
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年3月8日 19:26 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月26日 06:26 |
![]() |
1 | 3 | 2005年12月24日 01:28 |
![]() |
2 | 6 | 2005年11月1日 22:37 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月17日 19:31 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月20日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28PPZ
このたび、新居に引越しすることになって、リビングには今まで使ってたAS50PPZ2を移設したんですが、12畳の寝室にもエアコンを設置することで、いろいろ研究していました。
AS50PPZ2の自動お掃除と大風量が奥さんに大好評だったので、この28タイプを探していたんですが、ネットのお店にはメーカーのファクトリーアウトレットなる商品が販売されていて、保証も新品と一緒で、箱が汚れている打とか、シールが付いているぐらいで通常より10%以上安くなるみたいです。
同じ商品で箱ぐらいなら十分ですよね。また工事も富士通ゼネラルで行ってくれる店もあるみたいです。
安くて安心なら、そういうお店で買おうと思いますが、どなたかそうう商品を買われた方はいないでしょうか?また工事も富士通ゼネラルで工事された方はいないでしょうか?どんな感じか教えてもらえたら嬉しいです。
0点

通常アウトレットはメーカーから直売ですが、この場合のアウトレットは良く分かりません、
当方も、こういった商品を何度か購入していますが、ぜんぜん問題ありません、ただし、これはメーカー直売の場合で、
あなたが買おうとしているのは、初期不良修理品の場合もありますし、キャンセル品の場合もあると思います、
よくお考えになり、決めてください、
なお、ご購入の場合は宅急便で配達されると思いますが、
受取りサインをする前に、室外機の状態をよく確認してください、フィンのつぶれ等があった場合は、受け取りを拒否、
交換の依頼をするのが懸命です、室内機も箱のつぶれに気をつけて下さい。
工事に関しては、量販店の工事もメーカーの工事もしている工事人がほとんどのはず、基本的にメーカーは取付工事をしません。
書込番号:4893393
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28PPZ
nocriaのシリーズを購入しようと思っているのですが、設置場所が新築一戸建てなので壁に排気口の穴を開けなくてはならないのですが、nocriaは他のエアコンと違い高さが無いので、nocriaサイズに合わせて一回穴を開けてしまうと、次に他のエアコンに買い換えたときに穴の場所が上向きになってしまうのではないでしょうか?
やはり他のエアコンの買い換えを意識して低めの場所に穴を開けた方が良いのしょうか?
それとふつうの木造ですが壁に何の補強もしなくてAS40やAS28は重さに耐えられるのしょうか?
0点

こんにちは。
>>nocriaは他のエアコンと違い高さが無いので、nocriaサイズに合わせて一回穴を開けてしまうと、次に他のエアコンに買い換えたときに穴の場所が上向きになってしまうのではないでしょうか?
やはり他のエアコンの買い換えを意識して低めの場所に穴を開けた方が良いのしょうか?
結論から言えばその通りです。高さ250ですので、少なくとも天井から350位の所に配管口下面がくる様、穴あけしてもらって下さい。天井ギリギリに設置しますと、付け替えの時設置できなくなります。
ちなみに、昨今の室内機は高さ300位が普通です。なので、設置場所に余裕があれば先の様にされた方が懸命です。
仮に天井から100下がった所で、見栄え等の問題は発生しませんので。
(取付スペースが上下で400位あればの話です。また、300位ですと上記の様にはいきません。付替え時も250の機種を選ばなければなりませんし、またその時そのサイズがあるかどうかも問題になります。)
補強については、施工者がそれなりにしてくれるはずですので、心配する事はないと思います。重さについては、あっても17キロほどですので、シッカリ取り付ければ落下するような事はないはずです。それでも心配でしたら、購入店にその旨相談してはどうでしょうか?
※yuji86さん なかなか鋭い所をツキますねー。いままでノクリアの書き込みではなかった事ですから。本来、こういう事が重要かと思いますが・・・
書込番号:4762196
0点

yuji86さん 、ブラック キャットさん 、私もノクリアを検討している者ですが、お二人のやり取りは大変参考になりました。
私は室内機を天井から5CMほど下げて設置し、穴位置が一般的な機種に合致するように設置する方法で考えることにします。
書込番号:4766781
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28PPZ
木造一戸建ての二階、12畳、南向きのリビングなのですが ノクリアの
AS40PPZ2 か AS28PPZ のどちらかを買うか迷っています。
電気屋さんでは200Vの方を勧められたのですが電気代の事が気になります。200Vのほうが高いようなら100Vの方にしようかと思うのですがどうでしょうか。100Vと200V電気代はどれくらいの差があるのでしょうか?
家はペットがいる為エアコンは24時間フル活動です。
よろしくお願いします。
0点

200Vと100Vで電気代がどうこうというよりも
この場合、28と40で電気代がどうなのか、という単純比較のほうがいいかなと思います。
カタログに記載されている消費電力量ですが
28は10畳用
40は14畳用ということを前提に
電気代をはじき出しています。
ウサコRGさんの場合は12畳なので
必ずしもこのとおりにはならないと思いますけど
カタログ値だけを参考に1年間の電気代を計算すると
28(冷房221kwh=¥4,862 暖房765kwh=¥16,830 合計891kwh=¥19,602)
40(冷房359kwh=¥7,898 暖房1,085kwh=¥23,870 合計1,444kwh=¥31,768)
この金額は、東京地区の外気温を参考に
冷房設定28度 暖房設定20度にして
1日18時間稼動、冷房期間3.6か月 暖房期間5.5か月で計算した値になっています。
実際はこのとおりにはいかないと思います。
あくまでも、カタログ値からの計算値です。
ノクリアは省パワー運転がありますから
もしかしたら、もう少し少ない金額になる可能性もあるかな?
(あくまでも期待値ですが^^)
参考値としていただければと思います。
書込番号:4533638
1点

私の場合、マンション2階の南西向き12畳リビングに
使用するエアコンとして、どちらにしようか迷いました。
使用頻度は、冬の朝の暖房(タイマー使用)と夏の昼間の
冷房程度ですが、冷暖房とも最大消費電力を使う機会が
多い状況です。
今日、K’sケーズデンキ多摩ニュータウン店の店頭で
比較しましたが、AS40PPZ2の値段が高いこともあり、
最大消費電力が低いAS28PPZに決めました!
ちなみに、工事費、リサイクル料、引取配送費、税込で
¥109,175-でした。
書込番号:4664448
0点

本日取り付け完了しました。
取扱説明書に消費電力のことが書いてありました。
省パワー運転時の電気代(1時間あたり)
冷房時 28PPZ:約15円、40PPZ:約25円(50PPZも同じ)
暖房時 28PPZ:約20円、40PPZ:約45円(50PPZも同じ)
ということで、暖房時には倍以上の差があります。
ちなみに、工事担当者の話では、一番売れてるけれど
本体が重い(17kg。今までの霧が峰は8kgでした)ので、
取り付けが大変だとか・・・前に出ている形ということもあり、
壁への取り付け方次第では、落ちることもあるそうです。
確かに・・・室外機も大きくて、ちょっと驚きました。
書込番号:4679575
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28PPZ
ノクリアAS28PPZを購入しようとケーズに行ったのですが、暖房の事を考えると加湿機能などがついているダイキンのAN28FRSを勧められました。またまた悩むはめに・・・。総合的に考えてお勧めの機種がありましたら教えて下さい。使用する部屋は鉄骨2階建アパートの2階の10畳(LDK)です。宜しくお願いします。
0点

パタリロ!! さん こんばんわ <(_ _)>
僕の家では04年モデルのAS28NPZを使用しています
冷房、暖房、約23畳で十分な能力です、此処で此のシリーズは
おまけ的な(構造や配管の複雑になる)を省いて基本に
忠実なところが良いと思います、他社の旗艦機種とは
開発のコンセプトが一寸違います(おかげで安い)
他のトピにも有るのですが、空清や加湿、換気はあくまで
おまけ的なもので、機能がしっかりした専用機には
敵わないと思います・・お値段も本機と空気清浄機
加湿器、買った方が安いですよ(⌒^⌒)b うん
所で一押しの加湿器は三菱のS705ですこの秋
購入で使用ですが、長年マイナチェンジのみで
生産している製品なので他機にあるトラブルも
かなり少ないです、
ご参考にしていただければ幸いです・・
書込番号:4529364
0点

パタリロ!!さん、こんばんわ。
冷暖房の風の流れからしても、冷暖房能力からしてもノクリアが上だと思っております。
鉄筋アパートということですので、配管穴の径も気になります。
価格的にもノクリア+加湿器でもRより安くすむのではないかと思います。
ノクリアをお薦めします。
書込番号:4532234
0点

ダイキンの加湿機能について
ある販売員さんから聞いた話ですけど
加湿するためにはどこかからか水分を取ってこなければ加湿できるはずがなく
その水分は空気中に含まれている水分からとってくることになります。
そこで考えなければいけないのが
冬場の空気中に含まれている水分量です。
ほとんどありませんよね。
とするなら、エアコンでの加湿機能を期待するよりも
きちんと加湿器で加湿してあげるほうがいいように思われます。
ダイキンのRシリーズの書き込みも参考にされ
果たしてどちらを選ぶのが自分として合っているかをよく検討されてください。
ここでの書き込みを私なりに読んでいくと
エアコンの基本性能を求めるなら
ノクリアのほうがいいような印象を受けます。
ダイキンだとS(加湿機能のないエアコン)でも十分かと思います。
さすらいの家電販売員 さん が気にしている
配管穴の径ですが
Rシリーズだと結構大きな穴を必要とするので
その辺も検討する必要があるかと思います。
書込番号:4533604
1点

みなさん お返事ありがとうございます。
加湿器を別に買ってノクリアを買おう思います。
もう一つ質問なのですが、
AS28PPZとAS28NPZでは、PPZの方が暖房能力が下がっていて省エネ達成率が上がっているみたいなのですが、暖房を重視する場合AS28NPZの方がいいのでしょうか?
書込番号:4533704
0点

最大能力しか見ていなかったから
今年のノクリアのほうがいいはずと思っていたんだけど
確かにカタログで確認すると
去年のNPZが4.0kw
今年のPPZが3.6kw なので
今年のほうが落ちているような印象を受けますね。
でもよく見てもらうとわかるんだけど
最大能力で比較すると
去年のNPZは7.6kw
今年のPPZは8.0kw なので
エアコンの潜在能力的には今年のほうが上だと思います。
この辺の数値をどう考えればいいかというと
あくまでも私なりの捉え方ですが
今年のエアコンは通常3.6kwで運転するけれども
いざとなったら8.0kwまでの能力は持ち合わせている。
3.6kwで運転していて、能力不足をエアコン自体が判断すれば
そのときは、パワーを出し、暖めてくれるはずです。
逆に言えば、4,0kwで運転していくことは無駄があった、3.6kwで運転することで無駄を省くことが可能、その分電気代が抑えられた。
こう考えることもできるのかなと。
とはいえ、インバーターなので、必要なときに必要なだけ
モーターが回るというのが
インバーターの特徴なんですよね。
一定の回転でまわっているときが
一番省エネなので
4.0kwで回るよりは
3.6kwで回っているほうが
省エネといえばいえると思います。
たぶんそういうことで
FUJITSUのほうも考えたんじゃないかなと思います。
確実なことを言えず申し訳ありませんが。
書込番号:4533755
1点

・・・( ̄  ̄;) うーんもしかして、去年、省パワーで
十分十分って“〆(^∇゜*)カキコ♪しずぎたかも・・・
今年も今現在、暖房18度で省パワー生活です
なを、今年は三菱の加湿器(SV−S705)購入
購入したのですが・・これって結構暖かくしてくれます
肌寒感も、去年使っていた、ハイブリッドに比べると
無いので・・良い感じっす(*^。^*)・・・
良いですよ・・スチーム加湿器って
書込番号:4545298
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28PPZ
はじめまして。フィルターお掃除などが気に入って購入を考えていましたが、スペース的に問題があるので設置可能かどうかわかる方がいらっしゃればアドバイスお願いします。
冷蔵庫上のスペースに着けたいと思うのですが、壁と備え付けの食器棚の間が900mmしかありません。上下のスペースは十分にあるのですが取り付けは難しいでしょうか?
0点

神業です。
まずその場所には取り付け不可だと思います。
それと、冷蔵庫上に設置ということですが、万が一その場所にノクリアが付いたとしても暖房運転の弊害となってしまいます。
他に設置できるスペースはありませんか?
書込番号:4509604
0点

ノクリア自体、890mmありますから
900mmの場所に取り付けるのは難しいと思います。
冷蔵庫と壁の間が900mmということですから
冷蔵庫を動かせばそれなりにスペースはできるのだと思います。
冷蔵庫の上にエアコンというのは勧めにくいのもあります。
これはいくら横幅が許したとしても
その場所にはエアコンを設置しない方がいいと思う。
その場所にしかエアコンが設置できないのであれば
冷蔵庫が動かせないかを検討してみてはいかがでしょうか?
冷蔵庫が動かせないのであれば
エアコンの設置場所を変更した方がいいと思います。
横幅の制限があるのでしたら
横幅があんまりなくても高性能のエアコンはありますから
そちらでも検討する必要がありますけどね。
書込番号:4510820
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28PPZ
この機種を使用して1ヶ月になります。ここでの書き込みを参考に購入したわけですが,思ったほど冷える感じがしなくて。15年間使った日立のエアコン(2.5kcal)の方が体感的にはよく冷えてたように思います。機械個々に差はあるのでしょうが正常かどうかチェックする方法はありますか。ちなみに,部屋は木造2階建て1階のLDK11畳です。
0点

buenavista2 さん こんにちわ、
概ね エアコンの 温度測定 正常範囲は、
吸い込みと 吹き出しの 凡そ温度差が10度〜15度程度有れば正常
と言われています、
エアコンのフィルター部の前あたりと 吹き出し部で測定して
下さい 室内の温度を測る アルコール温度計でも良いですし
体温計?でも 測れると 思います、
取り付け時は 真空引き などは大丈夫ですか?
室外機 フレアー部が 霜 付き等有りませんか?
とりあえず 参考まで。
書込番号:4413394
0点

うちのAS28PPZは、設定温度まで冷えないので、修理に来てもらいました。
冷えない原因は、室温を検知する温度センサーの取付位置が悪く、熱交換器(冷えている)と冷風の影響(吹出した風が一部吸い込み口に回り込む)で、室温より温度センサーが低い温度になってしまうためでした。
例えば、室温が30度の時、設定を26度にすると、エアコンは室温センサーが26度になるまでは、頑張って冷やしますが、26度未満になると頑張るのをゆるめます。PPZでは室温センサーが熱交換器の右上にありますが、熱交換器と冷風の影響で室温よりも冷えてしまいます。
メーカーのサービスの方に色々試していただき、熱交換器と冷風の影響がより少ない、NPZの温度センサーと同じ位置(室外機への配線端子の上)に室温センサーを固定してもらいました。すると、室温より3度低かったお知らせボイスが、ほぼ室温を言ってくれるようになり、冷え方も満足できるようになりました。基板、センサ等の部品交換はしませんでした。
修理前は、設定温度を下げて冷房すると、恐ろしいぐらい冷えますが、設定温度を28度とかに設定すると30度ぐらいまでしか冷えませんでした。たぶんこれで、冷えが悪いという人と、よく冷えると言う人に分かれたのでは?と思っています。
購入店経由ではなく、メーカーサービスに直接修理依頼しましたが、2日後の平日に来てくれました。
書込番号:4441439
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





