AS22NPE のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AS22NPEの価格比較
  • AS22NPEのスペック・仕様
  • AS22NPEのレビュー
  • AS22NPEのクチコミ
  • AS22NPEの画像・動画
  • AS22NPEのピックアップリスト
  • AS22NPEのオークション

AS22NPE富士通ゼネラル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月

  • AS22NPEの価格比較
  • AS22NPEのスペック・仕様
  • AS22NPEのレビュー
  • AS22NPEのクチコミ
  • AS22NPEの画像・動画
  • AS22NPEのピックアップリスト
  • AS22NPEのオークション

AS22NPE のクチコミ掲示板

(612件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AS22NPE」のクチコミ掲示板に
AS22NPEを新規書き込みAS22NPEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

お勧めお願いします

2005/04/09 10:18(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

クチコミ投稿数:7件

4月か5月にエアコンを買おうと思っています。去年の12月にマンションへ引越したのですが、10畳のLDKには日立のRAS-28SLXというエアコンが付いていたので、エアコンが無い6畳の寝室に購入しようと思っています。評判が良いお掃除機能もあるノクリアを検討しているのですが、元々LDKに付いているエアコンの電気代が高い気がして、それも悩んでいます。一ヶ月で平日は4〜5時間、土日は10時間ぐらいの暖房運動で電気代1万3千円って普通なんでしょうか?今のマンションは、たぶん5年位で引越しすると思うので、寝室用ということでなく、せっかく買うのだから良いエアコンを買った方が良いのかな?とか、電気代を考えてエアコンの取り換え(今LDKに付いててるのを寝室に付けて省エネタイプの新しいのをLDKに付ける)をした方がいいかな?なんて事も考えています。お勧めやアドバイスあったら教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:4152525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:512件

2005/04/09 17:02(1年以上前)

LDKをメインにお考えなら、いっそのこと40クラスを入れてみてはどうでしょう?現在あるLDKの物を移設しますと、それなりに費用も掛かりますし、寝室用としては少々?かもしれません。5年後に引越しされるのであれば、LDK用はそのまま使い、寝室用にそこそこの物を購入するのも良いかと思います。電気代の事を気にされるのであれば、省エネタイプでしょうが、金額がそれなりにしますので予算次第となります。寝室が隣合わせでしたら、40を入れ様子をみるのもいいかもしれません。

書込番号:4153163

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/09 21:03(1年以上前)

そのもともとついていたエアコンをはずした場合
自分が出て行くときには、エアコン設置の状態で出て行かなければならないのでしょうか。
自分で購入した商品を引越しのさいに持って出ることが許されるのでしたら
LDKにAS-28NPZ(ノクリアの2004年モデル)
寝室に¥39,800〜¥49,800くらいで買える22クラスのものでどうでしょう。
で、今ついているエアコンは廃棄すると言うことではどうでしょうか。

もし、エアコンがついたままの状態で出て行かなければならないのでしたら
また別の提案をしますが。

エアコン自体は大家さんの所有物でしょうから(違うかもしれないけど)
勝手に処分することが許されないのであれば
寝室用だけに22クラスのものを入れるということになろうかと思います。
いずれにしても、新たにエアコン工事をしてもいいのかどうか、許可はとる必要があるでしょう。

書込番号:4153648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/09 21:15(1年以上前)

ブラックキャットさん、ありがとうございます!価格は安い方がいいですが、あまり気にしてはいません。できれば引越し先で、寝室用でもLDKでも使える物が欲しいです。お勧めは40NPEでしょうか?(寝室が隣というのは、どういう意味でしょうか?理解力が乏しくてすみません)それから他の機種で、空気清浄とか酸素とか給気とかの機能も多少、気になっています。図々しいかと思いますが、それぞれでお勧めの機種があれば教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。m(_ _)m

書込番号:4153675

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/09 22:11(1年以上前)

リビングと寝室が隣り合わせ立ったら
1台で両方の部屋をまかなえると言う意味だと思います。
そういう意味で、40クラスを勧めたんだと思います。

NPEは、ノクリアではありませんが、それはそれでいいのかな?
ノクリアを検討していたようなので、私はNPZのほうを勧めてみましたが。
私は2台取り付けるのであれば
リビング用には省エネモデル
寝室用にはスタンダードモデルを勧めています。

それと酸素給気モデルは
2004年モデルでは
松下のRCX
三菱のZR がありました。
2005年モデルでは
三菱は酸素給気をやめましたから
松下のRDXということになろうかと思います。
ただし、松下はお掃除ロボット(フィルタークリーニング機能)までついていますから
かなりの金額がします。
引越しのさい、残しておかなければいけないのでしたら
その辺考えないといけないと思います。
(大家さんに買い取ってもらえるのであればいいのですが・・・)

書込番号:4153833

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/09 22:12(1年以上前)

空気清浄に関しては、
ほこりや除菌・花粉など何をとりたいのかにもよると思います。
花粉対策まで気にするのであれば
三菱や松下かなと思います。
ほこりや除菌であれば
最近の上級機ではそれなりに対策してあります。

書込番号:4153840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/10 12:06(1年以上前)

みなみだよさん、丁寧なご提案ありがとうございました!今のマンションは、退去する際に入居した時と同じ状態にしなければなりませんので、外した場合は今付いているエアコンを設置しなければなりません。ですから、新しいエアコンをLDKに付けるのは費用的高くなりそうなので止めた方がいいみたいですね。寝室はLDKと分離した場所にあります。空気清浄機能は、花粉対策がいいなと思いました。寝る時だけでも楽になればいいと思ったのですが、エアコンでは機能がイマイチで専用の清浄機を使った方が良いという書き込みがありましたので、あまり意味がないのかな?と思いました。酸素給気もあればいいかな〜と思ったのですが、キッチンの換気扇を回すと寝室の換気口(丸い穴)から排気?しているみたいなので(ヒューヒュー凄い音がします)必要ないかな?とも思いました。お掃除機能は絶対に欲しいので、やはりノクリアがお勧めですか?大きさは22クラスがいいですか?同じような事を何回も聞いちゃってすみません。

書込番号:4155163

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/10 13:16(1年以上前)

フィルター清掃機能に引かれちゃいますか・・・
私は寝室にそんな高価なものはいらないというスタンスなので
積極的に勧めるわけではないですが
ノクリアだったら28からしかありません。
昨年度モデルがまだあれば¥100,000前後で購入できると思います。
が、6畳の部屋にしかも寝室にノクリアを入れると冷えすぎるんじゃないかなと思うんですよね。
まぁ、温度設定はありますから
大丈夫だと思いますが。

あとは、松下のCS-22RDXあたりかなと思いますが
これが結構高いんですよね。
私だったら寝室には安い機種を入れます。
フィルター清掃は、気が点いたときにすればいいや、という感覚ですかね。
もっとも、効率的に使おうと思うのでしたら
2週間に1度、清掃を行うのが一番いいのですが
使用頻度のことも考えると
そんなにこまめにしなくてもいいや、という気楽な感覚で使用すると思います。
(実際、そうしてますが^^)
人には勧められませんがね。

おせっかいだとは思いますが
お掃除機能が本当に必要か今一度
検討してみてください。

書込番号:4155298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/11 15:16(1年以上前)

なるほど・・・確かに寝室に高価なエアコンは要らないですね。
全然、おせっかいなんかじゃないです!LDKのエアコンと同一視していました・・・(汗)暖房はほとんど使わないと思うのですが、冷房は結構な時間使うと思います。ちなみに部屋の日当たりはあまり良くありません。そうなるとお勧めは、FUJITSUのNPE・三菱のJかW・SHAPのSBCかSSC・ダイキンのEDSでしょうか?冷風が直接あたらないものが希望です。「松下のCS-22RDX」のように教えて頂けると有難いです。
宜しくお願いします。

書込番号:4157755

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/11 18:44(1年以上前)

過去レス読んでくださったのかな。
私が寝室に勧めているのは
主にはその4機種ですかね。

ただし、除湿すると寒くなるのが困ると言う人には
再熱除湿つきを勧めています。
これだと
中位クラスとしては
東芝のNRか日立のGとかHとかかな。
(ただし、ちょっと高くなりますが)
最上位機種なら、再熱除湿だけど(東芝NDR除く)
もったいと思いますし。

日立は音が気になるという書き込みもあります。
私自身は98年製の日立を使用していましたが
私は、運転音が気になるということはなかったです。
98年式と今のエアコンじゃ違うのかもしれませんので
その点は、販売員さんに確認してみてください。
東芝の音についても確認したほうがいいでしょう。

モデルが、2004年式から2005年式に切り替わりつつありますので
安く購入しようと考えるのでしたら
2004年モデルがあるうちのほうがいいでしょう。

書込番号:4158056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/12 18:19(1年以上前)

みなみだよさん、今日ヤマダとコジマに行ってきました。でも売っていた商品は以下しかありませんでした。 FUJITSU AS224PEY:46500円 ASE225K/S/K:48800円 東芝 RAS225ED:49000円 RAS2286DY(W)/S/K :59800円 全て工事費込みの金額です。ポイントもありません。他のメーカーは値段が高かったので除外しました。AS224PEYはNPEとほぼ同じらしいので、そうだったらコレに決めようかと思っていますが、みなみだよさん的にはどう思われますか?(AS224PGYにもチョット惹かれてますが、高いです)

書込番号:4160599

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/12 20:00(1年以上前)

FUJITSU AS224PEYとASE225K/S/Kは基本的にはNPEと同じものです。
何が違うかと言うとヤマダ電機で売っているかコジマ電機で売っているかの違いだと思います。(細かい違いもあると思いますが、気にする必要はないと思います。)
AS224PGYはNPGのヤマダ電機モデルですので
まぁ、ワンランク上と考えることができます。
プラズマ除菌が欲しければこちらをどうぞ。

東芝のRAS-2286DYですが、これはどういう内容のものでしょうか?
ヤマダ電機も出るのRAS-2246DYなら、再熱除湿があるのですが
コジマ伝記も出るのRAS-2286DYにその機能があったかどうかが不明です。
もし、再熱除湿が付いていて、除湿のさいに寒くなるのがいやなら
そういう選択はあると思います。

再熱除湿がいらないならAS224PEYが一番安いので迷わずそれでしょうね。
再熱除湿が付いていたほうがいいのであれば
RAS-2286DY(あくまでも付いていると仮定しての話ですので確認してみてください)になるかな。
ヤマダ電機でRAS-2246DYはおいてなかったんでしょう?

あとは金額ですが
この時期ですので
競合させてみてはいかがでしょうか。
ヤマダ電機のほうが安いようですが
その金額をコジマ電気のほうへ言ってみると
もしかしたらコジマも々金額にしてくれるかもしれません。
コジマでしたら、その金額の場合なら3年間の延長保証が無料でつきますので(たぶん付くはず)
同じ金額なら保証の分ヤマダ電機のほうが有利かなと。
(あくまでも同じ金額にしてくれたとしての話ですよ。)

安くなるときは¥39,800までなら安くなる機種ですので
(時期の問題も歩けど)
もう少し何とかならないか聞いてみるのもいいかもしれませんね。

あと、お近くに違う量販店はありませんか?
交渉してみてはいかがでしょうか。

書込番号:4160841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/12 21:43(1年以上前)

みなみだよさん、ありがとうございます!
東芝のRAS-2286DYも確か再熱除湿機能があったと思います。
でも、東芝は音が気になる事もあるみたいなのと、再熱除湿はいらないかな〜と思いました。今日、見に行って欲しいと思った機能は、空気清浄機能と内部乾燥機能でした。
私がエアコンを見ていたら店員さんは、皆さん同じ事を言っていました。「どれも同じ性能です」と。。。
あと、三菱を勧める人が多かったですね。掃除がしやすいとの事で。
霧が峰、いいとは思うんですが高いです・・・
値段から見て候補を決めていったので、霧が峰の型番は控えてこなかったんですけど、みんな6万円以上なんです。
ですので、AS224PEYとASE225K/S/Kを競合させてみたいと思います!
あとAS224PGYも捨てがたいので、コジマモデルだと、どんな型番になるのでしょうか?
ヤマダとコジマ以外に近くでは、ヨドバシとノジマとサトームセンがあります。こちらも行ってみます。
本当に何から何まで親切に教えて頂いて感謝感謝です!

書込番号:4161098

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/12 22:39(1年以上前)

三菱でしたら同等機種はMSZ-J22Pです(2004年モデルです)。
コジマでしたらMSZ-JK22Pになっていたと思います。(KJだったかな?)
エアコンの性能自体は何も変わらなかったと思います。

¥60,000以上している三菱ということから考えると2005年モデルだったんだと思います。(MSZ-J22GRかな?MSZ-SJ22Rかな?SJのほうにはムーブアイが付いていますが、寝室ですので要らないかなという気はします。)

で、お聞きになりたいFUJITSUの機種ですが
NPEとNPGとNPZが通常モデルで(2004年モデルね)
NPEのヤマダモデルとコジマモデルは調べたとおりですので
NPGについて言えば、ヤマダ電機モデルがAS-22PGY、コジマ電気モデルがASG224Kですね。
NPEとの違いを改めてみてみましたが
プラズマ除菌機能があるかないかの違いが大きいようです。
ただし、NPEにはある省パワー運転がNPGには付いていないようです。
消臭機能を取るか(NPG)、省パワーをとるか(NPE)でしょうね。
空気清浄機能は、このクラスだとほこりと除菌をメインだと考えてください。花粉対策であれば、専用の空気清浄機のほうが取れるはずなので。(上級機には、花粉対策を謳ったものもありますが。)

再熱がいらないとのことですので東芝はパスということになりますかね。

もし予算的に手の届くものが他に出てきましたら
また書き込んでみてください。

書込番号:4161290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/14 15:41(1年以上前)

みなみだよさん、さっきノジマで買ってしまいました。ヤマダ、コジマ、サトームセン、ジョーシンで見てきましたが、ヤマダとコジマはNPEが46500円以下にはならないと言われ、ジョーシンとサトームセンはNPEは無くてPPEになってしまい、58900円との事でした。(ポイント無、標準工事込み)ヨドバシに向かう途中でノジマを発見したので寄ってみたら、PPEが48500円NPGが49500円で1台限りで売り出し中でした。「これは安いかも!?」と思い、どっちにするか悩みましたがNPGにしました。ついでに欲しかった空気清浄機のMA804も安くしてくれて両方で77000円!で、ノジマに決めて買ってしまいました。あまり安くないのかもしれませんが、店員さんも今までで一番いい人だったし(他店は高飛車だったり、全然商品知識なかったり、売る気あるの?みたいな態度の店員ばかりでした)良い買い物だったかな?って思っています。それにしても、ノジマ以外は店頭価格からほとんど値引かなかったですね〜。これはチョット意外でした。そうそう、ノジマの店員さんに「お客様はエアコンの事詳しいですね〜!型番でアレコレ言う方は滅多にいませんよ。あんまり詳しいんで、ビクビクしちゃいました。」なんて言われてしまいました。f^_^;みなみだよさんのお陰ですね!エアコンは今月の23日に取り付けなので、真空引きしているのか見てみようと思います。でもノジマの標準工事が真空引きなのかは聞くの忘れてしまいましたが…それとも電話して聞いた方がいいでしょうか?ともかく、みなみだよさんには冷蔵庫や洗濯機に引き続き、またまたお世話になりました。本当にありがとうございます!

書込番号:4164920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/14 23:51(1年以上前)

去年の夏の話ですが
私の近所の電気屋さんでは
NPEが¥49,800
NPGが¥59,800と¥10,000くらいの差がありましたので
今回、NPGが¥49,500なら、まぁ買い得だったんじゃないですかね。
MA804の¥27,500というのが安いのか高いのかはわかりませんけど。
最安値を探せば、もしかしたら他の方はもっと安く購入している人もいるかもしれませんが
最安値ばっかり追っかけていれば
お買い得商品の購入がいつまでもできなかったりしますしね。
どこで手を打つかは考え時でしょう。

PPEと迷われたようですが
消臭機能のほうを重視したんだと言うことで割り切れば
NPGでよかったんじゃないですか?(NPE・PPEの省パワーはこの際考えなかったと言うことで。)
PPEとNPGで、電気代の差がどれくらい出るかと言えば
(年式が違うものの電気代を比較するのに意味はないかもしれないけど)
PPE (冷房時230kwh=¥5,060 暖房時661kwh=¥14,542 合計891kwh=¥19,602)
NPG (冷房時194kwh=¥4,268 暖房時677kwh=¥14,894 合計871kwh=¥19,162)
となります。
NPGのほうが電気代も安いですね。
(ちなみに、この電気代は、1年分です。ひと月で計算すると冷房で¥1,200、暖房で¥2,700といったところですね。実際はもう少しかかるでしょうが。)
どこかにからくりはあるのかもしれないけど・・・
たぶん消費電力の計算は同じ基準でやっているでしょうから
そこまで疑ってはいけませんよね。
COP(効率)も5.28と去年と今年で差はありませんから
まぁ、気にすることもないでしょう。

もし使ってみて
こりゃいいわとなったとき(電気代が実際にはどれくらいになるのかわからないけど)
LDKのエアコンの電気代も気になっているようなので
購入金額・電気代など兼ね合いもありますが
(引越しの際に置いて出ないといけないというのもあるでしょうし)
変えるという選択もあるかもしれませんね。
大家さんに変えてくれないか頼んでみるとか
自分で変えるから出て行くときには買い取ってくれないかとか
いろいろ聞いてみるといいと思います。
借家に関しては、自分で取り付けたものに関しては
造作買取請求権というのがあって
事前に大家さんの許可を取った上でなら(←これ大事)
買い取ってもらえる権利が借家人にはあります。
買い取ってくれなければ出て行かないということもいえるようですが
そうすると、借家料がかかるだろうけど(すみません、ここまでは詳しくは把握できていません)。
事前にとりあえず交渉するだけはしておいてもいいと思いますよ。

造作買取請求権については
http://www.kansai.ne.jp/tomatohm/z_yougo/new_page_96.htm
ここを参考にされてください。
ただし買い取り金額は購入金額ではなく時価ですので
4〜5年使ったものでしたら
ほとんど値はつかないかもしれませんが・・・

書込番号:4165933

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/15 00:02(1年以上前)

追伸

洗濯機はともかく、冷蔵庫で何かお世話しましたっけ?
最近冷蔵庫についてはほとんどレスをしてませんので。
洗濯機はしょっちゅうですので、もしかしたら何らかのレスをしたかもしれないなとは思えるのですが・・・

書込番号:4165972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

親子エアコン?

2005/03/29 14:40(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

引越し先のマンションなんですが。
通路側の部屋が二間有るにも係らず,室外機の置き場が1箇所しかありません。
引越し当初は一部屋のみエアコンを設置する予定ですが,いずれ増設の可能性もあるなら「親子エアコン」にした方が良いといわれました。
1台の室外機で2台分使えるタイプのようですが・・・
でこちらで価格調査をしようと思ったのですが,室外機のスペックは書いてないようで・・・どこを見たら良いのか分かりません。
例えば「AS22NPE」は将来増設時に室外機を共用できたりするのでしょうか?
6畳の東向きの部屋で,ほんとに安いエアコンで十分なんです。

無知な私にアドバイスをお願いします。

書込番号:4126159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/29 18:46(1年以上前)

AS22NPE」は将来増設時に室外機を共用できたりするのでしょうか?
>>
それは 無理です 共用できるのは マルチエアコンのみになります!
しかしマルチは 効率面 故障などをかんがええうと あまり
お勧めできません!できれば2台別がよいでしょう!

書込番号:4126572

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/29 19:59(1年以上前)

室外機置き場が1箇所しかなければ
室外機を2階建てにすることもできますので
そういう方法で、2台設置をすればいいのではないでしょうか?
2階建てにするためのスタンドがありますので。

親子エアコンというのは、一般的にはマルチエアコンと呼ばれていますが
効率の面で言えば
お刺身さんのおっしゃるとおりです。
何せ、私もお刺身さんからいろいろ学ばせていただきましたから。

書込番号:4126752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/03/30 16:35(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。とても早いレスで助かります!
しかし残念ながら…通路側で室外機を置く穴が壁に空いている感じなので…
2階建て設置は無理です(ーー;)ど〜考えても1台分です。
将来子供は自分の部屋で寝ることになるだろうし,マンションの最上階だから子供部屋にエアコンなし!では辛いかも・・・
将来の拡張は考えずにどちらかの部屋だけエアコンを付けることにします。

書込番号:4129002

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/30 18:30(1年以上前)

まぁ、今の時点では2台は必要なさそうですね。
将来の拡張は今の段階では考える必要はないかもしれませんが
聞いておくのも悪くはないでしょう。

室外機を2階建てにして
配管用の穴をもうひとつの部屋にも開け
そこまで配管を伸ばす・・・

できそうな気がするんですけどねぇ・・・
(現場を見ないとわからないけど・・・)

書込番号:4129229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/03/30 20:28(1年以上前)

言葉足らずで申し訳ありません。
子供の部屋にはまさに
>配管用の穴をもうひとつの部屋にも開け
>そこまで配管を伸ばす・・・
って処置がされており,壁にぼっこり穴が空いています。配管にはメモ紙が付いていて,「配管を落とすとエアコンが設置できません」と書いてあり,かっこ悪いことになっているので…エアコンを付けるか,エアコンを諦めて穴をふさぐかって状態です。

室外機の置き場がスペース的に2階建てにできないほど小さいスペースなので…どちらかの部屋しかエアコンが設置できないのです…
またまたのレスありがとうございました。

書込番号:4129519

ナイスクチコミ!0


JOYSYSTEMさん
クチコミ投稿数:44件

2005/03/30 22:47(1年以上前)

買い物代好きさん、状況をお察しいたします。
大規模マンションなどでは通路側にエアコン室外機の
設置スペースを設けてある場合がありますが、
室外機1台分、マントルピースのように
ちょっとへこんだスペースが設けられていて
その上部は通路側のお部屋の窓がある、
といった状況ではないでしょうか。
そのような場合ですと、やはり室外機の2段置きは難しいでしょう。
RC造のマンションで共用部分に配管用の穴をあけてよいものかどうか、
開けてよいとして、鉄筋を切らない場所にどう開けるのか、
室外機の置き場所は確保できるのか、難しいところでしょう。

そのような場合は、やはりマルチエアコンが
選択肢としてあがってくるでしょう。
ダイキン、松下、日立などで室内機2台と室外機1台がセットになった
パックマルチエアコンが発売されています。
マルチエアコンの配管は2台分必要になってきますので
配管用の穴の大きさの確認、
電源の取り方の確認などを
販売店さんなどにお願いされるのもよろしいかと思います。

マンションの最上階ですと、住み始めてすぐの時は
見晴らしもよく、風通しもあって快適で気にならないかもしれませんが
やはり長年住むにつれて、屋上から熱が伝わってきたり、
部屋に置くものも増えて風通しも悪くなってくるしといった具合に
やはりエアコンを欲しくなってくることと思います。

書込番号:4129950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/31 05:14(1年以上前)

RC造のマンションで共用部分に配管用の穴をあけてよいものかどうか、
>>
この場合消防法に引っかかりますので×です
マルチか一台になります

書込番号:4130729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/02 12:50(1年以上前)

マンションは分譲でしょうか?
 賃貸で先行配管というのも考えにくいですが、もし賃貸なら配管や穴を使えなくしてしまうと後々とても面倒なことが予想されます。また分譲を借りているというのであれば相談してエアコンが設置できなくしていいか確認したほうがいいような気がします。
 ご自身で買われたのであれば好きなようにしていいでしょうが、後々エアコンをつけたくなった場合壁をはがすなど大規模な工事が必要になる可能性があります。
 普段あまり使わない部屋なら見てくれの悪さは我慢して先行配管は殺さないほうがいいかもしれません。

書込番号:4135992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件

2005/04/02 18:02(1年以上前)

お話からすると、マルチをつけるしかなさそうですね。つけるとして、たぶん一台は問題なさそうですが、もう一台(隠蔽配管されてる部屋)の方は多少問題がありそうです。まず、第一にドレンがどうなってるか?そんな事は無いと思いますが、室外機置き場に隠蔽配管されてる配管がチャント出ているか、また、室内に関しては、内機の取付面に対して”左側”から配管が出ているか、などなど、通常あたり前の事ですがゼネコンによってはいい加減な所もありますので、一様注意してみて下さい。

先々の事を考えると、あとからもう一台を増やす事は出来ないと思われますので、マルチを選択するしか方法はありません!!少し高くつくかもしれませんが、ここは考えるべき所ですよ。

※隠蔽配管について
量販店により、工事をしてもらえない可能性もありますので、先に確認が必要です。また、仮にOKだとしてもそれ相当の技術を要しますので、業者選びでも迷うかもしれません。

>>JOYSYSTEM さん へ
  開けてよいとして、鉄筋を切らない場所にどう開けるのか、

基本的に鉄筋を切らずに穴あけはできませんよ。(当たらないに越した事は無いですが・・・)普通はそれごと穴あけします。  

書込番号:4136576

ナイスクチコミ!0


JOYSYSTEMさん
クチコミ投稿数:44件

2005/04/02 22:06(1年以上前)

ブラックキャットさん、鉄筋は切らないにこしたことはないですね。
RC造の壁の場合、配筋のピッチは確か縦横とも30cm以下にすることと
なってたかと思います。(間違ってたらごめんなさい)
それに比べて、配管用の穴は直径6.5cmとか10cmですので
うまくすればよけることができるかと思います。
鉄筋のかぶり厚さも3cmくらいですので、
RC造深さ10cmくらいまでであれば鉄筋を探知する機械もありますので
そういうので探りながらやれば、いいところが見つかると思います。

また、開口部、耐力壁の主要な箇所には、
地震時のせん断力の対策として、補強筋が入っています。
さらに、梁や柱には、建物の変形を防ぐための鉄筋が入っています。
これら構造上重要な鉄筋の場合は、切ってはいけません。

書込番号:4137136

ナイスクチコミ!0


JOYSYSTEMさん
クチコミ投稿数:44件

2005/04/03 23:02(1年以上前)

お刺身大魔神σ(・ω・)σooooさん
>>この場合消防法に引っかかりますので×です

法律に関することですので、どこにひっかかるのか、
○条○項など明示していただけると助かります。
法律についての解釈ですので、私の知る限りにおいては次の通りです。

まず、今回の件ですが、集合住宅ですので、
防火区画その他の緩和措置などがあります。
普通、集合住宅の防火区画を考える場合、
上下階のスラブ(コンクリートの床)、竪穴区画、
住戸間の区画、住戸と廊下等の間の区画とということになるでしょう。
通路側にエアコン室外機を設置するということですので
常識的に考えれば中廊下ではなく外気に接する開放的な廊下という
ことになるでしょう。
そのような場合、当該部分で防火区画として扱わなくてもよい
部分がありますし、また設計時にどこが防火区画であるかが
現時点でははっきりしません。
しかしながら、室外機の設置場所があり、
専用のスリーブも設けられているようですので、
それであれば既設スリーブはOKで新規スリーブはNGであるという
法律的根拠はちょっと見当たりません。
法律上何らかの部分にひっかかる場合であっても、
技術基準や各種通達等において○○同等とみなす、
あるいは○○以下などによって
要件を満たす場合は、設置が可能です。
ただし、各自治体によっては、それぞれ条例等を設けている
場合があります。

従いまして、建築基準法および消防法についてだけの
回答といたしましては
必要な条件を満たしさせすれば、配管貫通部分の設置が認められる、
ただし、各自治体の条例等があるので、
管轄地域の消防署にて確認を行う、
ということになるでしょう。

「RC造のマンションで共用部分に配管用の穴をあけてよいものかどうか」
と私が申し上げたことは、
現在マンションにおきましては、共用部分については
所有者全員の共有財産であるので
勝手にエアコン用のスリーブを設けてはならず
管理組合が管理することとなされているためです。

書込番号:4140155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/04 08:23(1年以上前)

言葉足らずですみません

別に穴を開けるのが消防法に引っかるっていってるんじゃありませんよ!

今までの話の内容から 室外機を置く場所が一台しかないんですよね????
ですから 新たに開けて 通路に置くことが 引っかかるっていってるのです。
穴を新たに開けて 新規に室外機が置ける場所が、現れてくるなら 
問題ないですよ。
すみません 知識不足で 第何条の第何項かは、しりません
興味があるなら 自分で調べてください。
一般常識でお話していたのですが。
まぁ、 私の知識不足と言葉足らずということで、、、、

書込番号:4140983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/04/04 08:51(1年以上前)

こんちわ
お刺身さん!PCでお世話になりました。
まぁ。話の流れで普通わかりますよね。
いいんじゃないですか?
消防法ググッてあげたらどうですか?
話かみ合ってないですけどw
お刺身さんもw書き込み不足^^ですなぁ〜

こんなこといってたら穴開けるたびに、法に引っかかってしまいますねw
エアコン工事人はみんな、犯罪者になってしまうw

また PCで お会いしましょう

書込番号:4141015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2005/04/04 09:31(1年以上前)

コンクリ穴開けについて。
たしかにJOYSYSTEM さん がおっしゃってる事は正論です。但し、ものには”タテマエ”と言う事もあります。エアコン工事時に穴を開ける作業(コンクリ貫通)っておやりになった事ありますか?それ相当の時間がかかります。(乾式コアでは30分〜1時間、湿式でも30分以上はかかります。)鉄筋のスパンを測ったところで、それにあたる事は多々ありますよ。上下左右にスペースがあればその考え方も通用しますが、決まった場所にての作業では、まず、開ける事が最優先となります。鉄筋を避ける事など二の次ですよ。第一、穿孔を開始した後それにあたった時にはどうするのでしょうかね?もちろん、それを切りなさいとはブラックさんも言っていないと思いますよ。

※ゼネコンサイドから見た考えと、現場サイドの考え方には常にひらきがあります。一度、作業を経験してみるとよいでしょう!

書込番号:4141057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/04 19:18(1年以上前)

この時間になるといつも酒をのみながらほろ酔い気分で読んでます。

>>刺身です。。。
お客様の家に行ってエアコンを取り付けに行って、いつのまにかお客様の
壁紙を(;。。)o_ フキフキ雑巾ガケ しています。。。。

ウォシュレットの場合もなぜか、、、、(;。。)o_ フキフキ雑巾ガケ、、

あの〜〜便利屋
じゃないんですけど〜〜〜

エアコンを取り付け初めて早15年近くになりますねぇ〜 最近は、
 エアコンが重くてw そのうちにLANがつくそうじゃないですかw

取り付け価格も安くなってきましたし、、OOOみたいに適当な業者も
いるし、なんか最近マジメにつけてるのも、自分のプライドと自己満足!
これだけの為にやってるきがする。
こんなこというと、横から なら やめろよ!!なんていうんでしょうねw

まぁ私も、引越し屋さんぐらいの、取り付け代まで下げてもらえば、
適当につけるようになるでしょうね!

引越し屋さんは大変だな〜〜 

意味不明の(* ̄ 3) <<《愚痴愚痴愚痴愚痴愚…
でした。w

書込番号:4141975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/05 11:47(1年以上前)

暫く訪問しない間に,たくさんのレスありがとうございましたペコリ(o_ _)o))
ちょっと難しくてなかなか理解できない部分もありますが・・・スイマセンおばかで。
元々,エアコンのない家に住んでいたので,基本的にエアコンが無くても生きていけると思っています(マンションの最上階じゃそうも言ってられないのかな〜)…元々子供部屋までエアコンを付ける予定なんて無かったんですが…あのぼっこり空いた穴と落としてしまったら2度と引っ張り出せない配管がなければ…

>室外機置き場に隠蔽配管されてる配管がチャント出ているか…
中古のマンションを購入して,前に住んでいた方がエアコンを設置されていたので,問題なく利用できると考えていますが…
このサイトで取り付け工事を請け負ってらっしゃる販売店で,エアコンを購入して,標準工事で注文しようと思ってるんですが,工事できない可能性があるのでしょうか…ますます悩んじゃいますq(T▽Tq)(pT▽T)p

書込番号:4143582

ナイスクチコミ!0


JOYSYSTEMさん
クチコミ投稿数:44件

2005/04/05 23:04(1年以上前)

>>このサイトで取り付け工事を請け負ってらっしゃる販売店で,エアコンを購入して,標準工事で注文しようと思ってるんですが,工事できない可能性があるのでしょうか…ますます悩んじゃいますq(T▽Tq)(pT▽T)p

標準工事の範囲内であるかは正直分かりません。
価格コムに出店している店舗に、それぞれ標準工事の範囲が
示されていると思います。
標準工事の範囲と言われるのは、だいたい、
配管長さ4mまで、配管カバーなしでの取り付けというところでしょう。
また、価格コムに出店している店舗で工事を依頼する場合、
1)全国工事センターもしくは契約工事店
2)富士通ゼネラルサービスもしくは最寄の代行店
が工事を行うことが多いと思います。

お近くに家電店や工事店がありましたら、
そちらに一度お尋ねなさるのもいいかと思います。
AS22NPEをご希望されているようですが、
松下(ナショナル/パナソニック)、日立、東芝、ソニー、ダイキンなどの
看板を出しているお店であっても
富士通ゼネラルを取り扱っている問屋さんと取引している場合があります。
価格も現時点であればWEBショップとたいして変わらないかもしれませんし、
工事費も思ったほど高いとは限りません。
「ウチでも大丈夫ですよ」と親切に応対してくれるお店が
見つかるといいですね。
逆に高い機種を勧めてくるようなお店では
用心したほうがいいかもしれません。

ヤマダやコジマなどの家電量販店では
工事の内容について不安材料がありますので避けたほうがよいでしょう。

エアコンの設置を2部屋にするか、それとも1部屋にするか
まずそれを決めてからお店にご相談されるとよいかと思います。

書込番号:4144860

ナイスクチコミ!0


JOYSYSTEMさん
クチコミ投稿数:44件

2005/04/05 23:41(1年以上前)

先の内容の訂正です。

>>AS22NPEをご希望されているようですが・・・

AS22NPEは旧モデルです。
現行機種はAS22PPEです。
旧モデルは、入手不可能かもしれません。
お値段を第1に考えられている場合は
旧モデルと現行機種には開きがあります。
また、価格コム出店店舗においては
入手不可能な商品についても価格表示をしている場合があります。

書込番号:4145014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

三菱は特別?

2005/03/28 17:02(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

クチコミ投稿数:3件

本日エアコンを設置してもらったんですがポンプによる真空引きをしてなかったようなので販売店、設置業者に確認したところ中のオイルが他社とは違うのでしなくても問題はないとの事でした。
ノクリアも購入したのですがそちらはしっかりやったそうなのですが、実際のところどうなんでしょう?

書込番号:4123462

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/28 20:08(1年以上前)

>中のオイルが他社とは違うのでしなくても問題はないとの事でした。

この説明はおかしいような気がします。
新冷媒(R410A)になってから
カタログにも、きちんと専用工事が必要だと書かれていますし・・・
三菱のカタログには、エコロジー工事を推進していますと書いてます。
エコロジー工事とはすなわち、真空引きです。

真空引きをやらなかったからといってすぐにどうにかなるわけではないですが
その説明はお客さんを馬鹿にしているような気がします。
真空引き工事をやったという説明だったらわかるのですが、
中のオイルが違うのでやらなくても大丈夫、という説明はどこかおかしいような気がします。

で、その説明は、販売店がしてきたのでしょうか?
工事の人がしてきたのでしょうか?
そういう説明を販売店がしてきたのであれば、
工事に対して不安だし、ノクリアのほうはしっかりやったという説明も信用ができるかどうか。
一度きちんと説明を求めてもいいかもしれませんね。

片方は真空引きを行い、片方は真空引きを行わない。
これっておかしいような気がしませんか?
真空引きの重要さをきちんと把握していれば両方とも真空引きを行うはずですし。
購入時に真空引きを約束させているのであれば
きちんとした工事を再度お願いしてもいいと思いますし
ノクリアはやったというけど
片方が真空引きを行っていない工事をやったんだったら
信用はできないということも言ってもいいかもしれません。

ところで、FUJITSUの板で、「三菱は特別?」というスレタイを付けられると
どのエアコンのことを言っているのか分からないのですが・・・

まぁ、いずれにしても、今のエアコンで真空引きを推奨していないエアコンはないと思います。(どのエアコンも真空引きを推奨しています。)

書込番号:4123925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2005/03/28 22:56(1年以上前)

前に聞いたのですが、(お刺身さんだったと思います)
 三菱機は、冷媒系中のオリフィスが抵抗になって真空引きに
 時間がかかるとか???
 そのせいでしょうか???

書込番号:4124515

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/28 23:01(1年以上前)

一誠さん、お久しぶりです。
なんか掃除機の方で忙しそうですね。

そういえば三菱は真空引きに時間がかかるとありましたね。
なかなか空気が抜けないと嘆いていましたっけ。

それがオリフィスだったかまでは、私は把握していませんが。
(ところでオリフィスって何?)

書込番号:4124535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/03/29 10:48(1年以上前)

ご意見有難うございます。
三菱の板は寂しそうだったのでこちらに書かせていただきました。すみません。

販売店はメーカーに問い合わせ、設置業者は講習も受けているので信用してほしいと言われました。(新冷媒に代わった時三菱以外の他社は循環するオイルも代わったのでポンプによる真空引きが必要だが三菱は従来から物を使っているので環境によろしくないやり方のエアパージでも管の中に氷の粒などが出来る心配は無いので大丈夫との事でした)

最初に買ったとき(ノクリア)真空引きは標準で入ってますとの事でしたので後日の二台目のとき(霧が峰Z)きちんと確認を取らなかったのはこちらとしてもまずかったと思っています。

少し心配なので自分でもメーカーに問い合わせてみたいと思います。

書込番号:4125757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/29 18:27(1年以上前)

あ!なぜか・・・・旧IDが。。。。(;_;)ウルウル
っていうことで ノクリアと NPEは一緒ということで
 どちらも 真空ポンプは必要になります
回答=販売員が知識不足!
ということになります。
販売員にきいてみてください コンプのオイルが違うと(・・?)ナゼ??
真空がいらないのか?? 備え付け説明書では真空とかいてありますが?
なぜでしょうか? 配管の中の空気のゴミ、真空乾燥は昔から、どの
エアコンでも必要なのですよ!・・・
その理由がききたいので、販売員にこの板を見るように伝えてみてくださいw

書込番号:4126519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/29 18:30(1年以上前)

>環境によろしくないやり方のエアパージでも管の中に氷の粒などが出来る心配は無いので大丈夫との事でした

真空引きをやらなかったからといって、
すぐに、機械がおかしくなるということは
ないです。
従来からの方法でも、氷の粒が出ることも考えにくいです。
そういう意味で言えば、業者の言い分は間違ってません。

問題なのは、環境によろしくないとわかっていて
真空引きを行わない業者の姿勢だと思います。
あと、新冷媒は、2つのガスの混合気です。
この2つのガスは、比重が異なりますので
エアパージをすると、軽いガスの方が先に出てしまいますので
冷媒中のガスの混合比が変わってしまうという不都合もあるかと思います。

一度メーカーに問い合わせて
納得がいくよう話をされるといいと思います。

書込番号:4126531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/03/30 16:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。

メーカーに問い合わせてみました。
実害があるようならすぐに出るはず、ないならそのまま使っても問題ない無いとの事でした。

自分としてはここの意見を参考にもう一度、販売店と話し合おうと思っています。
もしやり直してもらうなら室外機の交換か抜けてしまったガスの補充と言うことになるんでしょうか、もしくは再度、真空引きだけで大丈夫なのでしょうか?(ガスの混合比が変わってしまうなら真空引きだけでは不十分のような気がしますがご助言お願いします。)

書込番号:4128959

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/30 18:34(1年以上前)

>ガスの補充と言うことになるんでしょうか。

いや、一度室外機に残っているガスをすべて回収し、
その後で、再度補充する、という方法をとらないと
本当の意味で、室外機の効果を発揮するとは言えないと
書き込みにはありました。

たぶん、そういうことを申し出れば
室外機を交換ということになるかと思います。
(ガス補充ではだめだという書き込みを見ましたし。)

向こうが非を認めたら
室外機交換してもらったほうがいいと思います。

書込番号:4129241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/31 05:19(1年以上前)

メーカーも販売店のカバーがf(^^;) 大変なんすねーw
環境問題、もそうですし 混合比もかわります。
まぁ確かにそのぐらいで体感温度が変わるのかと?
言えば、かわらんでしょうが、、
まぁ工事人のモラルのもんだいでしょうね

書込番号:4130731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/06 21:07(1年以上前)

私も今日エアコンを取り付けてもらったのですが、真空引きの作業を手抜きされました・・・。

室外機を取り付けるとき、工事の人がガスをいじり始めて、「ちょっと空気を抜きます」って言ったので、「真空引きですか?」って聞いたら、「エアパージっていうんですよ」と返されたので、こういうものなのか・・・と黙ってたのですが、工事の人が帰ってからシャープの説明書を見たら、「エアパージは真空引きでお願いします」って書いてある!しかもそれにはポンプが必要、とのことで・・・
工事の人はポンプなんて少しも使ってなかった!

<a href="http://www.fuchu.or.jp/~aircon/">この会社</a>なのですが、ホームページに「真空引き無料」と書いてあったので、てっきりやってくれてるのかと油断してました。

当然の如く抗議の電話を入れたところ、受付のネーちゃんに、「工事の時言ってくれればよかったんですけどねぇ!」ってイヤミ言われた・・・

どんな店だよ。客に逆ギレって・・・

再度ネーちゃんから電話。
「いま工事の者に確認したところ、手動で真空引きをしたとの話ですが」

いやいやいや、そんな作業してなかった。
それにメーカーの説明書には、「真空ポンプを用いて10〜15分間行ってください。」そう書いてあった。
要するに、”きちんと”作業をしていないのは明白。
そのへんをよく説いて、再度工事をさせるようにしました。
(ただ、「作業をした」というのなら、1秒やっただけでも「この作業やったよ」なんて理屈が通りますからねえ。そんなの子供の理屈だけど。)

その後、工事の者から連絡があり、
「エアパージはしましたよ!」と、やや怒り気味で言ってきた。
(そりゃそーだろ。要するに、のらりくらりと、客をごまかすつもり)
いや、店のホームページには、「真空引きをします」と書いてあったんですけどねぇ。お宅は店とは別の会社なんですか?

と聞いたところ、どうやら受注と工事は別会社のよう。
そして、「では、受付をした会社から、工事は真空引きでするように指示されていなかったのですか?と、冷静に聞いたところ、
「いや・・・できる限りするように言われています・・・」
責任問題になってくると判断したのか、非を認めだした。

そして、今日は手動でガスを抜いただけですよね?と言うと、
「すいませんでした。実は今日、車を止めるところがなく、機材を持ってこれなくて・・・」

なんだそりゃ。もう客をなめとる。
エアコン取り付け業者の体質って一体・・・
今週中に、再度工事に来させます。

書込番号:4146842

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/07 00:31(1年以上前)

いったんエアパージをした室外機なら
ガスの交換ではだめだそうです。
いったん全部抜いて(当然、エアパージではなく、環境のためきちんとガス回収してもらいましょう。)改めて注入するか
室外機ごと交換か、というのが一番いい方法だということだそうです。

抜けたガスの分だけ補充するという工事にならないように
注意してください。

書込番号:4147470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

お勧めがあったらぜひ教えてください!

2005/03/25 02:47(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

クチコミ投稿数:5件

はじめまして!今度結婚することになり、家電製品を色々と考えています。
みなみだよさんほか、色々な方の情報を拝見して、かなり具体的に決まってきました。
クーラーになって、部屋サイズも色々で難しくなってきたので質問させてください。


<1>11畳リビング+3畳のキッチン(ドアなしでつながっています)
<2> 6畳の寝室
です。
家は東向きの最上階。(7階) 鉄筋コンクリートのマンションです。夏は最上階だけにかなり暑いと思います。

希望としては
<1>リビング+キッチン
この広さで性能を発揮できる機種。空気清浄などは特に必要ありません。

<2>寝室
はもともとクーラーの振動が気になって眠れないぐらい音には神経質なので音が静かなもの
あまり激しく温度を下げずに心地よく眠れるようなもの(今までのクーラーでは寒すぎて必ず切って寝ていました)

値段はもちろん安いほうがいいですが、性能を発揮するならがんばって奮発も考えています。

本当に主観でいいので、もしご自分が買われるなら、どれを買われますか?
ぜひ教えてください。
色々掲示板を見ていてリビングには三菱MSZ-ZR40PSもいいなあ・・
、寝室には富士通ゼネラルAS22NPE もいいのかなあ・・と考えていますがまだまだ勉強不足です。

ところでクーラを買う時期はいつぐらいがベストなんでしょうか?
今は必要ありませんが、早くしないと、工事などで時間をとってもらえない気がして・・。


余談ですが、今、自分の部屋が6年前ぐらいに買った富士通ゼネラのすごーく安い機種ですが、音は静かです。
親の部屋のは2年ぐらい前に買った値段もそれなりのものでしたが、隣の部屋の私が気になって寝れないぐらい
の音でした。あまりうるさいので夏の間だけ部屋を交換したぐらいです。

本当に買ってみないとわからないものだなあと思います。

ぜんぜんまとまっていませんが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:4114138

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:204件

2005/04/01 00:24(1年以上前)

ブラックキャットさんは経験ありませんか?以前借りておられた方が出られる時、コンセント形状だけアイエルコンセントに変更して電圧切り替えをせずに出てしまうケース。工事屋さんは、何の疑いもなく100V機を付けますよね。電源入れた時点で煙が出て終了。以前住んでいた方の引越し先もわからず、責任が確認しなかった大家さんと工事屋さんに転嫁されます。電圧をいじる場合、確認をする様に義務付けしているケースが多いようですが。

書込番号:4132758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2005/04/01 08:10(1年以上前)

>>さすらいの家電販売員 さん へ

以前借りておられた方が出られる時、コンセント形状だけアイエルコンセントに変更して電圧切り替えをせずに出てしまうケース。工事屋さんは、何の疑いもなく100V機を付けますよね。電源入れた時点で煙が出て終了。以前住んでいた方の引越し先もわからず、責任が確認しなかった大家さんと工事屋さんに転嫁されます。電圧をいじる場合、確認をする様に義務付けしているケースが多いようですが。

上記の様なケース、多々ありますねー。しかし良く考えてみて下さい。この場合の責任は間違いなく工事をした業者にあります。それは、完了時に電圧確認を怠ってるからでです。工事をする者として最終的な確認は絶対に必要ですよ。確認もしないで差し込むなど”言語道断”です。新築住宅でも電圧が変わっている場合もありますので、あまり信用しないことです。要するに業者の”質”の問題ですよ!

書込番号:4133200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/04/01 08:52(1年以上前)

ブラックキャットさんのような工事屋さんばかりだったら、大家さんも販売員もお客さんも安心なんですけどね。ぬっちんさん、一応契約書確認しておいて下さい。

書込番号:4133248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2005/04/01 16:45(1年以上前)

ちなみに私は、”工事人”ではありません!

お間違えのない様に・・・

書込番号:4133881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/04/01 17:40(1年以上前)

今までの書き込みを見て、てっきりダイキンファンの工事屋さんだと思っておりました。失礼致しました。

書込番号:4133970

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/01 17:46(1年以上前)

ちょっとお聞きしたいのですが
200VのILコンセントってあるの?

ILコンセントって、100Vって思っていましたが。
200Vならまたコンセント形状が違うって信じてましたけど
そうじゃないんですか?

書込番号:4133978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/04/01 18:11(1年以上前)

アイエルコンセントは100V20Aのコンセントです。

書込番号:4134037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/04/01 18:13(1年以上前)

混乱させて申し訳ありません。アイエルコンセントは100V用のコンセントです。

書込番号:4134046

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/01 18:26(1年以上前)

すみません、私が書き込みを読み足りなかったようです。

コンセント形状だけ元に戻して、電圧のほうは100Vにもどさず200Vのままという内容だったんですね。

私のほうこそ混乱させてすみません。

ただ・・・そんな工事をする人、いるの?
200Vから100Vへの変更って、電力会社じゃないとできないの?
もしそうなら、コンセント形状の変更工事をする人と
電圧変更の工事をする人が違うことになるので
連絡ミスとかあるかもしれないけど。

同じ人が工事をできるんだったら
それは工事人のミスでしょう。

責任は、コンセント形状を元に戻すという変更工事をした人でしょうね。
ただ、そのコンセント形状を変更した工事人が特定できないと
誰が壊れたエアコンの保障をすることになるのかなぁ?

新たにエアコンを設置した人になるんでしょうか?
ILだと、100Vと思い込んでしまっても
文句は言えないような・・・
それとも、そこまで気配りをしないといけないのでしょうか。
(まぁ、電気は一歩間違うと火事になりますから、当たり前といえば当たり前ですが・・・)

一番問題なのは、コンセント形状だけしか変更しなかった工事人ですよね。

書込番号:4134071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2005/04/01 18:30(1年以上前)

>>みなみだよ さん へ

あるんですね。200Vにも2種類。
40クラスまでは、通称”お笑いコンセント”(平行型、100Vの形とは違いますが・・・)
50や63クラスになると、通称”エルバー”(平行型の片側がLになっている物)になります。

>>ダイキンを私が薦めるのは、換気や酸素、はたまた加湿などの付帯機能をもたない機種であるからです。(本来、エアコンにはこうした機能など必要ないと思うからです。メーカーはこうした機能を付け、差別化をしてるに過ぎません。生産者側からすれば、必要な事かと思いますが、それを判断するのは我々ユーザーではないでしょうか?必要だと感じればそれを購入すればよし、いらないと感じればあえて付いてる物を買わなくてもいいわけです。その中でそれが付いていない物がダイキンの”S”シリーズであった訳です。付帯機能が付いていれば良いと言う考え方には、疑問を持ちますが・・・

書込番号:4134083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2005/04/01 18:32(1年以上前)

>>タッチの差で被ってしまいました。

失礼しました・・・・

書込番号:4134089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/04/01 18:52(1年以上前)

みなみだよさんへ
コンセント形状だけを替える工事屋さんは、まずいないと思います。大家さんに出る時は元に戻して下さいと言われた前の住民がパネルだけを自分で替えてしまうケースが多いです。

書込番号:4134120

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/01 19:04(1年以上前)

さすらいの家電販売員さん
やっと話が見えました。
そういう借家人もいるとのこと、恐ろしいですね。
部屋を借りている以上、きちんと引越しの際の必要経費として
計上すべきですよね。
(って、私が納得してどうするってね。)

ぬっちんさん、お聞きしたいこととかなり変わってしまいましたが
大丈夫ですか?

100Vから200Vへの変更工事は大体¥5,000くらいです。
200Vへ変更すると、コンセント形状も変わってきますので
その部品代も含んでのことだと思います。
(部品代は別というところもあるかもしれませんが)

ブラックさん、200Vのコンセント形状が2種類あるとのこと、
まぁ、知っている人は知っていますが
知らなかった人には有益な情報ですね。
あと、ブラックさんがSにこだわるあたり、私にはなんとなく理解できていましたが
Rとの価格差がないので
機能差を考えると、Rのほうがお買い得感はあるんですよね。
その辺、割り切らないとSでもいいや、となるのは難しいですよね。
(何せSとRって¥5,000〜10,000の差で、加湿機能以外にも機能の差があるし。今年のモデルの価格差がどれくらいなのかはわからないけど、2004年モデルでは、それくらいの価格差でしかないから・・・)

書込番号:4134140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/02 02:17(1年以上前)

おおお・・難しい話ですね・・・。ゆっくり時間をかけて見ます・・
本日新居の方に行ってきました。
確認すると、エアコンのコンセントのところに「××(アルファベット)125V××」見たいな事が書いていたのですが、これは125Vということでしょうか?
ブレーカーを見ると「100V/200V」みたいなことが書いていたような・・・
なんだか200Vは大家の許可がいる感じですね。
確かに後で入居される方の事も必要なんだとわかりました。


ちなみにノクリアの40は本日ケーズデンキで確認したところ198000円でした!
ここの掲示板の値段を見ていたのでかなり「う・・」と詰まってしまいました。20万か・・・
一度ブライダルなので全体見積もりを出してみようかと思っています。




書込番号:4135277

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/02 09:26(1年以上前)

ノクリアの40が¥198,000というのは
AS-40PPZ2(2005年モデル)でしょうね。
AS-40NPZ2(2004年モデル)だと、¥148,000以下にはなっているでしょうから。
それとも、NPZでその値段だったんですか?
だとしたら交渉の余地ありですよ。


もし2005年モデルがほしいのであれば
もう少し待ってみるのもいいでしょうね。
2004年モデルなら早いほうがいいでしょう。

7月以降になると価格はともかくとして
工事が立て込みますので
早く丁寧な工事をしてもらうのであれば6月まででしょう。
7月以降に購入だと、価格は安くなるかもしれませんが。

書込番号:4135651

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/02 22:55(1年以上前)

今日、ヤマダ電機でノクリアを見てきました。
2004年モデルが¥158,000
2005年モデルが¥168,000でした。

ただ、これはあくまでも店頭価格ですので
交渉すればそれなりには安くなると思います。
今年モデルの金額はともかく、
去年モデルの金額は明らかに高いと思うので。

書込番号:4137292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/03 01:12(1年以上前)

みなみだよさん。情報ありがとうございます(^_^)
えー!ヤマダデンキ新型も安い!

実はこの日たまたま時間があったので保障期間が長いといわれるケーズデンキに前から興味があったのでいってみたんです。

購入商品をほぼ決めていますが、品番などはまったく覚えていなかったら、かなりあやふやなまま見ていました。
ノクリアも確かに「新製品」という札が張ってありました!

今日は前から気になっているビックカメラに電話をして、購入したい商品のリストアップをFAXしました。

本当は明日行こうかと思っていたのですが、土日は大変忙しいらしく、担当の方がまったく対応できない可能性があるということでビックカメラの値段をFAXでいただけることになりました!

はじめは業者の価格調査と間違われたらどうしよう・・・と思っていましたが、意外にも「いいですよ」と言ってもらえてよかったです。

ただビックカメラの場合在庫を持たない会社だそうで、2004年度のエアコンは5%あるかないか・・との事でした。

購入するなら、5年保障のある(減価償却じゃないところ)にしたいので後はジョーシンにもいってみようかなー。


ブライダルと名前がつくと色々得点があるみたいで結構楽しみです!
ビックカメラの場合、割引クーポンがあるそうです。


今日もエアコン掲示板色々見ていましたが、ノクリア、評判いいすねー!
今は40サイズはノクリアかナショナルCS-40RCXにかなり絞られてきています。
ナショナルはまだ見たことがありませんが、デザインよさそうだし、大家に許可とる必要ないし・・。ナショナルCS-40RCXと悩んでいます。
質問ですが、この二つの大きい特徴っていったいなんでしょうか?
やはりパワーVS空気清浄というところでしょうか?
ナショナルはあまり書き込みもなかったので・・


悩んでいるのは22サイズ
やはり再熱除湿はほしいです。

今の部屋は8畳あるんですが、22サイズで除湿の30cに設定しても 寒くて眠れないんで、多分冷房を入れなくても大丈夫かなと思います。
(一軒屋なので、マンションとはまた違うのでしょうが・・)

ただ、ダイキンは書き込みなどを色々見ましたがちょっと避けたいかなと・・あと日立は音的な問題でやっぱりだめかなー??となると
残るはRAS-225NRになりますよね。
価格コムでは5万弱ですが実際はもっとしますよね!?ってかもう売っていなかったりして・・・・
>ヤマダ電機モデルのRAS-2246DYというのも健闘してもいいかもしれません。
これはRAS-225NRのヤマダ電機バージョンですか?
ヤマダ電機、5年保障があったらいいのになあ・・・

あ・あとRAS-225NRとRAS-285NR てそんなにパワー変わりませんか?

お刺身大魔神σ(・ω・)σooooさん ブラックキャットさんこんにちは!お二方もいつも書き込み見ています!はじめまして!よろしくお願いします! みなさんから返事をもらえてすごくうれしいです。 
ここ以外でも冷蔵庫、洗濯機、食器乾燥機など、色々参考させていただきました。ぺこっ<(_ _)>



書込番号:4137731

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/03 10:28(1年以上前)

ノクリアとRCXの違いですが
ノクリアはフィルター自動クリーニングが魅力でしょうか。
ただし、換気機能や酸素給気などはついていません。
あくまでもエアコン単独で見た場合の基本性能重視です。
フィルター自動清掃も、基本性能を高めるために取り入れられているもんだと思います。
だから松下が今年から取り入れたんでしょう。

RCXですが、私としてはせっかくCS-40を入れるのであれば
CS-40RCXではなく、CS-40RCX2のほうを勧めます(200V機のほうが効率がいいから・・・)
購入金額も、RCX2のほうが売れ筋だからだと思うんですが
安く購入できると思いますし。
松下の特徴は、空気清浄機能ですかね。
花粉対策を謳っていますし。
(ノクリアの空気清浄機能は、除菌・ほこりをメインにしている)

ただし、花粉対策なら単体の空気清浄機のほうが効率的ですから
エアコンにそれを求めなくてもいいかもしれません。
1台であれこれと、というのは単体だとそれなりに場所をとりますからね。そういう意味で1台にまとまっていると便利かもしれませんね。
あとRCXは酸素給気と換気がついています。

ただ引っ越し先が新築だったら
換気扇は設置されているはずなので
(建築基準法で新築物件から義務付けられたそうです。)
換気機能はいらないということになりますね。
酸素給気が欲しいとなったら、松下でどうですか?

あと、酸素にこだわるのであれば
三菱のMSZ-ZR40PSも酸素給気機能はついています。
三菱は2004年モデルだけに酸素給気機能をつけました。
2005年モデルでは廃止したようです。

まぁ、そういう基準で選んでみてはいかがでしょうか。

寝室のほうですが
>>ヤマダ電機モデルのRAS-2246DYというのも検討してもいいかもしれません。
>これはRAS-225NRのヤマダ電機バージョンですか?

そう捕らえてもらって結構です。
ただし、若干暖房性能が落ちますし、電気代がかかりますので(年間¥600程度の差ですが)
その点も考えてくださいね。
たぶん使う上では不満のないレベルだと思います。
暖房の通常能力は同じです。
最大能力が低めに設定されているというだけですので。
安く購入できるのであればいいんじゃないですか?

>あとRAS-225NRとRAS-285NR てそんなにパワー変わりませんか?
どういう目的で285を希望するのかがわかるといいんですが
さすがに22と28だと違うと思いますよ。

あと、除湿の30℃で寒く感じたのでしたら
冷房の30℃にしてみるとまた違ったかもしれませんね。
湿度が低いとそれだけで肌寒く感じるものですし。
再熱除湿にこだわるのであれば
日立のGやHも検討してみてください。
音が気になるということで、日立を受け入れないのであれば強く勧めるものではありませんが。

書込番号:4138387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/04 00:31(1年以上前)

みなみだよさん。細かくありがとうございます。


日立の件ですが、やはり書き込みを見たところ、どうしても日立は音がうるさいという書き込みが多く、やはりやめておこうかと思います。
安眠第一ということで・・・


冷房と、除湿の件ですが、冷房の30cでは寒すぎるので、除湿の30cにしていました。 どこかで除湿のほうが寒く感じると聞いたこともあります。その辺はどうなんでしょうね?


本日、もう一度新居にてしっかり壁などのサイズを測ったところ、サイズどれになってももまったく問題なくスペースが取れそうでした。

「100Vか200vか?」は本日ブレーカーのところのカバーをあけてみたところエアコンの所には 「110v/220v」と記載していました。

ん?これはどっちもOKってことかしら?

100Vか200vかの違いですが、もし交換が必要なら取り付け、取り外しに1万円近くかかりますよね。

やはりそんなにパワーが違うんでしょうか?年間で電気代とかが、お得になるなら200Vにしたいんですが・・

旦那(予定)はそこまでこだわる必要あるの?大家に言ったら嫌がられるなーとめんどくさいモードです。

もし、ナショナルのCR-40RCXシリーズの100vと、CS-40RCX2 200vかどちらかになったとき
「やっぱ200Vのほうがいいよ!」と言える違いはありますでしょうか?

あと私はノクリアが気に入っていますが、「何が前にせり出してるー。厚いー。」とデザインに不満なようでした。
まあ最終的には私がこの目で見て決めますが。

>どういう目的で285を希望するのかがわかるといいんですが
>さすがに22と28だと違うと思いますよ。

あ・すいません。数字があまり差がなかったので、そんなに違うものかなと素朴に疑問に思っただけでした。失礼しました。





書込番号:4140507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/04/04 22:29(1年以上前)

単三で100Vコンセントが付いているようですので、電圧切り替えコンセント交換をすれば、どの機種でも付きそうですね。200V機の方が良いと思います。4Kクラスは普通200Vです。需要供給の関係だと思われますが、本体価格も200V機の方が安い場合が多い。電気代が安い(同一能力を出す場合)。最大能力が高い(特に暖房能力)。使用アンペアが少ない等、200Vの方がメリットが多いと思います。
こんなに長い板にしてしまって申し訳ありませんでした。

書込番号:4142502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

意味不明

2005/03/18 01:14(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

スレ主 クリニカ2さん

エアパージ?真空引き?って何ですか?過去ログ読んでたら出てきたのですが  教えてください。

書込番号:4086758

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/18 11:26(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

静かな室外機

2005/03/07 23:14(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

スレ主 そろそろださん

お隣さんとの壁まで1.2mしかありません。(境界まで60CM)
ご迷惑をかけないように静かな室外機の機種を探しています。
やはりスクロールとかロータリーコンプレッサー機が良いのでしょうか? 
カタログでは余り差がないようですが。
この機種は価格的にも性能的にも魅力的ですが、問題ないでしょうか?

書込番号:4037146

ナイスクチコミ!0


返信する
みんやさん

2005/03/08 00:42(1年以上前)

音は個人的に大きく感じます。(特に暖房)
音が気になるなら大きめのエアコンを購入した方がいいと思います

書込番号:4037797

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/08 22:16(1年以上前)

東芝のスクロールコンプレッサは独特の音がするようですよ。

書込番号:4041575

ナイスクチコミ!0


スレ主 そろそろださん

2005/03/12 23:09(1年以上前)

みんやさん、みなみだよさん ありがとうございます。
選択の参考にさせて頂きます。

書込番号:4062229

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AS22NPE」のクチコミ掲示板に
AS22NPEを新規書き込みAS22NPEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AS22NPE
富士通ゼネラル

AS22NPE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月

AS22NPEをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング