
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月12日 17:57 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月11日 16:40 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月9日 16:31 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月8日 21:39 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月2日 19:42 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月29日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして!今回引越しをすることになり、その物件にエアコンがついてなかったので購入しなければならなくなりました。
部屋は10畳で窓が南向きです。特別なこだわりもないので(省エネがいいとは思いますが・・)ここを見たところ、この種類は人気があるようなのでいいなぁと思ってます。
それで、今回「真空引き」の事を初めて知ったのですが、この工事は素人が見てもちゃんと真空引きされていると分かるものなのでしょうか??
あと、工事時間は大体どのくらいかかるものなんですか?
本当に何も知らなくて恥ずかしいのですが、なにかアドバイスがあれば是非教えてくださいっ!!
0点

工事しているところを見るとわかると思いますよ。
真空ポンプを使わないといけないので
電動ポンプだと、工事の方が電源を借りに来るでしょうし
手動ポンプだと、自転車の空気入れ(ボールの空気入れ?)みたいなものでシュコシュコするそうですし。
電動ポンプでも手動ポンプでも、真空は引けますので
どちらの方法でも大丈夫だと思います。
工事時間は取り付ける家にもよると思いますよ。
室内機は2階に設置して、室外機は1階とか、屋上置きとかだったら時間はかかるでしょうが。
エアコンのホースを外に出す穴が開いてなければその分時間はかかるでしょうし。
平均は何時間くらいなんでしょうね。
あと、断熱のこともあるんですが、南向きの10畳だったら25か28の方がいいかもしれません。
25までだと超省エネ機との電気代の差はそんなにないかもしれませんが
28になると、超省エネ機との電気代の差はちょっと付きます。
(K'S電気とかだと、電気代の目安が書かれていますのでそれを参考にされるといいと思います。ちなみに1日18時間、冷房3.6か月、暖房5.5か月使ったとしてということで計算されています。)
電気代の差がつくと、10年使うとした場合、購入金額の差は元を取っちゃいます。(1年で¥3,000の差が付けば、10年で¥30,000ですからね。)
使用頻度が少ない部屋だと、電気代の差はそんなにつかないので
そこまで、気にしなくてもいいんですけど。
ただ途中で壊れることもあるので、一概に言えないところもありますが。
いい機種選択をなさってください。
書込番号:3488317
0点



2004/11/12 14:22(1年以上前)
みなみだよさん、お返事ありがとうございます!!
そうですか、25、28というのは全然考えてなかったので(22で十分かなと・・)もう少し検討してみます。
真空引きも購入時・取付中にしっかりと確認してみますね。
書込番号:3491005
0点

私は個人的には6畳の部屋で28を使ってきました。
(これは贅沢だと思います。)
で、今までず〜〜っとそれで来てたんですが
今年、引っ越したらそこには備え付けのエアコンがあり
付いていたエアコンは96年式の22の機種でした。
再熱除湿が付いていない機種ですが
(ですから22NPEとほぼ同等ですかね。昔の機種だから、どう判断すればいいのか分からないですけど)
弱冷房除湿で十分に冷えてくれていました。
で、冷えすぎるので、隣の誰もいない部屋の扉もあけ
12畳で22のエアコンを使う形にしていました。
(もったいないけど・・・)
それでも十分に冷えてくれましたので
無理に大きなエアコンにする必要はないのかもしれませんが
余裕があったほうが電気代は安く済むはずです。
ただ購入金額が上がりますので
その辺も含めて検討してくださいね。
書込番号:3491514
0点





6畳の寝室にエアコンを新設する予定です。ベストで調べたら、AS22NPEが¥52,000、三菱J22Pが56,800でした。ただ、枕元の真上に送風口が来るため、温風が優しそうな?三菱にも惹かれています。両機種の機能面での特色を教えてください。
0点

こんにちは。
まずどちらも大差は無いと思いますよ。ただ、ベストの価格、チョイ高いのでは??最近ある量販店で、本体が34800でありました。(J22P)工事代9800円としてもかなり良いのではと思います。
>J22P 運転音が静かである。ただ、室外機が大きいので設置場が狭いときついかもしれません。(幅 約900ミリ)
>NPE ダッシュ機能があり、ハイパワーである。ただ、室外機のデザインが数年前から変わっていない。幅は700位なので、狭い所でもOKです。
何件かまわってみて、お買い得感のある所で購入してみてはどうでしょう?
書込番号:3431851
0点


2004/11/04 23:59(1年以上前)
以前三菱のJ22を買った者ですが(まだ取り付けてはいませんが)、もう一台必要になりこの富士通22NPEと迷い、消費電力やフィルターの面から富士通に決めました。
先日コジマさんにて ASE224K というものが売っており、お店の人は同じものだというので購入しました。お店の人が信用できないわけではありませんが、本当に同じものなのでしょうか?
ちなみに52000円で税・取り付け費・10年の保証書もつけてもらいました。
書込番号:3461452
0点

型番が違うだけで同じものです。
仕様が若干違うかもしれませんが。
書込番号:3462272
0点

E224Kは、コジマオリジナルモデルで22NPEとの違いはE224Kには単独空気清浄運転機能がついているだけで仕様は全く同じです。
書込番号:3462510
0点


2004/11/11 16:40(1年以上前)
有難うございます。空気清浄機能が付いているし、省エネだし、もう一台も三菱ではなくこの富士通にすれば良かったと思っている今日この頃です。
書込番号:3487504
0点





取り付けて1ヶ月になります.子供部屋についていますが、先日,用があって子供部屋で運転させたところ,弱風以下のあたりでカタカタと音がします.
どうも,ファンの回転に合わせて出ているようです.強風等にしますと送風音で消えてしまうのか気になりません。子供に聞いたところ、何も気にしていないようです.人気の機種で使用されている方多いと思います.
同様の現象ありませんか? メーカーへの問合せは未だです.
0点


2004/09/09 16:31(1年以上前)
こんばんわ
まず メーカーに確認してみてください
回転数で かわるなら シロッコファン関係になります
書込番号:3243104
0点





6月にこのエアコンを購入して大変満足しております。昨日、8年間使用しているエアコン(TOSHIBA RAS-251GD)が突然故障した様で、冷房に設定しても送風状態(室外機が作動せず)になってしまいました。幸いその部屋にはもう1台エアコン(TOSHIBA RAS-402GD)が設置してあるので、不自由ではないのですが、修理をするか買い換えるかで悩んでいます。エアコンの平均寿命は何年程なのでしょうか?この際、買い換える方が良いのでしょうか?どなたかご教示下さい!
0点

平均寿命は分かりません。
ここでの書き込みで信じられないような長い間使われていたような書き込みも見ましたし。
私の話で参考になるかどうか分かりませんが
私の場合は7年で故障しました。(買い換えました)
10年使える方もいるだろうし
1年で故障する方もいらっしゃると思います。
平均という観点からは・・・判断するのは難しい。
ただ、電気代のことを考えれば
大体どこのメーカーも8年前の半額ほどということをカタログで謳っている現在
買い換えてもいいかもしれませんよ。
電気代で機種の買い替え代、出てしまうかも^^
(ただし通常モデルだと、買い替え代金まで出るのは厳しいかもしれませんが)
それと、8年前ということは
部品があるかなぁ???
今のエアコンなら商品生産打ち切り後9年は部品を保有しているはずだけど・・・
書込番号:3183615
0点



2004/08/25 18:35(1年以上前)
「みなみだよ」さん、早速アドバイスを頂きありがとうございました。
一応、TOSHIBAの方が見に来て下さるそうで、修理費用があまりかかる様であれば、買い換えることに致します。おっしゃる通り、電気代のことを考慮すると、その方が経済的ですね。買い換えるのであれば、急がないので、エアコンは、いつの時期がお買い得なのでしょうか?夏の前ですか?私が今回 FUJITSU のこのエアコンを購入した時(6月初め)は、工事費込みで¥39800でした。
いつも、大変ご親切なご回答をありがとうございます!
書込番号:3183740
0点

今、この機種を買おうと思ったら
この夏の猛暑もあり在庫不足もあって
¥49,800から、下手すると¥59,800ほどすると思います。
いい時期に購入されたと思います。
これから各販売店とも、夏の決算に入りますので
その時期を狙って購入するという手もあります。
ただ、今年はもう使わないのであれば
来年の6月を狙うという手もありますが。
いずれにせよ、夏の暑い時期になると
工事人の人手不足と、大量の取り付け工事が立て込むし・・・
きっちりとした工事をしてもらおうと思ったら
その前の時期がいいと思いますよ。
書込番号:3183769
0点



2004/08/25 19:11(1年以上前)
「みなみだよ」さん、よく分かりました。重ね重ねありがとうございます!
書込番号:3183828
0点


2004/08/26 22:16(1年以上前)
エアコンは 工事混雑防止や売れないことを考えて 早期購入時に 安くおだししています。 5〜6月 10〜12月に 購入する事を お勧めします
書込番号:3188145
0点



2004/08/27 10:32(1年以上前)
「お刺身大魔神」さん、アドバイスありがとうございました!買い換えるのであれば、来年の5〜6月頃にしようと思います。
書込番号:3189867
0点



2004/09/08 15:20(1年以上前)
今日、エアコンを点検して頂いたのですが、原因はヤモリでした!室外機の基盤の中にヤモリが(複数)入り込んで、ショートしたそうです。基盤の交換は2万円以上かかるそうなので、やはり買い換えることにしました。ヤモリ等によるエアコン故障の被害は、ひと夏に20〜30件位あるそうで、基盤を交換しても、室外機にヤモリの臭いが残っているので、又、被害にあうかもしれないそうです。驚きました!ヤモリの退治法をご存知の方はご教示下さい!
書込番号:3238963
0点

へぇ・・・そういうことってあるんですね。
と言うことはきちんと退治しないと
来年買い換えても、また入られたら・・・
考えたくないけど・・・
書込番号:3240003
0点





この機種を今日取り付けました。
6畳の和室で一応冷えるには冷えるんですけど、自分の乗っている車のエアコンに比べて噴出し口の冷たさがイマイチな気がします。
18度・風量自動に設定すると、ずっと強風状態です。
快適なぐらいには涼しくなりますが、車のエアコンと比べるとそこまで冷えてない感じです。
工事の際は簡易真空ポンプで50回程度、その後10分真空乾燥していました。
取り付けは1戸立ての2階で、室外機は1階まで下ろし配管長は5Mほどです。
このエアコンの冷え具合はこんな物なのでしょうか?
0点


2004/08/27 14:53(1年以上前)
車の面積と 室内の面積が まったく違います 車の面積で、あの大きさのコンプとコンデンサ エバポですと それは 良く冷えますよ!
ルームエアコンで そこまでは 無理です。
この時期18度で 風量自動ですと それは 一生懸命冷やそうと 必死ですから 風量は 強になります。
きになるようでしたら 室外温度と 噴出し温度を はかってみてください
書込番号:3190495
0点

実際どの程度の噴出し温度なのか気になりますね・・・
6畳でしょう?
風量、強でしょう?
噴出し口の温度は寒いくらいの温度だと思うんだけどなぁ・・・
部屋全体が冷えないのは、また設置された部屋の状況にもよるでしょうから、とりあえず噴出し温度を測定されて見てください。
その結果、あんまり下がってないようでしたら
初期不良も考えられますので
販売店に「冷えない」と申し出てはいかがでしょうか?
書込番号:3191287
0点



2004/09/01 10:37(1年以上前)
計ってみました。
昼間、冷房「強」で5分運転後の室内機の噴出し口22度吸い込み口32度でした。
夜同じ条件で噴出し口12度吸い込み口22度で、どちらも温度差が10度ありました。
これで正常みたいですね。昼間は冷え冷え〜にはなりませんが、まぁ快適です。
今の時期でこれだと来年の猛暑はちょっと厳しいかも?
木造は熱が篭りますね。
書込番号:3210087
0点

18度設定で22度の冷風・・・
冷えているといえば言える。
18度の冷風が出ていないので
冷えていないといえば言える。
条件が違うので一概に言えないかもしれないけど
メーカーさんに相談してみるのもいいかも知れない。
書込番号:3215123
0点





このエアコンについて皆様に質問があります。
スイッチを入れてしばらくたつと湿度が70%位にまで上昇してしまいます。業者の方に点検してもらっても異常ないと言われました。
業者の方いわく「設定温度になると、それ以上温度を下げない為に送風に切り替わるため、エアコン内部の水滴が外に放出されて湿度が上がってしまうので、設定温度を下げて下さい。」と言われました。ちなみに設定温度は26度です。
この状態は正常なのでしょうか?家にある他のエアコンは湿度がこのように上がることはありません。
この機種をお使いの方で、同じような状況を経験された方はいらっしゃいますか?何か原因があれば教えてください。
0点

私のエアコン(三菱)で冷房運転のときはやはり設定温度以下になると湿度上昇します。(冷房運転なので送風がある程度の風量のため余計にそう感じるのかも)除湿運転は温度設定できないのでほとんど使っていません。
ちなみにウチは除湿機が余っていたので併用して使っています
書込番号:3189163
0点


2004/08/27 23:22(1年以上前)
まさまさ0443 さん こんばんわ
ノク28使いです(*^。^*)、湿度って気温が下がると、
飽和水蒸気量も下がるので、同じ量空気に溶けていても
湿度計上は上がります、さらに熱交換機の水分も戻って来ると
さらに上がりそうですが・・・・・( ̄  ̄;) うーんこれって
かなり・・奥が深い問題みたいです・・ノク28は温度、湿度
両方設定出来るのですが・・兎も角湿度下げたいなら・・冷房で
温度設定18度、送風は靜音此っきゃないっすガンガン
下がりますよ・・40%切って・・
(ーー;)・・・死にそうになりますけど・・・
書込番号:3192171
0点


2004/08/29 12:26(1年以上前)
我家でも同様の現象です。
冷房で運転すると、20〜30分後ぐらいに湿度が70パーセントに上昇します。
時刻 湿度
11:53 54%
11:59 48%
12:02 54%
12:04 60%
12:18 66%
12:21 68%
12:25 72%
12:38 72%
空気中の水分量が一定で、気温だけ下げれば、湿度が上昇するのは、当然ですから、除湿を充分に行わずに気温だけ下げていることが原因と考えられます。湿度がこれだけ上昇すると、むしろエアコンを入れる前よりも暑く感じるぐらいです。
除湿を適切に行い、気温を下げるのがエアコンの正しい動作だと思います。
室外機が動作中は、湿度は下がっているようなので、冷房運転中に除湿をまったく行っていないわけではないようですが、湿度が70%までに上がってしまうのは、除湿があきらかに不足しています。冷房運転時のプログラムが適切ではないと思われます。メーカーがどういう回答をするか分かりませんが、修理を依頼しています。
書込番号:3198307
0点


2004/08/29 22:20(1年以上前)
まさまさ0443 さん 、みずきパパ0829 さん こんばんわ
今日はかなり肌寒いくらいだったので、除湿機能を調べてみました
外気、23度で湿度は飽和に近い状態と思います
(キーエンス湿度センサーで温度補正して98%)
朝、雨が小降りになったので、9時から窓全開でお掃除です
(我が家の毎週のおきまりです)完了後室内は・・・
温度25度で湿度97%・・σ(^◇^;)・・・
窓締めて、除湿を始めます、設定はこの時の外気温が23度なので
温度、23度(室温25度)、湿度50%
ノク28起動(ΦωΦ)ふふふ・・・・
しばらく考えています(*^。^*)・・
きっと温度下げると母が五月蠅いだろうなぁ、
とか、考えていたのでしょうか(ーー;)・・
考えること、5分、送付開始、風量は弱風ですね
吸気温度、27度ヽ(^。^)ノアレアレー?・・天井近辺の方が温度が高いようです
吐き出し温度は24度でした、
起動30分現在湿度70%それ以降は約5分ごとに約3%位づつ
目に見えて…o(;-_-;)oドキドキ♪下がります・・結果
起動から1時間10分で、23畳平均で温度24度、湿度52%
此で平衡しました・・
書込番号:3200548
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





