
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年12月16日 19:33 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月19日 00:35 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月30日 12:57 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月29日 01:59 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月23日 01:59 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月8日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28PPZ
始めまして。エアコンの買い替えで決めかねています。
設置場所はリビングで、そのエアコン1台で
リビング10畳+カウンターキッチン3畳の13畳をまかなう予定です(+和室6畳もありますが、たまにふすまを開ける程度)
エアコンの機能的には、フィルターお掃除機能は必須で
あとは、値段が設置費込みで10万円以下が希望です。
候補としては以下の2機種を選んでいます。
@ノクリアのAS28PPZ
(ネットで機種のみ8万9千円くらい?設置費を含めると多少予算オーバー)
AナショナルのCS−AX286A
(近くのヤマダ電機で設置費込み9万8千円でした)
今は5年前のダイキンの6畳タイプで冬の寒さをしのいでいるので
どちらかに即決したいのですが、いまいち踏ん切りがつきません。
使用感など、みなさんはいかがなのでしょうか?
アバウトで申し訳ありませんが、いい所・悪い所を教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

この二つでしたら絶対にノクリアのAS28PPZですね。2005年モデルですけど。
ノクリアは富士通ゼネラルの最上位機種で省エネ性も良いですが、松下のCS−AX286Aは最上位でなく上から3番目の機種なので省エネ性も低いです。
なのでこの二つを同じ土俵で比べることは意味がありません。
よって値段が変わらないならば、ノクリアを付けた方がいいですよ。
冷暖房能力も圧倒的に高いですから。(特に暖房能力)
あとはデザインとか、寸法とかで選んでください。
AS28PPZ
省エネ基準達成率128% 冷暖房平均COP6.31 期間消費電力量891kWh
冷房能力 2.8kW(0.4〜4.0kW) 消費電力445W(55〜940W)
暖房能力 3.6kW(0.4〜8.0kW )消費電力570W(55〜1980W)
CSAX286A
省エネ基準達成率110% 冷暖房平均COP5.39 期間消費電力量1020kWh
冷房能力 2.8kW(0.8〜3.5kW) 消費電力545W(125〜770W)
暖房能力 3.6kW(0.8〜5.1kW )消費電力640W(120〜1180W)
書込番号:5741758
0点

AXとPPZなら絶対PPZ。
PPZは超省エネ機種(最上位モデル)
AXはいわゆる普及機にお掃除機能がついたという程度。
電気代で差が出ると思います。
冷暖房能力もぜんぜん違うし。
デザインが嫌いじゃなかったらPPZでどうですか?
設置費が¥20,000くらいだとして
その差¥10,000なら
PPZのほうがお買い得だと思う。
こだともさんの数値を見ると
冷房も暖房も定格能力は同じみたいですが
最大能力が高いので
一気に暖めたり一気に冷やしたりが得意ですし
定格出力を出すときの電気代も安いようですから。
書込番号:5747059
0点

AS-Z28R(半年前購入\108000)ユーザーです。
LD10+和8+K3.5で使っています。
窓-LD-Kが一直線で、Z28Rは窓の上につけています。
マンションで高断熱という事もあり、これで十分使えています。
実は和6にはASV225Kというコジマモデルを付けていますが
試運転だけで全く使っていません。
無駄な購入でした(^^)チッ
Z28Rの板に購入した時の事は書きましたが、その後の事は
書いてないのでちょっと現状を書こうと思います。
・冷房について
もう十分過ぎるほど効きが良かったので、
いつも27度設定でした。
マンションが24時間換気機能付きなので湿度は低めに設定して
かなり快適でした。
・暖房について
今使っていますが、24度設定で十分過ぎるほど。
真冬になるとどうなるかわかりませんが(^^)
・除湿について
冷房で湿度を下げていたので、単独使用はしていません。
お掃除機能ですが、購入半年でそこそこ音がする様に(^^)
まぁPPZとは機構が違うので音の面については何とも言えません。
ただ、富士通のコレ買ってよかったなぁというのが
素直な感想です。
書込番号:5766597
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28PPZ
3階建ての3階、6畳×2をふすまで仕切った部屋につける予定です。沖縄にもやっとヤマダ・コジマができたので、コジマに行ってきました。
私はノクリアが希望だったんですが、沖縄には富士通の営業所が無いので、メンテナンスの面でやめたほうがいいと言われました。
ダイキンのAN28GKコジマオリジナルを勧められました。2006年モデルだそうです。
機能が多くて良いような気がするのですが、ここの口コミを見ていると、音がうるさいという意見が多いような・・。
どなたか意見を聞かせてください。
0点

コジマのKシリーズって
一番安いモデルのような気が・・・
(今年のカタログじゃなく、去年のカタログで見ているんだけど)
去年のカタログの中にあるFKが今年のGKに当たるんだろうなと思って。
電気屋さんに行って
どういうエアコンがほしいということを言ったのでしょう?
ノクリアだとかなりの値段になると思います。
28クラスで140,000〜160,000くらいかな?
(設置時期とかによって安くなると¥120,000くらいにはなるけど)
12畳で使うんですよね?
沖縄の夏の湿度はどうなんでしょう?
同じ熱いといっても
湿度がからっとしていれば
それほど熱いと感じないということを聞いたことがあります。
だとすると、あまり温度を下げなくてもいいのかなぁ、なんて思ったりもします。
リビングなら、有る程度の上位機種のほうを勧めます。
使用頻度も多いだろうし
となると電気代も気になるところでしょうし。
部屋の使用目的などもお聞かせいただけますか?
FUJITSUの沖縄でのサービス体制について、どうなっているのか
直接FUJITSUのほうに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
FUJITSUはフリーダイヤルがないので
メールを送ってみてはいかがでしょうか?
カタログの裏を見ると鹿児島までは拠点があることはわかるんだけど
だからといって、沖縄でサービスが受けられないとは限らないし・・・
ただ、拠点がなければ、サービスを受けるときに
時間がかかることは考えられます。
私が見ているダイキンのカタログは
昨年度モデルのものですから(コジマ電気専用カタログではあります)
今年のものだとグレードが違うということは考えられますが・・・。(ちと考えにくいけど)
安いエアコンをお探しでしょうか?
それとも上位機種をお探しでしょうか?
この辺が気になるところですね。
どういう部屋に取り付けるのかがわかれば
有る程度なら、機種名を上げられますが。
書込番号:4970775
0点

みなみだよさん返事ありがとうございます。
部屋は、12畳をワンルームみたいに使っています。
フィルター自動清掃に惹かれてノクリア希望でした。ダイキンでは、快眠冷房と5段階セレクトドライが良いなと。
本土で生活したことはないですが、沖縄の湿度はそこまでジメジメしてないと思います。
あと、今まではエアコンの使用頻度は低かったです。たぶん機能がそんなに無く、冷えすぎたり乾燥したので寝るときは使用していませんでした。
これといって、希望もなく見ていたので定員さんに流されたのかもしれません。今勉強中ですが、やっぱり、きちんと冷房が効くのと、快眠運転が良いかも。値段は安いほうが、10万以下かな。
書込番号:4971342
0点

コジマのGKというのがどういうモデルなのかわからなかったので
ダイキンに電話をして確認しました。
本来Nシリーズとして売られているモデルで
Nシリーズとの違いは
光触媒チタンアバタイトと呼ばれる空清フィルターがNシリーズでは別売りなのに対して
GKでは標準装備となっているそうです。
Nシリーズを検討しているのでしたら
GKがNと同じ値段であれば
GKの方がお得といえそうです。
さて、そうなるとダイキンのGKとFUJITSUのノクリアを比較するのは
軽自動車とマークUを比較するようなもので・・・(わかりますか?)
車って時速60kmで走ろうと思えば、軽だろうが高級車だろうが
60kmで走ることが出来ます。
エアコンも22なら22なりの出力は
高いエアコンも安いエアコンも同じようにあります。
じゃぁ、どこが違うのかと言うと
やはり快適性でしょうか?
高いエアコンには、酸素給気機能が付いていたり
換気・給気機能が付いていたり(これは機種によります)
フィルター自動清掃機能が付いていたりします(ノクリアにもありますね)。
冷えすぎたり乾燥しすぎたりでエアコンを使う機会が少なかったということですから
ある程度の快適性は求めているのだと思います。
そこで提案なのですが
再熱除湿のエアコンから選んでみてはいかがでしょうか?
GKというのは5段階セレクトドライとはいえ
再熱除湿ではありませんから
除湿すると、それなりに寒くなります。
あまり高くないエアコンがいいということであっても
この機能が付いているのと付いていないのとでは
除湿時に感じる体感温度が異なってきます。
個人的には付いていた方が、沖縄 うちなーんちゅさんにはいいような気がします。
ダイキンでいえばPシリーズ以上がいいかなと。
ただ、快眠冷房運転というのがあるんですよね。
除湿モードじゃなく、冷房運転で・・・という方法のようです。
これがあると、再熱除湿にこだわらなくてもいいのかなぁと思うけど・・・
果たしてどうなんだろう???
私は寝ているときの運転は
再熱除湿で、寒くならない、除湿、がいいんじゃないかと思ってきたんだけど
冷房で使ってあげるという方法もあるようですね。
ちょっと迷いますね。
どなたかこの辺の考え方に答えてくれる人、いませんかね。
ただ、12畳として部屋を使用してきているということから考えると
結構使用頻度も高いんじゃないかと思うんですよね。
家に帰ってきたら、ある程度はつけておきたい・・・みたいな漢字にはなりませんかね?
もし、使用頻度が高いかなと思うようでしたら
ある程度の省エネ機もいいんじゃないかと思います。
GKは省エネ率100%ですが
省エネ率のいいものにすると
それなりに省エネになります。
購入金額は上がりますが。
いずれにしても
GKとのクリアでは比較になりませんから
まず予算をどのくらいにするのか
(ノクリアクラスだと¥140,000くらい、GKクラスだと¥60,000〜¥70,000くらい?)
フィルター自動清掃機能があったほうがいいのかどうか。
再熱除湿があったほうがよさそうなのかどうか。
この辺くらいをまとめてみてください。
書込番号:4971958
0点

みなみだよさん、お返事ありがとうございます。
何が一番必要か、考えてみてじっくり検討したいと思います。
書込番号:4973906
0点

いろいろ書いてしまったので却って迷わせてしまったかもしれませんね。
考えているうちに、疑問に思うようなところがでてきましたら
いつでも書き込んでください。
わかる範囲でならお答えしますので。
書込番号:4974789
0点

沖縄 うちなーんちゅさんへ
沖縄の場合、ジメッと湿度はないはずです。【土地柄。】
ただ、気温が高いですよね。
エアコンを利用するとどうしても湿度がマスマス減り乾燥してしまいす。
【本来なら冷扇機での使用が好ましいカモ。】
3階建てとのことですが住まわれて初めての夏でしょうか?
※夏は熱が上層部屋に上がります。
※日中は屋根に太陽からの熱をモロに受けます。
のでチョと気になりました。
冷気は部屋の下部に 暖気は上部に溜まりますので
出来れば扇風機を併用してのご利用をオススメします。
※現状だと、おそらく温度差の層が実感できるのではないかと思います。
書込番号:5181904
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28PPZ
皆さん、初めまして。
この度、引越しを機会にエアコンを買い換えようと思って電気屋に出向いたところ、この機種を知りました。数日前に2006年モデルが発売されたということですが、基本性能は変らないというAS28PPZが良いかなと考えています。
そこで、この板であまり話題になっていないように思います「フィルターの自動洗浄」について、使用感等含めまして、お教えいただけると嬉しいです。他メーカの同機能も調べましたが、Fujitsuのものがシンプルでより確実のような印象を受けました。
いかがでしょうか?
0点

hotsnow1さん こんばんわ(o*。_。)o
ノク28NPZ使用です、フィルタ清掃は
簡単な機構で良い仕事してくれます(*^。^*)
しかし、フィルタ自身が若干粗いので我が家では
100均で売ってる、大きいタイプの不織布フィルタを
ノクに被せて使っています・・形状的に見えないですからねぇ
張り付けても・・・此がないと内機の熱交換機に若干ですが
埃が進入しました・・・
書込番号:4967861
0点

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん こんにちは。
返信いただき、ありがとうございました。(遅くなり申し訳ありません)
教えて頂いたアイディアをぜひ試してみたいと思います。
これから買いに行ってきます。
ありがとうございました。
書込番号:5037639
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28PPZ
nocria AS28PPZ とダイキンAN28FSSで悩んでいます。
お店の人はダイキンを薦めますが決めかねています。
三階建ての木造で、部屋は三階部分の5畳の吹き抜け南向きです。
子供部屋なので一日3時間ぐらいの使用です。
・nocria AS28PPZ \100,000 (現品)
・ダイキンAN28FSS \105,000
アドバイスよろしくお願い致します。
0点

5畳の部屋に付けるのでしょうか。
何畳かの部屋の5畳が吹き抜けなのでしょうか。
5畳の部屋に付けるのであれば、いくら3階建て3階の部屋だとしても、オーバースペックのような気がします。
ノクリアもダイキンSシリーズも最上位モデルなので、フィルター自動清掃機能が欲しくて設置スペースに問題がなければノクリア、設置スペースがあまりないが省エネで基本性能が充実している物がいいのならばSといった感じで選ばれたら如何でしょうか。
書込番号:4954496
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28PPZ
はじめまして、この機種を検討しています。
マンション、南西向き、11畳のリビングと並列する6畳の和室があります。リビングの奥に2.5畳くらいのキッチンです。
この機種を取付けた方中に、僕と似ているレイアウトがありますか?仕様は12畳までと書いているのですが、書き込みをみると、結構12畳以上のスペースで使っている方がいらっしゃるみたいですが、冬の暖房は効きますか?
よろしくお願いいたします
0点

販売員側の意見として聞いてください。
いくらノクリアといえども、17畳+キッチン2.5畳で南西向きの部屋を一つのエアコンで冷暖房するのであれば、最低40は必要だと思います。
特に暖房の場合、冷房時よりパワーがいります。
ただ、実際使われている方が一番わかっておられると思いますので、書き込みをお待ちください。
書込番号:4936832
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28PPZ
このたび、新居に引越しすることになって、リビングには今まで使ってたAS50PPZ2を移設したんですが、12畳の寝室にもエアコンを設置することで、いろいろ研究していました。
AS50PPZ2の自動お掃除と大風量が奥さんに大好評だったので、この28タイプを探していたんですが、ネットのお店にはメーカーのファクトリーアウトレットなる商品が販売されていて、保証も新品と一緒で、箱が汚れている打とか、シールが付いているぐらいで通常より10%以上安くなるみたいです。
同じ商品で箱ぐらいなら十分ですよね。また工事も富士通ゼネラルで行ってくれる店もあるみたいです。
安くて安心なら、そういうお店で買おうと思いますが、どなたかそうう商品を買われた方はいないでしょうか?また工事も富士通ゼネラルで工事された方はいないでしょうか?どんな感じか教えてもらえたら嬉しいです。
0点

通常アウトレットはメーカーから直売ですが、この場合のアウトレットは良く分かりません、
当方も、こういった商品を何度か購入していますが、ぜんぜん問題ありません、ただし、これはメーカー直売の場合で、
あなたが買おうとしているのは、初期不良修理品の場合もありますし、キャンセル品の場合もあると思います、
よくお考えになり、決めてください、
なお、ご購入の場合は宅急便で配達されると思いますが、
受取りサインをする前に、室外機の状態をよく確認してください、フィンのつぶれ等があった場合は、受け取りを拒否、
交換の依頼をするのが懸命です、室内機も箱のつぶれに気をつけて下さい。
工事に関しては、量販店の工事もメーカーの工事もしている工事人がほとんどのはず、基本的にメーカーは取付工事をしません。
書込番号:4893393
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





