
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 21 | 2019年5月29日 21:33 |
![]() |
1 | 1 | 2009年9月6日 12:02 |
![]() |
1 | 2 | 2006年7月5日 22:54 |
![]() |
1 | 5 | 2005年9月15日 00:29 |
![]() |
2 | 5 | 2005年9月8日 08:46 |
![]() |
0 | 8 | 2005年7月14日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40NPZ2


ここの書き込みを参考にノクリアを購入しました。
取り付け場所は賃貸マンションの壁でしたが、
本日取り付けに来た業者の方から、石膏ボードだけの
壁には、この機種は取り付けられないので、機種を変更してくださいと
説明され、取り付けできませんでした。
購入を検討している方は、取り付け前に確認したほうが
よいですよ。楽しみにしていただけに残念です。
1点

アンカー(壁補強)を打てば取り付けられるという書き込みもありましたけど
アンカーも打ってもらえなかったんですか?
そこの業者さんは、石膏ボードの壁には取り付けたくなかったんでしょうね。
(ノクリアが落ちたという書き込みもありましたし。)
壁補強をしてもだめなのか聞いてみてはいかがでしょうか?
そこまでしてノクリアにしなくてもいいと思うんだったら別ですが。
書込番号:4065512
3点


2005/03/13 18:26(1年以上前)
こんにちは。
その業者さんはひどい業者ですね。ま、技術のない工事業者はいるみたいですから、運がなかったですね。うちも壁は石膏ボードですが、しっかりノクリアをつけてもらって、全然大丈夫です。ちゃんとアンカーを打ち込んでいましたけど。購入したお店に抗議と工事のやり直しを申し込むべきです。それで出来ないのであれば、キャンセルしてほかのお店で探されるのもいいかもしれません。そんな工事も出来ないお店で買うのは心配ですから。うちはこの機種の風量の強さと自動お掃除フィルターで大満足です。
書込番号:4066281
0点


2005/03/13 21:43(1年以上前)
こんばんわ
いますよねwたまにですが それはやはり技術がないということですね
私の家も石膏ボードですが、ばっしち 取り付けました。
確か昨年この板でノクリアが落ちたwwwなんて書き込みがありましたが
私の仲間で、そんな人だれもいませんよw
ほんと。。。 迷惑ですよね そんなことを言う業者は。。。
私のお客様でもたまにこの板を見てる方がいるので。。
まぁ そんなところで 買うのはやめましょう。
他の機種でも、落とされかねませんしね!
(;゜〇゜)
書込番号:4067328
1点



2005/03/13 21:48(1年以上前)
みなみだよさんはじめまして。貴殿の各種コメントは私のエアコン選びにおいて大変参考になりました。今回ここへ情報を掲示したのも自分の情報がどなたかの参考になればとの思いからです。
業者さんの話ではアンカー?(タバコくらいの金属)を2本程度
打って固定したところ、使っているうちに振動によって本体が前面
方向に移動し、落下した事があったようです。
上記金属を5本程度打って取り付けたところ石膏ボード全体が剥がれ
落下しそうな状態になったとの事でした。そのような経験から取り付けを断っていて、構造用のコンクリートに対しては何もできないとも言ってました。
営業マンガオガオさんコメントありがとうございます。
上記のようなお話も事実だとは思いますので、大丈夫だとは
思いますが営業マンガオガオさんも一度石膏ボードのチェックは
されたほうが良いかもしれませんね(汗)
自分は取り付けに関しては知識が無いので、取り付け後の保障まで
加味すると、業者さんに従うほかないと考えました。
今回はノクリアと同じ金額で霧ヶ峰Z40PSへ機種変更することで
話をまとめました。(霧ヶ峰はノクリアよりも1万円程度高額でしたが対応していただけました)ちなみに購入金額は取り付け込み14万円でした。ノクリアを体感してみたかったですが今回は縁がなかったとして
諦めました。
書込番号:4067373
1点


2005/03/13 21:58(1年以上前)
業者さんの話ではアンカー?(タバコくらいの金属)を2本程度
>>
アンカーですか? 石膏専用のアンカーですか?
石膏用ですと2本はまずありえません!
コンクリなら カールで補強を入れれば全く問題ありません
打って固定したところ、使っているうちに振動によって本体が前面
方向に移動し、落下した事があったようです。
>>
重さは真下にかかりません下の部分は壁の向きに力が加わります
上記金属を5本程度打って取り付けたところ石膏ボード全体が剥がれ
>>
5本ですか??・・・なにを5本うったのでしょうかw
まさかコンクリアンカ5本はありえませんから
カベロックでしょうか?それですと 数が少ないですね
通常の機種で私は 上に4本下2本打っています(石膏)
ノクリアの場合 上5本 下2本打ってます
落下しそうな状態になったとの事でした。そのような経験から取り付けを断っていて、構造用のコンクリートに対しては何もできないとも言ってました。」
>>
確かに自信がない業者さんでしたら 取り付けはしない方が良いと思われます。ですので 機種変更が bestでしょうね
書込番号:4067457
0点


2005/03/13 21:59(1年以上前)
コンクリなら カールで補強を入れれば全く問題ありません
>>
すみません アンカーにカールという意味です カールのみでは
ありません
書込番号:4067474
0点



2005/03/13 23:13(1年以上前)
お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさんはじめまして。
業者さんが指していたのは、10mmくらいの金属の筒の
中に更にクギのような物が詰まっている物でした。
(私にはアンカーなのかカベロックなのかわかりません)
みなさんの書き込みから、技術のない業者さんにあたったてしまった
ようで、来週のZ40の取り付けにも今回の業者さんの可能性が高く
不安でいっぱいです。
重さのかかり方ですが、基本には下にかかっていると思います、
(重力が下に働いていますから)
ただエアコンの重心は壁から離れている分、取り付け金具を
中心とした回転力(モーメント)が働き、取り付け金具を引き抜く
力を発生させているのだと思います。ノクリアの場合それが他機種よりも大きい為に、しっかりした取り付けをしないと落下するのでしょうね。
書込番号:4068061
0点


2005/03/14 01:04(1年以上前)
かふんさん
お話を聞いてみると、うちの工事とは違いますね。お刺身大魔神さんの言うとおり、アンカーは5本なんてことはないと思います。うちも業者さんはもっと打ち込んでいましたよ。うちは取り付けて2年になりますが、まったく問題ありません。どう考えてもその業者が技術や知識がなくて、言い訳をしているとしか思えません。来週取り付けであれば、この話をお店に持っていって、責任者と話してみたらどうですか?三菱のエアコンもそんな業者では危ないですよ。手抜きの工事ってほんと多いみたいですし。あと、メーカーとしても通常の状況で取り付けできないエアコンなんて販売しないですよ。。
書込番号:4068781
1点

まあー素人に毛の生えたバイトって感じですかねー?
私なら、そのような店では購入致しませんが・・・お店は他にも色々ありますので、信頼できる所で購入しましょう。10年位は付き合うのですから。わざわざ、不良工事に付き合う必要はありません。
書込番号:4070072
0点

>>業者さんが指していたのは、10mmくらいの金属の筒の
>>中に更にクギのような物が詰まっている物でした。
おそらく「ALCアンカー」あるいは「ブラインドリベット」と
呼ばれるファスナー類を使用するのでしょう。
上記のファスナー類を用いて、エアコン室内機を石膏ボードに
固定するには、通常は用いないと思います。
クギのようなものということですので「ボードプラグ」とも
違うかと思います。
石膏ボードには「ボードオーガー」あるいは
「イージーアンカー」などと呼ばれるもので固定するのが
早くて簡単なので一般的だと思います。
手抜き工事であるのかはともかく、石膏ボードは脆い素材ですので、
1.設置場所の変更を検討する
2.石膏ボードの下地を見つけてそこに固定する
などの方法もあるかと思います。
書込番号:4070176
0点



2005/03/15 00:18(1年以上前)
みなさまいろいろとご意見いただきましてありがとうございます。
とりあえず、事の成り行き(性格?)上、この状況のまま週末の取り付けを迎えると思います。ノクリアを取り付けられなかった業者さんが
来られるのかはわかりませんが、みなさんからいただいた情報を
業者の方にぶつけてみて、ノクリアを取り付けられない理由をもう少し明確に聞いてみたいと思います。JOYSYSTEMさんが詳しく書かれている
部品の名前もだしてみたいですね。取り付け完了したら、その時の内容
を書き込みたいと思います。
書込番号:4073216
0点


2005/03/15 11:13(1年以上前)
重さのかかり方ですが、基本には下にかかっていると思います、
(重力が下に働いていますから)
>>
書き方が下手ですみません
力のモーメントで上側は引き抜く方向→と↓ 合力でベクトルで右下にちからがかかります
下側の部分は ノクリアの重心が前にあるため ←に力がかかります
たとえば張りなどにエアコンをつけて 真中から下に[壁]が無い場合
右側に張りの部分からは浮かないで[壁]側にくっつきます。
あ〜〜 説明が 下手だ・・・・ まぁ いいやw
ですから 真下に力がかかるわけではありません
天カセなんかは もちろん重力のみですので にかかります
ただエアコンの重心は壁から離れている分、取り付け金具を
中心とした回転力(モーメント)が働き、取り付け金具を引き抜く
力を発生させているのだと思います。ノクリアの場合それが他機種よりも大きい為に、しっかりした取り付けをしないと落下するのでしょうね。
>>
まぁ そんなところでしょうねw
書込番号:4074465
0点

今日、ベスト電器に行ってきました。
(パソコンの修理ですが・・・)
で、そのときにノクリアの話も聞いてみました。
やはり業者によるところもあるようですよ。
ベスト電器は自社で取付をするということで宣伝を行っていますので
今日聞いた話は他の販売店の話なのかもしれません。
それと、新冷媒になりましたので
配管もしっかりとしたものを使わないといけないとか・・・
業者によっては、下請けの手間賃(技術料)が安いため
どうしても取り付けコストを落とさざるを得なく
そういうところをケチっているところもあるようです。
販売店は、きちんと取り付け業者に工事料を払うべきだともいっていましたっけ。
(暗に安いだけではだめだといいたかったんでしょう。)
まぁ、私はその人からいろいろな商品を買わせてもらっていますので
それはそれで正直な意見だと承りましたけど。
書込番号:4076982
1点


2005/03/16 16:32(1年以上前)
新冷媒になりましたので
配管もしっかりとしたものを使わないといけないとか・・・
普通粗悪配管なんてつかわないっしょ!
みんなどこも一緒だよ
ナショ電 ミライ カントウ トーヨー イナバ
巻きやすいのはあるけどね。あと断熱が割き易いとか
肉厚などはR410で基準値がありますから
書込番号:4079916
0点

ベストの販売員さんがそうおっしゃってたんですよね。
旧冷媒用の配管で間に合わすところもあるようなことをね。
もちろん、そんな工事屋さんは排他されるでしょうが。
まじめな工事屋さんには不愉快な話をして申し訳ありませんでした。
書込番号:4080310
0点

未だに旧冷媒の配管など出回っているのでしょうか?
ちょっとした工事をすれば配管なんてすぐ
なくなってしまいますし。
いまだに旧冷媒配管を抱えているなんて
よっぽど大量に仕入れてしまったために
使い切れないで困っているのか
使う機会がなかったのか。
銅も値上がり、配管も値上がり、Fケーブルも値上がり
それにも関わらず工事費は高いとかの話しもされるそうですし。
エアコンだけじゃなく部材も丸ごと全部
施主支給だといいかもしれませんね。
書込番号:4082125
0点

>エアコンだけじゃなく部材も丸ごと全部
施主支給だといいかもしれませんね。
これも言ってましたよ。
部材を工事屋さん負担にするのか
部材は販売店負担にするのか
2通りの外注の仕方があるそうですよ。
まぁ、いまだにしているかどうかはわからないけど
その販売員さんが言ったのは
もしかしたら新冷媒に変わった直後の話かもしれませんね。
書込番号:4082284
0点


2005/03/17 22:23(1年以上前)
こんばんわ^^
今現在販売されている配管は全て R410になります。
ですので肉厚が薄いものは 出回っておりません・
JUSTさんのいうとおり 大量にかいしめた???のでしょうかwww
たぶん 1000巻き以上かわないと のこっていないとおもいますけどw
書込番号:4085710
0点



2005/03/20 00:23(1年以上前)
先日の業者さんが取り付けに来たのでノクリアを取り付けなかった
理由を伺ったところ下記のような話をしてくれました。
1.業者さんはコストの問題から、ボードアンカーでの取り付けを
基本としていて、壁補強やコンクリアンカーなどは使わない。
(更にお金を払えば標準以外の方法で工事をやる事もあるような
感じだった)
(石膏ボードの下地への取り付けは、下地を探す手間がかかるのと、
多くのマンションでは下地が無い事が多い為にやっていない)
2.ボードアンカーの耐引き抜き強度は数字で保障されており、
余裕をもった本数で固定する事が可能だが、石膏ボードの強度が
いろいろあり、石膏ボードごと剥がれるリスクは負えない
3.過去にボードアンカーを使った(業者の)標準の取り付け方法でノ
クリアが落ちた事が数件あった。メーカーへ(業者の)標準工事で
ノクリアが落ちた場合の対応について話を聞いたが、メーカーでは
保障できないと言っていた。
話を聞いて私自身は納得しました。(やはりコストは重要ですけら)
またいろいろな知見をお持ちで、決していい加減な業者さんではないように感じました。
今後、この掲示板を見た方でノクリアの取り付けを断られた時は
次のような対応をとれば良いのではないでしょうか。
1.標準工事とは別に取り付け用の補強工事を申し出る
(自己責任で取り付けるという選択もありますが、危険なので
やめたほうが良いでしょうね、保障もされないでしょうし)
お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさん
力のかかり方の話、言いたい事は理解しております
私が言いたかったのは、エアコンの重心が壁から離れている限り
モーメントが働き、取り付け金具を引き抜く力が発生するという
事です。個々の金具で考えると細かくなるので、壁全体で支える事
を考えればわかり易いと思います。(壁は手前に引っ張られますよね)
なので、ノクリアが前面に移動して落下したという業者さんの
話はつじつまが合っていると納得していました。
書込番号:4095235
0点


2005/03/20 23:06(1年以上前)
http://www33.ocn.ne.jp/~tiw/p_batool.html
http://www.koyokizai.co.jp/products/kabekko_dc.html
おおかた 上記の様な ボードアンカーを使ってると思うのですが、
基本はやはり コツコツ 下地を探し ビスを打つのが理想ですが、
中々思う位置に無かったり、木造住宅や軽量間仕切りなら455mmピッチで探しやすかったりするのですが、マンションなんかで GL壁だと、
ボードアンカー自体 GLボンドに干渉して上手く固定できない場合も有り
カールプラグも中々しっくり行かず 賃貸のインサートは間抜けな位置だったり、
たった何千円の利益の為にそんなリスク 負えないのも正直頷けます、
かふん さんの
1.標準工事とは別に取り付け用の補強工事を申し出る
(自己責任で取り付けるという選択もありますが、危険なので
やめたほうが良いでしょうね、保障もされないでしょうし)
の選択肢は正解だと思います、
書込番号:4099702
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40NPZ2
5年使って臭いが出るようになり、内部クリーン機能などでは解決しなかった為、
業者にクリーニングを依頼したところ、この機種はできないと言われました。
メーカーに頼むと5万くらいかかるとも。
目新しい機能につられて買ってしまったことを後悔しています。
シンプルなものに買い替えることにしました。
1点

自動フィルター掃除機能付きのエアコンは、機構構造が複雑で手間がかかる、分解して故障するリスクが高まるなどの理由から、多くのクリーニング業者は断ってますね。
ちゃんと引き受けてくれるクリーニング業者もありますけど。
書込番号:10108899
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40NPZ2
200ボルト電源での質問です。
現在 部屋のコンセント形状がエルバー型(20A)です。
タンデム型(15A)の製品にした場合
エルバー型(20A)のコンセントには そのまま
タンデム型(15A)の電源プラグが入り、使用できるのでしょうか?
それとも、タンデム型(15A)にはタンデム型(15A)コンセントに取り替える必要があるのでしょうか?
また、仮に使用できた場合、容量的に問題ないのでしょうか?
(容量が小さい側なので)
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40NPZ2
初めてこのエアコンの、除湿機能を使ってみた。
14畳の、LDKで南向きPM8時ごろから運転開始。
外気温28℃、温度設定26℃、設定湿度45 これで一時間ほど運転すると
外気温代わらず、室内温度28℃から30℃に上昇、湿度65→50lになる。
なぜ、温度が上がる?、冷房にすると、がんがんに冷えるのに、最熱除湿?って奴が付いてるからか?
確か、暖房でも除湿が出来る機種なのは知って買ったんだが・・・
これは、壊れてるのですか?誰か使ってる人教えてください。
1点

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3135472
おとっちゃまお さん おはよう御座います、
湿度について 上記で 皆さん 詳しい方々がいらっしゃるので
参考にしてみて下さい。
書込番号:4426135
0点

早速のレス有難う御座います。
読んでみましたが、温度を上げて、湿度を下げて要るのですかね?
結局、除湿では、温度は、下がらないって事でしょうかね、よく分かりませんでした。
書込番号:4427996
0点

おとっちゃまお さん こんばんわ
私自身 再熱除湿の機械を所有している訳では無いので
想像での話しになってしまいますが、
除湿運転で室温が下がらないのが おかしいのではと言う事で宜しい
でしょうか?
私もあまり 湿度については詳しく無いのですが、
そもそも エアコンが除湿できるのは 何等かの冷媒等を介在して
室内機のフィンを室温マイナス10度前後の冷却し そのフィンの間を
送風機で室内の空気を通過させ そのときに部屋の空気中の水分が
結露し フィンに水滴が付き乾いた空気が 室内に送風されます
しかし それでは 梅雨など 気温は低いが 湿気でじめじめしている
状態では寒さを感じる 人もいるわけで、
そお言った 不快感を改良するべく 登場したのが最熱除湿?
らしいです、電気ヒーターで 加熱したり 室外機での排熱を再度
室内機フィンに 還元し 温度を上げる工夫が成されているようです
ですから 温度を下げたいのなら 冷房運転ガンガンでよいのでは
無いでしょうか?
因みに私は ドライや除湿運転は 嫌いで 冷房ガンガン派です。
書込番号:4428068
0点

再熱除湿はこういうものです。(日立の場合はからっと除湿と言う名前ですが)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/q_a/air_01_07.html
家はメーカーが日立なのではっきりしたことはいえないのですがどのメーカも基本的な構造は同じだと思います。
家の場合も再熱除湿が付いていて基本的には除湿にしていることが多いです。
暑い時は冷房でで温度を下げてその後同じ設定温度で風力も同じにしていても温度は上がってしまいます。
再熱除湿の構造上熱交換器の半分または三分の一が暖房状態になってしまうので冷房時に比べると冷やす能力は落ちてしまうので温度が多少上がってしまうのはしょうがないのではと思います。
メーカーが違うのでそうとも言い切れないところもあると思いますが。
書込番号:4428471
0点

書き忘れましたが、除湿は基本的に部屋の温度を下げるものではなく湿度を下げるために使われることが多いですね。(最近はドライという表記はあまりしなくなりましたが)
湿度が下がると体感温度が低くなりますので多少温度が高くなってもからっとしているので汗をかきにくくなり温度を下げすぎずに涼しく出来ます。
書込番号:4428494
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40NPZ2
パナホームで2階建てを新築中で、1階の約14畳のLDKに冷房専用でAS40NPZ2を考えています。量販店での購入を検討しているのですが、外壁が最大厚7ミリのタイル貼りとなっているため、配管穴工事に不安があります。
パナホームなんで、松下のエアコンを「優待」価格で取付けられるのですが、実際のところ市場価格に比べかなり高価だし、またこちらの製品の方に魅力を感じるので・・・。
タイルの下は木質・断熱材・石膏ボードからなるパネルで、すじかい等は入っていないので、タイル以外特に穴あけに問題は無いのですが、量販店の工事では対応は難しいのでしょうか。また、対応可能だとしたら、追加工事費はどの程度考えておけばよいのでしょうか。
1点

追加工事費は分からないけど
パナホームさんに
穴だけあけておいてもらうというのはだめなのでしょうか。
その際、適切な位置にあけてもらいましょう。
(私はどの辺が適切なのか分からないけど)
書込番号:4407077
0点

着工図 さん おはよう御座います、
私も業務用専門で 量販店の価格設定などはよく判らないのですが
工事屋として 判る範囲で御答えさせて頂きます、
まず タイルの穴あけについてですが 材質にもよりますが
タイルを綺麗に貫通するのは かなり難しい作業です、
鉄筋コンクリートの壁にきっちり同じ厚みのタイルが規則正しく
圧着されている場合は 固定式のダイアモンド穿孔機で 綺麗に
希望の口径の穴を空ける事が可能です、
木造の場合 機械を固定する事も出来ず 手で持ってあける
ドリル等 で穴を空ける事になります、
必ずしも綺麗に空かない訳では無いですが タイル目地や圧着具合に
よっては 意図しないタイルが はがれたり割れたりの可能性が
大きくなります、
よって タイル1枚の大きさにもよりますが 貫通穴相等の面積分を
めくってしまう 若しくは ベービーサンダー等にダイアモンドカッター
の刃を付け 貫通穴 相等を四角穴に カットする方法等になります、
いずれの場合も タイルがきっちり 平面の場合は スリムダクト等に
より化粧仕上げ コーキングにより 雨仕舞もしっかり出来るでしょう
しかし なんと言うのか よく判らないのですが 大きさも不規則で
厚みもまちまちな 石垣風?のタイル等では なかなか上手く仕舞
出来ない事も有ります、そんな場合は 新築工事中に隠蔽配管で 配管
を壁の中に 仕込んで置く方法等も有ります、
あとは パナホームさんに事前に貫通スリーブを入れてもらうかですね
出来ればノクリアの仕様書を渡して入れてもらうのが良いのでしょうけど
内径75Φ程度のスリーブ 又は塩ビ管等 を入れておいて貰います
外壁仕上げ時に タイル屋さんが綺麗に張り込めてくれて目地もきっちり
目地セメントで 仕舞してもらえるはずです、
量販店で どのくらい オプション費用が掛かるかはわかりませんが
おそらく1万円〜1.5万円前後は 追加費用が発生するかと思います、
以上 あくまでも 業務用機 専門の私個人の 見解ですので
参考になるかどうかは判りません。
書込番号:4407484
1点

お久しぶりです。
タイルへの穴あけの件ですが、それほど神経質にならなくても大丈夫ですよ。気になるようでしたら一度見積もり依頼をしてみましょう。どこの量販でも無料にてしてくれると思います。
さて本題ですが、穿孔手順として室内側の穴あけ←これは別に問題ありませんね。問題は、そのまま外壁へ向け穿孔すると振動などにより、タイルがポロリッとなりかねません。そこで普通は細い振動ドリルのキリサキを使い、センターのみ外へ抜きます。この時調子コイテ開けないようにします。その後外壁側から乾式のダイヤモンドコアにて穿孔すればキレイに開けることが出来ます。(あくまでも技術のある人が施工した場合に限りますが・・・)
固定式のダイヤモンドではアンカー跡が残る為、あまりお勧めではありません。(配管カバーにて隠れる所であれば構いませんが、新築ではチョットねーー?)
料金については、およそですが5000円から10000円位ではないでしょうか?(おちろん一箇所ですよ)
書込番号:4408121
0点

誤解がある様なので 追加させて頂きます、
固定式の ダイアモンド穿孔を例に挙げたのはあくまでも
工法の1例であり 木造の場合 湿式による ダイアモンド
穿孔は当てはまりませんので、
書込番号:4408173
0点

みなみだよさん、真空ポンプさん、ブラック キャットさん早速のご回答ありがとうございます!
う〜ん、やっぱり技術的にも費用的にも素人が気楽に考えていたより、やっかいなものなんですね。
単純に、優待でエアコン買えてラッキー!と思っていたので対応が遅れて・・すでにタイルはほぼ貼り終えた状態なんで、真空ポンプさんのおっしゃるように穴あけ後にきれいにタイル工事、は残念ながら無理・・です。
そもそもパナホームではエアコン本体取付時の同時加工が通常(全社的にそうかは不明。地区によって違うかもしれません。)なようです。もう少し早い段階で私がきちんと勉強して依頼すれば可能だったかも。(担当はきちんとした対応をしてくれてますので。)
会社として現状以上の値引きは難しいようで、無理に売りつけようとする態度ではないのですが、社外工事だとタイル加工に問題が起きないかを心配してくれてます。
今回はともかく、何年か後には子供部屋等への追加が必要なので、量販店での穴あけが無理ならどうしようか・・と心配していました。ブラック キャットさんがおっしゃるようにあらかじめ十分に相談すれば対応してくれる量販店もありそうですね。
実際、自分でも2、3の量販店で聞いてみたのですが、エアコン売場担当者でも取付現場のことはあまり知らないようで、頭から「無理です」とか、(あまり考えたとは思えない様子なのに)「大丈夫です!」とばらばらの反応で、判断に窮していたのです。
タイルの加工費まで考えると、量販店とパナホームの価格差もだいぶ縮まりそうです。今回はもう少しパナホームと突っ込んだを相談してみようと思います。みなみだよさんのおっしゃるように、将来取付け予定の部屋にも貫通穴だけやっておいた方が間違いはなさそうですね。
書込番号:4410137
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40NPZ2
先日はエアコン購入に際して皆様からご意見を頂き、無事にノクリアを
購入する事が出来ました。工事に際しては取り付け金具?の固定時に普通の
ねじを使っていたような感じでしたが、本体の取り付けは自体は問題無く、
電動ポンプによる真空引きもやってもらい、ココまでは順調に進みました。
しかし、実際に冷房を使用してみると設定温度を最低にしても本体の温度表示
は26度までにしかならず室内機からの風もちょっと涼しいかな、と言う位の風
しか出てこなく、評判のパワフルさとは程遠い感じでした。とりあえず、暫く
経過を見ようと一ヶ月ほど様子を見てみようと思い、六月はそのまま使用して
みましたが、一向に冷房が効く気配はなく、ぼちぼち販売店にでも連絡を入れ
てみようかと思っていたら、ある日突然冷房が効きだして今現在は快適に使用
出来ています。どうしてこのようになったかよく分からないのですが、この
まま使用して後々の不具合につながるのも大変ですし、ここは一度販売店に
連絡を入れておいた方が良いのか、それともこのまま様子を見て良いものか
、今後の対応を決めかねています。どうか、皆様方のアドバイスを宜しくお願い致します。
0点

ここは一度販売店に
連絡を入れておいた方が良いのか、それともこのまま様子を見て良いものか
、今後の対応を決めかねています。
>>
設定温度は、下げましたか?
それでも冷えなかったのであれば、できれば、修理ではなく
交換してもらったほうが、いいでしょう。
なるべく早くお店に言いましょう。
書込番号:4263830
0点

今は冷えているようですが
工事直後は冷えていなかったようなので
一応話はしておいたほうがいいと思います。
何が原因で冷えなかったのか、
何が原因で冷えるようになったのかわからないので
根本的な解決にはなっていないと思いますし
やっぱり不安だと思います。
ですから、不安であるということをきちんと伝えてください。
早いほうがいいと思いますよ。
書込番号:4264115
0点

〆お刺身大魔神〆様、みなみだよ様、返信ありがとうございました。
>〆お刺身大魔神〆様
設定温度は一番低く下げて使ってみて本体表示で26度が精一杯でした。
このままの状態であれば良かったんですけれども、今現在は効くようになって
23〜24度まで一気に冷やせるようになりました。この事が私を混乱させている
のですよ(^^;
>みなみだよ様
正直言うと、効くようになったのでこのままでもいいや、と思っていたのです
が、やはりこのまま使って壊れるのも嫌ですし今日にでも販売店に連絡を入れ
てみようかと思います。
書込番号:4265206
0点

自己レスします
販売店の方に連絡を入れまして、メーカーのサービスが対応するとの事で、
近日中に自宅を訪問しますと連絡がありました。
その後の顛末はまた追って御報告致します。
今気づきましたが、顔のアイコンが若すぎました・・・(^^;
書込番号:4275111
0点

またまた自己レスします。
本日、メーカーのサービスが保守点検に来ました。
私は自宅にいなかったのですが、母親が対応してくれて一通りチェックして
異常無しとの事でした。もし、今後不具合があれば電話するようにと直通?
の電話番号を教えてもらいました。
とりあえずチェックもやってもらったので、暫くこれで様子を見てみようかと
思います。レスを頂いた皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:4278405
0点

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4267269&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2150&ItemCD=&MakerCD=&Product=
PPZのほうの書き込みですが
同じように冷えないという方の書き込みがありました。
この方は、点検を受けた次の日に交換という話になったようです。
もし、使ってみてやっぱりおかしいということになれば
早めに言ったほうがいいと思います。
販売店に言うときには、メーカーの人にも見てもらって
とりあえず以上はないからということで使っていたんだけど
やっぱり冷えていない、というようなことでいいと思います。
メーカーの人に言うときは、前にも見てもらったけど
以上はないといわれた。でも実際は冷えていない、というようなことでいいと思います。
まぁ、今後冷えるようであればいいんですけどね。
あっ、冷えなかったのは購入当初だったんですよね。
今は冷えていると・・・
じゃぁメーカーの人は異常はないと言うかな。
何事もなければいいですね。
書込番号:4278524
0点

>みなみだよ様
うっ、そう言われると心配になってきますねぇ・・・。
しかし、一度見てもらってますから今後不具合が起きたら、ゴリ押しして
対処させる事にします。
それとも、もう一度はっきりと言った方が良いのでしょうか?
念書でも取らせておくかなぁ・・・>販売店
書込番号:4280132
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





