。
ですから、50と、それでだめだった場合に+22NPEということでどうかな?(新築だとNPEじゃない方がいいかもしれないけどね。2.2の安いのは他にもありますので、違う機種で検討されてもいいですが・・・)
書込番号:3326254
0点



2004/09/29 00:19(1年以上前)
みなみだよさん、即答ありがとうございました!!
実はみなみだよさんの意見を最も聞いてみたかったので感謝感激です!!
主人の仕事の都合上明日買わないと間に合わなかったので、本当に感謝です。
和室にもいつかはエアコンをつける予定でしたので、みなみだよさんの助言通り50を検討してみたいと思います。
明日、ケー○さんの所で交渉してみたいと思います。
〔ケー○さんもここでのカキコで決心しました。〕
あとは在庫があることを願うばかりです。
電気代まで詳しく教えてくださり、頭が下がりっぱなしです。
購入、取り付けましたら、またここにカキコさせてください。
本当にありがとうございました。
書込番号:3327249
0点

一応K'Sでの購入を検討されているようなので、
私のお勧めとしては
K'Sを最後に回ることをお勧めします。
K'Sの10年間何度でも保証は魅力です。
購入金額が同じ、もしくは多少の差ならその方がいいかもしれません。
ただ安く購入しようと考えるのであれば
他の電気屋さんも回って見るほうがいいかもしれませんよ。
コジマは10年間保証だけど1回だけ保証です。
金額の調査も必要だと思いますしね。
書込番号:3327939
0点



2004/09/29 22:34(1年以上前)
今日購入しました!!
みなみだよさんの助言通りケー○さんの近所のヤ○ダさんと地元ベイ○アさんと比較したのですが、やはりケー○さんで購入しました。
ヤ○ダさんは強気発言で店頭価格より値下げはしませんなどと言ってましたので、あっさりやめにし、ベイ○アさんは本体のみで150000円で迷いました。
しかし、ベイ○アさんの保証はメーカ保証の1年が基本で、5年保証をつける場合、価格の3%が追加になるそう。合計154500円でした。
ケー○さんは155000円が限度と言うことでしたが、店員さんの丁寧な対応と10年保証で決めました。
品物は新居がある程度出来次第、ハウスメーカさん委託の電気屋さんで取り付けの予定です。隠ぺい工事??って言うのですか?壁側に取り付けるので配管を家の中に通すため、電気屋さんが工事途中に一緒に取り付けるそうです。
みなさんがよく言っている電動ポンプでの真空引きはやはり直接言わないとしてもらえないのでしょうか?
ハウスメーカさんを通して言ったほうがいいのか、、エアコンが新居に届いたときに立ち会うので、直接電気屋さんに言ったほうがいいのか、悩んでます。
ああ、でもやっとエアコンが購入できてホント、一安心です。
早くエアコンを使ってみたくて今からワクワクしています。
みなみだよさん、本当にありがとうございました。
いつの日か、ノクリア使って良かったメールが出せる日を楽しみにしています。
書込番号:3330853
0点

よかったですね。
結局50にされたんでしょうか?
¥500の差なら保証は長い方がいいですよね。
取り付け業者がK'Sさんじゃないようなんですが
その分、工事費は引いてもらってますよね?
違う取り付け業者さんでも
保証は大丈夫なんでしょうか?
あと真空引きは、取り付け業者さんに直接言う方が安心です。
ハウスメーカーさんを通じてでもいいですけど、
ハウスメーカーさんはエアコンの専門家じゃないので
言い忘れてしまうこともないとは言えないです。
とりあえず両方に言いましょう。
使用レポートは暖房になりそうですね。
期待しています。
書込番号:3330912
0点


2004/10/01 05:51(1年以上前)
ハウスメーカーは 真空を ほどんど ひきませんし 適当な方も
おられます 必ず 真空を 引いてもらいましょう!
必要ないといわれても 私は 必要ですと! 言ってあげてください
書込番号:3335682
0点



2004/10/03 00:56(1年以上前)
みなみだよさん、そしてあの!!お刺身大魔神さん、メールありがとうございます。
はい、50に決めました。価格も工事費の値段を差し引いて、本体のみで155000円でした。
・・・で、取り付けが違う業者でも保証が効くかは、、聞きませんでした。ガーン!!保証してくれなかったらどうしよう。。そんなコトってあるのでしょうか?ケー○さんの良心的な対応に期待するしかないのかしら。。。
さっそく明日電話で確認してみたいと思います。
真空引きはやっぱり言うべきなんですね。
頑として譲らない精神で頑張りたいと思います!
電話の結果はすぐにはメールできないと思いますが、必ず報告させていただきます。これからエアコンを買うみなさんのお役に立てれば幸いです。。
書込番号:3342536
0点



2004/10/19 23:04(1年以上前)
メール遅くなりました。スミマセン。
ケー○さんの保証の件ですが、大丈夫とのコトでした。
他業者が取り付けをしても保証は10年大丈夫です、とハッキリ言っていただけたので安心しております。
まずはご報告まで。
書込番号:3403155
0点

よかったですね。
私の気にしすぎでした。
今は、早く使用してみたいといったところでしょうか?
早く家が建つといいですね。
書込番号:3405754
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40NPZ2


みなみだよさん、お刺身さん、前に28の板の方で相談させていただいた者です。その節はありがとうございました。
結局、暖房を使うことも考え、40をやめて50を購入しました。
板違いで恐縮ですが、50の板は閑古鳥が鳴いているのでこちらでご質問を・・
@うちのマンションはコンセントが100Vの為、200Vに変更したいのですが、工事料金が5000円でした。このくらいなら自分でできそうな気がします。方法が出てそうなHPはありませんかね?
自力では発見できませんでした。スミマセン。
A外壁、部屋の壁に化粧カバーをつけたいのですが、外壁は7千円、部屋の内壁は1万円と言われました。ホームセンターでは部品がそれぞれ千円程度で売っていると思われるのに・・特に内壁に使うジャバラのようなやつは、50センチで600円程度、コーナーが500円程度なんで、自力で取り付けも考えてます。方法をご教授いただけたら・・
以上長い文章で申し訳ございませんでした。
0点

ネットで100→200の工事料金が¥2,300+税=¥2,415となっています。
ただし、コンセント形状も変わるでしょうからその分で大体¥2,000ほどすると思います。
¥5,000は適当な値段ではないかと思うのですが・・・
自分できちんとできるのであればやってもいいかもしれませんが
電気工事士にきちんとやってもらったほうが後々安心できるのではないでしょうか?
あと配管工事に関しては
お刺身さんに答えてもらいましょう。
明日の朝にでも起きてらっしゃると思いますので^^
早起きですからねぇ・・・朝の5時からレスつけてるし。
書込番号:3256704
0点


2004/09/12 21:43(1年以上前)
こんばんわ
お久しぶりです まず初めに、100Vから200Vに変更するには 電気工事士が必要です。ブレーカーの種類によりやり方が違います。今のタイプのほうが 簡単にできますが あまり お勧めできません。コンセント交換時も
気を付けてください。ショートすると最悪マンションですと縦一列停電になることがあります。関電工に怒られますし、お勧めできません。
>>
次に 配管カバーですが これは 自分でも可能です。が 工事人と一緒に工事をすることはできません。時間がかかり、嫌がられますので、取り付ける前に、先に取り付けしてください。下地が石膏ボードですと、きちんとつきまっせんので アンカーを 打ってください。かべロックで 検索してください。部品は安くても、手間がかかりますので 技術料といったところでしょうか、50NPZですと 2分4分管になりますので 下手なかたがすけると
配管が折れます。 まぁ そんな 折る方はいないとおもいますが・・・
お力になれなくてすみません。サイトがあったら お知らせします。
ですが 保障はできませんので よろしくおねがいします M−−M
書込番号:3256732
0点



2004/09/12 22:23(1年以上前)
早速ご返事をいただきまして、本当にありがとうございます。
エアコン工事で検索してましたが、室内の化粧カバーはやっぱり値の張るものなのですね。
コンセントと外壁は業者にお任せしようと思うのですが、部屋の壁は
・・ もう一部屋頼みますので、合わせて2万円の支払いになると
非常に痛いです。
ホームセンターでジャバラの説明書を見たところ、工事施行後に後付けできるようになってましたが、ホントにできるんでしょうか?
教えていただければ幸いです。
書込番号:3256957
0点

電圧変換・・・・やらないでください。どうしてもという場合は必ず主幹のブレーカーを切った状態にしてください。コンセント交換もブレーカーを切った状態で電気が来ていないことを確認してください。
※200ボルトの分岐ブレーカーには必ず2P2Eを使ってください。2P1Eは100ボルト回路専用です
繰り返しになりますが無資格工事は違法です。結線ミスや端子ねじの締め込み不良、差込端子の差込不足は火災・感電・ショートの原因となります。
火災や波及事故になるとご自身の専有部分だけの問題ではなくなってしまいます。
書込番号:3257202
0点

>>ふみたえもん さん へ
室内カバーの後付け、やめておいた方が良さそうです。知り合いの業者に確認した所、プロであっても厳しいそうです。仮にできたとしても、満足いかなければやった意味がないと思います。また、金額に関してですが、個々のパーツの値段だけを考えるのはチョット違いますね。パーツのみの金額で施工していたら、商売になりませんよ。まかりなりにも人一人がその為に動くのですから、当然人件費がかかってきます。その辺の事を理解する必要もありますよ。
書込番号:3258883
0点



2004/09/13 22:23(1年以上前)
皆さん、ご回答ありがとうございます。 工賃ですよね。
ちなみに、今回頼もうと思う工事の内訳は下記のとおりです。
エアコン取り付け 2.5W 10,000円
5.0W 17,000円
外壁カバー 4M以内×2= 14,000円
内壁カバー 2= 20,000円以上
コンセント変更 5,000円
合計 66,000円以上
販売店の中抜きがどのくらいあるのかわかりません。職人さんが半日〜1日かかるとしてもいささか高すぎるように思うのですが。適正な基準がよくわかりません。
書込番号:3261093
0点

あれ?内壁に配管カバーつけて外壁もいるの?
ちょっと疑問に思った。
標準工事費込みの金額でエアコン購入したわけじゃないんですね?
標準工事費込みの金額で販売している販売店と相談しても、
今のお店の方が安いのかな?
トータルの工事費がいくらになるかで販売店を選ぶという方法もあるかもしれない。
一度リセットかけますか?(ストップ?)
いつが取り付け工事日か分かりませんが
そういうトータールで検討しなおしてもいいかもしれない。
全部込みでもそこのお店が安いんだったらそれしかないけど・・・
キャンセルするならお早めに販売店まで。
書込番号:3261245
0点


2004/09/13 23:45(1年以上前)
ふみたえもんの工事料金って普通だよ。
職人さんが半日〜1日かかるとしてもいささか高すぎるように思うのですが。
>なにを根拠に言ってるんだろうか?
もしかして日給一万円(バイト)?
書込番号:3261670
0点

金額的には妥当だと思います。地域などにより若干差はでますが、まーこんなもんでしょう!納得いかないのであれば、工事代の安いところを探してみてはどうでしょう。
書込番号:3263685
0点



2004/09/14 23:10(1年以上前)
>フィラメントさん
そんなものなんでしょうか?
以前、大工の棟梁さんが1日日当5万円、ヒラの大工?さんで3万円と
聞いた事があるのですがねえ。
今回は材料代コミですが。
今回はクレジット決済だったので、いまさらキャンセルもなんだし、こちらで決めてしまおうと思います。
ちなみにあちこち回った結果、本体の価格は150千円でした。周囲の店では、引いても178千円だったので、まあ、この地域にしてはイイ線だったと思います。
皆さんご意見ありがとうございました。
書込番号:3265518
0点


2004/09/14 23:25(1年以上前)
以前、大工の棟梁さんが1日日当5万円、ヒラの大工?さんで3万円と
聞いた事があるのですがねえ。
>すごいね〜!
で、あれば職人さんに頼めば高いと感じても・・。
書込番号:3265606
0点


2004/09/14 23:25(1年以上前)
あれ?内壁に配管カバーつけて外壁もいるの?
ちょっと疑問に思った。
\>>
これは 別に 普通の事ですよ 最近多いいですよ
書込番号:3265609
0点


2004/09/15 09:01(1年以上前)
↑内外カバーのほうが綺麗だよね。
ほんと、これって普通だね。
書込番号:3266862
0点


2004/09/15 15:48(1年以上前)
50NPZは2分3分みたいです。
63は2分4分みたいです。
書込番号:3267860
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40NPZ2


三菱の掲示板で我が家のエアコン購入計画を書き込みしている者ですが、このノクリアも購入希望機種の1つであり、ノクリアお手入れについて教えていただきたく、こちらの掲示板に書き込みします。
フィルターについては、おそうじおまかせになっているようですが、ルーバーについては、外して洗えたりとか掃除し易くなっているのでしょうか?
それとも運転後の乾燥・除菌&フィルターおまかせで事足り、ルーバー近辺はカビなど発生しないのでしょうか?
この質問の背景は、現在使用しているエアコンは9年前のもので、当然上記の機能はなく、毎回スイッチONのたび強烈なカビの匂いにまいっています。妻曰く、ルーバーの奥辺りを掃除したいがままならず、今度のは掃除し易いのがいい、との要望もあり、この機種はどうなのかな?ということなのです。
素人質問なんですが、是非教えてください。
0点


2004/08/16 23:42(1年以上前)
takotakos60 さん こんばんわ
内部からの黴び臭はルーバでは無くってさらに奥の
熱交換機やラインフローファンにひっついた塵が
黴びてしまい、発生すると思います、僕の家でも
同様の理由から、内部掃除できる、Z28Pを押していたのですが
色々な事から、全く製品の思想の異なるノク28の購入となりました
基本的に、ルーバは外せませんしかし開口が大きいので掃除は出来ます
しかしさらに内部の手入れは出来ません、兎も角中に埃を入れないように
まめに、フィルタ掃除を起動します(我が家は毎日就寝前に母が・・)
気休めですが、UV空清は常時ONにしています・・
基本は、日々の予防保全次第かと・・・
書込番号:3151832
0点

基本的ににフィルター掃除は
2週間に1度でいいはずです。
まぁ、やってやりすぎということは無いと思いますが・・・
書込番号:3151893
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40NPZ2




2004/08/09 22:40(1年以上前)
八欧電機 さんこんばんわ
我が家の、ノク28は内機にしっかりと、メイドインチャイナ
って書いてありますσ(^◇^;)
書込番号:3125424
1点



2004/08/10 02:53(1年以上前)
一誠σ(^◇^;)ぷららっち様
返信有難う御座います。やはり中国製でしたか。
ヤマギワの表示も当てにならないようですね。
書込番号:3126471
1点


2004/08/11 23:49(1年以上前)
所で・・話変わるのですがσ(^◇^;)・・
爺ちゃんの、ジャンク部屋から・・ゼネラルの何と・・
7球スーパーを発見しました、超弩級で高一付き
その上・・中身はスピーカ迄オリジナルσ(^◇^;)
昭和26年製なので、福音音響のスピーカや、春日無線の
中間周波トランス想像していたのですが・・OEMにしても
すべて・・ゼネラルロゴ入っていまして・・この頃は
同じ川崎の工場だった富士通より元気だったんだろうなぁ
その下に・・富士電機製のテレビ(白黒)も有りました
・・・( ̄  ̄;) うーん・・・今からは想像もできない製品群でっし
書込番号:3133446
0点


2004/08/12 05:34(1年以上前)
面白いですね^^ いまでは 想像がつきませんw
書込番号:3134158
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





