
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2004年8月5日 00:35 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月2日 20:44 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月1日 17:44 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月1日 06:24 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月31日 17:12 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月31日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40NPZ2


現在この機種の購入を検討しております。
木造の2×4住宅で高気密・高断熱使用の住宅に設置よていです。
11畳のLDに設置予定ですが、カウンターを挟んで、キッチンが繋がっています。洗面、トイレへの通路(廊下)も繋がっています。
和室(6畳)も襖で仕切る感じで繋がっています。こんな間取りで、冷房・除湿中心で使用した場合、この機種で冷えますでしょうか?
もうワンランクあげた方が良いでしょうか?
どなたか詳しい方、アドバイスをお願いします。
0点

すみません。
冷やしたい部屋の広さは全部で11畳でいいのでしょうか?
その中にはキッチンや廊下間で含まれているのでしょうか?
含まれていないのでしょうか?
和室の6畳も場合によっては冷やしたいのでしょうか?
それとも和室の6畳には別のエアコンが入っているのでしょうか?
質問ばかりですみません。
11畳だけの話をさせてもらえば
十分冷えると思いますよ。
FUJITSUのこの機種は十分な風量があるそうですし、場合によっては40じゃなく28でもいけるかもと思います。
ただ、隣の6畳の部屋も冷やそうと思ったり、キッチンが11畳とは別だったりした場合は40でもいいかもと思います。50は必要なさそうな気も・・・
すみませんが、部屋の間取りをもう一度詳しく記載していただけないでしょうか?
書込番号:3090755
0点



2004/07/31 13:57(1年以上前)
みなみだよさん、返信ありがとうございます。
冷やしたいのはLD部分の11畳ですが、それとは別に廊下(4畳程度)、キッチン(5畳)が扉などない状態で空間で繋がっています。キッチンは対面カウンターなので、一部は壁で仕切られています。和室は襖で仕切れますが、場合によっては冷やす事もあるので、そんな時も対応できる機種を考えております。和室に別のエアコンをつける事も考えましたが、総額が増えてしまうので1台で考えています。断熱性が高いので、いけるかと思いますが、どうでしょうか?他にもお勧め機種がありましたら、教えてください。
書込番号:3091553
0点

ということは、最高26畳分ですよね?
まぁ、廊下は奥のほうへ引っ込んでいるのでしょうから
考えなくてもいいかもしれないけど。
高気密高断熱ということもあるのなら
40でいいと思います(50あったら余裕でしょうが)。
ノクリア、風量強いそうだし。
隣の6畳の部屋へは扇風機で風を送り込むとして。
お刺身さんの意見も聞いてみたいと思いますが
(何かあったらお刺身さん^^勝手に決めちゃってます。すみません)
最終的には販売店に相談なさるほうがいいと思います。
詳しい間取り(部屋の配置など)も含めてね
書込番号:3091601
0点



2004/07/31 20:21(1年以上前)
みなみだよさん、ありがとうございます。みなみだよさんと、お刺身さんはとってもエアコンを熟知しておられるように拝見いたしますので、ご意見を参考にさせて頂きまして、この機種に決めようかと思います。やっと決まりました〜!ありがとうございました。
書込番号:3092764
0点

私は熟知はしてない・・・・
お刺身さんとむしろブラックさんだと思われます。
最終的には店員さんと相談なさることを
お勧めします(しっかりとした店員さんを選ばないと大変なことになりますが)。
書込番号:3092844
0点


2004/07/31 20:48(1年以上前)
10gatsuさん こんばんわ
昨日は 嵐がいましたので よくみれませんでした すみませんでした。
早速ですが、11畳のリビングに対面ですと、対面の部分が 約5畳になります。 現在合計16畳。廊下が 2畳から上ですね
普通の家の場合 リビングが 日当たりの良い南側にきます 対面キッチンはその裏になります北側、その裏によく 浴室などがある場合があります。
和室が 繋がっているとの事ですが 和室は 東ですか? 西ですか?
東ですとたまに 冷やすとの事であれば 扇風機でまわしてください。
西側で 日当たりサンサン 昼間から 冷やすのであれば 流石に もう一ランク上が 無難でしょう!ですが たまにしか ひやさないなら 4.0KWは もったいないし 逆に よく冷やすなら 4.0Kwが お勧めです
単2の100Vより 単3 200Vのほうが 電気の効率は もちろん
良いです。電圧は 高ければ高い程、 運動エネルギー 熱エネルギーに 損失を少なく 交換することができます
書込番号:3092856
0点

ちなみにノクリアの28のほうの書き込みを見ると
23畳を28機でひやしている書き込みが2件あります。
一誠σ(^◇^;)ぷららっち さんは
L字型の12畳・6畳・5畳
ショウリさんは
2階の9畳に取り付けて階下の14畳まで冷えるという書き込み
50にする必要はなさそうですが
28に落とすかというと悩むところですかね?
書込番号:3093859
0点



2004/08/04 21:28(1年以上前)
お刺身さん、みなみだよさん、コメントありがとうございます。
50をつけようと思っておりましたが、コメントを拝見して迷っています。
LDは東南です。和室西北です。キッチンはLDの裏側の北です。
和室の隣には隣家が建っており、西日がサンサンという事はなさそうです。むしろ、影になる感じです。すべてを合わせると23〜25畳程度になりそうです。LDの日当たりは南、東に窓があり日はサンサンですが、南側の吐き出し窓上にはオーニングを取り付ける予定ですので、日差しは幾分か遮られると思います。東側にも建物が少し離れて建っていますので、少しは日差しが遮られると思います。
どうでしょうか?この機種で大丈夫でしょうか?
迷います!ご自分が取り付けるとしたら、どちらを選びますか?
書込番号:3107391
0点

よく考えてみたら、一続きになっているのは、
LDと、キッチンと廊下?
で、和室は廊下を挟んで、キッチンの隣?
こんな間取り?
┌────────┐
| |
| 和室 |
| |
| |
| |────┐┌────────┐
| | || キッチン |
└────────┘ 廊下 || |
| ||────────|
| || LD |
└────┘| |
| |
| |
| |
└────────┘
これだと実際どうなんだろう???
書込番号:3107637
0点

ツールのフォントで
webページフォントの設定で
Pの付かないフォントで見てもらうと
ずれない・・・
書込番号:3107654
0点



2004/08/04 23:21(1年以上前)
みなみだよさん、こんな感じです。
|----------------------------------------------|
| | | |
| | トイレ | キッチン |
| 風呂・洗面 | | |
| |--------| |
| | ------------|
| | |
|────────┐ | |
| | | LD |
| 和室 | (11) |
| (5.5) | 廊下 |
| | |
| | |
| | |
|────────┘ |
|
←2F (階段) |
|
-------------------------------────────┘
絵を描いていて、思いつきました!
LDに繋がっている2階への階段があります!
冷房も階段部分へ逃げてしまいますね(T T)
やはり50の方か・・・真夏は階段部分に何か対策を立てなければいけない感じですね。シェードでもつけて下げておくかな・・・
みなみだよさんのお陰で、見落とし部分に気づきました。ありがとうございました。
書込番号:3107902
0点



2004/08/04 23:25(1年以上前)
げげっ!ズレズレです。
和室はLDと廊下を挟んで、平行に並んでいます。
というより、LDの中にある感じ?でしょうか。。。
すみませんが、直し方がわかりません。
書込番号:3107922
0点

2階への階段も、壁などない状態でLDと繋がってるのですか?
冷気は基本的に下向きなので(ノクリアは水平吐き出しの機種です。階段の正面には置けないな・・・・あくまでも想像です。)上に上がると言うことはないけど(暖房の空気は上がるけど・・・天井扇風機で上がっていく暖気を押さえつけると言う手もあるが・・・そこまでする必要はないな)
できるだけキッチン側に近い所において(と言うより和室正面あたり?ちょうどそこが襖で、エアコンに一番近い壁になりそう。)、壁掛けの扇風機などかけられるようでしたら、リビングの端まで、冷気が届きそうですね。リビングの南端(階段正面あたり?)のほうは、どのように使われる予定でしょうか?そこにソファでも置いてくつろぎ空間にでもされる予定でしょうか?だとしたらそこが一番すごしやすい空気が行くようにしなければいけませんね。
その辺のところを考慮されて取り付け位置は考えてください。
(高断熱なので、外からの暑さは考えなくてもいいかと思っていましたが、思った以上に空間が広そう・・・悩むところです)
書込番号:3108256
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40NPZ2


九畳半のリビングと六畳の和室に使っています。
冷えない事は無いんだけど、思ってたよりパワーが無い?
設定温度20度にしてやっと26度くらいです。
鉄筋のマンションでキッチンで火は使ってない状態です。
日中でも夜でも、いつも設定温度よりも4〜6度高いです。
これってそんなもんなんですか?
みなさんのお家では、設定温度通りにまで冷えるのでしょうか?
ちなみに温度は本体についてる温度計です。
使えるんだけど、もしかしたら故障?って不安になっちゃって。
よろしくお願いします。
0点

メーカーのほうと、販売店のほうにも相談なさってみては?
FUJITSUのほうの対応はすばやかったですよ。
メールを送ったらすぐに電話がかかってきた・・・
ほんとびっくりするくらい早かった。
書込番号:3091007
0点

23畳を28機で使われている家庭もあるようです。
寒いくらいに冷えてるとか・・・
とするならば、温度センサーかなにかがおかしいのではないかと思われます。
書込番号:3093823
0点



2004/08/02 18:02(1年以上前)
みなみだよさん、書き込みありがとうございます。
遅くなってすみません。
なんでか分からないんですが、設定温度にまで冷えるようになりました。
設定温度は25度くらいにしてるので、それ以上はどうなのか分かんないんですが。
最初になかなか冷えなかったので、22度とか20度に設定したときは、26度から下がらなかったんですが。
とりあえずはこれで様子を見ようと思います。
本当ありがとうございました。
書込番号:3099589
0点

外が暑すぎてたのかな・・・
いずれにせよ冷えるようになってよかったですね(って言っていいのだろうか???)
取り付けのとき冷えなかったけど、今は冷えてるけど・・・と言うメールくらいは送っていいかもしれません。
書込番号:3100091
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40NPZ2


少しずれた質問ですがお許しください。転居に伴い14畳LDKにノクリアを買うことに決定しました。ここを見てよかった!!
で、現在10年使っているエアコンがありまして、まだ動くので新居でしばらく使おうと思っております。そこでエアコンに詳しい皆様に質問です。
こんなに長く使っているエアコンを際取り付けすると故障などリスクにつながるか?
新品ではなく使っていたものを取り付ける際にも、真空ポンプ方式で取り付けできるのか?
どなたか教えてくださいませ!よろしくお願いします
0点

>再取り付けすると故障などリスクにつながるか?
可能性は否定出来ません、確率は少ないでしょうが。
取り外し時にガスの取り込みをして、再取り付け時に配管の取り付け部の加工を入念に行えば大丈夫でしょう。
真空引きも効果有ります、ガスの補充はケースバイケースですね。
書込番号:3094837
0点



2004/08/01 10:39(1年以上前)
早速ありがとうございます。まだ動いてもったいないと思っておりました。持って行こうと思います。
そして、さっきノクリアパンフでさらに疑問が・・・かなり初歩的で恥ずかしいですが、これは、プラグが普通のと違う形なんですね。新居プラグが普通のであればもちろん取り付けは不可ですよね?
電気屋さんでは特に指摘をうけずパンフをもらってきたけど。。。
このノクリアを付ける絶対条件は200vでプラグがあってるか?
のほかに何かありますか?設置場所サイズは問題ないことはわかっているのですが。。。不動産屋へは、プラグはどうなってますか?ってきけばいいんですよね?何も知らないって怖いです。。。。お恥ずかしい
書込番号:3094910
0点

この機種単相の200Vですね、誤接続防止の為プラグ形状が変わっています。
通常エアコン設置場所には単独でブレーカーを設置しているはずです、尚かつ100Vから200Vに変更可能になっているはずです。
ブレーカーで電圧変更、コンセントの取り替えの必要かどうかは、今どの様になっているかですね。
書込番号:3095016
0点


2004/08/01 11:58(1年以上前)
単純に 40A以上のブレーカーが ついていればOKです
フタを あけて、大元に、赤白黒の3本線が、はいっていればOKです
書込番号:3095162
0点



2004/08/01 13:45(1年以上前)
電圧関係は月曜でないと確認できないようです。今日問題をクリアにして購入しようと思ったのに;; 皆様ありがとうです。
200Vでなければ、AS28NPZを14畳のLDKにおこうかしら。。。対面キッチンなので台所にいると暑いかと心配です。
でも28畳で使ってるかたもいらっしゃいましたね。14畳程度なら200Vにしないでもパワー不足感じないでしょうか?
書込番号:3095521
0点


2004/08/01 16:31(1年以上前)
ちなみに私は9月に引っ越しますが 15畳でノクリア2.8KWの予定ですwJPZですが
書込番号:3095954
0点

古いエアコンの取り外し(¥6,000)、取り付け(¥16,000)と工事費が約¥22,000かかります。
頭に入れて置いてください。
古い機種の大きさ(何kwか)にもよると思いますが、
新規に購入のほうが電気代も含め何かと得の場合もあります。
使えるものを捨てるのはもったいないのですが・・・
何kwですか?
書込番号:3096176
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40NPZ2


取り付けるときに、工事の方に、真空ポンプ方式でお願いします。というと、とても嫌がられました。
量販店では普通はやらないのよ!とか、そんなのどこから聞いたの?って驚かれて、旦那がネットで調べたというと、ネットはうそが多いから、、、、とか、細かい旦那だね!とか、、、なんて言われました。
でもガンと譲らないのでやってくれました。
前もって皆さんにいろいろ聞いて良かったです。
本当にありがとうございました。
使い心地、部屋全体をよく冷えます。
一つ難を言えば、どう調節しても真下に風が来ないのです。
真下にソファがあるので、
________________
| テレビ |
| |
| |
| |
|______■■_______
リモコンでどう操作しても、黒い四角(クーラー)の下には風が来ないのです。でも説明書見ると、暖房になると下まで来るらしいので、試しに手で動かしてみたが、やはり限界がある。
テレビの方はガンガン冷えてます。
なので、熱い時やつけ始めは、テレビの前にいるようにしてます。
でもとても快適ですよ!買って良かったです。
0点


2004/07/31 23:35(1年以上前)
来ませんσ(^◇^;)・・
此の機種は、体に冷風当たらないように・・・
標準吹き出しで、テレビの横に扇風機(*^。^*)
此ってお勧めの解決法かと・・
書込番号:3093500
0点

最近の機種は、体に優しいを売りにしているので、冷気は上に暖気は下に(暖気が下というのは一気に暖めるというのもあるんだけど)という構造になっているようです。
一誠σ(^◇^;)ぷららっち さんのおっしゃるように扇風機併用をお勧めします。
で、扇風機併用の場合、除湿で十分すごしやすいと思われます。
少し高めの温度設定でもいけると思いますので省電力につながるかと・・・
FUJITSUの除湿機使うよりも電力は2/3、除湿能力は3倍、おまけに水捨てしなくて済む・・・まぁカタログからの受け売りなんですが^^(ただし、ノクリアの28と除湿機AD-100ESとの比較)
除湿はともかくとして、扇風機の使用は、検討されていいと思います。
書込番号:3093600
0点


2004/08/01 05:48(1年以上前)
真空ポンプ方式でお願いします。というと、とても嫌がられました。
量販店では普通はやらないのよ!とか、そんなのどこから聞いたの?って驚かれて、旦那がネットで調べたというと、ネットはうそが多いから、、、、とか、細かい旦那だね!とか、、、なんて言われました。
>>>
すごい 工事人ですね(●`ε´●)
量販店では普通はやらないのよ
>> 普通やります 量販店だけど みんな やってるよ
店に言われたわけではなく、自主的にね うちら 真面目だから!
何十業者朝 新しい情報交換なんか してます
移設君がでれば みんな すぐ 購入して 対応!
量販店は やらないとか 言わないで欲しいものです。
ネット嘘おおいいから
>> 一言言ってやりたいですね! 備え付け説明書みたことありますか?
R410を 大気放出 違法行為です
細かい旦那だね
>> いい気なお世話なわけで お客様によく言える、その神経疑う。
うちらが 言ったら クレームになるだろうな! 確かに細かい客はいるけど 真空引き=細かいw 恐ろしい! 細かい旦那ではなく
無神経で 低レベルな業者ですね
もう少し 地球環境について 考えましょう!
30年後には 夏の平均温度は 40℃ですよ
死んじゃうひとは いいかもしれないけど
子供がいるひと 孫がいるひと ・・ 考えてください
書込番号:3094306
0点


2004/08/01 06:24(1年以上前)
回り道ぐるぐる さん お久しぶりでした^^
書込番号:3094348
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40NPZ2


寝室のエアコンは壊れて、先週あせってエアコンを買いに走りました。
ほとんどの機種が品切れか、入荷待ち。
掃除が楽だとの事でノクリアに決めました。
7/24に取り付けていただいたのですが、思った様に冷えません。エアコンから出ている風も冷たくはなく、涼しい風って感じ。(なんか冷風扇みたい)
あと、風の出る音も家についている他のエアコンに比べてかなり気になるのですが、ノクリアお使いの皆さんはどうなのでしょうか?
0点


2004/07/29 13:47(1年以上前)
何畳ですか?間取りは? ガス漏れ?じゃないですか? 私もよく取り付けますが、よく冷えるし、初期不良もめったにない、工事ミスかもしれませんね 吹出し温度を 測ってみましょう!
書込番号:3084354
0点

3080783のスレッドを参考になさってみては?
お刺身さん曰く
3方弁のあけわすれ?
で、そのままの上体で使い続けているとコンプレッサーに負荷がかかる
とのこと。
その弁を開ければ冷えるんだろうけど
そんな無理をさせたコンプレッサー使い続けるのは不安ですよね。
それが原因じゃないかもしれないけど
もしそれが原因で冷えていないんだったら、
施工業者のミスなんだから、交換?
してもらっていい気がする・・・
もちろん原因が別のところにあるんだったら話は別だけど。
書込番号:3085242
0点


2004/07/29 23:20(1年以上前)
寝室ですかσ(^◇^;)・・・
この子たちって(ノクちゃんみんな)リビング向きなんですよねぇ
ジョーズみたいな口から・・ゴォーっと
書込番号:3086046
0点


2004/07/30 21:04(1年以上前)
うちも、昨日ノクリア設置してもらったのですが、涼しい風って感じで、あんまり冷えてないような気がします。
真空引きも、電動ポンプでしてもらったのですが、真空引き後最後に「シュー」って言う音が聞こえました。これってガス漏れなんでしょうか?
書込番号:3088959
0点

冷えてないなぁと思ったら、販売店かメーカーに連絡を。
その前に取説の故障かなと思ったらというページを読みましょう。
書込番号:3089089
0点

>たくにーさんへ
真空引き後の”音”ですが、チャージホースを外す時の音かと思いますよ。本来はその音が出ない様、コントロールバルブまたはクイックバルブなる物を使用するのですが、使ってる人はやはり少ないかもしれません。厳密にいうとその分、ガスが漏れてる訳ですが、極微量なので心配するに値しませんが。
冷えが悪いのは、他に問題があるのかもしれません。特にこの機種の場合、通常は冷えすぎる位ですから・・・
書込番号:3092137
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40NPZ2


我が家は一種の欠陥住宅で、エアコンを設置すべき窓の上の幅が27センチ(木枠を入れると30センチ)しかありません。
そこで、みなさまのご意見をお伺いしたいのですが、幸いにもこのノクリア君は25センチとのこと(40を考えております)。
我が家の狭い隙間にも収まってくれるのでしょうか?
*ちなみに、以前別件できていた電気店の方に伺ったところ、「う〜ん、エアコンには遊びが3センチ位ひつようだから。。」と言ってました。
0点

窓枠の方に3センチぐらい出っ張らせて 設置してもらえばいいのかと・・・
見栄えが悪くなるのがいやならエアコンをあきらめる?
書込番号:3073005
0点

まず、木枠の出っ張りがどの位かにもよります。たとえば、木枠の下からの寸法取りですと、残りが2センチしかないので、現場次第ですがかなりキツソウです。高さが250の機種は今年のモデルから極端に減りましたので、選択度がかなり制限されます。
書込番号:3073012
0点


2004/07/26 20:25(1年以上前)
おお!
最近やったな〜 27cmw もしかして 千葉県??の住宅会社??w
あそこに コンセントはないよな〜〜 ノクリアつけました
書込番号:3074334
0点


2004/07/26 20:26(1年以上前)
現場を 見てみたい気がするw
書込番号:3074338
0点



2004/07/30 11:07(1年以上前)
がががーん、やっぱり取り付けは厳しいんですねぇ。。
ここに至って一センチも無駄にはできないと思い、念入りに計ってみましたら28センチありました。上の木枠の出っ張りは2センチで、木枠の幅は3.5センチ。なので、木枠を入れると31.5センチあります。
この際見栄えなんぞどうでも良いので、出っ張って取り付ければなんとかなるかもってことですよね。希望が持てました、ありがとうございます。
お刺身大魔神ヽ(`Д´)ノ復活さん>千葉ではなく京都です。お越しいただきたいのはやまやまですが、ちょっと遠いですよね〜(笑)、残念至極!!
書込番号:3087467
0点

窓の横には壁がないのでしょうか?その壁に取り付けられると思うのですが・・・
書込番号:3088667
0点



2004/07/31 09:30(1年以上前)
壁のこと、最初に書いておけば良かったですね。ごめんなさい。
これまた欠陥住宅丸出しの構造なんですが、一方は天袋付きの押入なので設置不可、もう一方の壁は天井側が梁(なのかな、とにかく20*20くらいの角にあるでっぱり)があって、その下だと長押(釘なんかを打ったりする7センチ幅の板)が渡してあり、梁と長押の間はたった23センチしかありません。その下だとなんというか頭を打ちそうなくらい下にきてしまうんですよね。目線の位置??いくら見かけにはこだわらないとは言っても、そんな下にエアコンが設置してあったら、おそらく誰もがギョッとするであろう、と。
そもそも和室自体は4畳半しかなくて、続きのリビングを冷やしたいので横方向には取り付けたくないというのもあって、苦しいけれどもやっぱり窓側かな。。
今朝、新聞のちらしで安くなっていたので電気店に行って来ようと思います。
Wish me luck..
書込番号:3090782
0点

>いくら見かけにはこだわらないとは言っても、そんな下にエアコンが設置してあったら、おそらく誰もがギョッとするであろう、と
想像してしまいました・・・思わず笑ってしまいました。
リビングに置くのも難しいのね?
一度設置業者に見てもらったほうがいいでしょうね。
じっくり相談なさってください。
書込番号:3091385
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





