AS22NPE のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AS22NPEの価格比較
  • AS22NPEのスペック・仕様
  • AS22NPEのレビュー
  • AS22NPEのクチコミ
  • AS22NPEの画像・動画
  • AS22NPEのピックアップリスト
  • AS22NPEのオークション

AS22NPE富士通ゼネラル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月

  • AS22NPEの価格比較
  • AS22NPEのスペック・仕様
  • AS22NPEのレビュー
  • AS22NPEのクチコミ
  • AS22NPEの画像・動画
  • AS22NPEのピックアップリスト
  • AS22NPEのオークション

AS22NPE のクチコミ掲示板

(612件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AS22NPE」のクチコミ掲示板に
AS22NPEを新規書き込みAS22NPEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

室外機からの排水の件

2005/07/30 02:59(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

クチコミ投稿数:17件

こちらの掲示板を参考にさせて頂き、4月末の引越に合わせて4月の上旬に以下をヤマダ電機さんで購入しました(標準工事費込)。
16畳LDK:AS40PPZ、\161,800
6畳洋室寝室:AS224PEY、\26,918(AS40PPZのポイント19,582利用)

工事はAS224PEYの手配の関係でGW明けにやって頂いたのですが、取付業者の方が2人でいらっしゃって、1.5時間位で終了しました。
きちんと確認はしなかったのですが、手動での真空引きもやられていたようです(AS40PPZ側でシュポシュポと音がしていたので)。

設置後暫く使用する事はなかったのですが、7月に入ってからの暑さでついに使用してみるとリビングのAS40PPZの快適さにはとても満足しているのですが、寝室のAS224PEYの方がいまひとつの感じがしています。
特に気になっているのが、AS224PEYの室外機からの排水がない事です。
普段は26か27度にして使用しているんですが、この温度設定では排水が全く見られず、25度にするとようやく排水が確認出来ました。

引越前に使用していた同レベルのエアコンでは使用時には排水がありましたし、AS40PPZ側は常に排水がされています。
排水がないといっても全く冷えていない訳ではないのですが、これはエアコン本体、あるいは工事に問題がある可能性があるのでしょうか。

書込番号:4314238

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/07/30 06:54(1年以上前)

>手動での真空引き

どの程度までの真空度が稼げたか不安ですね。
排水は空気を過冷却した時に出る結露水ですので、それが出ないってことは露点温度以下に冷却されていない⇒あまり冷えないですね。

ヤマダさんで購入されたのならすぐにクレームを出したらいいでしょう。
私のところは、他メーカですが昨年夏ヨドでエアコン購入し、2回工事手直しをして直らず3回目に本体交換となりました。
原因は室外機冷媒配管のピンホールだったようです。

書込番号:4314387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2005/07/30 08:33(1年以上前)

真空引きがもしきちんとできていなかったとしても
そこまでシビアに、ひえないということは御座いません。
冷房の場合、室外機から水はでません。
室外機からは、暖房時にでます。
冷房時は、ドレインホースから水がでます

書込番号:4314483

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/07/30 10:39(1年以上前)

多分ドレンホースからの排水がないという意味で書かれているんだと思いますが・・・

AS224PEYのほう、
もう少ししたら
本当に暑くなりますから
その時に冷えが弱いなぁと感じるようでしたら
一度見てもらうといいかもしれませんね。
冷媒系の故障だったら一応5年間保証ですけど
早い方がいいと思います。

書込番号:4314695

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2005/07/30 11:59(1年以上前)

見れるようでしたらカバーをあけてフィルターを外し熱交換器を触って冷たくなっていて水滴(水で濡れていたら)冷えてさえいれば問題ないと思いますよ。

 〆お刺身大魔神〆 さんさんがおっしゃるとおり室外機から水は出ません。

 冬に室外機の霜取をした時に少量水が出ることはありますが。

 ドレインホースから出てるか確認してみてください。

 今の時期は暑くなくても湿度がありますから必ず冷房(除湿)にして冷風が出てれば必ず水は出ますので。

書込番号:4314833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/07/30 14:18(1年以上前)

iceman306lmさん、〆お刺身大魔神〆さん、みなみだよさん、鬼気合さん、早速のお返事を頂きまして有難うございます。

>多分ドレンホースからの排水がないという意味で書かれているんだと思いますが・・・
みなみだよさんの仰られる通り、ドレインホースからの排水の事でした。今回室外機はベランダ天井からの吊り下げにしましたので、室内と室外機からのホース(途中で結合)が地面のところまでありまして、そこからの排水についてが気になっていました。

昨日こちらに書き込み後、26度の設定で就寝し起床後ベランダを確認してみたのですが、やはり排水されてはいないようでした。
気になって就寝前まで使用していたAS40PPZ側を見てみたのですが、こちらはしっかりと排水のあとが確認出来ました。
元々暑がりな方なのですが、OFFタイマーを設定すると、切れると同時に暑さで目が覚めてしまう様な感じにもなっています。さすがに直後という事ではありませんが、運転開始をする時に時計を見るとタイマーが切れてから1時間も経っていない・・・

皆様のアドバイスを参考にさせて頂きながら、今週いっぱい状況を正確に把握してからヤマダ電機さんに連絡を入れてみたいと思います。

書込番号:4315084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2005/07/30 15:27(1年以上前)

そうですね^^ 報告した方が良いと思います。


昨日こちらに書き込み後、26度の設定で就寝し起床後ベランダを確認してみたのですが、やはり排水されてはいないようでした。

>>
すみません まず22NPEを取り付けているお部屋ですが、6畳くらいですか? 朝見て、水が流れていないのは、部屋の湿度が、下がりきってしまったのでは??ないでしょうか?

すみません、あくまでも 予測です。

但し、冷えが悪いというのであれば、ガス抜けの可能性があるかとおもいます
 販売店で対応はしてもらいましょう




気になって就寝前まで使用していたAS40PPZ側を見てみたのですが、こちらはしっかりと排水のあとが確認出来ました。

40PPZの部屋は、LDKみたいに広く湿度がんかなかとれないので、流れているのでは?? 
 

書込番号:4315199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/08/08 13:16(1年以上前)

iceman306lmさん、〆お刺身大魔神〆さん、みなみだよさん、鬼気合さんのアドバイスを参考にさせて頂き、また、ここ最近の暑さでの利用状況等踏まえましたご報告をさせて頂きます。

最初の書込み後の火曜日、あまりの暑さに6畳洋室で使用のAS224PEYを24度の設定(購入後25度以下にしたのは初めて)にして1時間位運転させたままの状態にしたのですが(その時部屋は寒い位に冷えていました)、その日以降は26-28度の設定でも快適な状態になるようになりました。
もちろんドレンホースからの排水も確認出来るようになりました(〆お刺身大魔神〆さんが書いて下さった通り、湿度が下がりきってからの排水はないようです)。

逆に、26-27度で使用していた時は快適だった16畳LDKで使用のAS40PPZの24度設定時の冷え方の方がもの足りない位に感じました。
ノクリア掲示板(http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4267242)の書込みを拝見しますと、少し不安になってきました。

まだヤマダ電機さんには連絡していないのですが、どちらの機種共もう少し様子を見た方がいいのかと思っております。

書込番号:4334337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/08/28 17:10(1年以上前)

手動ポンプによる真空引きに対して疑いが強いように思われますが、全く問題は無いです。私の家では去年5台のエアコンを取り付けましたが全部自分でやりました。最初の2台はガス圧によるエアパージで取り付けましたが、隣の家で作業していた電気屋さんから注意を受け、残りの3台は手動ポンプを借りて真空引きをやりました。しかし5台とも全く問題は無く強烈な冷え具合です。私はいつも27度に設定していますが、それでも寝るときには寒すぎて消してしまいます。ちなみにその電気屋さんが貸してくれた手動ポンプは松下電工製でした。もし手動ポンプが真空引きに適さないのなら最大手家電メーカーが製造販売などしないのではないでしょうか?ポンプにはちゃんと目盛りがついていて真空状態が確認できるようになっていましたし、素人の私にも2分で終わる大変簡単な作業でした。

書込番号:4381866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2005/09/05 23:56(1年以上前)

最初の書込みから約1ヶ月が経過し、皆様方の有難いアドバイスや途中から急に書き込みに至った事が解消してきた事もあり、その後はそれなりに満足して使用しております。
そういう事もありまして、ヤマダ電機さんに連絡する事もなく、この夏の猛暑を切り抜ける事が出来ました。
いろいろと有難うございました。

別件でのご相談を新規で書込みさせて頂きますので、また皆様方のアドバイスを頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:4404019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音が気になります!

2005/08/04 22:41(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

スレ主 JUN123さん
クチコミ投稿数:10件

6月に購入したのですが、最近スイッチを入れると「カラカラ・・」
と言う音がします。
どうもファンに何かが触れているのか、あるいはプラスチックケース
が共鳴しているのかわかりません。
本体は壁にしっかり取り付けられているのですが・・・。
昼間は全く気になりませんが、夜間はやっぱりうるさいです。
時々横を叩くと収まることがあります。
これってクレームにした方がいいのでしょうか?
それとも素人で簡単に直すことができるのでしょうか?
どなたか詳しい方、教えてください。

書込番号:4327004

ナイスクチコミ!0


返信する
dubaiさん
クチコミ投稿数:31件

2005/08/04 23:22(1年以上前)

横から叩いたりすることでカラカラという音がしなくなるのであれば、それは内部でファンがなにかと物理的に干渉しているのでしょう。

また、素人が触ったことでさらにおかしくなる、という可能性も排除しきれませんから、販売店さんかメーカーさんへ「内部から異音がするから見てほしい。」と連絡するのが賢明でしょう。

書込番号:4327129

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUN123さん
クチコミ投稿数:10件

2005/08/05 10:47(1年以上前)

dubaiさん
さっそくありがとうございます。
一度連絡してみます。
しかしこの手のクレームって、ある程度メーカーと対決しないと
いけないですね(笑
異音なんて「気のせい」とか「人によって差がある」とか・・・
色々言われそうで、疲れますね。

書込番号:4327892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/08/24 22:04(1年以上前)

大丈夫ですよ

今どきカラカラ音なんて、タイヤの外れかけた車と
同じくらい不良な状態ですから。

書込番号:4371969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノクリアは人気ですが…

2005/08/02 01:34(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

クチコミ投稿数:51件

昨年の秋に引っ越してきて、その時にもここをいろいろ参考にさせて頂いたのですが、ノクリアがいつも(昨年秋も、今も)人気ですよね。
ノクリアはコストパフォーマンスがいいとか、なんでしょうか?(ちなみに昨秋はLD用に霧ヶ峰を購入)

いま7畳の部屋のエアコンを探しています。北向きの部屋なので、大きさとしてはこの機種がちょうど良いかな?と思うのですが…。

暖房はあまり重視していません。(昨冬はエアコン無しでもなんとか大丈夫だったので、多少暖まればいいかな、くらいです)
湿度調節(?)が出来る機種(付けっぱなしでも乾燥しすぎない機種)を探しています。(寝室のため夜つけっぱなしで寝ると思うので)
また吸気・排気機能もあまり必要ないと考えています。
これ以外でなにかよさげな機種はありませんでしょうか?

書込番号:4321085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

質問!!

2005/07/11 15:58(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

クチコミ投稿数:14件

現在使用しているエアコンがリモコンで動かなくなり、(9年目)本体の原因みたいなので、買い替えを検討中!!使用する部屋は、6畳、キチン4畳〜6畳です。現在は6畳を使用!!定員に10畳タイプを進められました。私は、安い、25タイプと思ってたのですが。大手量販店でFUJITSU AS28PPE 工事費込み、ポイント10%で69700円でした。三菱、MSZJ28R
工事費込み、ポイント10% 79700円でした。定員は三菱が壊れにくいのですすめていました。エアコンは機種がたくさんあり、迷っています。現在は、工事も、込んでいないみたいなので早めに購入したいが、も少し待ったほうがいいのか、迷います。予算は、7.8万円。

書込番号:4273802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2005/07/11 17:39(1年以上前)

つづきですが、三菱 MSZZ28P 工事費込み、10ポイント 99700円でした。省エネ 122%と100%の違いは?

書込番号:4273923

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/07/11 20:12(1年以上前)

購入金額が安いということでFUJITSU
冷暖房能力の面でFUJITSU
壊れにくいというセールストークには何の根拠もないと私は思っています。
使っていけば壊れるから。
同じ金額を出すのなら、長く使えるものの方がいいに決まっていますが
寿命なんて、人間の命と同じで、いつどうなるかわからないです。
同じ商品でも、5年で壊れる人もいれば極端な話20年持つ人もいるかもしれませんしね。

私は、JよりはPPEのほうがいいんじゃないかと思います。
PPEだと省エネモードもありますし。
PPEで心配なのは、後ろに背板がないことくらいですかね。
壁紙が汚れるかなと。

で、その上でですが、
Zと比べるとどうなのか。
これは難しい。
予算が許せばJに比べればZの方が絶対にいいです。
電気代も安いですし。
MSZZ28Pは昨年のモデルですが(今年のモデルはMSZ-Z28Rなので)
値段がそこまで安くなっているのなら
(もっと安くてもいいかもしれないけど)
お買い得かもしれません。

購入金額の差額¥20,000が気になるところでしょうが
カタログ値で計算すると
年間¥3,322の節電になりますから
約6年で元は取れるかなと。(ただし、冷暖房を使用したとしての計算です。冷房のみならこの限りではない。)

除湿も再熱除湿ですし
抗酸化サプリメントエアーですし(その効果は体感しづらいけど)
床温度センサーもありますし(きちんと働くと30%の省エネにつながるようです。)

私だったら今年のJと去年のZが¥20,000の差額で、しかもその差額が払えるのだったら
Zにすると思います。
元を取るかどうかは、使用環境によるので一概に言い切れないけど
たぶん、Zにしたほうが快適だと思います。

書込番号:4274212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/07/11 21:39(1年以上前)

みなみなだよ さんわかりやすい説明ありがとうございます。
またまた質問ですが、この部屋だと、40タイプでもよいのかなあーと
揺れ動いているのですが?!!それとなぜだか、壊れてたはずなのに、動き始めちゃいました!!うーいずれ壊れると思うのですが??

書込番号:4274447

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/07/12 20:30(1年以上前)

12畳の部屋なら36くらいが標準ですかね。
キッチンがあるということなので大き目がいい場合もあります。

ただ、今現在6畳のエアコンで事足りているようですし(ですよね?)
無理に大き目のものは要らないのかなぁとも思います。

今現在のエアコンで、もう少し冷えたほうがいいのになぁ、もう少し温まるといいのになぁという不満を抱えているのでしたら
せっかく買い換えるのですから大きくしましょう。

そうすると、機種選択はまた1から始まりますかね?

書込番号:4276257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/07/12 23:01(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
冷房に関しては、現在ので十分です。暖房は、全然ですね、石油ファンヒーターがメインです。定員さんは、長い目で見ると、石油も上がるし、コストモかかるので、暖房も考えて大きめを、買われてはどうですか?と言われました。36だと、三菱 MSZJ36R 98000円 ポイント10%
富士通 AS40PPE 89700円 ポイント10% も候補に挙げてみました。
気持ち MSZZ28Pに傾いてますが。

書込番号:4276681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/07/13 19:52(1年以上前)

エアコン暖房の利点は
光熱費が節約できる、というように電気屋さんでは店頭広告を打っていますが
実は一番の利点は、灯油を入れにいかなくてもいい
ということです。(笑)

私は去年、灯油を一度も買いに行きませんでしたし。
ですから灯油価格があんなに上がっているということにまったく気がつかず、びっくりしたんですよね。

北海道とか寒冷地でしたらエアコン暖房ってきついかもしれませんが
住んでいる地域によっては
エアコン暖房も検討してみてもいいかもしれませんね。
その際のことも考えてみてはいかがでしょうか。

書込番号:4278061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/07/13 22:57(1年以上前)

みなみださん、いつも丁寧な、レスありがとうございます。
いろいろ悩んだあげくZZ28Pを購入しちゃいました。ポイント+お買い物券で20000円付きましたので!!2004年モデルですが、最上位機種になるので、お買い得感はありますね!!納品が楽しみです。
みなみださんの意見は定員さんよりも参考になります。ありがとうございました。

書込番号:4278504

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/07/13 23:20(1年以上前)

MSZ-Z28Pは、去年は¥128,000くらいで売られていた機種ですので
お買い得感はあるでしょうね。
私も年落ち購入したことありましたし。

¥50,000も安くは購入できませんでしたけどね。

工事が終わったらどんな感じだったのか
また教えてください。

書込番号:4278564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/07/17 23:02(1年以上前)

みなみださん、取り付け工事完了しました。今までのと比べて、随分大きいのでびっくりしました。室外機の音は、静かですね、湿度調節も自由にできるし、冷えすぎないので、エアコン嫌いの私でも、快適にすごせそうです。電気代が、どのくらい安いのか、楽しみですね。

書込番号:4286982

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/07/18 01:14(1年以上前)

今のエアコンの室内機はかなり大きいですからね。
店頭で見ているとほとんどどの機種も同じくらいの大きさだから
今までのと比べることってないけど
実際家に来ると、大きく感じるでしょうね。

たくけんさんが購入された三菱は
床温度センサーなどありますから
これを上手に使って
程よく省エネ運転させてあげてください。

床温度センサーは
無駄なく運転できた場合は約30%の省エネだそうですから
かなり大きいと思います。

書込番号:4287340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

この選択は間違ってないでしょうか?

2005/04/30 20:24(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

スレ主 百合猫さん
クチコミ投稿数:29件

ここが賑やかで、ほかに頼れるところがないので、ご相談に来ました。
よろしくお願いします。

マンションに住んでいます。エアコン2台が付けてから10年と9年になりますので、クリーニングを頼みましたら、見に行くけれど場合によっては買い替えの方が安いかも、と言われました。省エネのこともあるし、それもいいかなと思い、急遽調べ始めた次第です。

ちなみに9年経った方はTOSHIBA製(単相200V)、新築でこのマンションを買った時付いていたものです。9畳のリビングとそれに縦につながった6畳の寝室の二部屋用に使っています、今年の冬、あまり暖まらなくなってしまいました。

10年経った方はHITACHI製(100V)。マンションを買う前に使っていたものを移設しました。6畳の仕事部屋(デスクトップPC常時作動)で、まだ元気に働いています。

さてこのサイトで調べて見ると、ノクリア、ダイキン、三菱がよさそうですね。「静かな三菱」というのは三菱電機でしょうか? (三菱重工ならビーバーと書くわけでしょうね?)

私は換気機能は無くていいです。欲しいのは省エネ、室内機の静寂性、掃除の簡単さ、気持よく暖まり冷えること、丈夫で長持ち、贅沢ですね。

リビングにノクリアAS40PPZ2、仕事部屋にダイキンPシリーズかNシリーズ、という選択を考えていますが、どうでしょうか?

書込番号:4203216

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/30 21:11(1年以上前)

あんまり温まらなくなっているのでしたら思い切って買い替えするというのもてかもしれませんね。
エアコンクリーニングって¥10,000〜15,000位するでしょうし。
その分をエアコン代に当てたほうがいいかもしれませんよね。

で、検討してみたのですが
ノクリアの40、いいと思います。
ただ、リビングと寝室の続き間用ということでしたら
分けて購入するという方法もあるかなと思います。
リビング用に28寝室用に22でどうでしょうか?
コンセントが取れないのであれば難しいところかもしれませんが。


あと6畳の仕事場用に関しては、まだ元気に働いているとのことですのであせらなくてもいいかなと思います。
¥39,800〜49,800くらいのお買い得商品でいいんじゃないかと思います。
ただ、仕事部屋用ということで1日中使う機会があるのでしたら
省エネのことも考えたほうがいいのかなと思います。
(つまり電気代のかからない機種)

2台購入の場合
リビング用
FUJITSU ノクリア
三菱  Zシリーズ
松下 Xシリーズ
ダイキン Sシリーズ
SHARP XC あたり
仕事場用 お買い得品 でどうでしょうか?

3台に分ける場合は
リビング用を28にして
寝室用を22
仕事場用も22でどうでしょうか?

リビングと寝室だと使用時間も異なるし、リビングの9畳や寝室の6畳をを冷やすために15畳を冷やすのはもったいないかなとも思いますし。締め切れるのなら、それぞれの部屋用に私用したほうがいいのかなとも思うんですよね。
ただし、購入金額のこともありますので、そうは言っても先立つものがないということもあるでしょうから
無理に3台購入を勧めるものでもありません。

ビーバーは、性能の割りに安いのでお買い得とはいえると思います。
ただ、取扱店が少ないんですよね。
あと、ダイキンはヤマダ電機では取り扱っていませんので、念のため。

書込番号:4203293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/30 21:13(1年以上前)

今の時期だと2004年モデルと2005年モデルが混在している販売店もあるかと思いますので
その辺も販売店で確認するといいと思います。

販売店を覗いてみて
気になる機種が出てきましたら
また書き込んでみてください。

書込番号:4203297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2005/04/30 21:27(1年以上前)

型番や消費電力が一般的な話になってしまいますが、買い替えは良いと思いますよ。
AS40PPZ2は効率がいいこともあり、(たぶん10年前のものと比べると、どの機種もですが)電気代はかなり安くなると思います。悪くない選択だと思います。冷蔵庫やエアコンなどの機器は、この10年で省エネ性能がものすごく向上してますよ。

書込番号:4203339

ナイスクチコミ!0


スレ主 百合猫さん
クチコミ投稿数:29件

2005/04/30 23:38(1年以上前)

みなみだよ さん、早速のお返事有難うございます。

ご提案のリビングと寝室を別々にというのは、ウチの場合できないんです。「縦につながった」と書いたのは、寝室がベランダに開いてない、窓なし部屋だからなんです (;_;

仕事場用は元気ですが、1、2年のうちに壊れるならば今一挙に工事した方が楽かな、なんて考えました。日立は全然話題にならないみたいですが、これはよく働いていますので、「くちコミ掲示板」を見なければ白くまくんを2台買っていたかも・・・(^.^)
-----------------

さわさわ さん、お返事有難うございます。
悪くない選択ということで、勇気がでました。省エネは電気代のこともありますが、地球環境のこともちょっとばかり考えたりして・・ でもふるいの捨てることも問題あり??? 分からないこと多いです。



書込番号:4203755

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/05/01 00:07(1年以上前)

窓がなくても、壁に取り付けたりはできないのかな?マンションだと難しいのでしょうね。

寝室に置けないのでしたら仕方がないかな。
この掲示板で評判の悪いのはEシリーズですかね。
実際はよく売れているという話ですが・・・

リビング用のエアコンは、昼間も夜も稼動しそうなので最上位機種、
仕事場用のエアコンは、それなりの機種でいいのかな?
使用時間のことがわからないので
どの程度使用するのかわかると
もっとはっきりするのですが。
(もしかしたら仕事場用のほうが稼働率が高いかもしれないし、そうなると、勧める機種が変わってくるし。)

リビング用のほうが稼働率が高いのであれば
私が2部屋用に書いた機種の中で
検討してみるといいと思います。

仕事場用を別に購入することを勧めるのは
広告の品という形で
お買い得時期があるからなんですけどね。
電気屋さんに何度も足を運んだり
工事に何回も来ることが面倒だということであれば
2台でいくらにしてくれますか?
という商談を重ねるといいかなと思います。
ノクリアの40と22(これは何でもいいと思いますが、省エネを考えるのでしたらFUJITSU当たりがいいのかなと思います。)
2台で¥210,000(¥160,000+¥50,000)以下というところかなと思うのですが
実際はもう少しするかも。
数店舗回ってみてください。
もしかしたらこれ以下でも買えるかも知れないし。

去年の機種なら¥200,000以下で買えると思います。(その前にあるかな?)

急がないのでしたら、エアコン早期取り付けキャンペーンや
夏のボーナス商戦を狙うのが決め手だと思います。
(その場合なら2004年モデルはなくなっていると思いますが。)

書込番号:4203849

ナイスクチコミ!0


スレ主 百合猫さん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/01 14:16(1年以上前)

みなみだよ さん、具体的なお話を有難うございました。すごく参考になります。金額、結構大きくなりますが、いつ、どこから買うかも含め、よく検討しようと思います。

以下は単なる個人的なお喋りですが、私のエアコンの使い方は結構ケチっぽいです。リビングでも仕事部屋でも、そこを使う時スイッチオン、常に1時間半とか2時間とか、切りタイマーを設定。タイマーで切れた後、暑いな(冬は寒いな)と思うまでそのままです。寝る時も特に「おやすみ」云々じゃなく、切りタイマーで眠ってしまいます。マンションて、全体の熱容量が大きいせいか気密性が高いせいか分かりませんが、あまり室温の変動が急ではないですね。ベランダが広めなので冬は陽ざしが部屋に深く入り、夏は全然入って来ませんので、その影響もあるかもしれません。

ただ、暑いのは苦手なので、今年も早々と猛暑になってその時冷房が効かなかったらと思うだけで恐怖です。だから早めに決断するつもりです。また分からないことが出てきましたら、そのときは相談に乗って下さいね。宜しくお願いいたします。

書込番号:4205034

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/05/02 03:22(1年以上前)

私でわかることでしたら。
販売店に出向いてみて
2〜3台ほどお勧めの機種を聞いてみてから
そのうえでどうするかという話になれば
答えやすくなるのでうれしいかなと思います。

その際には販売店が提示してきた金額なども書き込んでみてくださいね。

書込番号:4206875

ナイスクチコミ!0


スレ主 百合猫さん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/03 12:51(1年以上前)

みなみだよ さん、有難うございます。
いろいろくちコミを読んでいるうちに機種も大事だけれど工事の信頼性も同じように大切なんだと分かってきました。量販店でその点まで突っ込んで確認できる自信がないし、ならばいっそのこと、下請けを使わない工事専門店に頼むのがいいな、と。でも、機器は別途たとえば価格.comで買うのが賢いかもしれないけれど、通販で大きな商品をど〜んと玄関に置いていかれても困っちゃうのだと。(実は電子ピアノをオークション店で買って、安かったけど、設置で泣いた経験アリ。)

で、価格.com を見に来た者としては考え方が逆方向かと思いますが、エアコンプロセンターというグループに入っている業者さんを見つけたので、機器もここで買うと便利かなと見積もって貰いました。

ノクリア40PPZ2で確かに最安値店より¥7500くらい高いです。(もうちょっと値段交渉できるかな?)それにしてもその差をどう考えるか、迷っています。私の考え方をどう思われますでしょうか?

この際2台まとめて撤去、新品設置となると、金額が結構大きくなるので、今年はリビングだけにしてもいいか、など、まだ決められません。

書込番号:4210030

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/05/04 00:18(1年以上前)

エアコンプロセンターは、価格.COMでも以前どなたかが書き込んでいましたね。
実際に取り付けましたぁという書き込みではなかったようですが。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=http%3A%2F%2Fprocenter.ea&SentenceCD=&SortDate=0&Reload=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2150&ItemCD=&MakerCD=&Product=

日数制限をすべてで検索すると
出てきますね。
こだわりやさんという方が書き込んでくれているようです。

最安値というのは、どこと比べてなのでしょうか?
お近くの量販店と比べてなら
迷うところでしょうね。
私はどっちにした方がいいよということは言えませんが
量販店で購入することになったとしても
真空引きは約束させることだと思います。

書込番号:4211611

ナイスクチコミ!0


スレ主 百合猫さん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/05 20:56(1年以上前)

みなみだよ さん、最安値というのは価格.com に出ている値段です。

それにしても、やはり見てこないと分からないものですね。今日、近所のコジマへ行きました。ちょうどセール中。しかしどれもこれも10年前の機種と比べて大きくなっているのにはびっくり。その中で霧ケ峰が小さくてすっきり見えました。ノクリアにしようと殆ど決めていたんですが、現物を見てためらってしましました。

霧ケ峰MSZ-CS407KRSというのが工事費コミで¥158,000。これはコジマ用の型番だと思いますが、三菱の本来のだと何に相当するんでしょうか。この値段は安いのかなぁ。

若い店員さんでしたが、工事のことをちょっと心配げに話したら、しっかりした業者さんを廻しますとのこと。真空引きしますか?と(よく知りもしないのにえらそうに!)訊ねたら、勿論です、機械を持っていってシュッポシュッポとやりますよ、ですって。ボク、去年は一緒に取り付けについて行ってたから知ってますって。

名刺貰ってきました。ご指名ならもうちょっと値段頑張りますからとのこと。うーん惹かれてしまった。

仕事部屋の6畳用は、取り付け場所が狭く、霧ケ峰の幅780ミリなら安心なので、いっそ2台とも霧ケ峰ということで、更に価格交渉してみようかしら?と、悩んでいます。

書込番号:4216338

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/05/05 21:32(1年以上前)

霧ケ峰MSZ-CS407KRSはMSZ-CS40RSに相当すると思います。
細かい違いはわかりません。すみません。
他の量販店に行って三菱の一般カタログをもらってくると仕様の違いはわかると思います。

ノクリアの幅は890mmありますから
大きいと感じるかもしれませんね。


今年の機種では三菱とダイキンが小さいようです。

三菱のCSとZでは40クラスで年間¥7,800ほどの電気代の差がありますのでよく検討してみてください。

今日電気屋さんに寄ってみたのですが
今日は28クラスのほうしか価格を調べてきませんでした。
40の上位機種と1つ下のクラスで
どのくらいの価格差があるのかちょっとわからないので
¥157,000という数字が高いのか安いのかちょっと把握できません。
あと、CSクラスを検討するのでしたら
ジャスコも寄ってみてください。
ASというモデルがあります。(去年のSAと間違わないでね。)
ムーブアイと床温度センサーの違いがあるから
わかると思いますけどね。

書込番号:4216439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2005/05/08 13:45(1年以上前)

価格や具体的なものは皆さんがお伝えしているようなので、環境面でのことを2つだけ。地球温暖化とフロンの2点です。
 地球環境のことが気になる、と言うことでしたが、つい先日、地球温暖化防止のために「京都議定書」がスタートしています。これによって日本も二酸化炭素の総発生量を下げることが必須になっています。
 そこで、国民の我々ができることは、省エネの一言に尽きます。家庭の電力は、電力会社の発電所が供給しているので、はっきり言ってしまうとあなた一人が省エネをしたからと言って大して変わらないのですが、みんなが省エネすることで二酸化炭素の発生量は減らすことができます。
 ただし、省エネと言っても、省エネ製品への買い換えには問題があって、ご指摘のように、買い換えることで二酸化炭素を多く出してしまう場合もあります。例えば、新製品を作る時の電気代とか、旧処分品の運搬時におけるガソリン使用などです。しかし、これらは、省エネエアコンを10年単位で使用した場合の二酸化炭素総発生量と比べると小さなものなので、新製品に買い換えた方が地球のためには良いことになります。(とは言っても1年程度で買い換えを想定するとマズいと思います)
 昨今、日本の産業部門ではかなり二酸化炭素の発生量は減らしてきています。しかし、家庭からの発生量は減っていません。そんなこともあり、一人一人の省エネは、ご自身の財布のためにも、地球のためにも良いことなんです。ぜひ、一緒に省エネを考えていきましょう^^

 最後に、処分時のフロン(冷媒)も気になっているとは思いますが、きちんと処理費用を払って引き取ってもらえば、確実に分解処理されるはずですので、ご心配なく。ゴミが増えることはたしかですが、最近の製品はリサイクル・リユースも想定して設計されつつあるので、今後のメーカーの努力に期待しましょう。

書込番号:4224182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

22型とは?

2005/04/20 14:12(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

先日はマルチエアコンに関するたくさんのレスありがとうございました。
悩みに悩んでまだマルチエアコンは付けておりませんが、リビングのほうだけ付けたついでに取り付けの人に現状の相談をしました。

子供部屋からの配管は、古い配管らしく、新しい機種のものを取り付けると油が混じって故障の原因になるからあまり勧められないと言われてしまいました。
しかし、配管を引きなおすととても高額の費用がかかるため、
@配管洗浄をして取り付ける
A古い型のもの(22型?)を付ける
などをやったほうが良いと言われました。
22型のものは在庫を見つけるのが大変かも?とも言ってたのですが…
言ってる意味が難しくて分かりませんせんでした。
エアコンの型式の中に入っている数字「22」とは関係ないのですよね???
製品仕様のどこを見れば分かるのでしょうか?

上記の問題を考慮した上で、さらにマルチエアコンにするとなると…
ますます選択の幅は狭まってしまうのかなととても心配しています。
●マルチエアコンの場合
●子供部屋だけ単独で設置の場合
の両方でお勧めの機種がありましたら、教えてください。

書込番号:4178641

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2005/04/20 14:23(1年以上前)

詳しい状況を書いてなかったので追加です。
エアコンの設置を考えている2部屋は両方とも6畳・東向き・最上階となります。
室外機の置き場は1個分しかないため、マルチエアコンで二部屋分設置するか
子供部屋だけ設置となります。

子供部屋からは配管の残骸が残っており、それを再利用するしかありません。
もう一部屋は標準工事で十分な施工となっていますが、基本的に物置程度の部屋に考えているので暑い日は利用しなくても…と思っています。

「親子エアコン?」の投稿内容の続編となりますので、よろしくお願いします。

書込番号:4178653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2005/04/20 15:16(1年以上前)

こんにちは。
>>子供部屋からの配管は、・・・・・
@配管洗浄をして取り付ける
A古い型のもの(22型?)を付けるなどをやったほうが良いと言われました。22型のものは在庫を見つけるのが大変かも?とも言ってたのですが…言ってる意味が難しくて分かりませんせんでした。エアコンの型式の中に入っている数字「22」とは関係ないのですよね???
製品仕様のどこを見れば分かるのでしょうか?

現在販売されているエアコンのガスは全て(家庭用の物)”R410A”(新冷媒)という種類の物です。2年位前までは、旧タイプのガス(R22)も併用で使用していましたが、現在ではR410Aしかありません。(新品は)そこで問題となるのは、隠蔽配管でR22を使用していた場合、R410Aと混ざってしまうのが懸念されています。現在では多少混ざってもOKというメーカーもありますが、業者も我々もリスクを伴いますので、あまりお勧めではないと言う事になります。それでもその配管を使用する時には、とりあえず洗浄をした方が無難となります。その他にも問題があり、その配管の”肉厚”が古いタイプのものであると、R410Aを使用することは出来ません。(R22に比べ410Aはガス圧が高い為)
少々長くなってしまいましたが、お分かりになりましたか?”22”と言うのはこの場合、ガスの種類の事です。エアコンの容量の事ではありません。また、片方の部屋を物置代わりに使用するのなら、もう片方の部屋にのみ取り付けるのも有りだと思います。(但し、後からの追加は出来ませんが。)

※配管洗浄料金について。
 メーカーなどによりまちまちですが、およそ2万円位かと思われます。

書込番号:4178708

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/20 20:25(1年以上前)

配管を引きなおしたほうがいいような気がします。
4mまでは標準工事費の中に入るはずです。
どの程度の長さが必要になるのかわからないのですが・・・
標準工事で収まるなら配管パイプ込みで¥15,000〜¥20,000弱だと思うのですが。
洗浄が¥20,000なら、新品のほうがいいですよね。

量販店で購入の場合、標準工事費込みでいくらと言う表示をしていませんかね。

あと、たとえば室外機の置き場ですが
今置けるところは1台分しかないとのことですが
もう1台を設置する場合、屋上とかには置けませんか?
置かしてもらえるのでしたらそういう方法もありますが。
だめかな?

書込番号:4179286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2005/04/20 21:06(1年以上前)

みなみだよ さん へ
>配管を引きなおしたほうがいいような気がします。

配管の引き直しは、現状維持のままでは出来ませんよ。壁や天井を剥がしてからその部分を取り替える訳ですから。

>4mまでは標準工事費の中に入るはずです。

この場合には、標準工事の他に隠蔽工料がかかります。隠蔽とは”特殊作業”ですから、それ相当の費用が掛かるのは止む負えません。決して標準工事のみではできません。

書込番号:4179402

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/20 21:17(1年以上前)

隠蔽でしたか・・・
失礼しました。

配管の残骸と書いていたので
おかしいなとは思ったのですが
隠蔽のことでしたら
理解しました。
(よく読むとそれらしきことが書かれていましたね。)

2部屋とも6畳・東向き・最上階ということですので
子供部屋に考えている部屋と物置に考えている部屋を入れ替えるというのはいかがでしょう。
もう一部屋は標準工事で大丈夫ということのようですが。
標準工事で大丈夫の部屋を子供部屋には考えないのでしょうか?

書込番号:4179452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/21 17:11(1年以上前)

いつもいつも分かりづらい説明でゴメンナサイ。

>標準工事で大丈夫の部屋を子供部屋には考えないのでしょうか?
それは子供とも何回か相談したのですが、部屋が狭くなるからという理由で本人に反対されました(ほんのちょっとだけ広いのです…)
最終決断ができないまま、引越しに間に合うようにリフォームしてしまったので、穴を塞ぐ処置もせず、子供部屋の壁紙を張り替えてしまったのです…

>その配管の”肉厚”が古いタイプのものであると、R410Aを使用することは出来ません。
取り付けの方に見ていただいたので、R410Aの取り付けは可だと思うのですが。
念のため見分け方を教えていただけると助かります。

とても分かりやすい説明で助かりました。
配管洗浄をするか中古のエアコンを探してみようかなと思います…
実家のエアコンを移設して、実家に新品のエアコンを入れるのも良いかも!?

書込番号:4181498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2005/04/22 18:07(1年以上前)

>>R410Aの取り付けは可だと思うのですが。念のため見分け方を教えていただけると助かります。

現行の肉厚は0.8ミリ、旧タイプは0.7ミリです。確認には、ノギスやマイクロメーターなどで測るしかありません。よほど古い配管ではない限り、0.7と言う事はないとは思いますが。
 配管を囲っている被服に印刷されてるはずですが、年数により消えてるかもしれませんし、隠蔽部なので確認しずらいかとも思います。

書込番号:4183808

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AS22NPE」のクチコミ掲示板に
AS22NPEを新規書き込みAS22NPEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AS22NPE
富士通ゼネラル

AS22NPE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月

AS22NPEをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング