AS22NPE のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AS22NPEの価格比較
  • AS22NPEのスペック・仕様
  • AS22NPEのレビュー
  • AS22NPEのクチコミ
  • AS22NPEの画像・動画
  • AS22NPEのピックアップリスト
  • AS22NPEのオークション

AS22NPE富士通ゼネラル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月

  • AS22NPEの価格比較
  • AS22NPEのスペック・仕様
  • AS22NPEのレビュー
  • AS22NPEのクチコミ
  • AS22NPEの画像・動画
  • AS22NPEのピックアップリスト
  • AS22NPEのオークション

AS22NPE のクチコミ掲示板

(612件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AS22NPE」のクチコミ掲示板に
AS22NPEを新規書き込みAS22NPEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買い時

2004/12/26 19:26(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

スレ主 サラリーマン楽太郎さん

ノクリア40の掲示板でも質問しましたが、ズバリこの商品、「今」が買い時でしょうか?
来年の1月に新築の家が完成予定でして、エアコンを「今」設置するか、新製品が出た後の「夏」に設置するか迷っています。
私はエアコンを冷房専用で使用しますので、夏まで使用することはほとんどないと思われます。
設置時期についてのメリット、デメリットをご教示いただけませんでしょうか?

書込番号:3689709

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/26 20:40(1年以上前)

今買うと、
@在庫整理に入るので安く買える。
A最終モデルでしょうから、完成度が高い
B工事の人が時間に追われないので取付が丁寧
C今年は灯油が高いので、暖房費の節約にもなる(暖房には使わないということのようですけど)

夏に買うと
@新製品という満足感が得られる
Aおそらく新製品の方が省エネ

でも、
@忙しいので季節工が入るので、取付の雑な工事の人にあたると大変。
A新製品は高い

丁寧な取付を期待したいとか、安く購入したいとか言うのでしたら
今の時期の購入取付のほうがいいような気がします。
充実した機能とか、新製品大好き人間だったら
購入してすぐ旧製品になるのは耐えられないでしょうから
夏まで待つということになるのかなと思います。
(5月から6月ごろの早期取付の時期が安く購入できる第1タイミングだという話も聞きます。真夏だと工事費が高くなるので、あまり安くできなくなるということも考えられます。)

今年の夏の話では22NPEの場合、5〜6月ごろに¥39,800くらいで購入できているのに
真夏の時期だと¥50,000くらいに値上がりしてますし。

私としては、新製品を購入してもその次の年には新しい機種が出るし、
新製品を求めてもいたちごっこということで
今の時期でもいいんじゃないかなと思いますけど・・・
(購入金額の安さは魅力ですしね。電気代の差額もそんなにないと思いますし。どこかで新製品の情報が見れたらいいんですけど・・・)

書込番号:3689951

ナイスクチコミ!0


スレ主 サラリーマン楽太郎さん

2004/12/26 21:21(1年以上前)

みなみだよさん、丁寧なご回答ありがとうございました。
みなみだよさんから回答があればいいなと思っていたんですよ。
人に背中を押されると決心できるタイプなので、今のモデルで安く購入できるようがんばってみようと思います。
私の住まいは地方なので、ヤマダ電機でも価格コムの価格ほど安くは購入できません。インターネットで安く購入して、電気屋に取り付けてもらうか、少し割高でもヤマダ電機などの家電屋で購入するか考えております。
取り付けも信頼できる業者にお願いしたいですので。

書込番号:3690148

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/26 21:32(1年以上前)

ここに載っている金額は工事費用が含まれていません。
工事費や送料まで含めると約¥5,000〜10,000ほど高くなります。
ですからその分を含めて地域の金額と比較なさってくださいね。

あと、私よりもお刺身さんのレスをあてにしたほうがいいですよ。
(なにせ、お刺身さんはエアコン工事をされる人ですから・・・)
私もお刺身さんのレスで結構勉強させてもらいました^^

書込番号:3690223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新築のエアコン購入で・・

2004/12/20 10:23(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

スレ主 ろいすさん

今回 新築の家に2台エアコンの購入を検討している
のですが、どれが良いのか分からなくてチョクチョク
この掲示板を拝見してました。
基本的に冬場はヒーターが主なので夏場の冷房機能・
除湿機能等が優れた機種を探していたところ、この機
種(FUJITSU)が結構評判良いみたいなので、決めよ
うかと思っています。
そこで質問なのですが、

@NPEとAPZってどの辺りが違うのでしょうか?
AAS−284PEVという機種が広告に載っていた
 のですが、機能は28NPEと同じなのですか?

分かり難い文だと思いますが、ご教授ください。m(__)m

書込番号:3659767

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ろいすさん

2004/12/20 10:30(1年以上前)

@NPEとAPZってどの辺りが違うのでしょうか?

すいません、『NPEとNPZ』の間違いです(^O^;

書込番号:3659792

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/20 22:31(1年以上前)

AS−284PEVという機種は
どこの量販店モデルでしょうか?

私の手元にはコジマ・ヤマダ・k’s・通常モデルのカタログはあるのですが
PEVという機種はカタログには記載されていないです。
AS-284PEYの間違いかな?

それはそうとエアコンを取り付けようとしている部屋の使用目的はどんなものでしょうか?

どう違うのかということなんですが
一番大きな違いは
@電気代。
A再熱除湿の有無
Bフィルター自動清掃の有無

といったところでしょうか?

細かいことを言えばいろいろありますけどね。
あとNPZには22はありません。(28からしかありません)

子ども部屋などにはNPE、リビングだとNPZという感じでいいのかなと思いますけどね。
そういう意味でどういう部屋に取り付けようとなさっているのかなとお聞きしたわけです。

書込番号:3662561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

引っ越し先に取り付けるエアコン選び

2004/12/09 00:21(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

スレ主 カタクラフトさん

いつも楽しく拝見しています。

AS22NPEを買おうと決心し、近くの大型量販店に行きました。
ふと店員さんの意見も参考にしようかと思い、声をかけてみるとあまりオススメはしないと言われました。
理由はこの機種は背面パネルが無く、除湿機能や弱くカビ対策がなされてない(弱い?)。
富士通は一部の家電商品で撤退しており、エアコンでも他のメーカーより比重を置いてないなど。

冷房機能が強い、性能の割に安価などのここで挙げられていた利点で対抗するも、
それは最大冷房の場合で、今は省エネタイプなので昔の機種より冷媒が少なく、
昔のような使い方はなるべく控えた方が良い。部屋の大きさにあったタイプを選ばないとダメと返されました。
過去ログに6畳タイプで10畳冷やせたという書き込みがありましたが、それはエアコンのキャパを超えた仕事をさせるので良くないとのこと。

じゃあ店員さんのオススメは?と訊くと、
ダイキンのAN22EES、東芝の大清快(6畳タイプで型番は忘れました)、三菱のZRの6畳タイプ。どれも8万〜10万程度(ポイント10〜15%で、ダイキンは工事費込みの値段)。
特にダイキンは売却「台数」No.1、除湿の種類を選べる、ファンの作りの良さなどで、特に勧められました。

どれも多彩かつ高機能な良い機種だと思います。
その店員さんは額面のスペックだけではなく、内部の構造などについても熱心に教えてくれてとても好感が持てたんですが、ここの意見とはほぼ正反対の内容でしたので、決心が大きく揺らいでしまいました_| ̄|○

ダイキンのERSとかカタログを見る限り魅力的なんですが、匂いの面でここでは評価悪いですよね。
でも評価の傾向を見てみると、故意に貶めてる感じにも見受けられます。
もちろん純粋に評価してる方もおられると思うんですが、いやに偏ってる気が…業者が書き込んだりしてる場合もあるのかな?

エアコンは長ければ10年くらい付き合うのだし、1週間程度の評価では…と個人的に思ってます(生意気ですみません…)。

−引っ越し先の間取り−
DK7.5+和室6+3
エアコンは6畳の和室しかつけれないです。ドアやふすまがあるので全ての部屋を区切る事は出来ます。
普段は6畳だけで使って、寝る時は+3畳、合計9畳の大きさで使用しようと思っています。

平日は仕事で部屋をあけていますが、休日はほとんど引き籠もってます。
とにかく暑いのがダメです。寒いのはそれほど気になりません。6畳の部屋にコタツも置きますし。
酸素供給とか換気とかよく分かりません。もうすぐ引き払う部屋に備え付けられていたエアコンは、かなり昔のやつぽくて、そんな機能あるわけないですし。
いわゆる「今時のエアコン」に触れた事がないので、いい機会だと思ってるんですが…。

なんか全然まとまってなくて申し訳ないんですが、どうかこの若輩に道を示してください。
よろしくお願いします。

書込番号:3605499

ナイスクチコミ!0


返信する
からしれんこんさん

2004/12/09 01:59(1年以上前)

建物の構造、向き等詳細が抜けておられるので勝手に木造、西日当たらずと仮定しましても冷房中心でお考えになっておられるのならば昼間6畳、夜プラス3畳でしたらどこのどんな22でもまるっきり問題ございません しかしプラス7.5畳のお部屋はまるっきりお冷えになりませんのでご注意を 富士通のEタイプについての店員さんの説明を補足致しますと背面が開いていますので背板に結露するおそれが有りますので埃等が付着するとカビの温床になるおそれが十分有りますと言う事です また能力不足の状態でエアコンをお使いになりますと吹き出し温度が下がりますので冷風の届きますところは異常に寒く冷風の届かないところは暑いという快適と程遠い状態になります また本体に結露したり運転音がうるさかったり良くない事がたくさんおこります この様な異常な事が起こらない為にも各社のカタログに何畳用って記載が必ず有るのです 27度に設定したらおおよそ27度になる 25度に設定したらおおよそ25度になる これが正しいエアコンの使い方であるですが またここの評価に意図的なにおいが感じられるとの事、私も同感です ただ最後に富士通ゼネラルはエアコンだけは本気でやっている事だけはお伝えしておきます 民間向けはエアコン、空気清浄器のみですので最後の砦としてしゃにむになりふりかまわず売ろうとしているのは間違い有りません 当然利益を出すのがが前提ですので他社とあまりにもかけ離れた値段 これは何を意味するのか お考え下さい

書込番号:3605938

ナイスクチコミ!0


スレ主 カタクラフトさん

2004/12/09 03:34(1年以上前)

からしれんこんさん、レスありがとうございます。

必須情報が抜けておりました。すみません。
構造は鉄筋コンクリートの4階、窓は西向きで、隣りにビルがあるといった遮蔽物はありません。
それに加えて、予算は目一杯頑張って10万といったところです。

丁寧なご説明、為になります。
富士通ゼネラルは他メーカーと違い、エアコンの部品を外注に委ねてると聞いたので、そういう解釈をしてしまいました。認識を改めます。
背面パネルなどギリギリまでコストを削って比較的安価な値段で売り出してるようですね。
まあそれを良心的に取るか、あるいは粗悪品と見るかは人それぞれですし。

8畳タイプも視野に入れていたのですが、6畳タイプに絞る事にしました。DKはもともと冷やすつもりなかったので。
(出来れば部屋全体を夏は暑くなく、冬は寒くない程度にしたかったですが(^^;)

書込番号:3606085

ナイスクチコミ!0


売虎のママさん

2004/12/09 17:07(1年以上前)

今6畳用とか8畳用とかありますが、断熱性能で、全く変わってきます。実際にその取り付け場所をみないと、なんともいえません。
安易に何畳用と考えるのは、危険です。ひとつの目安でお考えください
ですので、外断熱、高気密の家であれば、8畳用で。12畳冷やしても
特に問題ありません。それはキャパが小さいという事にはなりません。
掲示板で15畳に28KWクラスをつけている方もいますがそれは、
高気密の家であればなんら問題はありません。メーカー推奨は、あくまでも目安でお考えください。6畳でも2.2Kwで充分冷えない所もあるということです。

書込番号:3607897

ナイスクチコミ!0


売虎のママさん

2004/12/09 17:10(1年以上前)


極いち部の方が、ノクリアは良くないとの書き込みがありますが、
非常に良い機種だとおもいますよ。お勧めの機種ですね。

書込番号:3607908

ナイスクチコミ!0


からしれんこんさん

2004/12/09 19:54(1年以上前)

たしかに2×4R2000等の高気密住宅は28で家一軒冷えますよ しかし実際何軒に一軒がそうなんですか ほとんどの住宅が熱交換型換気扇すら導入されていないんじゃないでしょうか 通常2時間で1回程度は部屋の空気入れ替わると考えるのが普通だと思いますよ 私は年間少なくとも1500台程度販売しておりますがご指摘の様なケース年に十数台程度しかお目にかかりませんがね また明らかな能力不足と判断した場合、ハウスメーカーさんに冷暖房の負荷計算していただきました後ご販売させていただきますけど レアケースを持ち出して来るのは如何なものか、またどこのメーカーだから良く冷えるなんて事ありえないと思いますよ 例えばA社の28で冷えるので有ればB社28でも冷えるって考えるのが普通ってもんじや無いんでしょうか

書込番号:3608415

ナイスクチコミ!0


からしれんこんさん

2004/12/09 22:24(1年以上前)

窓が西向き・・・ 夏は窓には冬物のカーテン2枚重ねでお願いします できれば窓の外に簾なんぞを とにかく西日を部屋に入れない努力が必要かと そうすれば22でも6畳だけなら冷えますよ 面倒くさいとお考えならば28 でも冬物のカーテン1枚は必須と思われます 室外機は勿論西日のあたらないところに置いて下さいね 西日があたる場所しかない場合、やはり簾で西日を遮って下さいね

書込番号:3609153

ナイスクチコミ!0


違うねさん

2004/12/10 07:38(1年以上前)

からしさん 現場をみないで そんなこと とおりませんよ 今新築は6とんど 高機密ですよ まあ 現場をみない販売員が 一番こまるんだよね まだ千五百台しか売ってないならそんなもんでしょハウスメーカーねぇ まあ 建築関係の者だけど 2×4だけが 高機密じゃないんだけどね W機種によっても個体さあるしカタログの能力ちばかり
みててもなにもうまれん


書込番号:3610639

ナイスクチコミ!0


某電気空調取り付け工事人さん

2004/12/10 09:05(1年以上前)

例えばA社の28で冷えるので有ればB社28でも冷えるって考えるのが普通ってもんじや無いんでしょうか

エアコン工事をしてるものですが
それは違いますよ、機種で結構差はあります。
まぁ取り付けして実際に見ていないので、その辺は理解できないと思いますが

書込番号:3610779

ナイスクチコミ!0


ヽ(бДб;)ノさん

2004/12/10 09:48(1年以上前)

ほとんどの住宅が熱交換型換気扇すら導入されていないんじゃないでしょうか
熱交換形換気扇がないから機密がない?Σ(ヾ ̄▽ ̄)ヾ!!オイオイ
まぁあれば熱交換率はかなり良いに決まってるが。

通常2時間で1回程度は部屋の空気入れ替わると考えるのが普通だと思いますよ
まぁそれはもっともな話だが、実際みんなしてるかどうかも疑問、みんな石油を使っていない人は、寒くて窓なんか開けてない人のほうが多い していても
特に問題ない温まるまでに少し時間はかかるが、暖まれば問題なし。
だけどあまりにもキャパシティが小さすぎたらダメだけど。最近の新築は昔の家よりは遥かに断熱の厚さなども材質グラスウール、ウレタン類の材質もよくなっている。6畳用、と書いていても、新築、築20年、マンションで適応機種はかわってくるので、電気屋さんと、建築屋さんに話を良く聞いてから購入してくださいね。

書込番号:3610875

ナイスクチコミ!0


からしれんこんさん

2004/12/10 12:09(1年以上前)

空気の入れ替え無で1人1時間10リットル酸素消費して家族4人、さらに石油やガスでがんがん暖房して酸欠事故どうしてならないの 8センチ換気扇で80立米、30センチで300立米位 出て行く分入って来る分の熱損失は

書込番号:3611238

ナイスクチコミ!0


しまいにはストーブってかさん

2004/12/10 15:05(1年以上前)

だれが石油ストーブのはなししてるんだよ しまいには ガスストーブがんがんってか  ?

書込番号:3611764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2004/12/10 15:37(1年以上前)

世の中にはいろいろな考え方があります。スペックでの判断や現場サイドの意見。一見どちらもありそうですが、私個人としては”現場”優先かと思いますよ!販売サイドではおのずと限界があります。だって、何とでも言える訳ですし、その方の使い方や部屋の様子等が詳しく分からないのに、スペックを持ち出されても  ???  だと思いますね。(参考程度にはなりますが・・・)
エアコンに限らず工事を伴うものは、最終的には現場次第、となるのではないでしょうか?あくまでもスペックはスペックです。プラスαが必要ですよ。計算で全て解決できれば、工事屋さんなんていらないのでは?販売する方がその旨を説明し、現場で取り付ければ済む事です。それができないのなら、現場サイドの意見に耳を傾ける必要があるのではないでしょうか?

書込番号:3611843

ナイスクチコミ!0


少し怖いさん

2004/12/10 17:01(1年以上前)

LDKに4人が3時間石油ストーブ、ガスストーブそして エアコンガンガン扉も開けずに、LDKから一歩もでなければ、少し怖い気がする。まぁ 窒息する罠

書込番号:3612080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/11 21:57(1年以上前)

>例えばA社の28で冷えるので有ればB社28でも冷えるって考えるのが普通ってもんじや無いんでしょうか

まぁ、最上位機種同士の比較とか、最下位機種同士の比較とか
同じくらいのランクにある28同士を比較させるのであれば
同じように冷えたり暖まったりはすると考えることもできそうです。

あとはこれにどれだけの付加価値を求めるのか
そのメーカーが得意としているものは何なのか
そういうものを総合しないといけないのかなぁと思います。
難しいですけどね。

書込番号:3617787

ナイスクチコミ!0


スレ主 カタクラフトさん

2004/12/12 06:36(1年以上前)

引っ越し完了でようやくネット繋がりました(^^;

レスくれたみなさま、ありがとうございます。

断熱、気密のお話為になりますが、引っ越し先の家はあまり新しくなく、
そういったものはあまり配慮されてないと思います。広さ重視で選んだので。
これも書かないとダメでした、すみません。

部屋の大きさだでなく、築年数やどの方角に窓があるのか、きちんと考慮してもう一度検討したいと思います。

お世話になりました。

書込番号:3619697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新居に設置するエアコンで悩んでいます

2004/11/16 11:02(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

来年2月に新居に引っ越す予定です。

現在悩んでいるのは、北西角北向8.1畳の寝室と
東南角南向きの12.5畳のリビング・ダイニング+6畳のキッチン
というLDKに設置するエアコンです。

電気屋さんに相談した所、寝室は東芝の225NDか富士通の22NPEを
薦められました。予算があれば日立のE22Sの方が良いとも言われ
ました。
(東芝、富士通は供に工事費込みで68000円、日立は128000円)
LDKは三菱Z50SPを薦められました。
(三菱は工事費込みで、128000円)
寝室は、夜しか使用しないつもりですが、どれが良いのでしょうか?
またリビングは、これで良いのでしょうか?
何かお奨めが有ればお願いします。

昨日、この電機屋さんで来年1月には新モデルが発表になるとも聞きました。
今年モデルは買わずに、来年まで待って新モデルを
買った方が良いのでしょうか?
色々お聞きして申し訳有りませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:3507218

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/11/16 21:10(1年以上前)

電気屋さんが東芝のNDかFUJITSUのNPEを勧めてきたのは
高いものを取り付ける必要性はないという考えからでしょう。
そういう意味で言えば、新製品を取り付ける意味もないと思います。
モデルチェンジ前で価格が落ち着いている今からモデルチェンジ直前の在庫処分の時期に購入されてもいいと思います。

そうじゃなく日立のEシリーズを取り付けるのであれば
今年の最上位機種ですから
来年のモデルと比べて、機能差と価格差を判断されてから
購入されるのもいいと思います。

私は寝室にエアコンを取り付ける場合には
再熱除湿がいるかどうかで判断してもらおうと思っています。
(別に私は販売員ではありませんが^^)
再熱除湿が必要であれば
東芝のNRか日立のHかGなんかはいかがでしょうか?
ただし日立の方は運転音がうるさいとの書き込みもありますのでこの辺は判断されてくださいね。
再熱除湿が不要であれば
FUJITSUのNPEは価格も安いですし、いいんじゃないですか?
(ただし、22のこの機種で¥68,000は高いと思います。探せば¥50,000以下で購入できると思います。)
東芝のNDは盲点でした。
そういえばそういう機種がありましたね。


リビング用のエアコンですが
Z50PSで¥128,000は安いんじゃないでしょうか?
その分22の方が高いのかもしれません。

もう2・3店舗回られて、Z50PSがそこが一番安いようであればそこで。
22NPEが他店の方が安ければ、¥68,000のお店で安くしてもらうか、
安いほうのお店で購入されてはいかがでしょうか?
違うところで購入するより、1か所で購入する方がアフターの時には楽でしょうから、同じお店で購入したいところでしょうから、
同価格になるといいなぁと思いますが。

ちなみにリビング用のエアコンは三菱にほぼ決定ですか?

書込番号:3508838

ナイスクチコミ!0


スレ主 DENDOHさん

2004/11/16 22:13(1年以上前)

みなみだよさん早速のお返事ありがとうございます。
寝室の方は、再熱除湿がどれほどのものなのか判断がつかず
付けたほうが良いのか無くても良いのか迷っています。
ただ自分は暑がりなので、無い方が良いのかなとも思っています。
何か決める時の良いアドバイスがあればお願いします。

この店以外にもデ○デ○にも行ったのですがそこでは、寝室には
22では小さすぎで、28で無ければ駄目だみたいな事を言われ、
こちらが幾ら22で聞いても無理としか言われないので止めました。
今お願いしている電気店はベストなのですが、こちらは店員の方から
22で充分でしょうと言われ、2台で20万以下になるよう見積もりをして
くれました。
NPEの方はまだ値段の交渉の余地は有りそうです。
ただその店員曰く、湿度は40%まで下げるとカビ等も
生えず快適な生活になるが、今出ているエアコンでは
日立のEシリーズだけ可能なので本当は日立がお奨めだそうです。

リビングはノクリアも提案したのですが、三菱が安くなると
言うので見積もりは三菱になりました。
ただ私は三菱でなくても良いと思っていますので、
何かお奨めがあればお願い致します。

書込番号:3509169

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/11/17 20:37(1年以上前)

今日三菱のZ50SPを見てきたけど
とてもそんな金額は出ていなかったです。
こちらでは20万を超えていました。

よそのお店を回っても¥128,000という金額は出ないんじゃないですか?
とするなら、22の機種の¥68,000がどこまで安くなるかが決めてでしょうね。(NDはともかく22NPEがその値段だと高いと思うし。)
北西8畳の部屋で、しかも夜しか使わない寝室であれば
私も22でいけると思います。
デオデオでは28を勧められたとのことですが
違う店員さんに相談することも可能でしょうから
もしいやじゃなかったらまた行ってみるということもしてみていいと思います。

リビングのエアコンですが
ノクリアの50も¥170,000くらいになりますし
値段で折り合わなければ
折り合う三菱でいいんじゃないですか?
同じ価格で買えるのであれば
検討の余地はあると思うけど。

書込番号:3512702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

スレ主 ASxxNPEさん

はじめまして、来年1月終わりに新築マンションに入居する予定ですが、
間取りは3LDKで、6畳、5.5畳、14畳のリビング、4.5畳の和室です。

和室は部屋の真ん中にあるため、エアコンが付けられないが、扉を開けると、リビングとつながる。

洋室2つには、AS22NPEをつかる予定ですが、リビングにどのエアコンを付けるかがまだきめていません。

そこで、教えていただきたいのは:
14畳のリビング+4.5畳和室+オープンカウンター付キッチン にお勧めのエアコンがございますか?

また、ネットで安く購入して工事屋さんに頼もうと思っていますが、
川崎近辺のお勧めの工事屋さんがございますか?

よろしくお願いします。

書込番号:3487187

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/11/11 20:44(1年以上前)

リビングのエアコンで迷うのは
@酸素給気機能が必要なのか?
A換気機能は必要なのか?

その2点ですね。
酸素給気機能が必要なら 松下のXシリーズか三菱のZR
換気機能が必要なら   以上の機種に+三菱のZ
換気機能が不必要なら  以上の機種に+FUJITSUのノクリア

ここでの書き込みから判断するなら
ノクリアなら、40以上で、
三菱や松下なら50以上で選んだらいいんじゃないでしょうか?
大きな機種だと、なかなか使用報告がないので判断が付きにくいというのもあるんですけどね。
その点、ノクリアなら皆さん冷房能力に満足されているようですし。
大きさについてはお客様相談室や、販売員さんに相談されるといいと思います。

まぁ、機種としてはその3機種の中から選べば大丈夫なんじゃないかと思います。
店頭で販売員さんに相談すると
日立のEシリーズや東芝のNDRなどを勧めてくるかもしれませんね。
売り上げNO.1か2ですし。
でも、ここでの書き込みだとちょっと遠慮したくなる・・・。

最近日立も東芝も不具合報告は見られなくなりましたけど・・・
使用頻度が少なくなったからかも知れないって思ってるんだけど。
来年どんな使用報告が上がるんだろう?

書込番号:3488250

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASxxNPEさん

2004/11/12 13:54(1年以上前)

早速のご返事、ありがとうございました!

今使っている電気製品は全部9年前買ったものなんで、
入居するとき、全部買い替えしなければいけないので、
安くて、品質もいい物を選びたいです。

エアコンだけでなく、ほかの電気製品についても、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:3490939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/11/12 19:00(1年以上前)

>エアコンだけでなく、ほかの電気製品についても、アドバイスをお願いいたします。

えと、私は電気屋さんではないですよ。
私が知っていることなんて、ほんと限られた範囲です。
@仕様とかはカタログを読めば分かるし、私が知っているのはその範囲内ですし
A店頭で販売員さんを話をして情報を仕入れたり(冷やかし客ということになるので嫌われますが)
Bあとは使用感などをここに書き込んでくれる方の口コミ情報を役立てているに過ぎません。

それでもよければ、参考になさってください。

書込番号:3491688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

引越しで購入考えてます。

2004/11/11 13:49(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

スレ主 不二子77さん

はじめまして!今回引越しをすることになり、その物件にエアコンがついてなかったので購入しなければならなくなりました。
部屋は10畳で窓が南向きです。特別なこだわりもないので(省エネがいいとは思いますが・・)ここを見たところ、この種類は人気があるようなのでいいなぁと思ってます。
それで、今回「真空引き」の事を初めて知ったのですが、この工事は素人が見てもちゃんと真空引きされていると分かるものなのでしょうか??
あと、工事時間は大体どのくらいかかるものなんですか?
本当に何も知らなくて恥ずかしいのですが、なにかアドバイスがあれば是非教えてくださいっ!!

書込番号:3487117

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/11/11 21:00(1年以上前)

工事しているところを見るとわかると思いますよ。

真空ポンプを使わないといけないので
電動ポンプだと、工事の方が電源を借りに来るでしょうし
手動ポンプだと、自転車の空気入れ(ボールの空気入れ?)みたいなものでシュコシュコするそうですし。

電動ポンプでも手動ポンプでも、真空は引けますので
どちらの方法でも大丈夫だと思います。

工事時間は取り付ける家にもよると思いますよ。
室内機は2階に設置して、室外機は1階とか、屋上置きとかだったら時間はかかるでしょうが。
エアコンのホースを外に出す穴が開いてなければその分時間はかかるでしょうし。
平均は何時間くらいなんでしょうね。

あと、断熱のこともあるんですが、南向きの10畳だったら25か28の方がいいかもしれません。
25までだと超省エネ機との電気代の差はそんなにないかもしれませんが
28になると、超省エネ機との電気代の差はちょっと付きます。
(K'S電気とかだと、電気代の目安が書かれていますのでそれを参考にされるといいと思います。ちなみに1日18時間、冷房3.6か月、暖房5.5か月使ったとしてということで計算されています。)
電気代の差がつくと、10年使うとした場合、購入金額の差は元を取っちゃいます。(1年で¥3,000の差が付けば、10年で¥30,000ですからね。)
使用頻度が少ない部屋だと、電気代の差はそんなにつかないので
そこまで、気にしなくてもいいんですけど。
ただ途中で壊れることもあるので、一概に言えないところもありますが。
いい機種選択をなさってください。

書込番号:3488317

ナイスクチコミ!0


スレ主 不二子77さん

2004/11/12 14:22(1年以上前)

みなみだよさん、お返事ありがとうございます!!
そうですか、25、28というのは全然考えてなかったので(22で十分かなと・・)もう少し検討してみます。
真空引きも購入時・取付中にしっかりと確認してみますね。

書込番号:3491005

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/11/12 17:57(1年以上前)

私は個人的には6畳の部屋で28を使ってきました。
(これは贅沢だと思います。)
で、今までず〜〜っとそれで来てたんですが
今年、引っ越したらそこには備え付けのエアコンがあり
付いていたエアコンは96年式の22の機種でした。

再熱除湿が付いていない機種ですが
(ですから22NPEとほぼ同等ですかね。昔の機種だから、どう判断すればいいのか分からないですけど)
弱冷房除湿で十分に冷えてくれていました。
で、冷えすぎるので、隣の誰もいない部屋の扉もあけ
12畳で22のエアコンを使う形にしていました。
(もったいないけど・・・)
それでも十分に冷えてくれましたので
無理に大きなエアコンにする必要はないのかもしれませんが
余裕があったほうが電気代は安く済むはずです。
ただ購入金額が上がりますので
その辺も含めて検討してくださいね。

書込番号:3491514

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AS22NPE」のクチコミ掲示板に
AS22NPEを新規書き込みAS22NPEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AS22NPE
富士通ゼネラル

AS22NPE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月

AS22NPEをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング