
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年3月12日 23:09 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月7日 14:55 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月7日 08:28 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月4日 20:51 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月27日 11:24 |
![]() |
4 | 13 | 2005年2月28日 11:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




お隣さんとの壁まで1.2mしかありません。(境界まで60CM)
ご迷惑をかけないように静かな室外機の機種を探しています。
やはりスクロールとかロータリーコンプレッサー機が良いのでしょうか?
カタログでは余り差がないようですが。
この機種は価格的にも性能的にも魅力的ですが、問題ないでしょうか?
0点


2005/03/08 00:42(1年以上前)
音は個人的に大きく感じます。(特に暖房)
音が気になるなら大きめのエアコンを購入した方がいいと思います
書込番号:4037797
0点

東芝のスクロールコンプレッサは独特の音がするようですよ。
書込番号:4041575
0点



2005/03/12 23:09(1年以上前)
みんやさん、みなみだよさん ありがとうございます。
選択の参考にさせて頂きます。
書込番号:4062229
0点





こんにちは。カカクコムにはお世話になっております。
先月木造新築に引越しをしました。
今のうちにエアコンを設置しようかと思い、
ここを参考に富士通ゼネラルのNPEシリーズに絞りました。
寝室7.5畳に取り付けるエアコンを、NPEの22か25か迷っています。
南東向きで屋根裏部屋のある、寝る時しか使用しない寝室には
22NPEで十分でしょうか。
0点


2005/03/07 05:17(1年以上前)
木造新築で寝る時のみでしたら 充分かと思います
あとは 暑がり寒がりでなければですが。
書込番号:4033466
0点



2005/03/07 14:55(1年以上前)
お刺身さんお返事ありがとうございます。
エアコンを買うべく、お刺身さんのコメントはいつも参考にさせて頂いています。
それでは22NPEでいこうと思います。
今度は14畳リビングでのエアコン選択に問題が発生しましたので、
40NPZスレに伺おうと思います^^;。
書込番号:4034698
0点





こんにちは。
このエアコンの取り付けについて伺いたいのですが、普通のエアコンより特別なところがあるのですか?
以前に、何台かエアコンを購入したことがありますが、取り付け業者のことや、取り付けには一切気にかけたことがありませんでした。
このエアコンやこのエアコンの取り付けは普通と違うところがあるのですが?(冷媒や真空引きは、このエアコン独特のものですか?)
ご存知の方、是非教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2005/03/07 00:06(1年以上前)
普通のエアコンなので、取付方法も普通です。
真空引きも、全てのエアコンに共通の作業です。
書込番号:4032682
0点



2005/03/07 00:50(1年以上前)
早急のお返事ありがとうございます。
このエアコンの金額があまりにもお安いので、何か落とし穴があるのでは…と考えてしまいました。普通のエアコンだと聞いて安心いたしました。
すみません、またお伺いしたいのですが、このエアコンは引越しで取り外し・真空引きで取り付けをしても冷媒が薄れていくのですか?
また、取り付けの際はどのエアコンでも真空引きをやらなければならないのですか?
素人も初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。
書込番号:4032946
0点


2005/03/07 05:20(1年以上前)
真空引きは全てのエアコンに必要です。
(ワンショットは以外)
真空引きをすれば ガスが減ることは考えられません。
しなければ 確実にへりますので 何回か引越しをすると
エアコン屋さんに ガス抜けです _| ̄|○
なんて ことも いわれます
☆^∇゜)
書込番号:4033470
0点



2005/03/07 08:28(1年以上前)
お返事ありがとうがざいます。
世の中に普及しているエアコンについて理解を深めることができました。あとは、取り付け工事の方が、きちんと真空引きをやっているか確認できればいいんですよね!
それができるかどうか不安ですが、とりあえず「真空引きやってますか?」と聞きます。
ありがとうございました。
書込番号:4033661
0点





現在 8畳用と10畳以上のタイプの2つで購入を考えているのですが
2004年(昨年)の1つ前の型を安く買いたいと思っています。
カタログを見ると隅の方に2004年版と2004年(春)版とありますが、中身はほとんど(まったくと言っていいほど)変わいません。 これをみるかぎりでは昨年モデルは2005年春版が出るまでの
3月が在庫売り尽くしで1年で1番安く買えると、考えていると 考えているのですが、みなさんはどう思いますが?
0点

新旧切り替わりと決算が重なっている所が多いと思いますので、安い時期だと思いますよ。2004年度NPEをお考えなら在庫希薄です。急がれた方が良いと思います。
書込番号:4016598
0点



2005/03/04 20:51(1年以上前)
ありがとうございます。
慎重に機種を選んで買います。
書込番号:4020216
0点





エアコンに真空引きが必要であることを過去ログで読みました。
そして、真空引きには電動と手動があることもわかりました。
電動はネットで検索できました。
http://www.hozan.co.jp/catalog/ha/HA-123.htm
しかし、手動のものが見つかりません。
過去ログでは、「自転車の空気入れに似たのもので、シュッシュとやる」とありました。
具体的にはどのようなものなのでしょうか?
また、過去ログのリンク先には「(エアコンメーカー)から、エアコンチャージ専用の手動式簡易ポンプがある」とありました。
http://www.icl-net.com/kadennshop/sinreibai.htm
しかし、具体的にはどんな道具かわかりません。
たとえば、××メーカーでうっている。××HPで売っている。このURLで売っている。××のURLに写真や品番が書いてある等ありましたら教えてください。
また、手動の「空気入れようなもの」のみで真空引きができるのでしょうか?
付属品とありましたらあわせて教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2005/02/19 23:17(1年以上前)
>過去ログでは、「自転車の空気入れに似たのもので、シュッシュとやる」とありました。
自転車の空気入れみたいに動かして空気を抜いて真空引きするポンプ。
外見も自転車の空気入れに似ている。
もちろん手動で真空引きできます。
まあ、この辺にしておきましょうかね。
書込番号:3958458
0点

書き込みありがとうございます。
写真やリンクページ等の具体的な情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:3960135
0点


2005/02/20 12:53(1年以上前)
http://national.jp/mapps/general/aircon/40303.html
http://national.jp/appliance/ace/product/pro13.html
ここが参考になるかと思います。
書込番号:3960897
0点

saru999 さん は、自分で取付をしようと思っているのかな?
エアコン1回の取り付けのために真空ポンプを購入するのももったいないような気がしますが・・・
それともこれからエアコン取り付け業を行おうと思っているのでしょうか?
ちょっと気になったので・・・
(すみません、個人的好奇心からだけですのでお気に触ったらすみません。)
書込番号:3961188
0点

素人Sさん,ありがとうございます。
リンク先読ませていただきました。
こういうのを探していました。
お礼申し上げます。
みなみだよさん
みなみだよ>個人的好奇心からだけ…
私も同様に好奇心から調べています(笑)。
BBSで読むと、真空引きの概要はわかったものの、さらに興味を持ったもので…。
>取り付け業
単なる趣味の分野です(笑)。
書き込みありがとうございます。
書込番号:3962500
0点

手動の真空ポンプって、本当に自転車の空気入れみたいですね。w
saru999さん のご質問と 素人Sさん のご解答のおかげで、私もイメージできました。
どうもありがとうございます。
まもなく新居にエアコン6台設置するので、気になっておりましたです。
電動タイプは大学時代や現在会社でも使ってるから知ってましたけど(化学系)。
喜多商店(関西の30歳以上には有名w)で買った5台(MSZ-Z28P×1、MSZ-J22P×4)は取り付け問題なさそうなんですが、コジマで買ったAS28NPZの取り付けは正直心配。w
書込番号:3970119
0点


ごんたけさん、ありがとうございます!
教えていただきリンク先の解説では、
電動真空ポンプは真空達成度が0.5〜3TORRなのに、手動式のときは30TORRと、やはり手動式のほうが性能は劣るようですね。
いろいろ勉強になりました。
書込番号:3983932
2点


2005/02/26 00:30(1年以上前)
上記サイトの管理者です。
どうも、kakaku.comからのアクセスが多いと思ったら、こんな議論をしていたのですね。
手動式と電動式の真空作業写真を追加しておきました。
書込番号:3987603
1点

エアコントラブルさん,書き込みお礼申し上げます。
>kakaku.comからのアクセスが多いと思った
お世話になっています。HPを見せていただいて、ありがとうございます。
>写真を追加
助かります。
写真だと、わかりやすいわかりやすいですね。
イメージがつかみやすいです。
貴方HPで教わり、次のことは理解できました。
エアコントラブルさんHP>電動真空ポンプのほうが真空達成度が高く、ふさわしい。
エアコントラブルさんHP>電動真空ポンプは真空達成度が0.5〜3TORRなのに、手動式のときは30TORR:
エアコントラブルさんHP>雨などが混入しているときは電動がよい。
しかし、価格.comのBBSではプロのクーラー設置でも、手動式を使用する方もいるようなので気になりました。
また、上記のクーラーメーカーの販売している手動式があり、メーカーとしては手動も許容しているようにもかんじます。
そこで、疑問があります。
Q、新設の4m程度の配管のときは、手動式真空ポンプでも可能なのでしょうか?
Q、新設のとき、両者の真空達成度の違いはクーラーの使用で違いはあるのでしょうか?
たとえば、クーラーが効きにくいとか、故障しやすいとか。
よろしくお願いします。
書込番号:3988449
0点

追加質問
このスレッドで別の用途で別のそれようの電動真空ポンプをつかっている方がいたので、次の疑問を持ちました。
(カーエアコンの電動真空ポンプ)
家庭用クーラーの真空引きと同様にカーエアコンも真空引きが必要なのですよね。
カーエアコン用の電動真空ポンプと、家庭用クーラーの電動真空ポンプは同様ものなのでしょうか?
(接続口に、それなりに器具等が必要かも知れませんが)構造や能力は同様なのでしょうか?
たとえば、カーエアコン用の電動真空ポンプを家庭用クーラーの電動真空ポンプとして代用することは可能なのでしょうか?
用途や目的が似ているため、興味を持ちました。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
(訂正)
×写真だと、わかりやすいわかりやすいですね。
○写真だと、わかりやすいですね。
書込番号:3988470
0点

エアコントラブルの管理人様
勝手にリンクを張ってしまい申し訳御座いませんでした。m(_ _)m
そんでもって真空作業写真を追加していただきありがとう御座いました〜。
>カーエアコン用の電動真空ポンプを家庭用クーラーの電動真空ポンプとして代用することは可能なのでしょうか?
多分大丈夫でしょうね。
真空ポンプの機能って、単に減圧するだけですから。
〜用の真空ポンプだからって、特別な機能は無いはずです。
これまで色んな(電動の)真空ポンプを使ったことがありますけど(化学系の研究室には必ずあります)、違いといえば オイルの逆流防止弁がついている とか オイル交換が楽 とか 持ち運びが楽(車輪付き)という2次的なもの。
まあ、値段によって最終到達真空度に違いはあると思います。
『真空ポンプ』で検索すれば色んな会社の真空ポンプが見つかると思いますよ〜。
書込番号:3998652
0点

ごんたけさん,なんども教えていただきありがとうございます。
>真空ポンプの機能って、単に減圧するだけ
>最終到達真空度に違い
なるほど。
>『真空ポンプ』で検索
早速、検索させていただいたところ、たくさんありました。
これからゆっくり見せていただきます。
書込番号:3999378
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





