
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2004年8月10日 08:12 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月9日 00:43 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月8日 20:40 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月8日 01:12 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月5日 18:39 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月5日 15:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。早速ですが皆さんにお聞きしたいのですが、ウチの部屋は木造一戸建ての西向きの8畳です。ただ、180CM級の家具が乱立しており実際は6畳ぐらいです。
西日は良好、風通しの悪さ、熱のこもり具合共に抜群。先日は、18時の時点で36度を観測いたしました。
風力の強さ、実質6畳ということを考慮して、果たして22NPEでしのげるでしょうか。本当は25NPEにすればよいのでしょうが、在庫が見当たりません。
もしよければ、他のおすすめの機種を教えていただければありがたいです。
除湿装備で、出来れば花粉をしのげるほうがいいです。再熱や排気はいりません。 よろしくおねがいします。
0点

28NPEも安くなってますし
どうでしょうか?
そこまでは不必要だとは思いますが
25NEPがないということなので・・・
空気清浄機が必要ということなので
corona CSH-Ai224Gなども、いい機種だと思いますが。
(ちょっと電気代が高いかもしれませんが)
ただ、coronaのほうは、暖房がちょっと弱いかもしれませんね。
東芝の225NDは、冷房暖房ともFUJITSUよりも最大能力は高いですが、誰かがNDだけは勧めないと書いてました。なぜかは分からないのですが。SHARPのAY-R22SCは、暖房能力はAS25NPE並です。
三菱のWシリーズ・JシリーズともFUJITSUより落ちますね。
サンヨーはSAP-Z22Pというのがベース機種ですが、ちょっと能力が弱いので
SAP-E22NかSAP-S22Nになるかなと思います。SAP-E22Nが一番電気代が安そうです。ただ、この2機種は在庫が少ないということなのであるかどうか・・・。
みやにゃんさんの近所の電気屋の価格で
買えそうな機種をいくつか挙げていただき
機種選択したほうが早いかもしれませんね。
書込番号:3121320
0点

25NEPがないということなので・・・
訂正します。25NPE
書込番号:3121377
1点



2004/08/10 07:05(1年以上前)
みなみだよさん、レスありがとうございました。
早速、電気屋さんめぐりをしようと思います。
おすすめ機種のポテンシャルなら22でもいけるってことですよね。
まあ、余裕をもって25も視野に入れてみます。
書込番号:3126679
0点





昨日、足立区のヤマダ電機で工事費込みで49800でした。
家の場合配管が標準工事より(4M)オーバーしてしまう為
追加料金が発生しますが、安いと思います。
台数に限定はありませんでしたが
納期に2週間掛かるため待てる人は安かも?
ここのヤマダは結構価格COMより安い物が多いです
穴場です
0点


2004/07/21 12:08(1年以上前)
私も買ったのですが、今日キャンセルしました。
理由は真空引きをしてもらうと追加料金がかかるからです。
量販店で買う時は、工事内容をよく確認した方が良いと思います・・・。
書込番号:3054838
0点

>クマクマモンキーさんへ
今時真空引きが別料金とは、トボケタ店ですね。キャンセルも致し方ないと思います。是非、今後の為店名を公表して頂きたいと思います。この様な店はエアコンを売る資格が無いと思います。
ところで別料金とは、いくらなのでしょうか?是非お伺いしたいと思います。
書込番号:3055612
0点


2004/07/21 23:09(1年以上前)
49800工事費込みって安いでしょうか?
以前の書き込みで37000+10%で購入された方もいらっしゃるようで、
私も49800○マダで購入しようか迷っております。うーんどうなんだろ。
書込番号:3056780
0点


2004/07/23 21:30(1年以上前)
大阪の○マダ電気です。
工事料金の明細?みたいなものをもらい、そこに色々と追加料金のパターンが書かれてました。例えば、配管の延長料金、〜Mにつき〜円みたいな感じです。
その最後の項目に、真空引きのことが書かれており、11,000円ぐらいだったと思います。
店員に、「キャンセルのご理由は・・・?」と聞かれた時に、「真空引きが別料金だとは知らなかったので。」と答えると、「そうですか。」とあっさりしたもんでした(笑)。
書込番号:3063395
0点

真空引きが当たり前の時代に、別料金をとる・・・
それで当たり前のような顔をしている・・・
不思議を不思議と思っていない・・・
販売店に、こういう点は考えさせなきゃいけませんね。
書込番号:3066753
0点


2004/08/09 00:43(1年以上前)
ていうか、、うちで○マダの業者が真空引きで来ましたが、
末端の工事業者は、
量販店の間に入る設備センタへ中間搾取が入る上、
部材、交通費等は自腹でただでさえカスカスで仕事している上に
真空引きにする為、ポンプやその他の道具を買い増したりしている
上に真空引きで一日あたりの壁掛け台数が目減りして真空引き講習
で新型の真空引きには当初1台6000円余計に支払うと言われて
いたのに価格競争の煽りか実際には反故にされている現実もあり
以前と比べて薄利で経営が厳しいという話です。
この掲示板に工事業者さんも出入りしているようですから、実際
いくら貰ってるか、部材でいくらかかるか、一日何軒回っているか、
真空引きしたら何件回れるか、交通費はどのくらいかかっているか、
車は1年で何万キロ走って何年位で乗り換えてるか、その際車はい
くらかかるか等など書いていただければ、実情を察してくださる
消費者もいらっしゃるのではないかとは思いますがどうでしょうか?
実際に手間が余計にかかるのですから標準工事費を真空引きの妥当な
分だけ上げそれを工事業者に払うというのが本来行われるべき事だと
思います。
しかし過当競争と消費者の無知でそれも許されず、しわ寄せは
下請けと、結局消費者に来ているのが現実です。
余談:工事業者も相当な確立でいい加減のが来ます
(自分の経験上新旧冷媒含めて約30%は、いんちき工事を
消費者の無知を知ってやったり、標準工事以外を現場で吹っか
けてきたりしました。消費者も賢くなって現場、販売店、
メーカ、消費者センタ等とやり取りしながら適正な工事をして
もらう必要があります)。
書込番号:3122258
0点





近くのコジマでこの機種を発見!!電話で真空引きの事を聞いたら「必要ないですよ。」との返事でした。しかしながらコジマでも真空引きをされてる所もあるのですね。ご存知の方はどこのコジマでされたのか、ぜひお聞かせ下さい。御願いします!!
0点


2004/08/05 00:35(1年以上前)
>電話で真空引きの事を聞いたら「必要ないですよ。」との返事でした。
電話にでたコジマの社員にどうして真空引きが「必要ないですよ」の
返事になるのかな、新冷媒のエアコンは真空引き前提なのに。
商品知識がないのか、社内の教育がなっていないのかな?、ここだけではないけど。
必要だからこそ本体の箱にも取説にも「真空引き」が明記されています。
お近くのコジマは本体のガスでエアパージするのが当たり前なのかもしれません。
せっかく見つけたエアコンですが、お近くのコジマでは購入は控えましょう。
こんな気分でエアコンを購入しない方がいいですよ、工事で後悔したくないし。
私は真空引きの意味が分かっているお店で購入した方がいいと思いますよ。
(真空引きをしてくれるお店でという事です)
書込番号:3108259
0点

>必要だからこそ本体の箱にも取説にも「真空引き」が明記されています。
ついでに言えば、カタログにも書いてある・・・
エアコンの性能に、それほどの影響がないと考えているにせよ(実際はあると思うが)、地球環境を台無しにしていることにも合わせて気が付いてもらいたいものです。
書込番号:3108279
0点


2004/08/07 08:56(1年以上前)
もう買われたんでしょうか?まだだったらいいんですけど・・・
私もこの前 電話で問い合わせしたんですが、
コジマの門真店では「やっています」と言われました。
書込番号:3115771
0点


2004/08/07 12:17(1年以上前)
「真空引きはしています」
と業者が言っても,
工事の際,「電動ポンプを忘れたが,手動ポンプで40回も
引けば充分」
と言い訳をして,作業を進める業者もいますので,
充分注意しましょう.
書込番号:3116258
0点


2004/08/08 17:18(1年以上前)
手動ポンプでも-0.1MPaの陰圧を確認すれば同じことです。
書込番号:3120582
0点


2004/08/08 20:17(1年以上前)
こちらがお願いした業者は,
電動ポンプと圧力計を持ってくるのを忘れたが,
手動で20回引けば通常全然問題なく,今回は40回も引いた
と後で言われました.
作業を監視していたのですが,ちょっと目を離した際に,
既に,手遅れの状態でした.
作業前に,きちんと確認しておけばよかったです.
参考としていただければ幸いです.
書込番号:3121071
0点

電動ポンプと圧力計を持ってくるのを忘れたが,
手動で20回引けば通常全然問題なく,今回は40回も引いた
と後で言われました.
手動でも問題はないと思うが、圧力計を持ってこないなんて言語道断だね。野球するのにバット持ってこないのとおんなじだ。
書込番号:3121149
0点





先日10年以上使っていたエアコンが壊れてしまいました。
2,3日は我慢していたのですが今年の猛暑には耐えられそうになさそうです。
それで、ちょっと遅いかもしれませんがエアコンを買い替えようと思っています。
うちは木造モルタルの2階戸建で、入れたいのは2階の7畳の部屋です。
2階の部屋は高窓で風通しが悪く、熱がこもり1階より2〜3度室温が高い気がします。
それで、候補としてはこのモデルと、シャープのAY-R22SCです。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21507011066
価格、機能などほぼ同等と思うのですがいかがでしょうか?
富士通の上位機種ノクリアの書き込みとか見ていると、みなさん満足しているようで本当に評判がいいですよね。
同じメーカーなのでこの機種も信頼してもいいかなと思っています。
(さすがにノクリアはうちの7畳の部屋ではポテンシャルを発揮
出来ない気がするのでもったいないですよね・・・でも28NPZ欲しい)
0点

どちらもいい機種だと思いますよ。価格、基本性能面ですと22NPE。気流制御、除菌効果も欲しいようでしたらR22SCをお勧めします。2階7畳という事で本来なら25クラスをお勧めしたいところですが、この2機種は他メーカーの25クラスとほぼ同等の能力があります。大丈夫でしょう。問題は在庫の有無ですね。最終的に決めるのは御本人です。よく考えましょう。
書込番号:3113230
0点

28NPZは、また今度リビングにでも入れるときに検討されてください(笑)多分その時には新機種が出ているんでしょうが・・・
えと、
>熱がこもり、1階より2〜3℃室温が高い気がします。
とありますよね。
ここまで読んだ時には、25NPEのほうがいいのかなぁなんて思いました。
実際の温度差が2〜3℃あるかどうか分からないのですが
同じ温度でも、涼しいと感じるのか暑いと感じるのかという人間の感覚って
温度計で測るようには図れないものだと思います。
したがって体感温度として、それだけ高いのだと思います。
余裕を持った25機を勧めますが・・・
もちろんこの機種自体の性能は高いものです。
書込番号:3113639
0点



2004/08/07 13:46(1年以上前)
さすらいの家電販売員さん、
みなみだよさん、
レスありがとうございました。
お二方が仰るように25の方にしようかなぁと思っていましたが
今日の朝刊の折込チラシで近所の家電屋さんでエアコンの処分セール
をやっているのを発見しました。
それでこの機種が49800円(取り付け工事代込み)に10000円引き。
さらにポイント10%還元という驚きの価格だったので、買いに走って来ました。
限定5台ということで、ギリギリわたしが最後でしたが無事購入できました。
もう本当にこの価格で買えてよかったです!
書込番号:3116507
0点

>それでこの機種が49800円(取り付け工事代込み)に10000円引き。
さらにポイント10%還元という驚きの価格だったので、買いに走って来ました。
この機種が今のこの時期で実質¥35,820なら買っちゃいますね。
お買得でした。
風量も多いので多分大丈夫だと思います。お部屋のこととか店員さんに相談はされた上での購入なんでしょう?
書込番号:3116792
0点





今日コジマに行ってきました。コジマモデルが48800円でした。そして標準工事の中に真空引きが入ってるか聞いたところ、「新品にはいらない、するなら7000円」とのことでした。掲示板でも何度も書き込みがあったのでメーカーにも問い合わせたところ、するのが望ましいと言うことでした。皆さんがおっしゃられる通りコジマ、ヤマダでは購入は見合わせます。
0点


2004/08/05 16:39(1年以上前)
7000円かぁ〜
俺 真空引き専門業者になりたいw
7000円もくれるならw
書込番号:3109952
0点


2004/08/05 18:39(1年以上前)
もしよしければ 千葉県の千葉市 習志野市 八千代市 船橋市かた
真空引き¥7000円でやりましょうか?
書込番号:3110290
0点





この機種買いました。
町の電気屋さんで買い、「真空引きはやって当たり前。うちのポンプはこれが3台目です。」との力強い言葉で、安心して工事を任せられました。
ところでこの機種には、「内部乾燥」って機能が付いてますが、これはどのくらいの周期で利用した方がいいのでしょうか?効果はあまりないのでしょうかね?
0点

結局町の電気屋さんは、信用第一だし、その信用なくしたら地域でやっていけないから、それなりに責任のある対応をやってくれると言うことなんでしょうね。
商品を買うと言うことは、その販売員も一緒に買うと言う言葉もあるとおり(ほんとか?(笑))、信用できるところから買うことが一番なのかなぁ・・・
でも、少しでも安く買いたいのも、人情ですよね。
内部乾燥については、エアコン内部の水分を乾燥させる目的だから、毎回?そこまでしなくてもいいのかな・・・すみません、そこまで把握してませんでした。
書込番号:3106847
0点



2004/08/05 09:36(1年以上前)
みなみだよ さん レスありがとうございます。
少々高くつきましたが、昔から電気屋さんをやってるベテランの方でしたし、真空引きの話を聞いてみると、「本当は必ずやらねければならない。でも、8割の業者はやってないのが現状で、同業者として恥ずかしい。」と言ってました。職人気質のひとは安心出来ますね。
内部乾燥は頻繁にやってもいいのですかね?逆にやりすぎると機械を傷めるって事にならないかな〜?と思いまして・・・。
書込番号:3109013
0点

>逆にやりすぎると機械を傷めるって事にならないかな〜?と思いまして・・・。
そういう懸念があるのか・・・
メーカーに聞いたほうが確実ですね。
書込番号:3109793
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





