
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月28日 18:31 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月17日 20:37 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月12日 19:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月12日 17:57 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月11日 16:40 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月27日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ジャスコ大和鶴間店で先着30台限り
29,800円 工事代(標準工事+配管4m)=10,000円別途
イオンカードを提示すると、更に5%引きになります。
29,800-1,490=28,310
3台購入しましたが、工事を申し込まなかったところ、送料がかかりました。
→送料は3台で1,050円でした(送り先が違うと、件数分送料がかかるとのことです)。
これって、良い買い物ですよね?(^^)
0点





来年2月に新居に引っ越す予定です。
現在悩んでいるのは、北西角北向8.1畳の寝室と
東南角南向きの12.5畳のリビング・ダイニング+6畳のキッチン
というLDKに設置するエアコンです。
電気屋さんに相談した所、寝室は東芝の225NDか富士通の22NPEを
薦められました。予算があれば日立のE22Sの方が良いとも言われ
ました。
(東芝、富士通は供に工事費込みで68000円、日立は128000円)
LDKは三菱Z50SPを薦められました。
(三菱は工事費込みで、128000円)
寝室は、夜しか使用しないつもりですが、どれが良いのでしょうか?
またリビングは、これで良いのでしょうか?
何かお奨めが有ればお願いします。
昨日、この電機屋さんで来年1月には新モデルが発表になるとも聞きました。
今年モデルは買わずに、来年まで待って新モデルを
買った方が良いのでしょうか?
色々お聞きして申し訳有りませんが、宜しくお願い致します。
0点

電気屋さんが東芝のNDかFUJITSUのNPEを勧めてきたのは
高いものを取り付ける必要性はないという考えからでしょう。
そういう意味で言えば、新製品を取り付ける意味もないと思います。
モデルチェンジ前で価格が落ち着いている今からモデルチェンジ直前の在庫処分の時期に購入されてもいいと思います。
そうじゃなく日立のEシリーズを取り付けるのであれば
今年の最上位機種ですから
来年のモデルと比べて、機能差と価格差を判断されてから
購入されるのもいいと思います。
私は寝室にエアコンを取り付ける場合には
再熱除湿がいるかどうかで判断してもらおうと思っています。
(別に私は販売員ではありませんが^^)
再熱除湿が必要であれば
東芝のNRか日立のHかGなんかはいかがでしょうか?
ただし日立の方は運転音がうるさいとの書き込みもありますのでこの辺は判断されてくださいね。
再熱除湿が不要であれば
FUJITSUのNPEは価格も安いですし、いいんじゃないですか?
(ただし、22のこの機種で¥68,000は高いと思います。探せば¥50,000以下で購入できると思います。)
東芝のNDは盲点でした。
そういえばそういう機種がありましたね。
リビング用のエアコンですが
Z50PSで¥128,000は安いんじゃないでしょうか?
その分22の方が高いのかもしれません。
もう2・3店舗回られて、Z50PSがそこが一番安いようであればそこで。
22NPEが他店の方が安ければ、¥68,000のお店で安くしてもらうか、
安いほうのお店で購入されてはいかがでしょうか?
違うところで購入するより、1か所で購入する方がアフターの時には楽でしょうから、同じお店で購入したいところでしょうから、
同価格になるといいなぁと思いますが。
ちなみにリビング用のエアコンは三菱にほぼ決定ですか?
書込番号:3508838
0点



2004/11/16 22:13(1年以上前)
みなみだよさん早速のお返事ありがとうございます。
寝室の方は、再熱除湿がどれほどのものなのか判断がつかず
付けたほうが良いのか無くても良いのか迷っています。
ただ自分は暑がりなので、無い方が良いのかなとも思っています。
何か決める時の良いアドバイスがあればお願いします。
この店以外にもデ○デ○にも行ったのですがそこでは、寝室には
22では小さすぎで、28で無ければ駄目だみたいな事を言われ、
こちらが幾ら22で聞いても無理としか言われないので止めました。
今お願いしている電気店はベストなのですが、こちらは店員の方から
22で充分でしょうと言われ、2台で20万以下になるよう見積もりをして
くれました。
NPEの方はまだ値段の交渉の余地は有りそうです。
ただその店員曰く、湿度は40%まで下げるとカビ等も
生えず快適な生活になるが、今出ているエアコンでは
日立のEシリーズだけ可能なので本当は日立がお奨めだそうです。
リビングはノクリアも提案したのですが、三菱が安くなると
言うので見積もりは三菱になりました。
ただ私は三菱でなくても良いと思っていますので、
何かお奨めがあればお願い致します。
書込番号:3509169
0点

今日三菱のZ50SPを見てきたけど
とてもそんな金額は出ていなかったです。
こちらでは20万を超えていました。
よそのお店を回っても¥128,000という金額は出ないんじゃないですか?
とするなら、22の機種の¥68,000がどこまで安くなるかが決めてでしょうね。(NDはともかく22NPEがその値段だと高いと思うし。)
北西8畳の部屋で、しかも夜しか使わない寝室であれば
私も22でいけると思います。
デオデオでは28を勧められたとのことですが
違う店員さんに相談することも可能でしょうから
もしいやじゃなかったらまた行ってみるということもしてみていいと思います。
リビングのエアコンですが
ノクリアの50も¥170,000くらいになりますし
値段で折り合わなければ
折り合う三菱でいいんじゃないですか?
同じ価格で買えるのであれば
検討の余地はあると思うけど。
書込番号:3512702
0点





はじめまして、来年1月終わりに新築マンションに入居する予定ですが、
間取りは3LDKで、6畳、5.5畳、14畳のリビング、4.5畳の和室です。
和室は部屋の真ん中にあるため、エアコンが付けられないが、扉を開けると、リビングとつながる。
洋室2つには、AS22NPEをつかる予定ですが、リビングにどのエアコンを付けるかがまだきめていません。
そこで、教えていただきたいのは:
14畳のリビング+4.5畳和室+オープンカウンター付キッチン にお勧めのエアコンがございますか?
また、ネットで安く購入して工事屋さんに頼もうと思っていますが、
川崎近辺のお勧めの工事屋さんがございますか?
よろしくお願いします。
0点

リビングのエアコンで迷うのは
@酸素給気機能が必要なのか?
A換気機能は必要なのか?
その2点ですね。
酸素給気機能が必要なら 松下のXシリーズか三菱のZR
換気機能が必要なら 以上の機種に+三菱のZ
換気機能が不必要なら 以上の機種に+FUJITSUのノクリア
ここでの書き込みから判断するなら
ノクリアなら、40以上で、
三菱や松下なら50以上で選んだらいいんじゃないでしょうか?
大きな機種だと、なかなか使用報告がないので判断が付きにくいというのもあるんですけどね。
その点、ノクリアなら皆さん冷房能力に満足されているようですし。
大きさについてはお客様相談室や、販売員さんに相談されるといいと思います。
まぁ、機種としてはその3機種の中から選べば大丈夫なんじゃないかと思います。
店頭で販売員さんに相談すると
日立のEシリーズや東芝のNDRなどを勧めてくるかもしれませんね。
売り上げNO.1か2ですし。
でも、ここでの書き込みだとちょっと遠慮したくなる・・・。
最近日立も東芝も不具合報告は見られなくなりましたけど・・・
使用頻度が少なくなったからかも知れないって思ってるんだけど。
来年どんな使用報告が上がるんだろう?
書込番号:3488250
0点



2004/11/12 13:54(1年以上前)
早速のご返事、ありがとうございました!
今使っている電気製品は全部9年前買ったものなんで、
入居するとき、全部買い替えしなければいけないので、
安くて、品質もいい物を選びたいです。
エアコンだけでなく、ほかの電気製品についても、アドバイスをお願いいたします。
書込番号:3490939
0点

>エアコンだけでなく、ほかの電気製品についても、アドバイスをお願いいたします。
えと、私は電気屋さんではないですよ。
私が知っていることなんて、ほんと限られた範囲です。
@仕様とかはカタログを読めば分かるし、私が知っているのはその範囲内ですし
A店頭で販売員さんを話をして情報を仕入れたり(冷やかし客ということになるので嫌われますが)
Bあとは使用感などをここに書き込んでくれる方の口コミ情報を役立てているに過ぎません。
それでもよければ、参考になさってください。
書込番号:3491688
0点





はじめまして!今回引越しをすることになり、その物件にエアコンがついてなかったので購入しなければならなくなりました。
部屋は10畳で窓が南向きです。特別なこだわりもないので(省エネがいいとは思いますが・・)ここを見たところ、この種類は人気があるようなのでいいなぁと思ってます。
それで、今回「真空引き」の事を初めて知ったのですが、この工事は素人が見てもちゃんと真空引きされていると分かるものなのでしょうか??
あと、工事時間は大体どのくらいかかるものなんですか?
本当に何も知らなくて恥ずかしいのですが、なにかアドバイスがあれば是非教えてくださいっ!!
0点

工事しているところを見るとわかると思いますよ。
真空ポンプを使わないといけないので
電動ポンプだと、工事の方が電源を借りに来るでしょうし
手動ポンプだと、自転車の空気入れ(ボールの空気入れ?)みたいなものでシュコシュコするそうですし。
電動ポンプでも手動ポンプでも、真空は引けますので
どちらの方法でも大丈夫だと思います。
工事時間は取り付ける家にもよると思いますよ。
室内機は2階に設置して、室外機は1階とか、屋上置きとかだったら時間はかかるでしょうが。
エアコンのホースを外に出す穴が開いてなければその分時間はかかるでしょうし。
平均は何時間くらいなんでしょうね。
あと、断熱のこともあるんですが、南向きの10畳だったら25か28の方がいいかもしれません。
25までだと超省エネ機との電気代の差はそんなにないかもしれませんが
28になると、超省エネ機との電気代の差はちょっと付きます。
(K'S電気とかだと、電気代の目安が書かれていますのでそれを参考にされるといいと思います。ちなみに1日18時間、冷房3.6か月、暖房5.5か月使ったとしてということで計算されています。)
電気代の差がつくと、10年使うとした場合、購入金額の差は元を取っちゃいます。(1年で¥3,000の差が付けば、10年で¥30,000ですからね。)
使用頻度が少ない部屋だと、電気代の差はそんなにつかないので
そこまで、気にしなくてもいいんですけど。
ただ途中で壊れることもあるので、一概に言えないところもありますが。
いい機種選択をなさってください。
書込番号:3488317
0点



2004/11/12 14:22(1年以上前)
みなみだよさん、お返事ありがとうございます!!
そうですか、25、28というのは全然考えてなかったので(22で十分かなと・・)もう少し検討してみます。
真空引きも購入時・取付中にしっかりと確認してみますね。
書込番号:3491005
0点

私は個人的には6畳の部屋で28を使ってきました。
(これは贅沢だと思います。)
で、今までず〜〜っとそれで来てたんですが
今年、引っ越したらそこには備え付けのエアコンがあり
付いていたエアコンは96年式の22の機種でした。
再熱除湿が付いていない機種ですが
(ですから22NPEとほぼ同等ですかね。昔の機種だから、どう判断すればいいのか分からないですけど)
弱冷房除湿で十分に冷えてくれていました。
で、冷えすぎるので、隣の誰もいない部屋の扉もあけ
12畳で22のエアコンを使う形にしていました。
(もったいないけど・・・)
それでも十分に冷えてくれましたので
無理に大きなエアコンにする必要はないのかもしれませんが
余裕があったほうが電気代は安く済むはずです。
ただ購入金額が上がりますので
その辺も含めて検討してくださいね。
書込番号:3491514
0点





6畳の寝室にエアコンを新設する予定です。ベストで調べたら、AS22NPEが¥52,000、三菱J22Pが56,800でした。ただ、枕元の真上に送風口が来るため、温風が優しそうな?三菱にも惹かれています。両機種の機能面での特色を教えてください。
0点

こんにちは。
まずどちらも大差は無いと思いますよ。ただ、ベストの価格、チョイ高いのでは??最近ある量販店で、本体が34800でありました。(J22P)工事代9800円としてもかなり良いのではと思います。
>J22P 運転音が静かである。ただ、室外機が大きいので設置場が狭いときついかもしれません。(幅 約900ミリ)
>NPE ダッシュ機能があり、ハイパワーである。ただ、室外機のデザインが数年前から変わっていない。幅は700位なので、狭い所でもOKです。
何件かまわってみて、お買い得感のある所で購入してみてはどうでしょう?
書込番号:3431851
0点


2004/11/04 23:59(1年以上前)
以前三菱のJ22を買った者ですが(まだ取り付けてはいませんが)、もう一台必要になりこの富士通22NPEと迷い、消費電力やフィルターの面から富士通に決めました。
先日コジマさんにて ASE224K というものが売っており、お店の人は同じものだというので購入しました。お店の人が信用できないわけではありませんが、本当に同じものなのでしょうか?
ちなみに52000円で税・取り付け費・10年の保証書もつけてもらいました。
書込番号:3461452
0点

型番が違うだけで同じものです。
仕様が若干違うかもしれませんが。
書込番号:3462272
0点

E224Kは、コジマオリジナルモデルで22NPEとの違いはE224Kには単独空気清浄運転機能がついているだけで仕様は全く同じです。
書込番号:3462510
0点


2004/11/11 16:40(1年以上前)
有難うございます。空気清浄機能が付いているし、省エネだし、もう一台も三菱ではなくこの富士通にすれば良かったと思っている今日この頃です。
書込番号:3487504
0点





風の強い日にエアコン本体から「ポンポンポン」というヘンな音がします。色々調べたところ排水パイプが音の源のようです。排水パイプの口に物をつめて閉じると音がしなくなります。しかし、使用中に排水パイプを塞ぐわけにもいきません。これは、故障でしょうか。それとも、取り付けミスかなにかでしょうか?
取り付け位置はマンションのベランダ(17階)で、風の強い日はベランダの風圧はかなり高くなります。
0点

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%83G%83A%83J%83b%83g%83o%83%8B%83u&ResCount=&SortDate=&SentenceCD=&BBSTabNo=2&CategoryCD=2150&ItemCD=&MakerCD=&Product=&ViewRule=1&Reload=%8Di%82%E8%8D%9E%82%DD
この書き込みを参考にしてください。
同じ症状なら心配することはありませんが・・・
書込番号:3280417
0点


2004/09/25 18:14(1年以上前)
そうですね風圧の影響ですね、排水ホースの出口の径を小さくしてみてはどうですか?
使うのはストローとラップと輪ゴムくらいでいいと思います。
細かくは書きませんが、上記の3点を使って、排水ホースの出口の径をストローの径まで小さくする訳です。
書込番号:3312255
0点


2004/10/04 01:23(1年以上前)
ベンキャップ(無償)設置で音がしなくなりますよ!
詳しくは富士通さんへ電話です!!
書込番号:3346676
0点


2004/12/27 14:00(1年以上前)
ベンキャップは有料ですからお忘れなく。つまりオプションです。
書込番号:3692987
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





