
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年1月14日 23:15 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月13日 23:58 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月10日 10:26 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月27日 14:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月26日 21:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月20日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




安くて値段はよかったんですが、すぐにつかないし暖まらないし、暖かくならないから強風にすると、まったくといっていいほどテレビの音が聞こえないし、室外機も騒音に近いですよ、ほんとに交換してほしいですよ
0点

暖房はどのメーカーも2〜3分くらいかかりますよ。
書込番号:3779338
0点





新築住宅計画中の者です。
下記に機種選択について書き込ませて頂いておりますが、
もうひとつ、配管の御質問があります。
美観上の理由で隠蔽配管を計画しています。
壁の中にもぐらせるあれなんですが、
この場合、工務店に聞いた限りでは、「規格が変わらなければ数年後にエアコンが壊れても配管はそのまま壁内配管を使える」という事で、
それを採用しようと思っているのですが、考えうるリスクはありますか?よろしくお願い致します。
また、隣家との室外機熱のトラブル回避の為、配管がかなり長くなりそうなんですが、その点で留意すべき点があれば教えて下さい。
ちょっと場違いな質問で申し訳ありませんが、
よろしくお願い致します。
0点

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%89B%95%C1%94z%8A%C7&SentenceCD=&SortDate=100&Reload=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2150&ItemCD=&MakerCD=&Product=
隠蔽配管で検索してみました。
右上に過去100日で出てるかも知れませんが、「すべて」で検索してみてください。
書込番号:3746231
0点

隠蔽配管はできるだけ避けた方が良いと思います。何年か後に必ず後悔しますよ!外見が良くなるだけで、他に良い点などありません。むしろ、悪い点の方が沢山あります。
”「規格が変わらなければ数年後にエアコンが壊れても配管はそのまま壁内配管を使える」”建築業者の言う上等手段ですね。
今一度考え直してみては・・・?
書込番号:3748364
0点

配管の長さですが、どれくらいになりそうですか?
機種の指定の範囲であれば問題はありませんが、10メートルを超える場合は選べない機種やガスチャージの必要な機種がでてきます。
長くする場合はドレン配管に注意してください
隠蔽は最近の事情(換気、酸素チャージ、加湿など冷媒管以外の各機種独自の配管を必要とする機能があること。数種の冷媒がありオイルの相性がよくない組み合わせがあることなど)を考慮するとおすすめできません
書込番号:3753462
0点



2005/01/13 23:58(1年以上前)
うーん!やっぱり隠蔽配管はなるべく避けた方が良さそうですね。
どうしても外壁に面さない一室を除いて隠蔽配管は止めてもらう事に
しました。外壁に面さない一室は内部は隠蔽で外に出たら
露出という風にするしかないので、そうして頂く事にします。
ありがとうございました(*^-^*)
書込番号:3775258
0点





去年の夏に富士通のAS223PEYとシャ−プのAY-R22TSBを合わせて99000円、追加工事費23000円ぐらいで購入しました。冬になり暖房を入れようとしたら、全く機能せず、某量販店に修理の依頼をしたが、何回も何回も後回しにされ、とうとう年が明けてしまいました。頭にきて、もう2台とも返品するか、同等の新品と交換するか話したところ、この機種を2台で交換しますと言ってきた。果たして得したのか?損なのか?それとも妥当な所なのか、詳しい方のご教授を宜しくお願いします。
0点



2005/01/09 19:35(1年以上前)
追加です。正確にはこの機種の量販店バ−ジョンのAS-224PEYと交換です。
書込番号:3754200
0点

その型番からするとヤマダ電機かな?
223から224に変更してもらえるということは
2003年モデルから2004年モデルへの変更だし、
いいんじゃないかなと思いますけど。
ちなみに、暖房が機能しなかったのは2台ともですか?
書込番号:3757680
0点





風の強い日にエアコン本体から「ポンポンポン」というヘンな音がします。色々調べたところ排水パイプが音の源のようです。排水パイプの口に物をつめて閉じると音がしなくなります。しかし、使用中に排水パイプを塞ぐわけにもいきません。これは、故障でしょうか。それとも、取り付けミスかなにかでしょうか?
取り付け位置はマンションのベランダ(17階)で、風の強い日はベランダの風圧はかなり高くなります。
0点

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%83G%83A%83J%83b%83g%83o%83%8B%83u&ResCount=&SortDate=&SentenceCD=&BBSTabNo=2&CategoryCD=2150&ItemCD=&MakerCD=&Product=&ViewRule=1&Reload=%8Di%82%E8%8D%9E%82%DD
この書き込みを参考にしてください。
同じ症状なら心配することはありませんが・・・
書込番号:3280417
0点


2004/09/25 18:14(1年以上前)
そうですね風圧の影響ですね、排水ホースの出口の径を小さくしてみてはどうですか?
使うのはストローとラップと輪ゴムくらいでいいと思います。
細かくは書きませんが、上記の3点を使って、排水ホースの出口の径をストローの径まで小さくする訳です。
書込番号:3312255
0点


2004/10/04 01:23(1年以上前)
ベンキャップ(無償)設置で音がしなくなりますよ!
詳しくは富士通さんへ電話です!!
書込番号:3346676
0点


2004/12/27 14:00(1年以上前)
ベンキャップは有料ですからお忘れなく。つまりオプションです。
書込番号:3692987
0点





ノクリア40の掲示板でも質問しましたが、ズバリこの商品、「今」が買い時でしょうか?
来年の1月に新築の家が完成予定でして、エアコンを「今」設置するか、新製品が出た後の「夏」に設置するか迷っています。
私はエアコンを冷房専用で使用しますので、夏まで使用することはほとんどないと思われます。
設置時期についてのメリット、デメリットをご教示いただけませんでしょうか?
0点

今買うと、
@在庫整理に入るので安く買える。
A最終モデルでしょうから、完成度が高い
B工事の人が時間に追われないので取付が丁寧
C今年は灯油が高いので、暖房費の節約にもなる(暖房には使わないということのようですけど)
夏に買うと
@新製品という満足感が得られる
Aおそらく新製品の方が省エネ
でも、
@忙しいので季節工が入るので、取付の雑な工事の人にあたると大変。
A新製品は高い
丁寧な取付を期待したいとか、安く購入したいとか言うのでしたら
今の時期の購入取付のほうがいいような気がします。
充実した機能とか、新製品大好き人間だったら
購入してすぐ旧製品になるのは耐えられないでしょうから
夏まで待つということになるのかなと思います。
(5月から6月ごろの早期取付の時期が安く購入できる第1タイミングだという話も聞きます。真夏だと工事費が高くなるので、あまり安くできなくなるということも考えられます。)
今年の夏の話では22NPEの場合、5〜6月ごろに¥39,800くらいで購入できているのに
真夏の時期だと¥50,000くらいに値上がりしてますし。
私としては、新製品を購入してもその次の年には新しい機種が出るし、
新製品を求めてもいたちごっこということで
今の時期でもいいんじゃないかなと思いますけど・・・
(購入金額の安さは魅力ですしね。電気代の差額もそんなにないと思いますし。どこかで新製品の情報が見れたらいいんですけど・・・)
書込番号:3689951
0点



2004/12/26 21:21(1年以上前)
みなみだよさん、丁寧なご回答ありがとうございました。
みなみだよさんから回答があればいいなと思っていたんですよ。
人に背中を押されると決心できるタイプなので、今のモデルで安く購入できるようがんばってみようと思います。
私の住まいは地方なので、ヤマダ電機でも価格コムの価格ほど安くは購入できません。インターネットで安く購入して、電気屋に取り付けてもらうか、少し割高でもヤマダ電機などの家電屋で購入するか考えております。
取り付けも信頼できる業者にお願いしたいですので。
書込番号:3690148
0点

ここに載っている金額は工事費用が含まれていません。
工事費や送料まで含めると約¥5,000〜10,000ほど高くなります。
ですからその分を含めて地域の金額と比較なさってくださいね。
あと、私よりもお刺身さんのレスをあてにしたほうがいいですよ。
(なにせ、お刺身さんはエアコン工事をされる人ですから・・・)
私もお刺身さんのレスで結構勉強させてもらいました^^
書込番号:3690223
0点





今回 新築の家に2台エアコンの購入を検討している
のですが、どれが良いのか分からなくてチョクチョク
この掲示板を拝見してました。
基本的に冬場はヒーターが主なので夏場の冷房機能・
除湿機能等が優れた機種を探していたところ、この機
種(FUJITSU)が結構評判良いみたいなので、決めよ
うかと思っています。
そこで質問なのですが、
@NPEとAPZってどの辺りが違うのでしょうか?
AAS−284PEVという機種が広告に載っていた
のですが、機能は28NPEと同じなのですか?
分かり難い文だと思いますが、ご教授ください。m(__)m
0点



2004/12/20 10:30(1年以上前)
@NPEとAPZってどの辺りが違うのでしょうか?
すいません、『NPEとNPZ』の間違いです(^O^;
書込番号:3659792
0点

AS−284PEVという機種は
どこの量販店モデルでしょうか?
私の手元にはコジマ・ヤマダ・k’s・通常モデルのカタログはあるのですが
PEVという機種はカタログには記載されていないです。
AS-284PEYの間違いかな?
それはそうとエアコンを取り付けようとしている部屋の使用目的はどんなものでしょうか?
どう違うのかということなんですが
一番大きな違いは
@電気代。
A再熱除湿の有無
Bフィルター自動清掃の有無
といったところでしょうか?
細かいことを言えばいろいろありますけどね。
あとNPZには22はありません。(28からしかありません)
子ども部屋などにはNPE、リビングだとNPZという感じでいいのかなと思いますけどね。
そういう意味でどういう部屋に取り付けようとなさっているのかなとお聞きしたわけです。
書込番号:3662561
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





