
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2005年5月13日 12:47 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月4日 00:21 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月5日 22:03 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月13日 22:14 |
![]() |
1 | 14 | 2005年3月20日 12:28 |
![]() |
10 | 21 | 2019年5月29日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40NPZ2
去年の台風でエアコンがやられてしまい、暑さを我慢して去年は乗り切り
ましたが、今年は去年にも増して暑さが厳しいそうで買い替えを迫られて
います。電気店でAS40PPZ2の見積もりを取りましたがベスト電器では
185000円、コジマでは180000円、エアコンセール中のヤマダで167800円と
予算的にちょっと厳しい値段です。頭を悩ませながらサンコーと言う大型
量販店に足を運んだ際に、AS40NPZ2が工事費込みで139800円と魅力的な値段
で出ていました。すぐにでも飛びつきたい所なのですが、長期保証が付けられ
ないので躊躇しています。値段は安いが長期保証が無い大型量販店、値段は
ちょっと高いけど長期保証が付けられる電気店か・・・・・。長期保証についても
ベストやコジマで条件や保証内容が違うし、大型量販店で購入しても製品保証
一年と、重要部品は三年の保証が付く?ので実際気にする必要は無いので
しょうか?
皆様のご意見、宜しくお願い致します。
0点

エアコンに関しては冷媒系に関しては5年のメーカー保証がつきます。
ヤマダの金額をコジマやベストに持っていくとどうにかなる場合もあります。
k'sはないのでしょうか?
ちなみにベスト電器では延長保証をつけるには5.25%の保証料が必要ですしヤマダ電機では年会費¥3800を基本として保証量が必要になります。
コジマの保証は10年保証といっても1回限りです。
ヤマダ電機で消耗品とか購入することがあれば、2ヶ月ごとに有効期限が切れる¥500の商品券が6枚もらえますので1年で¥3,000の商品券がもらえることになります。きちんと使っていけるのでしたら
そういう手もあるかなと。
ヤマダ電機の保証は、他店購入品でもOKですしね。
k'sの保証は10年間何度でも保証となっています。
NPZについて興味があるのでしたら
ベストやコジマやヤマダでも置いてないのか聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:4216935
1点

みなみだよ様
レスを頂きありがとうございました。返信が遅くなり申し訳ありません。
NPZは一通り当たってみたのですが、電気店には在庫はありませんでした。
家族会議で協議の結果、やはりコストを優先すると言う事で結果、大型量販店
での購入になりました。工事を委託する会社も調べたら、取り付け実績のある
会社だったので、うまく取り付けが出来たなら、多分故障する事無く動いてく
れると思います。
今週の金曜日に取り付け出来るので楽しみにしています。
どうもありがとうございました。
書込番号:4227553
0点

3月上旬に旧型見に行って在庫無かったので、新型AS40PPZ2を高いかなって思ったけどK’sで取り付け込みで16万円ちょうどで購入しました。もちろん10年補償です。これ見ると今でも結構するのですね。
状況については、今は暖房だけだけど部屋が一気に暖まるのでグーです。
室外機はでかいけどね。りんごは忘れてしまった。
書込番号:4236095
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40NPZ2
マンションで、15畳のリビングと3畳のキッチンがつながった部屋に設置する機種の選定中です。
もともとLDKと和室に分かれていたので、エアコンは2台設置が可能です(200Vは使用可能)。
希望としては、
・省エネ
・冷房重視(西向きのベランダのため)
・なるべく安く(10〜15万円程度、工事費込み)
・あれば、フィルター自動掃除
候補としてAS40NPZ2を検討していたのですが、4月で品薄になったのか、
値上がりしているようなので、その他の候補も検討したいと考えています。
掲示板を見る限りは、ノクリアは28でも大丈夫なようですが、
その他のメーカーではやはり違うのでしょうか。
もう少し希望を出さないと、機種の絞込みは難しいのかもしれませんが、
現在の価格から見て、おすすめはどの機種か、ご意見をいただけたら幸いです。
宜しくお願いします。
メーカー 価格 COP 消費電力
富士通
AS40NPZ2-W 138,400 4.61 1480
AS28NPZ 95,000 6.11 894
ダイキン
S36FTSS 105,170 5.00 1300
S40ETSP 100,821 4.72 1541
ナショナル
CS-40RCX2 122,300 1479
三菱重工
SRK40SF2 103,080 4.57 1567
シャープ
AY-R36XC 111,100 5.11 1302
AY-R28XC 89,500 6.09 922
AY-R28SC 68,791 4.91 1037
0点

今日、ヤマダ電機に行ってみました。
ほとんど2004年型は在庫なしの状態でした。
工事費(配線カバー付き)込みの値段で
AS28PPZ 143,800
AS40PPZ2 166,800
CS40RDX2 176,400
という感じでした。
2004年型が在庫切れで割安感が薄れているようなので、
05年型も選択肢に入れたほうがいいのでしょうね。
書込番号:4211199
0点

その値段を踏まえたうえで
スーパーなどの電気コーナーも覗いてみてはいかがでしょうか?
ジャスコなどで昨年度モデルを見かけることがあります。
もちろん、ジャスコだけではないでしょうが。
書込番号:4211620
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40NPZ2
引越しをしまして、古いエアコンを処分してしまったので、購入を考えています。
現在の部屋が12.6畳の横長リビング(六畳を横長に二つくっつけた感じで長い方がベランダに面しています。)、左右に2ヶ所エアコンがつけられます。もう片方の長い方は、半分がカウンターキッチン3.7畳、もう半分は、縦長6畳の和室に面しており、和室は寝室として利用しています。寝るとき以外は、ほとんど、カウンター付近で生活しています。
引っ越したばかりなので、夏冬の状況は想像がつかないのですが、ベランダは南向き、日当たり良好かと思います。以前の住まいでは、夏はエアコンをつけたままで寝ることがほとんどでした。冷房重視です。
こちらでの書き込みを拝見し、2台つけるのが妥当なのかと考えています。
一台は、ノクリアのこの機種、後もう一台は22から28くらいの安めものを一台かなと思います。
それで、いくつか教えてください。
@この一台だけでなんとかなるという選択もありますか?
A2台つける場合、キッチン側か和室側か、どちらに大きいものをおくべ きでしょうか?
B22〜28のうち、どのあたりが妥当でしょうか?おすすめ機種なども教 えていただければありがたいです。
ちなみに、こちらはマンション風の社宅、転勤が出れば、移設を繰り返すような状況です。
どうぞよろしくお願いします。
0点

今晩は。
機種選択の前に、転勤が多そうですね。表題の機種の場合、200Vになりますので転居先にて設置できないこともありそうです。そこでまずは100Vの機種にしておいた方が、先々の事を考えると安心かと思います。
@について。全てを冷やす事(暖める事)になりますが、ほぼOKだと思います。
Aについて。和室側は22で十分でしょう。キッチン側は25〜28で。
※ノクリアは大変良い機種ではありますが、幅がある為(890)その辺も考慮して下さい。移転サイクルが早いのなら、あまり良い機種は必要ないと思いますよ。移設を繰り返しますと、エアコン本体もそれなりに傷みますので、調子が悪くなったら換える!と割り切った方が良いかもしれません。
書込番号:4205709
0点

ブラックキャットさん、早々の返信ありがとうございました。留守にしていて、御礼が遅くなり、失礼しました。
ボルトのことなど、考えてもいませんでした。お聞きした感じでは、2台買うなら、40までは必要なさそうですね。本当に、引越しすると、なんだかいろいろ調子が悪くなることが多いんです…ので、22と28あたり2台で検討しようと思います。その方がいろいろな間取りにフレキシブルかもしれません。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:4216552
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40NPZ2
エアコン購入で迷っています
大清快 RAS-N406VDR
霧が峰 MSZ-CS407KRS
とnocriaで迷っています
どのエアコンがいいのか?
さっぱりわかりません 希望は空気清浄機能付でしょうか?
LDK 約15畳につけようと思っています。
何とぞ初心者です、ご教授ください
0点

>大清快 RAS-N406VDR
霧が峰 MSZ-CS407KRS
は、カタログモデルではないですね。
どこの量販店かわかりますか?
東芝のVDRって、どんなモデルだろう???
霧が峰のCSシリーズだと、上から2番目のグレードだろうというくらいはわかりますが。
いずれも2005年モデルですか?
空気清浄機能は、上位機種なら大概付いています。
目的がほこりだったり除菌だったりします。
花粉対策まで謳っているかどうかも検討したほうがいいかもしれません。
自分にとって空気清浄機能をどこまで求めるかと言うことになろうかと思います。
空気清浄機能と一言で言いますけど
各メーカーで多少異なるようですので。
書込番号:4162045
0点

みなみだよ さん
早速レスいただきありがとうございました。
どうもスミマセンでした・・・
大清快は上新で2004年モデル
霧が峰は小島で2005年モデル
です。
大清快は昨年モデルですが、独立した空気清浄機能が
特徴であるとの説明を受けました。
霧が峰はやや値段も高いのですが、ムーブアイの機能が
優れているとの事です。
価格も霧が峰が5万近く高いのですが・・・
この2つにnocriaは性能的に対抗できますでしょうか?
書込番号:4163311
0点

私は個人的には
東芝のNDRは勧めていません。
つくりがあんまりよくないと言う話ですし。
三菱のムーブアイはいいと思いますが
価格面で難しいところですよね。
ジョーシンモデルの値段を見てしまうと
2005年モデルがいかに高いか実感すると思います。
空気清浄機能にどこまでの機能を求めるのか、それ次第ではないでしょうか。
ほこりやカビであれば
まず、どのモデルでも大丈夫だと思うのですが
花粉対策で言えば
それ用のモデルがあったと思います。
三菱か、松下かと言う記憶をしていますが
他のメーカーにもそういう機能があるかどうか確認してみてください。
2004年モデルでもいいのであれば
松下のRCX
三菱のZ(Zには2005年モデルもありますが、2004年モデルもあります)
FUJITSUのノクリアNPZ
ダイキンのSシリーズ
SHARPのXCなんかがいいのではないかと思います。
在庫があるかどうかですが。
三菱の2005年モデルはムーブアイですが
2004年モデルは床温度センサーがついています。
ムーブアイは、壁の温度も測ってくれるようですが
まぁ、人間がいる範囲の温度センサーですので
そんなに変わらないのではないかと思います。
ムーブアイのほうが性能はよさそうですが
(よくないと、何のためのモデルチェンジかわからないしね)
その分高いですし。
省エネ面で選ぶのであれば
床温度センサーでも20〜30%の省エネと謳っていますので
2004年モデルも検討の余地はないでしょうか。
(まぁ、あるから東芝で悩むんでしょうが)
ノクリアは冷房時に一気に冷える感じを受けますし
冷暖房性能がいいような気がします。
またフィルター自動掃除の機能もいいかなと思います。
各メーカーでいろいろな特徴がありますので
まずは自分が一番魅力だと思う機能が何なのか
まとめてみるといいのではないでしょうか。
そうすると、どのエアコンがいいのか、なんとなく見えてくると思います。
見えなければ、何を重視するのか、また書き込んでみてください。
書込番号:4163509
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40NPZ2


ノクリアがほしいのですが、、、
悲しいかな、設置場所が少々厳しい状況です。
天井からの高さ33cm↑
横幅90cm
前面40cm→前面にカーテンボックスあり。
上記スペースに「nocria AS40NPZ2」又は「nocria AS450NPZ2」の設置は可能でしょうか?
新型のクリアは、さらに無理でしょうか?
ここは、スッパリあきらめて、他社コンパクトサイズにするべきか?すると、、競合機種は何になるでしょう? あ〜悩む。(汗)
新居選びよりエアコン選びで、、、疲労困憊です(笑)
皆様のお勧め、よろしくご教授お願いします。
0点

設置を検討されている場所に問題があるかと思います。
>>前面40cm→前面にカーテンボックスあり。
エアコン室内機を取り付けるのはサッシ窓とカーテンの間ですか?
ご新居とのことですので、まだ竣工前のことでしょうから
図面あるいは建築途中で、実際の状況を把握されてないかと思われます。
>>天井からの高さ33cm↑
>>横幅90cm
設置を検討されているのは、天井から下がってサッシ窓までの
壁の部分かと思います。
カーテンの開閉に問題のある場所でしたら
どのような機種も取り付けできません。
書込番号:4072659
0点



2005/03/15 00:19(1年以上前)
書き方が悪くてすみません。(汗)
正面から見て、
==============
↑ |
|
33cm |
|
__↓_ |
|← 91cm → |
まど | |
窓まで、91cmあります。91センチの幅は全面壁です。
側面
=======|=======
← 40p → |(カーテンボックス)16×20位?壁から出てる?
|_________
←取り付け面
エアコン正面から見て右側に、多少カーテンボックスがかかるかもしれません。
すみません絵文字下手なんで伝わりますか?
書込番号:4073226
0点


2005/03/15 11:03(1年以上前)
カーテンレールはサッシ上どのくらいの高さにつけますか?
取り付け面に?cmはみでますか?
書込番号:4074441
0点



2005/03/15 16:46(1年以上前)
>JOYSYSTEMさま、お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Ф さま
レスありがとうございます。
まだ物件引渡し前で、業者さんにエアコン設置見積もりができません。(汗)
内覧会は終わりましたが、カーテンレールは、白紙状態に戻しました。
今週中にカーテンレールを決めようと思ったんですが、どのくらいに収まれば取り付け可能でしょうか?
シンプルなレールにして、窓枠からのレールの飛び出しを、フラップにあたらない程度に収め、ノクリアを右側の壁ぎりぎりに取り付ける事で取り付けは可能でしょうか?(91cm)
さらに、エアコンは、天井面から何センチ離す物なのでしょうか?
ノクリアがだめなら、他の機種も考慮に入れようかと。
書込番号:4075431
0点


2005/03/15 20:15(1年以上前)
機種にもよりますが メーカー推奨7cm以上です
ちなみに 構造は筋交いですか? ですと 右いっぱいでですと
当たる可能性大です
書込番号:4076182
0点



2005/03/15 21:01(1年以上前)
>お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Ф さま。
ありがとうございます。
2×4です。
高さで7センチだと、、やっぱりきついですね。
この際、スパッとあきらめて、今度はコンパクトサイズの80cmクラス探して見ます。
コンパクト高機能機種ですと、「新型の霧が峰」あたりでしょうか?
13畳LD+キッチン3.4畳+リビングイン階段+6畳(襖で仕切れる)で、5KWの機種を探して見ます。
う〜ん残念。
新型霧が峰の78センチ?MSZ−CS?
もう新型しか選べないですよね。(涙)
書込番号:4076416
0点

80cmクラスのものは新型じゃなくても2004年モデルにいくらでもあります。
ただ、その場合、電気代の面で不利になります。
(購入金額は安く済みますが)
霧が峰のMSZ−CSにするのであれば
電気代が同じくらいで言えば
FUJITSUのNPE(FUJITSUの一番安いクラス)が同じくらいの電気代になります。
ノクリアの年間電気代(冷暖房を通常使用した場合)は、
40で1480kwhなので¥32,560
50で2,071kwhなので¥45,562になります。
これが、NPEだと
40で1,761kwhなので¥38,742
50で2,370Kwhなので¥52,140となります。
年間、¥6,000〜7,000の差額が出る計算になります。
これはMSZ-CSでも同様の電気代ですね。
もし電気代の安いものという基準で選ぶのでしたら
松下のRCXあたりなら横幅870なのでどうでしょうか?
ただ、その場合高さが298mmなので難しくなりますかね。
エアコン前面のカーテンボックスという状況が私にはよく分からないのですが。
そのカーテンボックスってないと困るものなんでしょうか?
(すみません、住宅状況に詳しい人なら普通のことなんでしょうが、私が知らないだけなのかもしれません。)
絵を見る限りで考えられるのは
窓のとなりの91cmの壁じゃなく、
その側面の壁に取り付けられるんじゃないかと思ったんですよね。
(もちろんそのままだとカーテンボックスなるものが邪魔しているので
それがないならないで済むのであれば、それを取り付けない方法で、エアコンを取り付けることはできないのかなと。)
カーテンボックスを取り付けるのが常識的なものなら
私の提案は、まったく見当違いなので無視してください。
もし私の提案が受け入れられるようでしたら、エアコン用の穴は窓のすぐ横の壁の左側ではなく右の方に開けてもらえばいいのかなと。(意味分かります?)
書込番号:4080610
0点



2005/03/16 22:35(1年以上前)
お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Ф さま
レスありがとうございます。
実は最初に、窓の横の91センチのスペースを取り付け場所に考えました。(実測で94cmありました)
但し、カーテンレールが飛び出すのではないかと思い、窓の上33cmの上に置けるかと考えました。
カーテンボックスは
_______________
← 40cm →|カーテンボックス
_____ |______
|
|←エアコン前面
エアコン |
_____|
こんな感じ?前面に関しては、ノクリアでも余裕でおさまりますよね。
>FUJITSUのNPE(FUJITSUの一番安いクラス)が同じくらいの電気代になります
げげっ、、実は一度はノクリアをあきらめて上記機種の予約をしたのですが、キャンセルしました。
91cmの壁に収まる最上級機種ってありますか?
モデルハウスにあったのは、まさにNPEだったんですよ(涙)
書込番号:4081467
0点



2005/03/16 22:48(1年以上前)
>みなみだよ さま
↑大変勉強になりました。
みなみだよ さまに返信のつもりで、お刺身さま宛に返信してしまいました。どうもすみません、そそっかしくて。
実は、窓の上の33cmのスペースには、初めはカーテンボックスがありました。
カーテンボックス。
すでに取っ払ったんですが、、、無意味でしたね(汗)
90cmのスペースに入る最高級機種ないでしょうか?
書込番号:4081565
0点

寸法を拝見しました。
窓の上でもギリギリなんとか設置できるのではないでしょうか。
窓のカーテンも、窓の周りに設けてある木枠に
カーテンレールを取り付けるという
ことであればなんとか回避できそうです。
構造はツーバイフォーとのことですね。
それであれば筋交は多分ないでしょう。
ハウスメーカーにより異なったりするので確かではありませんが。
本来であればもう少し寸法的に余裕のある場所、
またエアコン設置場所が部屋の隅のようですので
風の吹き出しにも有利な場所がよいとは思います。
しかしながら、スペース的な問題、
あるいは配管用に設ける穴やエアコン用コンセントの場所が
すでに指定済みで動かしがたいのではないのでしょうか?
取り付け設置寸法の原寸大の紙が出ている場合がありますので
メーカーから手に入ればその紙であっちでもない、
こっちならどうだろうと検討できる場合があります。
書込番号:4081798
0点

幅、高さとも多分大丈夫なのは
東芝のNRという機種があります。
(高さ250mmの幅790mmなので)
でも、これは最上位機種ではありませんし
電気代も多少高くなるかもしれません。
ノクリアでもいけると思うんですが・・・
高さ、330mmあるということなので。
余裕を見た場合に7cmということをお刺身さんが言っているのは
無理をすれば入るとも言えるんじゃないかなと。
(エアコンのためには無理はさせない方がいいのですが)
一応、最上位機種で私が勧めているのは
ノクリアのほかには
三菱のZ・ZR
松下のRCX
ダイキンのS
SHARPのXC(これは多少電気代が高いかもしれません。45クラスになりますので)
あたりです。
で、これが入るかどうかは、販売店や取り付け業者と相談してみてはいかがでしょうか。
幅は入っても、高さが入らないとか
その逆もあるかもしれませんし。
私が実際に取り付けていないので
家の構造とかの面で詳しくないということもあって
筋交いだとか、2×4とかで、どうなのかわかんないんですよね。
ちなみに、ノクリアのデザインは、
最近、窓の大きな家が増え、
窓の上に余裕のなくなった家が増えたためということを聞いたことがあります。
エアコンを効率よく運転させるためには、
家の壁、横方向の窓の真ん中が一番風向きとかの面で効率的なのに
その場所に取り付け場所がない。
どうにかして取り付けられないかと考えた際に
あの薄さが生まれたようです。
で、窓にはカーテンがありますので
そのカーテンに風が邪魔されないように、
あの吹き出し口がデザインされたとのことです。
(ある販売員さんの言葉)
ですから、場所がないさんのためにノクリアがあるようなもんなんですが・・・
置けるといいなぁと思いながら、
セカンドベストの機種も挙げておきますね。
書込番号:4082058
0点



2005/03/17 06:59(1年以上前)
>JOYSYSTEMさま
レスありがとうございます。
>あるいは配管用に設ける穴やエアコン用コンセントの場所が
すでに指定済みで動かしがたいのではないのでしょうか?
まさに部屋の隅が、エアコン設置場所として指定されてます。
配管も、部屋のかど隅から、11cm、高さ28cmのところに円形の淵が来てました。
コンセントも部屋の隅の方です。(汗)
>みなみだよさま
セカンドベスト、ありがとうございます。
建築屋さんと、相談してみます。
モデルハウスにNPEが入っていたのには何か理由があるのかもしれませんね?
横幅の制限とか?
その後、電気屋さんに実際取り付け見積もりに来てもらおうと思います。
ノクリアがだめでも、セカンドベストが入るかどうか、、、聞いてみます。
書込番号:4082842
1点

場所がないさんへ
もし予算が許せば
ダイキンの新製品(RとSがありますが、私ならS)はいかがでしょうか?
これだったら横幅は余裕で入ります。
問題は高さがですが・・・
書込番号:4092045
0点



2005/03/20 12:28(1年以上前)
>JOYSYSTEM さん
>お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Ф さん
>みなみだよ さん
建築屋さんと内装屋さんに、ノクリアのカタログを渡して、検討してもらいました。
エアコンの、上部スペースは、5cm空けて設置して、カーテンレールを付ければ良いのでは?って言ってます。
ベストの7センチは無理かもしれませんが、許容範囲でしょうか?
内装屋さんも、カーテンレールを基準にエアコン設置場所を選ぶことを薦めてくれました。(笑)
つまりカーテンレールをつけてからエアコン設置場所を決めてくださいって。(電気屋さんに設置場所を見てもらいます)
横幅は、実測94cmありました。
あとは、電気屋さんに設置見積もりを頼みます。
だめならセカンドベストかな?
書込番号:4096898
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40NPZ2


ここの書き込みを参考にノクリアを購入しました。
取り付け場所は賃貸マンションの壁でしたが、
本日取り付けに来た業者の方から、石膏ボードだけの
壁には、この機種は取り付けられないので、機種を変更してくださいと
説明され、取り付けできませんでした。
購入を検討している方は、取り付け前に確認したほうが
よいですよ。楽しみにしていただけに残念です。
1点

アンカー(壁補強)を打てば取り付けられるという書き込みもありましたけど
アンカーも打ってもらえなかったんですか?
そこの業者さんは、石膏ボードの壁には取り付けたくなかったんでしょうね。
(ノクリアが落ちたという書き込みもありましたし。)
壁補強をしてもだめなのか聞いてみてはいかがでしょうか?
そこまでしてノクリアにしなくてもいいと思うんだったら別ですが。
書込番号:4065512
3点


2005/03/13 18:26(1年以上前)
こんにちは。
その業者さんはひどい業者ですね。ま、技術のない工事業者はいるみたいですから、運がなかったですね。うちも壁は石膏ボードですが、しっかりノクリアをつけてもらって、全然大丈夫です。ちゃんとアンカーを打ち込んでいましたけど。購入したお店に抗議と工事のやり直しを申し込むべきです。それで出来ないのであれば、キャンセルしてほかのお店で探されるのもいいかもしれません。そんな工事も出来ないお店で買うのは心配ですから。うちはこの機種の風量の強さと自動お掃除フィルターで大満足です。
書込番号:4066281
0点


2005/03/13 21:43(1年以上前)
こんばんわ
いますよねwたまにですが それはやはり技術がないということですね
私の家も石膏ボードですが、ばっしち 取り付けました。
確か昨年この板でノクリアが落ちたwwwなんて書き込みがありましたが
私の仲間で、そんな人だれもいませんよw
ほんと。。。 迷惑ですよね そんなことを言う業者は。。。
私のお客様でもたまにこの板を見てる方がいるので。。
まぁ そんなところで 買うのはやめましょう。
他の機種でも、落とされかねませんしね!
(;゜〇゜)
書込番号:4067328
1点



2005/03/13 21:48(1年以上前)
みなみだよさんはじめまして。貴殿の各種コメントは私のエアコン選びにおいて大変参考になりました。今回ここへ情報を掲示したのも自分の情報がどなたかの参考になればとの思いからです。
業者さんの話ではアンカー?(タバコくらいの金属)を2本程度
打って固定したところ、使っているうちに振動によって本体が前面
方向に移動し、落下した事があったようです。
上記金属を5本程度打って取り付けたところ石膏ボード全体が剥がれ
落下しそうな状態になったとの事でした。そのような経験から取り付けを断っていて、構造用のコンクリートに対しては何もできないとも言ってました。
営業マンガオガオさんコメントありがとうございます。
上記のようなお話も事実だとは思いますので、大丈夫だとは
思いますが営業マンガオガオさんも一度石膏ボードのチェックは
されたほうが良いかもしれませんね(汗)
自分は取り付けに関しては知識が無いので、取り付け後の保障まで
加味すると、業者さんに従うほかないと考えました。
今回はノクリアと同じ金額で霧ヶ峰Z40PSへ機種変更することで
話をまとめました。(霧ヶ峰はノクリアよりも1万円程度高額でしたが対応していただけました)ちなみに購入金額は取り付け込み14万円でした。ノクリアを体感してみたかったですが今回は縁がなかったとして
諦めました。
書込番号:4067373
1点


2005/03/13 21:58(1年以上前)
業者さんの話ではアンカー?(タバコくらいの金属)を2本程度
>>
アンカーですか? 石膏専用のアンカーですか?
石膏用ですと2本はまずありえません!
コンクリなら カールで補強を入れれば全く問題ありません
打って固定したところ、使っているうちに振動によって本体が前面
方向に移動し、落下した事があったようです。
>>
重さは真下にかかりません下の部分は壁の向きに力が加わります
上記金属を5本程度打って取り付けたところ石膏ボード全体が剥がれ
>>
5本ですか??・・・なにを5本うったのでしょうかw
まさかコンクリアンカ5本はありえませんから
カベロックでしょうか?それですと 数が少ないですね
通常の機種で私は 上に4本下2本打っています(石膏)
ノクリアの場合 上5本 下2本打ってます
落下しそうな状態になったとの事でした。そのような経験から取り付けを断っていて、構造用のコンクリートに対しては何もできないとも言ってました。」
>>
確かに自信がない業者さんでしたら 取り付けはしない方が良いと思われます。ですので 機種変更が bestでしょうね
書込番号:4067457
0点


2005/03/13 21:59(1年以上前)
コンクリなら カールで補強を入れれば全く問題ありません
>>
すみません アンカーにカールという意味です カールのみでは
ありません
書込番号:4067474
0点



2005/03/13 23:13(1年以上前)
お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさんはじめまして。
業者さんが指していたのは、10mmくらいの金属の筒の
中に更にクギのような物が詰まっている物でした。
(私にはアンカーなのかカベロックなのかわかりません)
みなさんの書き込みから、技術のない業者さんにあたったてしまった
ようで、来週のZ40の取り付けにも今回の業者さんの可能性が高く
不安でいっぱいです。
重さのかかり方ですが、基本には下にかかっていると思います、
(重力が下に働いていますから)
ただエアコンの重心は壁から離れている分、取り付け金具を
中心とした回転力(モーメント)が働き、取り付け金具を引き抜く
力を発生させているのだと思います。ノクリアの場合それが他機種よりも大きい為に、しっかりした取り付けをしないと落下するのでしょうね。
書込番号:4068061
0点


2005/03/14 01:04(1年以上前)
かふんさん
お話を聞いてみると、うちの工事とは違いますね。お刺身大魔神さんの言うとおり、アンカーは5本なんてことはないと思います。うちも業者さんはもっと打ち込んでいましたよ。うちは取り付けて2年になりますが、まったく問題ありません。どう考えてもその業者が技術や知識がなくて、言い訳をしているとしか思えません。来週取り付けであれば、この話をお店に持っていって、責任者と話してみたらどうですか?三菱のエアコンもそんな業者では危ないですよ。手抜きの工事ってほんと多いみたいですし。あと、メーカーとしても通常の状況で取り付けできないエアコンなんて販売しないですよ。。
書込番号:4068781
1点

まあー素人に毛の生えたバイトって感じですかねー?
私なら、そのような店では購入致しませんが・・・お店は他にも色々ありますので、信頼できる所で購入しましょう。10年位は付き合うのですから。わざわざ、不良工事に付き合う必要はありません。
書込番号:4070072
0点

>>業者さんが指していたのは、10mmくらいの金属の筒の
>>中に更にクギのような物が詰まっている物でした。
おそらく「ALCアンカー」あるいは「ブラインドリベット」と
呼ばれるファスナー類を使用するのでしょう。
上記のファスナー類を用いて、エアコン室内機を石膏ボードに
固定するには、通常は用いないと思います。
クギのようなものということですので「ボードプラグ」とも
違うかと思います。
石膏ボードには「ボードオーガー」あるいは
「イージーアンカー」などと呼ばれるもので固定するのが
早くて簡単なので一般的だと思います。
手抜き工事であるのかはともかく、石膏ボードは脆い素材ですので、
1.設置場所の変更を検討する
2.石膏ボードの下地を見つけてそこに固定する
などの方法もあるかと思います。
書込番号:4070176
0点



2005/03/15 00:18(1年以上前)
みなさまいろいろとご意見いただきましてありがとうございます。
とりあえず、事の成り行き(性格?)上、この状況のまま週末の取り付けを迎えると思います。ノクリアを取り付けられなかった業者さんが
来られるのかはわかりませんが、みなさんからいただいた情報を
業者の方にぶつけてみて、ノクリアを取り付けられない理由をもう少し明確に聞いてみたいと思います。JOYSYSTEMさんが詳しく書かれている
部品の名前もだしてみたいですね。取り付け完了したら、その時の内容
を書き込みたいと思います。
書込番号:4073216
0点


2005/03/15 11:13(1年以上前)
重さのかかり方ですが、基本には下にかかっていると思います、
(重力が下に働いていますから)
>>
書き方が下手ですみません
力のモーメントで上側は引き抜く方向→と↓ 合力でベクトルで右下にちからがかかります
下側の部分は ノクリアの重心が前にあるため ←に力がかかります
たとえば張りなどにエアコンをつけて 真中から下に[壁]が無い場合
右側に張りの部分からは浮かないで[壁]側にくっつきます。
あ〜〜 説明が 下手だ・・・・ まぁ いいやw
ですから 真下に力がかかるわけではありません
天カセなんかは もちろん重力のみですので にかかります
ただエアコンの重心は壁から離れている分、取り付け金具を
中心とした回転力(モーメント)が働き、取り付け金具を引き抜く
力を発生させているのだと思います。ノクリアの場合それが他機種よりも大きい為に、しっかりした取り付けをしないと落下するのでしょうね。
>>
まぁ そんなところでしょうねw
書込番号:4074465
0点

今日、ベスト電器に行ってきました。
(パソコンの修理ですが・・・)
で、そのときにノクリアの話も聞いてみました。
やはり業者によるところもあるようですよ。
ベスト電器は自社で取付をするということで宣伝を行っていますので
今日聞いた話は他の販売店の話なのかもしれません。
それと、新冷媒になりましたので
配管もしっかりとしたものを使わないといけないとか・・・
業者によっては、下請けの手間賃(技術料)が安いため
どうしても取り付けコストを落とさざるを得なく
そういうところをケチっているところもあるようです。
販売店は、きちんと取り付け業者に工事料を払うべきだともいっていましたっけ。
(暗に安いだけではだめだといいたかったんでしょう。)
まぁ、私はその人からいろいろな商品を買わせてもらっていますので
それはそれで正直な意見だと承りましたけど。
書込番号:4076982
1点


2005/03/16 16:32(1年以上前)
新冷媒になりましたので
配管もしっかりとしたものを使わないといけないとか・・・
普通粗悪配管なんてつかわないっしょ!
みんなどこも一緒だよ
ナショ電 ミライ カントウ トーヨー イナバ
巻きやすいのはあるけどね。あと断熱が割き易いとか
肉厚などはR410で基準値がありますから
書込番号:4079916
0点

ベストの販売員さんがそうおっしゃってたんですよね。
旧冷媒用の配管で間に合わすところもあるようなことをね。
もちろん、そんな工事屋さんは排他されるでしょうが。
まじめな工事屋さんには不愉快な話をして申し訳ありませんでした。
書込番号:4080310
0点

未だに旧冷媒の配管など出回っているのでしょうか?
ちょっとした工事をすれば配管なんてすぐ
なくなってしまいますし。
いまだに旧冷媒配管を抱えているなんて
よっぽど大量に仕入れてしまったために
使い切れないで困っているのか
使う機会がなかったのか。
銅も値上がり、配管も値上がり、Fケーブルも値上がり
それにも関わらず工事費は高いとかの話しもされるそうですし。
エアコンだけじゃなく部材も丸ごと全部
施主支給だといいかもしれませんね。
書込番号:4082125
0点

>エアコンだけじゃなく部材も丸ごと全部
施主支給だといいかもしれませんね。
これも言ってましたよ。
部材を工事屋さん負担にするのか
部材は販売店負担にするのか
2通りの外注の仕方があるそうですよ。
まぁ、いまだにしているかどうかはわからないけど
その販売員さんが言ったのは
もしかしたら新冷媒に変わった直後の話かもしれませんね。
書込番号:4082284
0点


2005/03/17 22:23(1年以上前)
こんばんわ^^
今現在販売されている配管は全て R410になります。
ですので肉厚が薄いものは 出回っておりません・
JUSTさんのいうとおり 大量にかいしめた???のでしょうかwww
たぶん 1000巻き以上かわないと のこっていないとおもいますけどw
書込番号:4085710
0点



2005/03/20 00:23(1年以上前)
先日の業者さんが取り付けに来たのでノクリアを取り付けなかった
理由を伺ったところ下記のような話をしてくれました。
1.業者さんはコストの問題から、ボードアンカーでの取り付けを
基本としていて、壁補強やコンクリアンカーなどは使わない。
(更にお金を払えば標準以外の方法で工事をやる事もあるような
感じだった)
(石膏ボードの下地への取り付けは、下地を探す手間がかかるのと、
多くのマンションでは下地が無い事が多い為にやっていない)
2.ボードアンカーの耐引き抜き強度は数字で保障されており、
余裕をもった本数で固定する事が可能だが、石膏ボードの強度が
いろいろあり、石膏ボードごと剥がれるリスクは負えない
3.過去にボードアンカーを使った(業者の)標準の取り付け方法でノ
クリアが落ちた事が数件あった。メーカーへ(業者の)標準工事で
ノクリアが落ちた場合の対応について話を聞いたが、メーカーでは
保障できないと言っていた。
話を聞いて私自身は納得しました。(やはりコストは重要ですけら)
またいろいろな知見をお持ちで、決していい加減な業者さんではないように感じました。
今後、この掲示板を見た方でノクリアの取り付けを断られた時は
次のような対応をとれば良いのではないでしょうか。
1.標準工事とは別に取り付け用の補強工事を申し出る
(自己責任で取り付けるという選択もありますが、危険なので
やめたほうが良いでしょうね、保障もされないでしょうし)
お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさん
力のかかり方の話、言いたい事は理解しております
私が言いたかったのは、エアコンの重心が壁から離れている限り
モーメントが働き、取り付け金具を引き抜く力が発生するという
事です。個々の金具で考えると細かくなるので、壁全体で支える事
を考えればわかり易いと思います。(壁は手前に引っ張られますよね)
なので、ノクリアが前面に移動して落下したという業者さんの
話はつじつまが合っていると納得していました。
書込番号:4095235
0点


2005/03/20 23:06(1年以上前)
http://www33.ocn.ne.jp/~tiw/p_batool.html
http://www.koyokizai.co.jp/products/kabekko_dc.html
おおかた 上記の様な ボードアンカーを使ってると思うのですが、
基本はやはり コツコツ 下地を探し ビスを打つのが理想ですが、
中々思う位置に無かったり、木造住宅や軽量間仕切りなら455mmピッチで探しやすかったりするのですが、マンションなんかで GL壁だと、
ボードアンカー自体 GLボンドに干渉して上手く固定できない場合も有り
カールプラグも中々しっくり行かず 賃貸のインサートは間抜けな位置だったり、
たった何千円の利益の為にそんなリスク 負えないのも正直頷けます、
かふん さんの
1.標準工事とは別に取り付け用の補強工事を申し出る
(自己責任で取り付けるという選択もありますが、危険なので
やめたほうが良いでしょうね、保障もされないでしょうし)
の選択肢は正解だと思います、
書込番号:4099702
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





