AS22PPE のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AS22PPEの価格比較
  • AS22PPEのスペック・仕様
  • AS22PPEのレビュー
  • AS22PPEのクチコミ
  • AS22PPEの画像・動画
  • AS22PPEのピックアップリスト
  • AS22PPEのオークション

AS22PPE富士通ゼネラル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 2月23日

  • AS22PPEの価格比較
  • AS22PPEのスペック・仕様
  • AS22PPEのレビュー
  • AS22PPEのクチコミ
  • AS22PPEの画像・動画
  • AS22PPEのピックアップリスト
  • AS22PPEのオークション

AS22PPE のクチコミ掲示板

(370件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AS22PPE」のクチコミ掲示板に
AS22PPEを新規書き込みAS22PPEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

運転中の室内機から異音

2006/01/21 10:25(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22PPE

クチコミ投稿数:23件

冷房の時にはこんな音はしなかったと思うのですが、暖房運転中に室内機からピシッ!、パシッ!というようなプラスチックがひび割れるような感じの音が続きます。2台設置しているのですが2台ともです。この機種ではこの状態がフツーなのでしょうか。本体のあちこちで鳴っているようです。対処法などご存知でしたら教えてください。

書込番号:4752728

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23件

2006/01/21 10:43(1年以上前)

一応取説に書いてありましたね。失礼しました。
それにしても寝室に付けているので静かな中では気になる。
ピシッ!音を減らす工夫は出来ないものでしょうか。

書込番号:4752775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/01/22 23:34(1年以上前)

我が家のエアコン ノクリア・ビーバー・ダイキンの旧機種も音はします。 仕方ないのかも。

書込番号:4758331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/24 10:26(1年以上前)

気になるでしょうね。お察しいたします。取説にはどんな理由で音がでると書いてあったでしょうか・。対症療法的に対処できるかも知れませんので。

書込番号:4761739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ガス漏れ・・

2005/10/29 14:31(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22PPE

クチコミ投稿数:3件

先日、ネットにてAS22PPEを購入し取り付け工事を行ったのですが、その時に工事の方が「室外機のサービスゲージから微量にガスが漏れています。」と言われました。ネットでの購入だったのでメーカー保証のみですが、どのように対処したらいいのか教えていただけませんでしょうか? 取り付けて試運転以来まったく使用していませんが、そのまま使ってはダメなんでしょうか。(素人ですいません)

書込番号:4537294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2005/10/29 15:55(1年以上前)

サービスポートから 漏れていると言うことですかね?

通常サービスポートは自転車や車のタイヤの空気を入れる口と
同じ様な、押しムシ方式ですそれ自身にはそれ程気密を保つ
構造ではない為 サービスポートには専用のキャップがあり
そのキャップで気密を保っています、

そのキャップを絞めた状態で漏れているのでしょうか?
それは目視や 音で確認できる程の漏れでしょうか?
それ程の漏れなら アット言う間に ガスは無くなります、

それとも キャップをはずした押しムシ状態での微量な漏れで
キャップをすれば止まっている状態なのであれば今すぐ どうこう
と言う事は無いといえるでしょう、単純な構造なので単に引っかかって
いる事なども有るのですが、

気になるようでしたら メーカーにその旨連絡して 点検してもらうのが
良いのでは無いでしょうか、

とりあえず 御参考 まで

書込番号:4537472

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/10/29 20:07(1年以上前)

ネットでの購入ということですから
まず、購入店に工事業者から言われたことを伝えてください。

その結果不具合を認めてくれれば
販売店が対処をしてくれると思います。

メーカー保証がありますので直接メーカーのほうに話をしてもかまわないと思いますが
通常、購入後1週間以内の不具合報告については
販売店の約款のほうに入っていますので
苦情は申し出てもかまわないと思います。
1週間を過ぎている場合もあるかと思いますが
その場合でも、販売店に話をしておくほうがいいと思います

ガス漏れということなので
ガスの補充ということになるのかなと思いますけど
真空引きのときのガス補充が意味がないのと同様に
この場合でも、いったん全ガス回収→その後規定量補充、という形になると思いますし、そうならないとおかしいかなと思います。

というのも、今のガスは軽いガスと思いガスの混合気なので
軽いガスからもれていきます。
その時点でガスの混合比が変わってきますので
ガス補充しますと言われたら
全ガス交換してください、ということを言ってもいいと思います。

一番確実なのは室外機交換なんですけどね。
メーカーと交渉しなければいけなくなった場合は
室外機交換してくれませんか?と申し出てもいいかと思います。

書込番号:4537993

ナイスクチコミ!1


注意男さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:9件

2005/10/29 20:34(1年以上前)

購入後取り付け時に見つかった不具合なので販売店に連絡した方がいいですよ。
通販だと輸送時の不具合もありえますから。

書込番号:4538071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2005/10/30 00:06(1年以上前)

お返事ありがとうございます。わかり易くてありがたいです。

業者さんは「きつく閉めているから今のところは大丈夫だけど・・」と言ってましたので、専用のキャップをきつく閉めた状態ではないかと思います。  また詳しく聞いてみます。 

 もしも、全ガス補充ということになったら工事の立会いの際に、
「あっ!いま全部抜けた。」とか分かるものなんですか?
音が聞こえなくなるとか、何か計器のメモリが0になるとか・・。
やはり、工事の人に途中で説明してくださいと言っといた方がいいでしょうか? 

 届いて一週間を過ぎてますので、もう少し早く取り付けとけば・・とがっかりです。 でも、室外機(ガス)はとっても大切とよく書かれているので、お返事の内容を参考にして、できれば室外機交換を目標に交渉をがんばりたいと思います。

書込番号:4538709

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/10/30 16:14(1年以上前)

がっかりする必要はないと思います。
取り付け時に、工事業者さんから言われたことを
そのまま伝えてください。

今回の場合は
不良品ということで
認めてもらえると思いますよ。

何事もあきらめず
がんばってください。

書込番号:4540107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/10/30 22:37(1年以上前)

サービスポートから少々ガスが漏れてもキチンとキャップを締め付けていれば
大丈夫・・・らしいと以前メーカーのサービスの方が言っていました。
似たような事は何回か遭遇していますが、キチンと締め付けていれば一応大丈夫
ではないかと思われます。
ちなみに私が携わった工事でサービスポートの微量のガス漏れでもキチンと
キャップ締め付けでガス不足などの症状の報告は今のところ無いです。

気になるならメーカーの方に来てもらえばなにかしら対処してもらえるかと。
不良品かどうかはまずメーカーの方に判断してもらって下さいね。

書込番号:4541096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2005/10/31 17:02(1年以上前)

>業者さんは「きつく閉めているから今のところは大丈夫だけど・・」と言ってましたので、専用のキャップをきつく閉めた状態ではないかと思います。

それが サービスポートの専用キャップです、

工事業者も ガスが漏れていると判って 放置するとも思えないので
おそらくは 真空引き作業後バルブを開放してゲージを外す時に
何等かの 原因でムシが少し引っかかって漏れていたので
それを微量のガス漏れだとまるまるピー さん に報告したのだと
思います、
ですから 現在の状態でもおそらく外部にガス漏れはしていないと
思います、
販売店と工事業者が別だと言うのが ちょっとどうかな?
販売店は 工事中の不手際だと主張するでしょうし、
工事業者は 初期不良だと言うだろうし、
やはりメーカーに連絡するのが良いかな・・・
多分 ムシをつついてる内に 直ると思うんだけど、

書込番号:4542591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2005/11/18 12:41(1年以上前)

11月10日に室外機の交換をしていただきました。同じものを3台購入しての1台が不具合だったので、意外と交渉はスムーズでした。

 ただ、販売元とメーカーとの連絡がなかなか取れない日が続いたらしく・・?時間はかかりましたがホット一安心です。

いろいろとアドバイスいただき本当にありがとうございました。

書込番号:4587183

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

臭うんです>< (長文です)

2005/09/21 03:50(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22PPE

AS22PPEとAS25PPEを購入して、先日、取り付け工事が終了しました。
数日は何も感じなかったのですが、
昨日、エアコンからの風が臭うことに気づきました。
鼻につんと来るというか、何年も掃除していなかったエアコンのような臭いです。

はじめは洗濯物を部屋干ししていたので、その臭いかと思いましたが、ちがっており、臭いのもとをたどってみたところ、エアコンでした。
購入した2台とも臭います。
運転中にちょっと空気が流れれば、隣の部屋にも臭いが流れ込んできます。

以前の書き込みで、この機種からクサイ臭いが部屋に充満するという書き込みがありましたが、我が家のものも潤滑油の臭いなのかなぁと考えたりしています。
車に新しい臭いがあるように、エアコンもあるなら、少しの期間は我慢できます。

けれど、この臭い以前に私はエアコンの取り付けの件で疑問がありました。
家の者には「おまえの気にしすぎだ」と言われ、
他にも家電をいろいろ買ったし、
これからもいろいろ買う予定の家電屋さんにクレーマーとしてレッテルを貼られるのはいやなので、ここでまず、皆さんに相談したいと思って書き込みしました。

エアコンと室外機、どちらもけっこう重いものですよね。
我が家は賃貸マンションの2階でエレベーターなし。
そのことを家電店には伝えてありました。
なので工事の人、2人は来るよね、と思っていました。
作業員が一人だけとわかったときは、「え?」っと驚きました。
作業員が一人って当たり前のことなんでしょうか?

1台目の室外機を1Fから玄関前に運んできて「ドスン!」とコンクリートの床に置かれました。
「あなたにとっては、たくさんのなかの1台でも、うちにとってはこの先10年使いたい大事なものなのに…」
と、悲しくなってしまいました。
そして、玄関からベランダに運んだ際も「ドスン!」
家の者に、「ねぇ、重そうだから手伝ってきて」と頼んで、
手伝いに行ってもらいましたが、
「一人でできますから」
と、断られました。
そして、2台目も私の目の届く範囲で2回「ドスン!」
1Fまで降りてはいないので、他の場所でも、ドスンと置かれていたのでは、と思います。
室外機なんて、その程度じゃ壊れないのかもしれませんが、それでも、いい気分はしません。

また、この掲示板で、エアコンには真空引きが必要であることは知っていたので、家電店で工事の申し込みをする際に、「必ず真空引きをしてください」と依頼し、工事指示書?にも担当の店員さんがその旨を書き込んでいました。

工事に立ち会いたかったのですが、ちょうど室外機取り付けの頃に、他の家電が同時に届き、立ち会うことができませんでした。
途中で、工事の方に「真空引きはいつするんですか?」と尋ねたのですが、
「まだその段階までいっていません」
とだけ言われ、
「いつします」、「今からします」や「きちんとしておきました」、
という言葉はありませんでした。
ポンプらしきものは、工事の際みていません。
その方が持参されたのは、腰につけた作業バッグと、
長さ60センチ、幅30センチ、高さ20センチくらいのアタッシュケースのような道具箱でした。
この中に真空引き用のポンプが入っていたのでしょうか。

でも、私はこの道具箱に電動ドリルやら、レンチやらが入っていたのをみて、「これはポンプ入れじゃないんだなぁ、あとから持ってくるのかな」と思った覚えがあります。

工事が終わったあとから、もしかして真空引きをしてもらえなかったのではないか、という疑問がわき、家の者にも相談しました。
家の者は「電動ポンプならモーター音がするだろけど、それは聞かなかったな。でも真空引きなんてたいしたことないだろ」と言います。

工事の方に「その段階でない」と言われた時に、もう少し食い下がれば、こんな思いはしなくてすんだのにと、後悔しています。


マンション2Fでエレベーターなしで、作業員一人って当たり前なんでしょうか?

真空引きをきちんとしてあるかどうか、取り付けが終わってから確かめる方法ってありませんよね…。

7年前に富士通のエアコンを購入し、
2度の引っ越しで800キロ移動させてもまだ、元気に動いているので、
富士通を信頼して買ったのですが、
今は少し後悔しています。





書込番号:4444130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2005/09/21 13:44(1年以上前)

>>作業員が一人って当たり前のことなんでしょうか?

家庭用エアコン工事の場合、一人でも十分可能は可能です。賃貸マンションの2階でエレベーターなし、これよりも5階のエレベーターなしでも一人で作業する場合も珍しくありません。ただ、室外機を”ドスン”と置いたり、乱雑に扱うのはどうか?と思います。お客様の商品である訳ですし、注意力が足りないと思われても仕方ありませんね。まー、その方のスキルの問題ですから、その程度と考えるしかないかもしれません。(あまり気になる様でしたら、販売店に相談してみるのもアリですよ)

>>真空引きについて・・・
確実なのは、電動ポンプではしていない。と言うことです。また、手動であっても少々?ですね。
やはり、業者の質が悪かった様に思われます。事情を説明し、室外機の交換をされた方がいいかもしれません。

>>真空引きをきちんとしてあるかどうか、取り付けが終わってから確かめる方法ってありませんよね…。
残念ですが、その通りです。交換を迫ってみたらどうでしょう???

書込番号:4444819

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/09/21 20:28(1年以上前)

作業員の室外機を運ぶ姿勢を見て残念に思ったこと。
真空引きについては取り付けたあとには確認の使用がないということ。
でも、ポンプの姿は見ていないということ。

これらのことを販売店に伝えましょう。

真空引きはたいしたことのない工事ではなく、重要な工事です。そういう意味で言えばだんなさんの認識は甘いですね。
室外機の交換になるかどうかは分からないけど
クレームとして入れてもいいと思いますよ。

お金を出して購入した商品ですから、大切に扱ってもらいたいのに、
運ぶ時点から大切にしてもらえなかったこともクレームとして入れてもいいと思います。

においの件に関しては、それが機械の不具合なのかどうか分かりませんから、見てもらうことを勧めます。

メーカーや販売店の方と相談してください、という書き方をいつもはしていますけど、今回の場合は、まず苦情を申し出る方を勧めます。

工事指示書に真空引きをするように書き込んでいるのでしたら
そのとおりにやってもらうべきです。
ガス補充という話を持ち出されたら、
いったんガスを回収して、その上でガス補充なんでしょうね、時間がかかりますけど、本当に全量回収してからの補充なんでしょうね、と突っ込んでください。おそらく室外機交換になると思います。その方が楽ですから。
つまり何が言いたいかというと、ガス補充なんて意味がないということです。エアパージした段階でガスの混合比率は狂っているわけですから
その狂ったバランスの中に、新たにガスを補充しても、バランスが狂っていることには間違いがないですから。

書込番号:4445493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/09/25 10:17(1年以上前)

一昨日、エアコンを購入したときの店員の方に、取り付け工事の件について苦情を言って、「あの工事員の方にはもう家に来てほしくない」という旨を伝えてきました。
「お客様の商品を、粗雑に扱うなんて、申し訳ありません。次は別の者が工事に行きます。先日の者にもお客様からの苦情を伝えます」
とのことでした。

真空引きは、ポンプを見ていないし、しているところも見ていないけれど、エアパージの音も聞いていないので、はっきりしていないとも言い切れない部分があり、現状のまま様子を見ることにしました。

長期保証をつけてあるので、保証期間内では、少しの異常でもきちんと対応してもらおうと思います。
保証期間を過ぎて、異常が起きたときには、寿命と考えて、
悩まず、割り切ることにしました^^

買い換えるときには、ランクが上の物を買いたいので、がんばってお金を貯めようとと思います。
そして、次の工事の時には、きちんと立会いをします^^

臭いについては、私が過敏になっていたのかもしれません。

返信していただいてありがとうございました。

書込番号:4454805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

湿度と室外機の位置関係

2005/09/14 20:40(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22PPE

クチコミ投稿数:14件

皆様から貴重なアドバイスを頂き、今度室外機の交換をするのですが、
室外機の位置について改めて質問させてください。
現在、室外機はマンションのベランダに5cm程度の白い台の上に
乗せられ、固定されています。
問題は、室外機の正面(プロペラ側)とベランダの壁との位置関係
でして、その間隔は4cm弱とほとんど空いてません。
しかも、すぐ近くにドレーンからの水をながす排水溝もあります。

これらを考えると、冷房運転で室温低下後、送風運転になるのですが、
その際、通常以上に湿気を含んだ大気が室内に入り込み、湿度が異常に
上昇する可能性は考えられないでしょうか?
素人的な考えで申し訳ありません。
もし、この可能性があるならば、次回の交換の際に、室外機をベランダ
の広い所へ移動して頂こうかと考えています。
質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:4427645

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2005/09/14 20:50(1年以上前)

>その際、通常以上に湿気を含んだ大気が室内に入り込み、湿度が異常に
>上昇する可能性は考えられないでしょうか?

とありますがどこから入ると思ってらっしゃるのでしょうか?

>問題は、室外機の正面(プロペラ側)とベランダの壁との位置関係
>でして、その間隔は4cm弱とほとんど空いてません。

こちらのほうが問題ありと思います。

ベランダの壁って格子状になっているわけではなくほんとの壁ですよね?
でしたら室外機からの熱が放熱されなく高圧カットになって止まってしまう恐れがあると思うのですが。

前も同じ位置で設置されていたのでしょうか?

書込番号:4427678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2005/09/14 21:14(1年以上前)

ジャス眠 さん こんばんわ、

>冷房運転で室温低下後、送風運転になるのですが、
その際、通常以上に湿気を含んだ大気が室内に入り込み、湿度が異常に
上昇する可能性は考えられないでしょうか?

これは ドレンパイプから 外気が逆流するのでは と言う考えで

宜しいのでしょうか?

結論から言わせて頂くと 室外機の設置 位地に関わらず

気密の高い住宅やマンションの場合 吸気と排気のバランスが取れて

いない場合 吸気を求めて ドレンパイプからの 空気の逆流は

十分考えられます、又最近では 空気の逆流時に 笛の様な音がなる

等の事例もあり エアカットバルブと呼ばれる下記の様な商品が有ります

http://www.monotaro.com/p/0345/2897/

たしか 松下あたりも オプションで出していたかと思います、

ただ 逆流により どの程度 湿度が上昇するかは わかりませんが

ためしに ホースを折り曲げ短時間 洗濯バサミで 閉塞し

湿度が上昇するかどうか等 テストされてはいかがですか?


次に 室外機の前が 4cm? 風の通らない壁なら 大問題です、

2段置き架台で上に上げるなどの対策が必要です、

冷媒が気体から 液体に代わる為の 重要な 排熱なので

機械の主要部品の 寿命に関わります、

施工される方は 工事前に 何も指摘してくれなかったのでしょうか?

書込番号:4427766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/14 21:15(1年以上前)

鬼気合さんありがとうございます。

>とありますがどこから入ると思ってらっしゃるのでしょうか?
素人なので想像で考えています。すみません。

        壁壁壁壁壁壁 
               壁
          室外機 壁
               壁
 窓窓窓窓窓窓窓窓窓壁壁

状況を伝えることが難しいので、イメージを書いてみました。
室外機は上の四角のような位置にあり、正面、右側はコンクリートで
天井までの壁に囲まれており、後ろは窓になっています。
そのため、正面からの風が右に回り込んで
正面の壁にぶつかり、後ろから吸い込まれると考えてみました。
ちょっと違うようですね・・・

>前も同じ位置で設置されていたのでしょうか?
賃貸物件でして、この部屋での取付は今回が初めてになります。
前の居住者の位置は、綺麗に掃除されており、跡などがないので
不明です。


書込番号:4427769

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2005/09/14 21:30(1年以上前)

真空ポンプさんがおっしゃられてる事例だったのですかね?

あと室外機は左に90度回転させて設置したほうが良いです。

もしあの図の位置で設置する業者はプロとして失格ではないでしょうか?

             壁壁壁壁壁壁 
                  壁
こちらを正面(ファン)に ←室外機 壁
                  壁
        窓窓窓窓窓窓窓窓窓壁壁

書込番号:4427824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2005/09/14 21:34(1年以上前)

真空ポンプさんいつもありがとうございます。

洗濯バサミのテスト行ってみます。

>次に 室外機の前が 4cm? 風の通らない壁なら 大問題です、
>施工される方は 工事前に 何も指摘してくれなかったのでしょうか?

工事屋さんは、「ちょっと狭いけれども、冷えれば大丈夫」といわれた
のですが、問題ないといわれたので、そのまま信じていました。
多分、湿度のことがなければ深くは考えませんでした。

やはり、交換の際には位置を変更すべきですね。
しかし、現在の室外機とは反対側に広いスペースがあるのでが、
管の長さが現在のものでは足りません。
それでも移動は可能でしょうか?

書込番号:4427839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/14 21:41(1年以上前)

鬼気合さん、ありがとうございます。

90度回転は、室外機の幅の方が大きいので不可能ですので
ベランダの反対側の端に変更をお願いしてみます。
>もしあの図の位置で設置する業者はプロとして失格ではないでしょうか?
今回の工事屋さんは、いろいろと失敗だったようです・・・

>真空ポンプさんがおっしゃられてる事例だったのですかね?
ドレーンからの逆流は考えておらず、送風運転の際に室外機の
裏側から排水溝や正面から排出された湿気が室内に入ると
考えていました。(部屋の湿度が異常に上がるのが、設定温度に
室温が達してからだったので・・・)

書込番号:4427864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2005/09/14 22:01(1年以上前)

ジャス眠 さん  こんばんわ、






          壁壁壁壁壁壁 <この壁は風を通さないのですね
               壁
          室外機 壁
               壁
     窓窓窓窓窓窓窓窓窓壁壁

非常に不味いです 業者さんのスキルを疑います、

広い所迄配管延長になるかと 業務用専門なので量販店の工事単価などは

判らないのですが、

他の対応ですが その場所に 2段置き架台で正面の壁より上に上げる、
 
又は 天井に 架台取り付けの ボルト(ネジ)等が4本出ていませんか

下記の様な架台です

http://www.ok-kizai.co.jp/kee-1.html

天吊り架台 二段置き架台 などです 配管延長と どちらが

安く上がるかですが、 正面が通風の無い壁の場合 メーカーも

そんな設置は推奨していないので その様な設置で工事を進めた

販売店にも責任は有るかと思います、

もう少し販売店と 交渉が必要になりそうですね、

おそらく配管配線延長の方が コスト的に安く上がるとは思うのですが

その場合できれば 現状からの延長ではなく 室内機から 新規に

やり直してもらいたいですね、

まず電線 しっかり仕舞しないと 長い間 絶縁不良の可能性も有ります

冷媒配管も 途中で フレアーユニオン接続できるのですが、

接続箇所も増え ガス漏れのリスクも高くなります、

その辺の事も念頭にいれて 吟味してください、

再工事されるまでに

気になる事は どんどん 質問していただいて結構ですよ。


書込番号:4427936

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2005/09/14 22:09(1年以上前)

色々と難しいですね。

工事する方も実際に来て設置してもらわないと分からない面も多いですし。

もちろん大半の方は良い方だと思いますが。

エアコンはある意味特殊な家電のひとつでもあるので難しいですし分からないこともいっぱいありますからね。(私もそうです)

ハウスクリーニングをしているのですが、エアコンはお風呂、換気扇、ガスレンジ、トイレとかと違ってメーカー、年式によって本当に型が違うのでクリーニングにも苦労することが多いです。

特に最近はコンピューターが多いので複雑になってきてクリーニングも大変になっていますし、壁に設置してのクリーニングなので水も使いますので本当に作業には気を使います。

話がそれてしまいましたが、業者さんには分からないことはどんどん質問したほうが良いですよ。

設置してからでは遅いこともありますから。

http://www.eakon.jp/

ここは結構詳しく色々載ってます。

書込番号:4427972

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2005/09/15 00:06(1年以上前)

もし業者の人が大丈夫と言い張るのでしたらこれを見せてあげましょう。

http://www.eakon.jp/buse/exterior.html

書込番号:4428434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/09/15 09:51(1年以上前)

少し勘違いが有るようなのですが、
まず、このエアコンを含む
通常のエアコンは室内と室外で空気の交換を行っていません。

※空気の交換を行うエアコンは換気エアコンなどと呼ばれ、
 吸気タイプ、排気タイプ、吸排気タイプなどが有ります。

ドレンホースは、たしかに室内と室外をつないでおりますが、
通常は、そこからの湿気の流入は、
あまり考慮しなくて良いと思います。

そこで、この場合の問題点なのですが、
1.効率の悪い運転なので冷えが悪くなる。
2.冷えが悪いため、フルパワーでの運転時間が長くなり、
  エアコンの寿命に影響が出る恐れが有る、
3.常にエアコンからの風を間近で浴びているベランダの壁に、
  劣化が起こる可能性が有る。
等です。

また、前回の書き込みに有る除湿の効率が悪い件ですが、
可能性としては、室外機の設置場所の問題で、
エアコンの冷やす力が弱い事が考えられます。

エアコンが除湿をする原理は、
室温と室内機の熱交換器の温度差により、
氷を入れたコップに水滴が付くかのように、
結露させた水を室外に排出する事で行っています。
ここで重要なのは、温度の差の大きさなので、
1.よく冷えた状態で弱い風で運転
2.冷えの悪い状態で強い風で運転
であれば、当然(1)の方が除湿量ははるかに高くなります。

ただし、室内が冷えてしまえば、
温度差を大きく出来ないため、どうしても除湿効率は落ちます。
そこで、高級機種は、吸い込んだ空気を一度暖め、
その後によく冷えた熱交換器を通す事で、
室温を下げ過ぎずに効率の良い除湿運転が可能となっています。

また、問題点の(3)で上げた、ベランダ壁の劣化ですが、
トラブルとしては割りと多いので、十分に考慮してください。

最後に、交換の際ですが、
室外機の天吊り、かさ上げ、取付位置の延長等は、
追加料金が掛かります。
この料金は業者によって若干の違いが有るのですが、
今回の様にやり直しをさせる場合、
そのマイナス分を少しでもカバーしようと、
多目に請求されないように、
事前に販売店の価格を調べておきましょう。

以上、長文失礼いたします。

書込番号:4429069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2005/09/15 12:39(1年以上前)

皆様本当に色々とありがとうございます。

改めて、エアコンの据付説明書を確認したところ
20cm以上の間隔が必要であることが記述されていました。
私の確認不足でした。

室外機の設置位置の変更願いを販売店に申し伝えたところ、
了解していただきました。
設置位置の問題に関しては、少し販売店側も驚いたようでした。
また、真空ポンプさんのご指摘に従い、延長ではなく、
室内機からの新規配管を認めていただきました。
本当にありがとうございます。

書込番号:4429334

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2005/09/15 19:10(1年以上前)

とりあえず解決の方向でよかったですね。

また施工が終わったら報告頂けると幸いです。

書込番号:4430002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2005/09/15 20:25(1年以上前)

ジャス眠 さん こんばんわ、

取り合えず良かったですね、

書き込み内容から 推測して 追加料金無しで

対応して頂けそうですかね?

ジャス眠さん の場合 このスレが無ければ ちょっと無茶な設置

になっていたかも 判りませんね、

まぁ 今度は きちっと施工して頂けるとは思いますが

ちょっと 目を離さない様にした方が良さそうですね・・・・

それと 湿度に関しては ジャス眠さん の納得いく様に

色々 チャレンジして 試されるのも 面白いかと 思いますよ、

シャチホコばった 難しい理論は別にして 簡単な湿度計を片手に

換気扇を 回せば どうなんだ ドレンホースふさいで見たらどうなんだ

理科の 実験感覚 でいいんじゃないかな、

今回の再工事 これで 完璧な状態になれば 良いですね、

良かったら 再工事後の 感じ 聞かせて下さいね、

それでは。

書込番号:4430175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

湿気と真空引き

2005/09/13 15:35(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22PPE

クチコミ投稿数:14件

こちらの評判から先週末に早速取つけたのですが、
セナくんさんやカン・ジェホさんと同じように
湿気に困ってます。
症状としては、セナくんさんと全く同じで
室温29度→26度
湿度70%→50%→しばらくすると70%(室温は26度を維持)
と言う感じです。
湿度が70%あると結構寝苦しいですね・・・

あと、工事の様子をずっと見ていたのですが、道具を使って
シュポシュポ行った様子が無かったので、真空引きは行ったの
かな?と疑問でした。
そこで、一応販売店経由で工事人に 確認してもらったのですが、
行いましたとの回答でした。
真空引きというのは、部屋でやるのですか、
それとも部屋に搬入する前に、事前に外で行ってくるのですか?
疑問だらけです。

書込番号:4424232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2005/09/13 18:31(1年以上前)

ジャス眠 さん こんにちわ、

70%はちと つらいですね、

家の おんぼろ サンヨウ 5年選手でも室温25〜127度くらいで

湿度 45〜50%をキープしています、

運転モードは 冷房 自動運転ですか、

それなりに 設定温度になるまで 軽快に 冷えてくれますか?

外の配管と 一緒に出ている ドレンホースから 水は出ていますか?

真空引きは 室内機 室外機 の接続が終わり 最後に室外機側で

行います、

自転車の空気入れの様な ものでする方もいますし、

100Vの電動 ポンプでする方もいます、

道具を使った様子が無い と言うのが 気になりますね、

こんな感じです

http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20050719A/index4.htm

http://members.at.infoseek.co.jp/aircon2003/sagyo1.jpg

http://members.at.infoseek.co.jp/aircon2003/pomp.jpg

http://members.at.infoseek.co.jp/aircon2003/

参考まで


書込番号:4424587

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/09/13 18:58(1年以上前)

冷房運転しているんですかね?
除湿運転しているんですかね?

29度のときの70%と26度のときの70%では
空気中に含まれる飽和水蒸気量が異なります。
湿度というのは、この飽和水蒸気量に対する、実際の水蒸気量のことなので
同じ70%をさしていても空気中に含まれる水蒸気量は26度のときのほうが少ないです。
そう考えると、一応除湿はしているわけです。
(除湿していなければ、気温が下がっているので、湿度自体は上がる)
http://www.hm2.aitai.ne.jp/~yamamasa/tenki/situdo/situdo/howasui.htm
このページのグラフを見てもらうと分かるのですが
分かりやすく説明するために
30℃と25℃で説明します。
30℃のときの飽和水蒸気量が30.4g
25℃のときの飽和水蒸気量が22.8g
湿度がどちらも70%とすると
30℃の時には21.28g
除湿していなければ
25℃の時には93.3%を示します。

気温の下がった25℃のときも湿度は同じ70%とすると14.9gですので、
30℃のときも25℃のときも同じ70%とすると
空気中に含まれる水蒸気量は確実に少ないわけです。

書き込みの状況は29℃から26℃への温度変化ですから
これほどの話にはならないかもしれませんが
同じ傾向であることだけは確かです。

もし、冷房運転での結果であれば
湿度表示の数字を落としたければ
一度、除湿運転を試してみてください。

書き込みの状況が
除湿運転時の結果なのであれば
あしからずご容赦を。
その際には、メーカーに
湿度が下がらない、とでも相談してみてください。

書込番号:4424649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/13 19:04(1年以上前)

真空ポンプさん
ご返事ありがとうございます。
最後に室外機側で、真空引きを行うのですね。
特に機械も持たずに帰宅されましたし、目の前で六角レンチの
ようなものでホースを接続し、終了しました。
残念ですが、確認する方法があれば良いのですが、
今さらどうしようもないですね・・・

湿度の件は、設定温度までは冷房運転でアッという間に冷えますが、
それ以後が問題で、50%の湿度が徐々に湿度が上昇し、約30分弱で
70%程度まで上昇します。
いろいろ問題が生じ、困ってきました。

書込番号:4424664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/13 19:14(1年以上前)

みなみだよさん、ありがとうございます。
冷房運転時の湿度上昇になります。
確かに、湿度はグラフのとおり割合ですので、温度下降と共に
大気中の水分は排出されても、湿度が上昇する可能性はありますね。
そこで、ご指摘のとおり、冷房運転⇒除湿運転の切り替えを行い、
除湿機能の確認を行いたいと思います。

書込番号:4424683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2005/09/13 20:34(1年以上前)

ジャス眠 さん こんばんわ

>特に機械も持たずに帰宅されましたし、目の前で六角レンチの
ようなものでホースを接続し、終了しました

http://members.at.infoseek.co.jp/aircon2003/pomp.jpg


ホースと言うのは写真の様な ゲージと呼ばれる メーターを

接続していましたか?

メーターが有ったので有れば おそらく 真空引きはしてもらって

いるでしょう、

もし メーターも無く 本体ガスにより ブシューっと エアーパージ

されたのなら 本来の 性能がでていない可能性も 考えられます、

書込番号:4424892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/13 20:46(1年以上前)

真空ポンプさん、いろいろありがとうございます。
ホースと言うのは写真の様なメーターではなく、
室内機から伸びる白いウレタン?のようなものに
覆われた銅色の管です。
これを接続する直前に、仰るとおりプシューと
空気?が抜けるような音がしました。
その後、18度に温度を設定し、冷房運転をして
冷気が出ていることを確認して、帰宅されました。

書込番号:4424936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2005/09/13 21:04(1年以上前)

ジャス眠 さん こんばんわ 、

やられちゃいましたね、

メーターなどの器材が無ければ 真空引きは出来ません、

真空引きでの 取り付けは常識です、

販売店に 室外機交換を申し出ましょう、

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%90%5E%8B%F3%88%F8%82%AB&SentenceCD=&SortDate=0&Reload=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2150&ItemCD=&MakerCD=&Product=

此処での 過去の真空引きに「関するやり取りです 参考にしてください

特に 4383040

書込番号:4425001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/13 21:45(1年以上前)

真空ポンプさん、こんばんわ。

今朝、販売店経由で確認してもらっているだけに
難しいかもしれませんが、もう一度チャレンジしてみます。
教えていただいた幾つかのサイトをもとに勉強し、若干ですが
知識もつきました。
販売店の話では、手動のポンプを使用したらしいのですが、
只でさえ暑い中の作業だったので、手動であれば明確に
記憶しているはずですし、室外機をベランダに置いてから
ものの10分程度で作業が完了したこと、さらには空気の
抜ける音がしたこと、そして腰袋に工具を入れて、
手ぶらであったことなどを強調して対応してみたいと思います。
いろいろ本当にありがとうございます。

これで、室外機を交換して頂き、湿度の上昇も直れば大満足です。
改めて、報告します。

書込番号:4425153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2005/09/13 22:05(1年以上前)

ジャス眠 さん こんばんわ

最後に一つ、

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4292273

の あやっぺ♪ さん の 場合の様に 話が持っていければ

良いのですが、

書込番号:4425227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/09/13 22:52(1年以上前)

お久しぶりです・・・
先日はホントにここのみなさまにお世話になりました。
この場を借りまして、お礼申し上げますm(__)m
真空ポンプさんから私の名前が出たので、ちょっとだけ参加を
させてもらいます。

先日、無事に室外機交換が終りました。
今回の工事の方は「真空引き」の前に私に器具を見せながら
作業内容を教えてくれました。
(みなみだよさんに教えていただいた器具と同じでした。)

実はその際に、前の工事をしてくれた方のことを聞かれ、
とても良い方々だったので文句を言いにくかったという話をしましたら、
その良い方々は客受けは良いが、お客の方が「真空引き」の話を
持ち出さなかったら「真空引き」を今までもしてなかったそうで、
今回のことで、そのことが販売店にバレてしまい出入り禁止の
ピンチにらしく、私は責任を感じてしまいまして、
交換後にここに報告にくることができませんでした。

話がズレてしまいましたが、「真空引き」はとても大切なものと
思いますので、妥協せず販売店さんと話し合ってみてくださいね。

便乗で質問があるのですが、別スレ立てますので
お分かりになる方はお教えください。。。m(__)m

書込番号:4425427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2005/09/13 23:02(1年以上前)

あやっぺ♪ さん  お久しぶりです、

勝手に 名前を出してしまい すいません、


ジャス眠 さん の参考になればと思いまして・・・

>今回のことで、そのことが販売店にバレてしまい出入り禁止の
ピンチにらしく、私は責任を感じてしまいまして、
交換後にここに報告にくることができませんでした。

気にする 必要有りませんよ、

そう言う人たちの為に まじめにやってる 工事屋さんは迷惑しています

お客さんの 持ち物である ガスを勝手に無断でエアー抜きに使う

その時点で 言語道断 詐欺とも言える行為ですから、

なにはともあれ 無事に工事が終わった様で 良かったですね。

書込番号:4425468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/14 13:08(1年以上前)

真空ポンプさん、いろいろとご指導ありがとうございました。
あやっぺ♪さん、ありがとうございました。
販売店は、「現状の室外機に対して真空引きをして対応します。」
ということで済まそうという感じでした。
(ここに相談を持ち掛けなければ、多分OKしてたと思います。)

しかし、皆様からの助言を思い出しながらひとつひとつ問題点を
述べていったら、最終的に室外機の交換を認めてくれました。
今回、22PPE2台と40PPE1台の合計3台も室外機交換になってしまい、
少し申し訳ないような気もしますが、とりあえず良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:4426687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/09/14 15:58(1年以上前)

ジャス眠さん、室外機交換に応じてもらえて良かったですね♪

私もノクリアの28PPZと2台、室外機交換になりましたので
かなり心苦しかったですけど、高い買い物だし妥協したくない…と
いうだけじゃなく、やっぱり安心して使いたいじゃないですか?

ちなみに、すでにそうお願いしているかもしれませんが、
取付業者の方は前と違う方に来てもらった方が、お互いに
気まずくないと思います。(念のため・・・)

>あやっぺ♪ さん  お久しぶりです、
>勝手に 名前を出してしまい すいません、

真空ポンプさん、気になさらないで大丈夫です。
私も交換のご報告をしたいと思ってましたので(^-^)

書込番号:4426967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2005/09/14 17:09(1年以上前)

ジャス眠 さん こんにちわ、

取り合えず 良かったですね、


あやっぺ♪さん の言われる様に 出来れば違う業者さんで

お願い 出来れば良いですね、(出来れば電動ポンプで真空引きを)

取替え工事中は 目を離さない様に と言うとイメージ悪いように

思えますが さりげなく 見ておかれた 方が良いかと思います、

気になる事や 判らない事は どんどん 質問されれば良いと

思います、シーズン真っ只中は終わっているので

業者さんも さほど 殺気立ては いないはずですし、

真空引き作業中に お茶でも と さりげなく 真空乾燥時間を

長引かせる など・・・

宜しければ 交換作業 終了後の 運転状態など 聴かせて頂ければ

幸いです、

それでは 上手く行きますように。

書込番号:4427113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/14 19:11(1年以上前)

真空ポンプさん、あやっぺ♪さんありがとうございました。
言われるとおり同じ工事屋さんですと、気まずかったので、
異なる工事屋さんでお願いしました。
そうしたら、販売店の方から電動ポンプで作業を行うので、
コンセントを利用することを確認されました。
もちろん、二つ返事で「どうぞ、どうぞ」と答えました・・・
少し安心しました。
また、設置後にご報告します。

書込番号:4427419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/09/14 20:39(1年以上前)

ジャス眠さんへ
よかったですね。
交換後に除湿、よくなっているといいですね。
報告待ってますね。

書込番号:4427638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

室外機交換をしてもらったら…

2005/09/13 22:56(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22PPE

クチコミ投稿数:40件

こんばんは・・・先日は真空引きの件でお世話になりました。

ようやく室外機を交換してもらったのはいいんですが、
一点気になることがありまして、質問させていただきます。

室外機を交換する前は1本しかなかった、排水用のホース?が
交換後には2本になってました。
これは、別に問題ないんですか???
お解りになる方、いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4425445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2005/09/13 23:08(1年以上前)

あやっぺ♪ さん  こんばんわ、

一本は 室外機が 冬場に 暖房時に霜取り運転を行った

時の水を排水するホースです、

通常べた置きの場合は あまり必要有りませんが、

やはり 良い仕事を 心がけねばとの心理が働いたのかと・・・

冬場の室外機は 夏の室内機の冷房運転をしています、

ですから 寒い上に さらに 冷却され 氷つき熱交換できなく

なります そのときだけ 室内 外機が入れ替わり 室外機

が暖房運転になり 氷を溶かします その排水です。

参考までに

書込番号:4425496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/09/13 23:46(1年以上前)

真空ポンプさん、ありがとうございました。

丁寧なお仕事だったと聞いて安心しました。
室外機を交換して、前のもそのまま残ってるかと思っちゃいました。
これで心置きなく、使えます(^-^)

書込番号:4425629

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AS22PPE」のクチコミ掲示板に
AS22PPEを新規書き込みAS22PPEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AS22PPE
富士通ゼネラル

AS22PPE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 2月23日

AS22PPEをお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング