
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年7月7日 15:59 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月3日 05:43 |
![]() |
0 | 17 | 2005年7月2日 23:04 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月1日 12:42 |
![]() |
1 | 1 | 2005年5月11日 06:17 |
![]() |
0 | 5 | 2005年5月9日 14:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種に決めて店員さんに頼もうとしたら、この機種は室内機の背面板が無く、室内の壁がカビると言われました。
本当でしょうか?
背面板が無いと、エアコンスプレーでクリーニングしたら液が壁にかかってしまうことになる??
0点

もし不安でしたら 他の機種をお勧めします。
同クラスでは 霧が峰 J-22R 東芝225ED ダイキン22FNS
あたりですね。
ダイキンは昨年のEDSの悪いところを、だいぶなおして来ています。
EDSは酷かったもんなぁ〜 確かに安いけど。
書込番号:4247687
0点

えっ、EDS悪かったの?
散々勧めてきたよ。(4番目くらいに)
(一押しはNPEだったけど)
去年の安い機種のお勧めとして
NPE
三菱のJ・W
SHARPのSBC・SSC
ダイキンのEDSなどはいかがですかって。
おそらく¥39,800くらいで買えるだろうという判断からですが。
どうしよう。
その後苦情は来ていないようですが。
書込番号:4248648
0点

あらら。
本日ビックカメラで22を50,090円
28を70,090円(工事費込み、ポイント10%)で
購入してしまいました。
新築なんで壁、心配だ・・・
あとビックの工事業者は大丈夫かなあ?
書込番号:4248772
0点

その店員ってまったく他の機種を薦めるために好きなことを言ってますよね。。どこかのメーカーの応援ですね。たぶん。私もそのことを富士通ゼネラルに確認しましたけど、全然大丈夫だそうです。そうじゃないと商品で出さないでしょう。いろんな実験をして商品って出すのに。ここでもこの機種のシリーズってものすごく人気高いし。そんなクレーム書いてる人いないことでもわかりますしね。店頭ではほんとうに気をつけて話を聞きましょう!
書込番号:4249280
0点

えっ、EDS悪かったの?
散々勧めてきたよ。(4番目くらいに)
(一押しはNPEだったけど)
>>>
使用者からはどうでしょうか?
ただ、、、同じ値段で他の機種があれば、そっちをかうでしょうねw
私のところも昨年最後に「この機種が山ほど残りw
NPEは7月に500台以上完売してしまい。
他にEDSしかなくて、それを売っていましたね。
生産国はわかりませんが、まぁよくこんな機種つくりましたね。
エアコンが退化してるんですから、まったくもう!
取り付けたことがある人は、わかるんじゃないですか?
FNSで改良するわけですよw
書込番号:4249427
0点

掲示板を参考に評判の良い22PPEを購入しました。
ご心配の背面版ですが確かに付いてましたよ。
さて気になる取り付けですが、いなばっちさんに感謝!
「正しい取り付け」サイトを紹介していただいたお陰で真空引きを覚え工事に立ち会う大切さを知りました。
巷で手抜き工事もある中、幸い良い業者さんに当たり納得のいく取り付け工事に満足しています。
ちなみにデンコードー逗子店でした。
書込番号:4265568
0点



タイトル名の三菱の機種を購入したんですが、買った後にこちらの機種が良かったか!?と迷い始めてしまいました(−−;)
機能面+値段ともこちらが良いような気がして・・・SV22Rってどうでしょう?
使い心地や機能的に買って損はしないですよね?
ん〜見た目も機能もこっちにしときゃ良かったのかなぁ。
0点

SV22Rって、たぶんJ22Rと同じだと思います。それでしたら、別にこちらでも良かったのではないでしょうか?外機の音も静かですし、両方とも遜色ないと思いますよ!
書込番号:4253642
0点

個人的には
PPEかなw POWERのPPEの方がです。
PPEには省エネ運転があるのと、ダッシュ運転もあります。
Jはルーバーに左右のフィンがついていて、上下の高さをかえると
ルーバーが反転して、左右の向きが逆になります。
書込番号:4254737
0点

回答ありがとうございます。
ま、一番下のレベルのエアコンなんでとやかく言ってもって気はするんで後悔はしないようにします(笑)
省エネ、と言ってもたかだか年間数千円の違いな季節物商品でしょうから。
でも・・・少しでも良い機能があれば・・・(笑)
書込番号:4256879
0点

省エネ、と言ってもたかだか年間数千円の違いな季節物商品でしょうから
>>
意外に大きいとおもうんですが、地球温暖化に関しても、
まぁ お金があるなら、気にしなくてもいいんじゃないですか?
書込番号:4257053
0点



この暑さで寝苦しくて仕方なく、エアコンを付けるつもりの無かった部屋に付けることにしました。で、いろいろ見ていたら、どうも富士通が人気が高いように思えました。
6畳の子ども部屋2室(実際は二人と三人に分かれて家族の寝室にしています。)にそれぞれ設置しようと考えていますので、できるだけ安くかつ安眠できるようなエアコンを探しています。もちろん、学習する環境としても、そこそこ満足できる程度にしたいです。そんなことを考えながら「AS22PPE」と「AS22PPX」と比べていたら、PPEの方が評価がとても良いのです。「PPX」の方が機種としては上級?だと思っていますが、こちらの評価があまり良くないんです。これはどういうことなんでしょうか?ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点

PPXが悪いというよりも
PPXのプラズマ除菌をどこまで必要とするかじゃないですか?
使用する部屋が子供部屋で
そこまでは必要としない。
何より安く購入したいし
ランニングコストも抑えたい。
そう思う方がPPEを購入するんじゃないかと思います。
PPEだと、省エネモードがありますしね。
プラズマ除菌が必要なければPPEで十分だと思いますよ。
書込番号:4250855
0点

洗濯機ではずいぶんお世話になりました。また、丁寧にお答えいただきありがとうございます。実は「みなみだよ」さんが答えてくれるのではないかと期待しておりました。
そころで、勉強不足で申し訳ありません…、「プラズマ除菌」があるとないとでは、やはり差が出てくるんでしょうか?それはどんな点でしょう?
また、このクラスの機種で、他社の物でもオススメがあったら教えて下さいね。頼りにしてます。
書込番号:4250891
0点

記憶があいまいだったので
ちょっとカタログで調べてみました。
そうすると意外な機能が・・・
まず、プラズマ除菌は間違えていました。
プラズマ空清ユニットといって
これはPPXではなくGシリーズのほうの機能でした。
集塵スピードが速くプラズマ脱臭と脱臭フィルターによる脱臭効果があるようです。
で、購入を検討しているEXシリーズですが
EX換気といって、熱ロスを抑えた形での換気機能がついているようです。
冷房しながら換気するとせっかく冷やした空気を排出してしまいます。
元の温度に戻すためには、その分だけエネルギーを使うことになり電気代がかかります。
また、暖房だとせっかく温まった空気を外に排出することになり
同じく暖めるためにエネルギーを使うことになり電気代がかかります。
EX換気は、この熱ロスを極力減らすことのできる
換気方法のようです。
熱交換機がうまく働いているのだと思います。
で、前回のレスをなしにして
換気機能が必要かどうかで
検討してみてはいかがでしょうかと新たに提案しなおします。
EXシリーズではチタンアパタイトフィルターを採用していますので
ほこりやにおいを吸着し、菌の繁殖を抑えるようです。
書込番号:4250987
0点

>このクラスの機種で、他社の物でもオススメがあったら教えて下さいね。頼りにしてます。
PPEと同等ということで言わせてもらうなら
三菱のSJ
SHARPのSBC
ダイキンのN(コジマだとK)
あたりかなと思います。
東芝のEDという手もあるかなと思います。
カタログで、冷房の目安などを参考にし(最小・最大)
納得のいくものを選んでください。
最終的に価格や機能などで
迷われるようでしたらまたどうぞ。
書込番号:4250997
0点

みなみだよさん、本当にご親切にいろいろ調べてアドバイスをくださってありがとうございます。この機種でよさそうかなあ…というのが本音です。
ところで、新たな疑問です。取付工事の心配事なのですが…。まず、二室とも二階で、ベランダのない部屋です。そして、エアコン専用コンセントはすでに付いているのですが、壁の穴(エアコンを付けるときに蓋をはずしてそこを通して配管?する穴)が無いのです。こういう場合、新たに穴を開けてもらう工事が必要なんでしょうか?よろしかったら教えて下さい。
書込番号:4252395
0点

穴開けが必要です。
もしくは窓パネルなんてのもありますが、
コンセントがあるなら、穴をあけてもらったほうが、
機密面の問題で、良いでしょう。
書込番号:4252836
0点

〆お刺身大魔神〆さん、ありがとうございます。穴開けすることにします。その場合、室外機は@地上に置くA壁に取り付ける、とあるようですが、どちらがオススメですか?費用はそれぞれどのぐらいですか?また、化粧カバーがあった方がいいと思いますが、どのくらいの費用がかかるのか、おおよそで良いので教えて下さい。
書込番号:4253161
0点

!!!やっと復活しました。メガトンパンチラ?いやいや”パンチ”です。お刺身さん お久しーー!今年もよろしくです。
どちらに置くかですが、できれば地上置き、スペースが無い時には、壁掛けもやむおえません。金額は壁掛けで+10000円、カバーで6000円から10000円、それに配管延長で5000円位かと思います。尚、あくまでカバーは美観と配管の保護を目的としていますので、建物の裏側など人目の付かない所であれば付けなくても良いかもしれません。(施工後のカバー取り付けには、一度配管を外す事もありますのでそのへんを注意しておいて下さい。)
どうでもいいけど、今年も暑くなりそうですね。7月に入りましたので購入を考えてる人は、今すぐに手配しましょう。
(*^_^*)もう既におそいですが・・・!!??
書込番号:4253392
0点

メガトンパンチさん、ありがとうございました。壁掛けの方が費用がかかるんですねえ。それなら迷うことなく地上にします。
さて、カバーは保護のため付けようと思いますが、長さによって金額も変わってくるのでしょうか?また、配管は2階から地上までと考えたら目安として10mくらいと考えておけば大丈夫でしょうか?見積もりを業者にお願いしようと思っていますので、長さの目安があった方がいいかなあと思いまして…。わかる方いましたら、教えて下さい。
書込番号:4253516
0点

>>長さの目安があった方がいいかなあと思いまして…。
穴の開く位置から、真下へ直線で降りるのなら、全体で6Mもあれば十分です。この内、4Mは通常標準工事に含まれますので、プラス2Mの延長(配管の)となります。またその分のカバーも延長になりますので、何千円かのプラスと考えて下さい。
途中に障害物がある場合には、それを避けなければならないので各Mが延びるのはしかたありません。
書込番号:4253680
0点

ブラックキャットさん、ありがとうございました。これで業者に見積もりをお願いできそうです。
ところで、工事をお願いする側としては安ければ安いほどうれしいのですが、その反面安すぎると返って心配になったり…。選ぶのも一種の賭けですよね。「手抜き工事」についていろいろ記載されているHPを見たのですが、疑い始めるとキリがありません…。優良業者選びのコツはありますか?運を天に任せるしかないですか?
一生懸命作業している方に対してはとても失礼なことを言っているのかも知れませんが…。どうかお許し下さい。
書込番号:4254036
0点

メガトンさんおひさぁ〜((((/ ̄(oo) ̄)/\( ̄∇ ̄\))))おひさぁ
優良業者選びのコツはありますか?運を天に任せるしかないですか?
一生懸命作業している方に対してはとても失礼なことを言っているのかも知れませんが…。どうかお許し下さい。
>>
コツはありません。どこに頼むかではなく、だれがくるかですし、
そんなにシビアにならなくて、いいんじゃないですかね?
取り付けてもらって、変であれば、手直しさせればいいことですし、
命を捕られるわけでないので、神経質になると、エアコンが来る前に
胃潰瘍になり、入院なんて、シャレにもなりません。
もっと、気楽にしてください(⌒o⌒;A
一般に手抜き工事と言われている物は、本人はきずいていません。
多分みんな、一生懸命だとおもいますよ。
ですから、ワンサくんさんが、みるのは、真空を引くかどうかを、
みてればいいんじゃないですかね。
他の細かいとこは、正直素人さんがみても、わからないでしょうし。
そんなきにすることはないですよ。
変な工事をしたら、なおさせればいいんですから^^
楽しいエアコンライフをすごしてください。
購入はお早めに。。。。。。
d(゚▼゚*)ネッ
書込番号:4254743
0点

〆お刺身大魔神〆さんありがとうございました。実は私、慎重にしつつもせっかちなタチでして、昨夜とうとう注文しました(^_^)。
価格.comに登録されているお店が、この機種(他は知りませんが…)の熾烈な価格争いを繰り広げていて、この2〜3日で「これ以上下がるのか??」という価格にまで下がってきています。で、もっと下がるのを待っていようかなあとも思ったのですが、早くほしいのと、売り切れたら困るのとで決断しました。
標準取付工事といっても、蓋を開けると配管が4mだったり5mだったり、少しずつ違うんですねえ。真空引きを含む含まないとかもあるのでしょうか?普通は含むのかな??お願いしたところは、5mで真空引き込みで15800円ですが、これは標準的な価格ですか?
この機種の場合「配管長15m」と記載されています。これは2階に取り付ける場合、配管の延長料金を取られないで済むということですか?
(ブラックキャットさんによると、2階から真下へ直線で降りられれば6mもあれば大丈夫とのことですので。)それとも、配管が標準よりも1m延長ということになるのでしょうか?その辺がよくわかっていません(^_^;)。
書込番号:4255079
0点

(*^_^*)この機種の場合「配管長15m」と記載されています。これは2階に取り付ける場合、配管の延長料金を取られないで済むということですか?
(ブラックキャットさんによると、2階から真下へ直線で降りられれば6mもあれば大丈夫とのことですので。)それとも、配管が標準よりも1m延長ということになるのでしょうか?
この事は室内機と室外機の間の配管長が。という事です。決して15Mまで金額に含まれてる訳では有りません。このお店の場合、5Mまで標準工事に含まれるのですから、ブラックさんの言う通り、全部で6Mだった時にはそれ引く5Mで延長料金は1M分となります。お分かりですか?
15000円位の料金はごくごく普通と思われます。通常は4Mまでですが・・・
書込番号:4255107
0点

メガトンパンチさんありがとうございました。とてもよくわかりました(*^_^*)。かなり情けない質問でしたね…、ははは。でも、自分で見積もりをしているので助かりました。工事費も「普通」とのことで、ホッとしました。このページに来たり、お願いしたお店との連絡を取り合ったりで、行ったり来たりしています(座っているだけですが…(^_^;))。
お店は「MediaLabo」です。送料込みで現在この機種の安値第1位店です。営業日ではないのにきちんと対応してくださって、とてもありがたく思っています。しかも、2台同時注文なので工事代が5%引きになりました。わ〜いわ〜いって感じです。これも、皆さんのご親切な回答あっての幸運だと思って、謙虚に受けとめます<(_ _)>。本当にありがとうございますm(_ _)m。
書込番号:4255189
0点

配管長15mは、最大で15mまで配管を延長することに対応しているという意味です。
で、FUJITSUは確かチャージレスですので
15m分のガスがあらかじめ入っています。
三菱は、配管長が長くなるとその分のガスチャージが必要。
配管長とともに、高低差何mまで対応しているかというところも今後は気をつけてみてください。
PPEは高低差10mまで対応していますから
大丈夫だと思います。
標準工事費は通常だと4mまでですから
当然それ以上、配管を延長する場合だと
延長料金がかかります。
ワンサくんさんの場合は
5mまで¥15,800のようですから
それを超えた場合はその分の延長料金がかかると思っておけばいいでしょう。
書込番号:4255934
0点

みなみだよさん、更に詳しいご説明をありがとうございました。ますますよくわかりました(*^_^*)。高低差がそういう意味を持っていることも知りませんでした…。
さて、いよいよ月曜日に入金確認をしていただいて、あとはわが家の「救世主」エアコン様の到来を待つばかりというところまできました。実際に取り付けていただいたら、率直な感想をきちんと報告したいと思っております。いろいろ助けていただいて、本当にありがとうございましたm(_ _)m。
書込番号:4256494
0点



SHARPの「AY-R22SBC」にも書き込んだのですが、PPE(NPE)も候補になっていますので、こちらにも書き込みさせていただきます。
こちらのPPE(またはNPE)もしくはSHARPの「AY-R22SBC」の購入を考えていますが、当方の住んでいる賃貸マンションの室内に設置できるスペースが、壁とカーテンレールの関係で、横幅84〜5cm、高さ33〜5くらいしか余裕がありません。この機種は設置できますでしょうか?
もしできないとしたら、どの程度のサイズのものであれば設置できるのでしょうか?できればメーカー・機種もお教えいただければ幸いです。
ちなみに部屋の広さは約7畳ほど。空気清浄機能のあるものでできるだけ安いものを探しています。
また、エアコン本体のみをネットで購入した後、取り付け工事だけを安心してお願いできる業者も紹介していただければうれしいです。ちなみに住まいは東京23区内です。
お願いばかりで大変申し訳ないですが、エアコンの購入自体初めてなもので、価格.comを見に来たものの、この後どうしたらよいかわかりません。どうぞよろしくお願いいたします。
0点

macoasaさんの質問に一つだけお答えできます。それは室内機のサイズです。私のもらってきたカタログによると、幅790mm・高さ275mm・奥行215mmと記載されています。
あとは、取付工事をお願いする業者の心配ですよね。この質問への回答は私も関心があります。今日、最安値になっているのが東京にある「PC-Success」というお店で、何と!33,500円なんです!送料が500円なので、34,000円。取付工事も引き受けてくれるのですが、どなたかこのお店に依頼したことのある方に情報を提供していただけたらいいなあと思っていたところです。
書込番号:4252432
0点

最近ネットでエアコンを購入して、地元の業者に頼みました。ちなみに、新規ですので配管材込みで13500円とのこと(大概は15000円前後ですね)。
計47000〜8000円ですかね。量販店と変わらないかと思います。
量販店の工事屋を判別することは難しいと思うので、真空引きと、追加料金の有無をしっかり確認すればそんなには悪いところにはあたらないと思うんですがねぇ。
僕の場合は地元(東京23区)の業者をネットで探し回り10数件(全国チェ−ンから中堅、個人)ありましたが、まずはサイトのうたい文句を読み、詳しく聞く為に電話での確認作業をそれなりな時間を使って調べました。
やはり直接電話をして聞くのが便利な今の世の中でもベストでしょう。
こちらの設置状況を詳しく説明して工事総額を把握することが大切です。
探せば結構工事業者はありますよ。
一部では賛否があるようですが、こんな業者もいるという有名なサイトを貼っておきますね。
http://members.at.infoseek.co.jp/aircon2003/
書込番号:4252745
0点

おはようございます
Zzz (´〜`) むにゃむにゃ
、横幅84〜5cm、高さ33〜5くらいしか余裕がありません。この機種は設置できますでしょうか?
>>
取り付けはできます。 できれば 上5cmは開けたいのですが、
正確な高さが33〜5ですから なんともいえませんが、取り付けは
可能ですよ。 本体の高さに最低4cmみてもらえば どの機種も
取り付けは可能です。(ほとんど3cm)
幅はまったく問題ないです。メーカー推奨では、壁側も5cmですが。
まぁ 問題ないのでは、ないでしょうか。
>>
ちなみに部屋の広さは約7畳ほど。空気清浄機能のあるものでできるだけ安いものを探しています
>>
PPEに別売りのマイナスイオン集塵のフィルターが売っています
取り付け工事だけを安心してお願いできる業者も紹介していただければうれしいです。ちなみに住まいは東京23区内です
>>
私の仲間がいますが、みんな 忙しいので、無理です。
別に量販店の工事屋でもいいんじゃないですか??
私もそうですしw
町の電器屋さんのほうが、下手な人が、多々いますよ。
もちろん、量販店にもいますw
ようするに、町の電器屋 量販店どっちがいいのではなく、
取り付ける人の知識と力量でしょうねw
まぁ 自分が納得できるように、さがしてみてください。
書込番号:4252832
0点

みなさん、早速のご返信ありがとうございました。
〆お刺身大魔神〆さんのご返信で、設置はできそうなことがわかりほっとしています。
いなばっちさんにご紹介いただいたサイトを、私も昨日偶然発見して読んでいました。取り付け工事については、やはり地道に確認を取りながら自分で探してみるほかないようですね。
ありがとうございました。
書込番号:4253224
0点



AS225PEKSとAS22PPEの違いはなんでしょうか?
近くのK's電気でAS225PEKSが工賃込みで48,800で販売していました。
田舎なので,けして高いほうではないのですが機能が不明確です。
メーカパンフレットには記載なし,ネットで調べても出てきませんでした。
写真等から,AS22PPEと同一機能の販売店専用モデルと感じますが,脱臭・エアコン室内機内部の乾燥機能は残っている?
その他の違いは?
ご存知の方教えてください。
0点

おそらく同じモデルですよ。
デザインが違う
リモコンフォルダーが付いている などの違いくらいです。
コジマモデルだと空気清浄機能だけを動かせるモードがついていたりします。
書込番号:4231024
1点





AS22PPEはAS22NPEの後継機だと思いますが、期間電気代が19,987円→20,493円と逆に高くなっています。冷房消費電力量(440W)と暖房消費電力量(450W)は、同じ様です。最安値で1万円以上高いのですが、最新型は何が違うのでしょうか?
0点


2005/03/06 05:58(1年以上前)
まだよくわかりませんがなんか
外機のシャシが変わった気がします。
書込番号:4027745
0点


2005/03/06 16:39(1年以上前)
本日ベスト電器日吉店で49,800円(標準取付料込・ポイント10%付)で購入しました。その際店員さんに質問すると「旧型機と何もかわりません。ただ単に今年モデルになっただけ。もう旧型機もありませんし...」ここで旧型機もあるのは知っていましたが取付料込・ポイント10%付でこの値段なので安いので購入しました。
書込番号:4029927
0点


2005/03/06 17:06(1年以上前)
デザインと消費電力がちがいますけどねw
(-________-;)
書込番号:4030080
0点


2005/03/21 21:16(1年以上前)
前の22NPEは室外機の外装がプラスチックです
室外機がプラスチックから鉄にバージョンアップ?してますね。
(重くもなってるでしょうが)
用は前のモデルより室外機だけ高級感にしたと言う感じないでしょうか?
書込番号:4104361
0点

室外機の高級感増した代わりに、幾分大きくなったようです・・。
去年のカタログで奥行250mmでしたので、「よっしゃ、これならギリギリ入る!」と思ってたんですが、40mmも奥行が膨れてひたすら○| ̄|_
ウチの場合が特殊とはいえ、どーにかして去年モデル探すしか無さそうで・・・ 参りました・・
書込番号:4226832
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





