AS22NPE のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AS22NPEの価格比較
  • AS22NPEのスペック・仕様
  • AS22NPEのレビュー
  • AS22NPEのクチコミ
  • AS22NPEの画像・動画
  • AS22NPEのピックアップリスト
  • AS22NPEのオークション

AS22NPE富士通ゼネラル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月

  • AS22NPEの価格比較
  • AS22NPEのスペック・仕様
  • AS22NPEのレビュー
  • AS22NPEのクチコミ
  • AS22NPEの画像・動画
  • AS22NPEのピックアップリスト
  • AS22NPEのオークション

AS22NPE のクチコミ掲示板

(612件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AS22NPE」のクチコミ掲示板に
AS22NPEを新規書き込みAS22NPEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

最安値とは、、、

2005/01/19 22:30(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

スレ主 ・お願いします!?!さん

季節家電というのは、その製品のシーズン前、シーズン中、シーズン終了直前、シーズン終了後、その他(3月の決算など)のうち、だいたいいつごろが安くなると思われますか?ちなみに決算月って何月なのでしょう?ご返答、お待ちしています。

書込番号:3804967

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/01/19 23:23(1年以上前)

3月の決算期だと新製品と旧製品が混在する時期ですので
一概には言えないと思いますが
2004年モデルだとそれなりに安くなっていると思います。(2005年モデルも出ていますし)。

エアコンは2004年モデルでもいいやと考えるなら
2005年モデルが登場してからが安く買えるでしょうね。

決算期はベスト電器が2月
それ以外が3月というのが一般的だと思いますが
それぞれの量販店で異なっていますので
確認はされた方がいいと思います。

夏の中間決算は
ベスト電器が8月
それ以外で9月でした。

ベスト電器では年末に安くしすぎたので
2月の決算ではしっかりと利益確保をしたいという裏話も聞けました(笑)

エアコンに関して言えば
金額面だけで考えるなら
これからが買い時だとは言えるでしょうね。
(新製品大好きという人にとっては、ちょっと厳しいかもしれませんね。というのは、買ったらすぐ旧製品になってしまいますし。)

それと、シーズン中であっても
メーカーによって、安くなっていく時期が異なっているようです。
2004年モデルで言えば
三菱は夏ごろから値段が下がっていきましたけど
松下は年末まで安くなりませんでしたし。

それと、機種を選ばなければ早期取り付け(5〜6月設置)が魅力的な時期というのもあるようです。

昨年は暑かったので
盛夏の時期は、値段が安くならず、逆に値段が上がっていった機種もあるようです。
(FUJITSUのNPEなんかは、生産が間に合わなかったという話も聞きましたし)。

また、取り付け工事が立て込むと、いわゆる季節工さんも出てきますし
きちんとした工事をお願いしたいのであれば
盛夏の時期ははずした方がいいと思います。
(壊れたのなら仕方がありませんが)
手抜き工事にもつながりかねませんので
真夏の時期ははずした方がいいようです。

書込番号:3805368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

細長い部屋に取り付けしますが

2005/01/17 01:24(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

スレ主 sanuさん

AS22NPEを購入検討中ですが、二階の南北に細長い部屋のどこにエアコン
を取り付けて良いか悩んでいます。室内に2カ所取り付け可能場所があります。

隣家に面した北側の壁上部には既にエアコン用コンセントがあり、エアコンを
取り付けると室内全体に向けて冷暖出来ます。しかし隣家との約束で室外機を
北側壁面やその下に置くことが出来ず東側一階に置くことになり、パイプの
距離が13Mになります。高さも5Mはあります。道路に面した西側には
一階も二階も室外機の設置場所を取れません。
パイプ距離が長いので、工事費も運転効率も良くない気がします・・・。

一方で西側の端に取り付けると、隣り合った南側にある小さなベランダに
室外機を置けます。パイプ距離は5Mで済みますので工事費も効率も良さそう
です。しかしコンセントは取り付け場所の床ですし、何よりエアコン取り付け
方向の2M先が壁なので、送風が部屋全体に行きません。

アドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:3791325

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/01/17 23:21(1年以上前)

南側の壁には取り付けはできないのかな?

書込番号:3795543

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanuさん

2005/01/18 07:07(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

南側は小さなベランダの他に洗面所があり、取り付けスペースがありません。
ちなみに東側はトイレ・風呂・階段等でやはり取り付け困難です。

文章で伝えるのはなかなか難しいですね。

書込番号:3796930

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/01/18 07:22(1年以上前)

北側につけて
室外機を東側の1階ではなく、壁付けなどは考えられないでしょうか?
効率から考えたら13mの配管長、5mの高低差は効率が悪すぎると思いますので。

西側には設置場所が取れないとのことですけど
壁付けも無理そうですか?
東側の壁にも無理かな?

書込番号:3796961

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/01/18 07:23(1年以上前)

ところでこの機種って配管長15m対応でしたっけ?

書込番号:3796962

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanuさん

2005/01/18 07:49(1年以上前)

早々の書き込み、ありがとうございます。

やはり配管が13Mは厳しいですよね。
西側と東側への壁付け、帰宅後に見てみます。

いずれにしろ、西側の端+室外機ベランダ据え付けは出来るだけ回避
した方が良いのでしょうか。

書込番号:3797003

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanuさん

2005/01/18 15:13(1年以上前)

気になって一度帰宅しました(汗

北側二階の室内機取り付け場所から、室外機壁吊りスペースは
西側:玄関のすぐ上にあり。配管距離4m、うち高低差3m。
東側:配管距離6m、高低差なし。現在東側は空き地になっていますが、
   将来家が建つ見込み。そうなると隣家との隙間が1mもない・・・

高所なのでメンテナンスが大変そうですが、やはりこのどちらかが現実的でしょうか。

書込番号:3798049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/01/18 17:48(1年以上前)

>西側の端+室外機ベランダ据え付けは出来るだけ回避
した方が良いのでしょうか。

この件ですが、詳しくは施工業者の方が詳しいとは思いますが
個人的意見としては、部屋全体にエアコンの冷気暖気が回りにくく効率が悪いんじゃないかなと。
扇風機で攪拌するという手はありますけどね。

メンテナンスですけど
室外機壁掛けは慣れているでしょうから
そんなに心配しなくてもいいんじゃないかなと。

配管の距離は短いに越したことはないと思いますので
どこにおくかを含めて検討してみてください。
(標準工事は配管長4m以内となっていることがほとんどだと思います。)

書込番号:3798486

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/01/18 17:48(1年以上前)

あっ、もちろん壁掛け工事費は別途必要にはなると思いますよ。

書込番号:3798491

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanuさん

2005/01/18 23:53(1年以上前)

みなみだよさん、多くのアドバイスありがとうございます!

配管長が一番短いのに越したことはないと判断しましたので、
玄関の上に室外機を取り付ける事にします。

重ねて御礼いたします。

書込番号:3800589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

スレ主 防音命さん

先日、防音室用の換気機能付きエアコンの御相談に乗って頂きました者です。

おかげさまで、換気機能付きエアコンはめでたく松下Kirei (キレイ) CS-Xという機種に決めましたが、リビング(24畳/天井高3600/リビング階段)の事で困っています。

石油FF式のファンヒータを入れるので、暖房機能はエアコンに求めません。
また、細かい機能をあれこれ要求できる広さでもないので、「冷房機能と除湿機能に長けたパワフルなエアコン」とシンプルに割り切りたいと思っています。換気機能や酸素などにもこだわりません。
いっその事業務用の天井エアコンにでも…と思わないでもないのですが、それも何を選んで良いのやら…ですし、家庭用の中でも何が良いのかわかりません。

みなみさんとお店と我が家の条件で考えると、
富士通のノクリアという機種が良さそうに思えました。

他にお薦めの機種があれば比較検討したいと思いますが、以上の条件下で何かありますでしょうか?

重ね重ねで申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

書込番号:3780469

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/01/15 13:53(1年以上前)

ノクリアがいいとは言っても
63だとフルシーズン除湿が付いてなくて
普通の3モード除湿になります。

天井カセット式のエアコンも普通になっていますので
検討してみてもいいかもしれませんね。

大きさについては販売員さんのほうが詳しいと思うんですけど
メーカー的にはダイキンか三菱重工あたりになるのかなと。
それぞれ老舗ですし。
それだけ大きかったら再熱にこだわる必要もなさそうだし。

これから出かけるので
また夜にでもカタログを見ながら書き込んで見たいと思います。

書込番号:3781998

ナイスクチコミ!0


スレ主 防音命さん

2005/01/15 16:03(1年以上前)

みなみさん、早速の書き込みありがとうございます。

>63だとフルシーズン除湿が付いてなくて
普通の3モード除湿になります。

と言う事ですが、この意味が良くわからなくて…。
でも、頼るばっかりじゃダメダメと思い、過去レスを沢山見てみました。「暖房時の除湿はない」という事でしょうか?
もしそうだったらそれは気にしない事にします。冬場は石油FF式での暖房がメインだからです。FF式は室内で燃焼しないのであまり結露しないようです。

冷房メインと考えてパワフルで省エネなもの…と思っています。

特殊な事情でなかなか難しいですが、何かアドバイスありましたらぜひ
よろしくお願い致します!!(泣)

書込番号:3782544

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/01/15 20:36(1年以上前)

3モード除湿は、弱、中、強という設定だと私は理解していますけど
FUJITSUの場合どうなのかについては細かいところまで理解していません。すみません。

天カセエアコンですが
2馬力くらいでいいんじゃないかなと思います。
ただ、念のため確認してみてください。
メーカーのほうに相談すると
具体的な大きさについて説明してくれるんじゃないかなと思います。
室内機のデザインについても
天井埋め込みだけじゃなくて
普通の壁掛け型もあるようですし。
ダイキンの場合2馬力で¥510,000となっていますけど
多分これよりは安いでしょう。
オークション価格だと¥150,000とか出ています。
実店舗だとこんな金額が出るのかどうかも分からないけど
相談してみてはいかがでしょうか?

私が調べたのがダイキンの普通のエアコンのカタログの後ろに簡単に載っている情報です。除湿のことについては触れられていません。
専用のカタログで調べられてください。

書込番号:3783811

ナイスクチコミ!0


さだみたなかさん

2005/01/16 13:32(1年以上前)

以前マンション購入の際、同じ悩みを持ちました。天井は3m以上はありませんでしたがうちは2.8mで広さはキッチンを合わせると28畳以上だったと思います。エアコンも市販のものが少なく悩みました。唯一行けそうなエアコンは当時のHI○CHIシ○クマ君の型式RAS-6320(確か目安は25畳用)を購入しました。夏になると新作を出し価格が上昇してしまうので、うちは冬のモデルチェンジ前後のタイミングを見て購入し、価格も定価50万位のものが価格コムを使い17万位で購入しました。取り付け業者に頼んでも20万以内で押さえられ、非常に助かりました。性能的にも夏もこれで十分冷えました。冬も暖房を使ってみましたが問題なく暖まりました。うちは貴方殿と同じように冬はファンヒーターを使用しているので基本的に冷房のみの使用です。以外と省エネ型で電気代も思った程高くありません。尚、当家のポイントはシーリングファン(部屋の明かりにプロペラがついたやつ)を使用しているのでエアコンの効率が良いのもあるのかもしれません。夏、冬ともに頭から足の先まで、また部屋のどこにいっても温度差はあまりありません。エアコン効率アップの為にもお広い部屋ではシーリングファンの併用をおすすめします。

書込番号:3787391

ナイスクチコミ!0


スレ主 防音命さん

2005/01/17 17:25(1年以上前)

みなみさん、さだみたなかさん、貴重なアドバイスありがとうございます。

やはり同じ悩みを持たれてる方はいらっしゃいますよね。
シーリングファン、我が家も付ける事になっています。よかったー。

アドバイス頂いた業務用のエアコンや、家庭用でも63クラス以上という事で探してみます。

ありがとうございました。

書込番号:3793480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

スレ主 防音命さん

新築住宅を建てている最中の者です。
音楽用防音室(8畳)に音漏れ防止の為に換気扇を付けるのをやめて、
換気機能付のエアコンを付けようという事になりました。(そっちの方が多少マシらしいです。)

●サンヨ−から近日発売の換気機能付きのエアコンはデザインがシンプルでとても良く、一番ひかれていますが、新製品のために巷の評判も価格もわかりません。(http://www.e-life-sanyo.com/products/sap/SAP-EX28R_K/index.html
●富士通とコロナは換気機能付きは出していないですか?
●日立とダイキンは出しているようですが、ここの口コミ情報では「空気が臭い」という問題にお困りの方が多いようですね。
(窓のない部屋なので、臭いが出るというリスクが少しでもあるなら外したい。)
●東芝は除湿機能に不満がある方が多いとの事。(音楽機材を置くので除湿機能に少しでも不安のありそうなものは外したい。)
●シャープは評判が良いようですが、デザインがパっとしないので悩んでいます。
●三菱とナショナルは換気機能付きあるようですが、良し悪しはわかりません。

以上は換気機能付きのお話ですが、この部屋は窓もなく、密閉度の高いスタジオルームであるという特性があるので悩みぬいています。

また、普通の部屋(寝室8畳2つで値段の安いもの)とリビング(24畳の吹き抜けのある部屋…主に冷房重視)のエアコンも探しています。

メーカーの特性など漠然としたものでも結構ですし、
実際にお使いの方の使用感が伺えたら最高です。
長々とすみませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:3713271

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/01/01 21:22(1年以上前)

三洋のEXは2004年モデルでは音がうるさく、基盤交換をしてもらったという書き込みを見ました。
多少前よりはましになったという書き込みでしたけど、

2005年モデルでその静かな基盤を使ってくれていれば
2004年モデルの当初モデルよりはましなんでしょうけど
とりあえず、やめておいた方がいいんじゃないかな?

換気機能が欲しければ、私は三菱か松下で検討されてはいかがかなと思います。
三菱のZ(酸素給気がほしければZR)
松下のXシリーズ当たりがいいんじゃないかな?
大きさは25でいいと思います。
(断熱がどの程度あるのか分からないですけど、日の差込がないようなので、その辺は考えなくてもいいと思うので25を勧めておきます。)

あと家庭用ですけど
8畳の寝室も静かなものがよければ
三菱のZがいいのかなと思いますけど
高いですよね。

静かさにこだわらなければ
JやWあたりでも、それなりに静かだとは思うんですけどね。
あとはFUJITSUのNPE
SHARPのSBC・SSC
ダイキンのEDS あたりが安くていいと思います。
大きさは25でいいと思います。

リビングは普段使う場所ですので
私なら省エネにこだわったほうがいいと思います。

ただ、24畳の吹き抜けつきということであれば
どのくらいの大きさにすればいいのかが分かりづらいですね。
場合によっては2台おくことも考えた方がいいと思います。

機種としては
換気機能にこだわらなければ
FUJITSUのノクリア
換気機能があったほうがよければ
三菱のZ
さらに酸素給機があったほうがよければ
三菱のZRや松下のXシリーズなどがまずは無難でしょう。

ただ、各家庭の部屋の間取りなどもあるので
ここに書いたのはあくまでも一般論だと思ってくださいね。
(部屋の向き、窓の向き・大きさ、日の差し込み具合、断熱など
いろいろ考えてエアコンの大きさは考える必要があると思うので)

書込番号:3715931

ナイスクチコミ!0


スレ主 防音命さん

2005/01/08 01:24(1年以上前)

みなみだよさん早速の御返事ありがとうございました。
早速サンヨーに「2004年のEXモデルの時からの改善点の中に、騒音を下げたというような変更はありましたか?」と問い合わせたのですが、「新製品なのでデータがまだ手元にありません」と言われてしまいました。。。もう少し待ってみます。

機種としては、寝室と防音室は「シンプルなデザインである事(ダイキンのUXシリーズか、サンヨーの新製品のSAP-EXのような)」というのが第一前提で、防音室はかつ換気機能が必要、寝室はみなみだよさんの前の書き込みを読んで「再熱除湿」機能があるものが良いと思いました。
各社のHPに行って見てみてるのですが、こんがらがってしまったので、この週末にまずは家電ショップに行って実物を見て、カタログを持ち帰って来ます。

24畳のリビングはエアコンを隠すデザインになるのでデザイン問わず省エネと広い部屋をいかに快適に近付けるかという事を重要視したいです。みなみだよさんのアドバイスを元に機種を選択してみたいと思っております。

ありがとうございました。
何かアドバイスありましたら御教授下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:3745605

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/01/08 09:07(1年以上前)

ダイキンのUXはいわゆる超省エネ機ではありません。

でもまぁ、音楽用防音室ということであれば
使う時間も限られてる(?)からいいのかな?
換気機能ってあったっけ?

デザインに惹かれるのであれば
松下のXシリーズもみどりなんかは?
(高いけど)
2005年モデルのデザインは2004モデルとは変わっちゃいましたが。

寝室用に再熱除湿が付いているものがよければ
私が前に書いた機種はすべてだめですね。
再熱除湿付いてないから。

超省エネ機の中では東芝のNDR以外は付いていると考えていいです。
(NDRには、再熱除湿、付いてません)
寝室に超省エネ機が必要かどうかも検討しないといけませんが

準省エネ機で選ぶなら
東芝のNR
日立のHとG
辺りもあるんだけど、運転音が気になると眠れませんよね。
この辺は確認されてください。
また他のメーカーでも再熱除湿の機種はあったと思うので
確認してください。
前に何機種か書いたけど
忘れちゃいました。
もしかしたら、今の時期安くなっているので、準省エネ機のほうが割高だったりするかもしれませんね。

書込番号:3746356

ナイスクチコミ!0


スレ主 防音命さん

2005/01/14 00:06(1年以上前)

再度のアドバイスありがとうございます!
週末量販店に行ってカタログを沢山もらってきました。

その店はダイキンの取り扱いがなく、ダイキンは手元にありませんが、
みなみだよ、さんのお薦めを中心に、カタログやお店の人のお話を聞いて

●24畳の天井の高い部屋はノクリアの大きなやつ。
●防音室(要換気機能)は松下のX

かなあ…という事になっています。
寝室は「再熱除湿」が付いているものになると格段にお値段がハネあがり、本当は6.5畳寝室なんかついてりゃいいや!という考えにも傾きそうなんですが、実際の所、再熱除湿の実感というのはいかがなものでしょう…。

重ね重ねすみませんが、どなたか再熱除湿の付いた機能で夏を越された方の御意見をお待ちしております…(ペコリ)

書込番号:3775310

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/01/14 23:35(1年以上前)

再熱除湿の機能がない場合
弱冷房除湿ということになって
冷房しながらの除湿ですので
基本的に温度が下がります。

温度が下がるので冷房するより電気代は安く済むという考え方も無きにしも非ずです(実際はどうなんだろう???)

再熱除湿が付いていると
除湿で温度が下がるのを
ヒーターで暖めることによって
熱が下がるのを抑えようとします。
除湿能力も高いようです。
ただ、ヒーターで暖めますので
その分電気代がかかります。
今は、ヒーターで暖める方法だけではなく
室外機から排気される温風のリサイクル熱を利用する方法がとられる機種もあるようです。
これだと、今まで捨てていた熱を室内に戻すだけですので
電気代も節約できるようです。

除湿で温度が下がることで寒くなってもいいのかどうか、
この辺が鍵かな?(寒いといっても、温度設定である程度は下げすぎないようにはできますしね。)

準省エネ機でも再熱が付いていると価格も一気に上がりますので
よく検討されて下さい。
自分が不必要だと思う機能にお金を出すのは無駄遣いですし。
逆に必要だと感じる部分にお金を出さないのも無駄遣いですしね。お金を出しても満足感は得られませんし。

書込番号:3779493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

隠蔽配管について

2005/01/08 01:35(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

スレ主 防音命さん

新築住宅計画中の者です。
下記に機種選択について書き込ませて頂いておりますが、
もうひとつ、配管の御質問があります。

美観上の理由で隠蔽配管を計画しています。
壁の中にもぐらせるあれなんですが、
この場合、工務店に聞いた限りでは、「規格が変わらなければ数年後にエアコンが壊れても配管はそのまま壁内配管を使える」という事で、
それを採用しようと思っているのですが、考えうるリスクはありますか?よろしくお願い致します。

また、隣家との室外機熱のトラブル回避の為、配管がかなり長くなりそうなんですが、その点で留意すべき点があれば教えて下さい。
ちょっと場違いな質問で申し訳ありませんが、
よろしくお願い致します。

書込番号:3745664

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/01/08 07:47(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%89B%95%C1%94z%8A%C7&SentenceCD=&SortDate=100&Reload=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2150&ItemCD=&MakerCD=&Product=

隠蔽配管で検索してみました。
右上に過去100日で出てるかも知れませんが、「すべて」で検索してみてください。

書込番号:3746231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2005/01/08 18:17(1年以上前)

隠蔽配管はできるだけ避けた方が良いと思います。何年か後に必ず後悔しますよ!外見が良くなるだけで、他に良い点などありません。むしろ、悪い点の方が沢山あります。
”「規格が変わらなければ数年後にエアコンが壊れても配管はそのまま壁内配管を使える」”建築業者の言う上等手段ですね。
今一度考え直してみては・・・?

書込番号:3748364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/09 16:57(1年以上前)

配管の長さですが、どれくらいになりそうですか?
機種の指定の範囲であれば問題はありませんが、10メートルを超える場合は選べない機種やガスチャージの必要な機種がでてきます。

長くする場合はドレン配管に注意してください


隠蔽は最近の事情(換気、酸素チャージ、加湿など冷媒管以外の各機種独自の配管を必要とする機能があること。数種の冷媒がありオイルの相性がよくない組み合わせがあることなど)を考慮するとおすすめできません

書込番号:3753462

ナイスクチコミ!0


スレ主 防音命さん

2005/01/13 23:58(1年以上前)

うーん!やっぱり隠蔽配管はなるべく避けた方が良さそうですね。
どうしても外壁に面さない一室を除いて隠蔽配管は止めてもらう事に
しました。外壁に面さない一室は内部は隠蔽で外に出たら
露出という風にするしかないので、そうして頂く事にします。

ありがとうございました(*^-^*)

書込番号:3775258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

果たして得したのか?損なのか?

2005/01/09 19:31(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

スレ主 じみくりふさん

去年の夏に富士通のAS223PEYとシャ−プのAY-R22TSBを合わせて99000円、追加工事費23000円ぐらいで購入しました。冬になり暖房を入れようとしたら、全く機能せず、某量販店に修理の依頼をしたが、何回も何回も後回しにされ、とうとう年が明けてしまいました。頭にきて、もう2台とも返品するか、同等の新品と交換するか話したところ、この機種を2台で交換しますと言ってきた。果たして得したのか?損なのか?それとも妥当な所なのか、詳しい方のご教授を宜しくお願いします。

書込番号:3754178

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 じみくりふさん

2005/01/09 19:35(1年以上前)

追加です。正確にはこの機種の量販店バ−ジョンのAS-224PEYと交換です。

書込番号:3754200

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/01/10 10:26(1年以上前)

その型番からするとヤマダ電機かな?
223から224に変更してもらえるということは
2003年モデルから2004年モデルへの変更だし、
いいんじゃないかなと思いますけど。

ちなみに、暖房が機能しなかったのは2台ともですか?

書込番号:3757680

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AS22NPE」のクチコミ掲示板に
AS22NPEを新規書き込みAS22NPEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AS22NPE
富士通ゼネラル

AS22NPE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月

AS22NPEをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング