AS22PPE のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AS22PPEの価格比較
  • AS22PPEのスペック・仕様
  • AS22PPEのレビュー
  • AS22PPEのクチコミ
  • AS22PPEの画像・動画
  • AS22PPEのピックアップリスト
  • AS22PPEのオークション

AS22PPE富士通ゼネラル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 2月23日

  • AS22PPEの価格比較
  • AS22PPEのスペック・仕様
  • AS22PPEのレビュー
  • AS22PPEのクチコミ
  • AS22PPEの画像・動画
  • AS22PPEのピックアップリスト
  • AS22PPEのオークション

AS22PPE のクチコミ掲示板

(370件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AS22PPE」のクチコミ掲示板に
AS22PPEを新規書き込みAS22PPEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

標準

湿度90パーセントって??

2006/07/15 14:55(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22PPE

昨年9月下旬に、寝室用にこのエアコンを購入しましたが、
すぐに涼しくなったため冷房機能をほとんど使うことなく、
冬になりました。
冬の暖房は特に不満はありませんでした。

最近は暑くなったので、冷房を使用するようになりました。
設定温度は28度から26度くらいにしています。
寝るときは、28度の冷房運転です。

数日前、午前4時頃不快な暑さで目が覚めました。
「室温30度。湿度90%」でした。
エアコンは冷房運転中でした。
冷たくない風が送られてきていました。
設定温度を下げダッシュ運転で部屋の温度を下げてから、
28度の設定に戻して寝直しました。

その翌日、除湿器を運転し、
「室温30度、湿度60%」を確認してから除湿器オフ。
冷房28度で運転して、涼しくなってから床につきました。
そして明け方、べとつく暑さで目が覚めました。
「室温31度、湿度85%」
エアコンは一応冷房運転で稼働中でした。
でも出てくるのは冷たくない風でした。

エアコンっての冷房運転って、湿度が下がると思っていたんですが、
こんなものなのでしょうか?

書込番号:5256344

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/07/15 15:23(1年以上前)

去年真空引きをしたかどうかで
不信感を募らせていましたよね?

その後は室外機を交換してもらえたんですかね?
(そのまま?)

さて、その不具合ですが
除湿にしても湿度は高いままなのでしょうか?
その辺が難しいところですね。
寝るときということなので
除湿にすると寒くて
使えないかもしれませんが・・・
日中に一度確かめてみませんか?

冷房運転で冷たくない風が送られてくる・・・ということなので
もしかしたら、室外機がうまく稼動していないのかもしれません。

冷房だけでは実は湿度はうまく取れません。
温度を下げれば、実は湿度は上がります。
(これは理科の時間の飽和水蒸気量を思い出してもらいたいのですが。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/shitsudo1.html
30度の温度の中に含むことのできる水蒸気量は30g/m3
つまりこの段階で湿度60%だとすると18gの水蒸気が含まれています。
この段階で、25度に下げた場合、25度だと24gの水蒸気量を含むことができますので、18gの水蒸気量が含まれていた場合、湿度は75%ということになります。
つまり、一定の水蒸気が含まれている場合は、気温が下がれば湿度が上がります。
ちなみに、気温30度、湿度60%の空気をそのまま冷やした場合
20度で湿度100%になります。(つまり結露します)。
この結露した水が、ドレンパイプを伝って室外に排出されているわけですね。

とはいえ、冷房なのに、冷えていない空気が出ているというのがどう考えればいいのか分からないんだけど
昼は冷えますか?
一応冷えるようだったら、壊れていないのかもしれません。
朝だったら、室外・室内が28℃以上になっていなくて(たとえば25℃とか)
なのに、28℃設定にしているため
普通に通風しているだけなのかもしれません。
(でも、室温が31℃というのも気になりますよね。)

一度見てもらってはいかがでしょうか?
それとそのときに、去年真空引きをしてもらえなかったせいじゃないかともたずねてみてはいかがでしょうか?
(きちんとやり直してもらっているのだったら、この限りではありませんが)

書込番号:5256390

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2006/07/15 19:23(1年以上前)

返信ありがとうございました。

>その後は室外機を交換してもらえたんですかね?
(そのまま?)
「今は問題ないんでしょ」という理由で、そのままです。

今回の件も見にきてもらいたい気持ちはあるのですが、
「現象が再現できません。問題ありません」
と、なりそうなので販売店にまだ連絡していません。

>昼は冷えますか?
運転すると、室温は下がります。
でも同時購入設置した25PPEに比べると、
冷えが悪いと感じています。
昼間、試しに吹き出し口の温度を測ると、
22PPE:冷房18度設定、吹き出し口20度。
25PPE:冷房28度設定、吹き出し口18度。
もともとの能力差があるものですから、
比較にならないんでしょうけど。

室外機の設置場所のせいで効率が悪くなるのでしょうか?
賃貸マンションの2Fの東向きベランダにこんな感じです。

壁壁壁壁壁壁壁網網網網網壁壁壁壁網網網壁壁
壁                       
壁22                  
壁室外機              
壁壁壁壁壁壁壁窓窓窓窓窓壁壁壁壁窓窓窓壁壁

室外機の正面からベランダ壁までは40p。
背後のマンション外壁までは5p強。
ベランダの壁は高さ130pくらい。
架台は使用していません。
高さ10pくらいのプラブロックにねじ止め。
22PPE室外機からの排気は、
正面の壁にぶつかってから右に流れて、網のほうへ。

>除湿にしても湿度は高いままなのでしょうか?
昼間ドライ25度、風量自動の設定で3時間運転して、
室温27度、湿度72%になりました。
吹き出し口の温度は23度でした。
(運転前、31度で75%)
自動設定の風量のせいか、27度になってからは、
吹き出し口に手をかざさないと気づかないくらいの微風で、
27度より暑く感じました。

湿度90%の件は外気温との関係もあるかもしれませんし、
現象を再現できないと思うので、
「25度にしても室温25度にならない」ということで、
販売店に相談できるかな・・・。

書込番号:5256854

ナイスクチコミ!0


240psさん
クチコミ投稿数:57件

2006/07/15 19:30(1年以上前)

みなみだよ さんと大凡同じなのですが

>冷房運転って、湿度が下がると思っていたんですが、
>こんなものなのでしょうか?

冷房 28度 なら、ほとんどの機種が↑でしょう。
まったく別機種ですが、私のエアコン(部屋)も 朝には湿度が上がります。
(冷房運転でも 湿度管理をする機種が有るか知れませんが)

では何故に湿度が上昇するか。
エアコンが判定した温度が28度を超えない限り、冷房(=除湿)が稼動しない。
その間 送風のみとなりますが、装置内(熱交換器)に残った水分により加湿送風となる。(そのため、シーズンオフに内部乾燥運転をしてくださいと。)
発汗も


晴れの昼間は外気温、室温ともに上昇し、28度設定でもエアコンが稼動し 湿度も下がるでしょう。

冷房能力0.5〜 に対し 取説13Pの省パワー運転とするか
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/downloads/2005/as50_40_28_25_22ppe_manual.pdf
除湿運転とするか<設定温度を下げるか
ですね。

誤あれば修正してください。

書込番号:5256862

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/07/15 20:14(1年以上前)

冷房運転で湿度管理をするエアコンもありますが
PPEはそうはなっていませんね。

ただ気になるのは
>22PPE:冷房18度設定、吹き出し口20度。
25PPE:冷房28度設定、吹き出し口18度。
これですね。

18℃設定にしないと20℃にならないというのは
気にかかるところです。
28℃設定の間違いであれば
そういうこともあるかもしれませんが。

まだ寝ているときの除湿運転は試していないんですよね?
寝ているときの除湿運転は寒くなるので試しにくいかもしれませんが・・・
試してみてくれると比較しやすいかなと。
どうなるかなぁ・・・

何はともあれ18℃設定で20℃はいくら何でもありえないので
見てもらってもいいかもしれません。


室外機の設置場所に関しては
問題がなさそうです。

去年の真空引き不信もあるので
室外機を交換してもらうという手もあるけど
それで解消されるかどうかは分からない部分ですね。

私のアパートには、もともと付いている松下のエアコンがあります。
今現在、28℃設定で除湿を行っています。(弱冷房除湿)
部屋の温度計では26℃の40%を示しています。
冷房運転(28℃設定)に切り替えてみますので
11時頃(起きていたら)、そのときの状況を書いてみます。

切り替えて、1分、何となく、暖かくなってきたような気がします。

書込番号:5256964

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/07/15 20:19(1年以上前)

冷房に切り替えてわずか4分
湿度が55%に上がりました。
(室温は26℃をキープしていますが)

書込番号:5256983

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/07/15 20:28(1年以上前)

切り替えてから10分
60%です。

冷房だと、湿度が上がりますね。
同じ室温ですが
湿度が上がった分、蒸し暑いです。

このような状況なのかもしれませんね。
(吹き出し口の温度は測っていません。また、室外の気温も分かりませんが)

書込番号:5257005

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/07/15 21:54(1年以上前)

外に温度計置いてみてました。
温度28℃、湿度68%くらいでした。
さて、エアコン冷房設定28℃でどう変化するか・・・
また書き込みます。

書込番号:5257242

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/07/15 22:47(1年以上前)

屋外に出していた温度計を室内に入れてから
冷房で30分くらいで運転していましたが
28℃で68%くらいのままだったので
除湿(28℃設定)にしてみました。
15分くらいですが
温度26℃、湿度50%に落ちました。

やはりエアコンでは、湿度が取れないのかもしれませんね。
このあと、再度冷房にしてみましょうか。

書込番号:5257429

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/07/15 23:34(1年以上前)

再度冷房にしてみました。
湿度はやはり68%まで上がりました。

朝方に使用しているわけではないので
90%になるかどうかまでは分からないけど
冷房だと湿度が上がるというのは
間違いがなさそうですよ。
(温度も28度に上がりました。)

書込番号:5257571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2006/07/16 01:34(1年以上前)

28度設定で室温31度?というのがいいかは別にして、当然締め切ってたのでしょうから水分は逃げられませんよね。屋外の温度が31度に近いのなら湿度はかなり上がると思います。90%はすごい気もしますが。

湿度を下げるには熱交換器の温度を室温より低い温度にして結露させる必要があります。昨今の省エネエアコンは低力運転が出来ますので、温度差を抑えて冷房効率を上げようとします。熱交換器と室温の温度差が少なければ当然結露は減り、湿度は上昇します。

書込番号:5257899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2006/07/16 07:50(1年以上前)

みなみだよさん、わざわざ実験までしていただき、
ありがとうございました。
やはり冷房28度だと湿度はあがるんですね。

90%になった翌日は、除湿後に部屋を閉め切って
寝たので、
「どうして湿度が上がったったんだろう?」
「この湿気はどこからきたんだろう?」
と、不思議に思っていました。
室外機で湿った空気が送られてくるんですね。

昨晩、ドライ28度設定にして就寝しました。
寒くて目が覚めることはありませんでした。
むしろ、暑くて目が覚めました。
室温30度、湿度80%でした。
そして、外は27度で85%。
エアコンより、外のほうが涼しいって・・・。
あるいは、乾湿時計が壊れているのか・・・。
騒音を考えると、窓は閉めて寝たいです。

設置場所はちがうのですが、1999年購入の富士通ゼネラルと
2000年購入のシャープの6畳用最安クラスでは、
28度未満の設定だと寒くて目が覚めていました。
それで28度にこだわっていたのですが、
今の機種で寝やすい設定を探してみることにします。

設定温度に室温が下がらないことを連絡して、
販売店連絡して、見にきてもらおうと思います。

今回は、家具家電一式を一度にそろえるために、
エアコンにあまりお金をかけられなかったのですが、
私のようなタイプは、再熱除湿や湿度コントロールの
可能な上位機種を購入したほうが良かったのかもしれませんね。





書込番号:5258204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2006/07/16 12:12(1年以上前)

なんか全然動いてない感じですね。センサーが壊れているのか、誤差が多くて動かないのか、、、

書込番号:5258663

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/07/16 20:23(1年以上前)

昼に設定したという
18℃設定で20℃になるという書き込みは
28℃設定で20℃の間違いではないんですよね?

設定温度が18℃なのに20℃というのはどう考えてもおかしいので
見てもらってはいかがでしょうか?

それと、再現ができないといわれるかもしれないので
デジカメででも、リモコンと乾湿度計を撮影しておいた方がいいかもしれません。
それでも、本当にこのときに撮ったのか、と言われる可能性はありますが。

でもドライ運転でもおかしいようですから
見てもらうという考えでもいいでしょうけど
去年のこととあわせてクレームにしてもいいかもしれません。
(いきなりクレームだと、向こうも戸惑うかもしれませんから
まずは話を持っていくというところからはじめるのもいいのかもしれません。)

書込番号:5259718

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/07/16 20:27(1年以上前)

あっ、書き忘れました。
今日は非常に暑くて
先ほど(20:10)帰宅したら
部屋の温度と湿度は34℃の55%でした。

今、冷房運転にしていますが
28℃設定で、30℃の50%になりました。
あっという間という感じがしました。

部屋のつくりとか、エアコン自体が違うとかありますので
一概に言えないところではありますが
(私のアパートに設置されてあるエアコンは96年製ですから旧冷媒ですし)。

ただ、弱冷房除湿という点では同じだと思うので
やっぱり見てもらうといいと思います。
故障です、と判断してもらえた方が、この場合はよさそうな気もしますが
正常です、といわれた場合に、困りますよね。
実際は快適ではないわけですから
その旨はお話しておくといいと思います。

書込番号:5259733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2100件

2006/07/19 03:51(1年以上前)

100円ショップで、除湿剤を買ってはどうでしょうか?


私の部屋には、4個ほど置いていますが、すぐに水で一杯になりました。
人間の出す水分って、ずいぶん多いんだなぁ〜と感心しました。

書込番号:5267582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/07 00:17(1年以上前)

はじめまして。
室外機の設置状態があまり良くないですね。
長時間使ってると室外機の周りに熱い空気がこもります。そうなると正面から排出された熱い空気が後から吸い込まれるようになり、熱交換が出来なくなり冷房効率が悪くなります。
解決方法は簡単です。
排出される熱い空気を上に逃がしてやるように、適当な大きさの板(50センチ角位)を角度を付けて置きます。
それと、後は壁から10センチほど離してやるとベターです。
日にちがかなり経ってますの、ご覧になられるかどうか分からないけど、他の方の参考になればと思い書きました。

書込番号:5324420

ナイスクチコミ!0


NEC好きさん
クチコミ投稿数:156件 AS22PPEのオーナーAS22PPEの満足度5

2006/08/16 01:08(1年以上前)

うちにも同じ機種があります。友達も同じ機種をつけたのですが(2人)。さてここからが問題です。3人とも同じ日に、同じ店で、買い求め、また同じ日に、取り付けを行いました。なのに2人の友達は「まったく冷えない、ランプが点滅する」等と言い始め、私のうちに来ました。で、私が問題エアコンのスイッチを入れると「なんでおまえんとこは冷えるんだ!腹立たしい」といいました。もしかすると近々私も同じ問題に直面するのではないか、という恐布がわきおこります。私、どうした良いんでしょう?だれかぁぁぁ教えて!

書込番号:5349548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

エアコンからの排水

2006/07/27 18:20(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22PPE

スレ主 makotonoさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。10年ほど前から使っていたエアコンの具合が悪くなったのでこの機種に買い替えをしたのですが、取り付け工事に来た業者の方が、エアコンから室外機に通す壁の穴の位置が上部過ぎてちゃんと排水できない可能性が有ると指摘されました。つまりエアコンから室外機に向かわせる管が水平の状態なんです。とりあえずその場では付けてもらいました。すると使い始めて一週間くらいでカビ臭の様な匂いがしだしたのです。これはエアコンの不具合でしょうか?工事の問題なのでしょうか?工事をした側は工事に問題は無いからエアコンの問題だと言っています。フジツー側は排水が悪いと匂いが出る事があると言っています。

書込番号:5293979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2006/07/27 19:55(1年以上前)

今晩は。
>>エアコンから室外機に通す壁の穴の位置が上部過ぎてちゃんと排水できない可能性が有ると指摘されました。

その可能性は十分考えられます。今までついていた室内機より大きければ(高さが)、そうなります。ですからそうならないように、新規取り付けの場合には、余裕をもった穴あけが必要です。
また水平の度合いにもよりますが、逆勾配でない限りその辺を旨く処理するのも業者ではないでしょうか?

>>使い始めて一週間くらいでカビ臭の様な匂いがしだしたのです。これはエアコンの不具合でしょうか?工事の問題なのでしょうか?

文面だけで判断するのは難しいですが、次の事を確認してみて下さい。
 1)排水ホース(ドレンホース)の状態。通常は配管と一緒に上から下に下りてきた所でカットしてるはずですが、極まれに、雨排水の塩ビパイプなどに差し込んでる場合があります。すると、その中の臭いなどが室内機から出てくる事もありえます。

 2)水平のスリーブの長さがどの位か分からないので、はっきりとは言えませんが、そこに水が溜まりその臭いが原因かもしれません。どの位の長さですかね?

>>工事をした側は工事に問題は無いからエアコンの問題だと言っています。フジツー側は排水が悪いと匂いが出る事があると言っています。

上記の事に問題がなければ、製品自体の可能性もあると思いますよ。早めに対策を打ち、交換などの手配をするべきと思います。

書込番号:5294177

ナイスクチコミ!0


スレ主 makotonoさん
クチコミ投稿数:2件

2006/07/30 22:51(1年以上前)

ブラックキャトさん。ありがとうございます。フジツーのサービスの方に来てもらうことになりました。

書込番号:5303814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

運転中の室内機から異音

2006/01/21 10:25(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22PPE

クチコミ投稿数:23件

冷房の時にはこんな音はしなかったと思うのですが、暖房運転中に室内機からピシッ!、パシッ!というようなプラスチックがひび割れるような感じの音が続きます。2台設置しているのですが2台ともです。この機種ではこの状態がフツーなのでしょうか。本体のあちこちで鳴っているようです。対処法などご存知でしたら教えてください。

書込番号:4752728

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23件

2006/01/21 10:43(1年以上前)

一応取説に書いてありましたね。失礼しました。
それにしても寝室に付けているので静かな中では気になる。
ピシッ!音を減らす工夫は出来ないものでしょうか。

書込番号:4752775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/01/22 23:34(1年以上前)

我が家のエアコン ノクリア・ビーバー・ダイキンの旧機種も音はします。 仕方ないのかも。

書込番号:4758331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/24 10:26(1年以上前)

気になるでしょうね。お察しいたします。取説にはどんな理由で音がでると書いてあったでしょうか・。対症療法的に対処できるかも知れませんので。

書込番号:4761739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ガス漏れ・・

2005/10/29 14:31(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22PPE

クチコミ投稿数:3件

先日、ネットにてAS22PPEを購入し取り付け工事を行ったのですが、その時に工事の方が「室外機のサービスゲージから微量にガスが漏れています。」と言われました。ネットでの購入だったのでメーカー保証のみですが、どのように対処したらいいのか教えていただけませんでしょうか? 取り付けて試運転以来まったく使用していませんが、そのまま使ってはダメなんでしょうか。(素人ですいません)

書込番号:4537294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2005/10/29 15:55(1年以上前)

サービスポートから 漏れていると言うことですかね?

通常サービスポートは自転車や車のタイヤの空気を入れる口と
同じ様な、押しムシ方式ですそれ自身にはそれ程気密を保つ
構造ではない為 サービスポートには専用のキャップがあり
そのキャップで気密を保っています、

そのキャップを絞めた状態で漏れているのでしょうか?
それは目視や 音で確認できる程の漏れでしょうか?
それ程の漏れなら アット言う間に ガスは無くなります、

それとも キャップをはずした押しムシ状態での微量な漏れで
キャップをすれば止まっている状態なのであれば今すぐ どうこう
と言う事は無いといえるでしょう、単純な構造なので単に引っかかって
いる事なども有るのですが、

気になるようでしたら メーカーにその旨連絡して 点検してもらうのが
良いのでは無いでしょうか、

とりあえず 御参考 まで

書込番号:4537472

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/10/29 20:07(1年以上前)

ネットでの購入ということですから
まず、購入店に工事業者から言われたことを伝えてください。

その結果不具合を認めてくれれば
販売店が対処をしてくれると思います。

メーカー保証がありますので直接メーカーのほうに話をしてもかまわないと思いますが
通常、購入後1週間以内の不具合報告については
販売店の約款のほうに入っていますので
苦情は申し出てもかまわないと思います。
1週間を過ぎている場合もあるかと思いますが
その場合でも、販売店に話をしておくほうがいいと思います

ガス漏れということなので
ガスの補充ということになるのかなと思いますけど
真空引きのときのガス補充が意味がないのと同様に
この場合でも、いったん全ガス回収→その後規定量補充、という形になると思いますし、そうならないとおかしいかなと思います。

というのも、今のガスは軽いガスと思いガスの混合気なので
軽いガスからもれていきます。
その時点でガスの混合比が変わってきますので
ガス補充しますと言われたら
全ガス交換してください、ということを言ってもいいと思います。

一番確実なのは室外機交換なんですけどね。
メーカーと交渉しなければいけなくなった場合は
室外機交換してくれませんか?と申し出てもいいかと思います。

書込番号:4537993

ナイスクチコミ!1


注意男さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:9件

2005/10/29 20:34(1年以上前)

購入後取り付け時に見つかった不具合なので販売店に連絡した方がいいですよ。
通販だと輸送時の不具合もありえますから。

書込番号:4538071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2005/10/30 00:06(1年以上前)

お返事ありがとうございます。わかり易くてありがたいです。

業者さんは「きつく閉めているから今のところは大丈夫だけど・・」と言ってましたので、専用のキャップをきつく閉めた状態ではないかと思います。  また詳しく聞いてみます。 

 もしも、全ガス補充ということになったら工事の立会いの際に、
「あっ!いま全部抜けた。」とか分かるものなんですか?
音が聞こえなくなるとか、何か計器のメモリが0になるとか・・。
やはり、工事の人に途中で説明してくださいと言っといた方がいいでしょうか? 

 届いて一週間を過ぎてますので、もう少し早く取り付けとけば・・とがっかりです。 でも、室外機(ガス)はとっても大切とよく書かれているので、お返事の内容を参考にして、できれば室外機交換を目標に交渉をがんばりたいと思います。

書込番号:4538709

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/10/30 16:14(1年以上前)

がっかりする必要はないと思います。
取り付け時に、工事業者さんから言われたことを
そのまま伝えてください。

今回の場合は
不良品ということで
認めてもらえると思いますよ。

何事もあきらめず
がんばってください。

書込番号:4540107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/10/30 22:37(1年以上前)

サービスポートから少々ガスが漏れてもキチンとキャップを締め付けていれば
大丈夫・・・らしいと以前メーカーのサービスの方が言っていました。
似たような事は何回か遭遇していますが、キチンと締め付けていれば一応大丈夫
ではないかと思われます。
ちなみに私が携わった工事でサービスポートの微量のガス漏れでもキチンと
キャップ締め付けでガス不足などの症状の報告は今のところ無いです。

気になるならメーカーの方に来てもらえばなにかしら対処してもらえるかと。
不良品かどうかはまずメーカーの方に判断してもらって下さいね。

書込番号:4541096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2005/10/31 17:02(1年以上前)

>業者さんは「きつく閉めているから今のところは大丈夫だけど・・」と言ってましたので、専用のキャップをきつく閉めた状態ではないかと思います。

それが サービスポートの専用キャップです、

工事業者も ガスが漏れていると判って 放置するとも思えないので
おそらくは 真空引き作業後バルブを開放してゲージを外す時に
何等かの 原因でムシが少し引っかかって漏れていたので
それを微量のガス漏れだとまるまるピー さん に報告したのだと
思います、
ですから 現在の状態でもおそらく外部にガス漏れはしていないと
思います、
販売店と工事業者が別だと言うのが ちょっとどうかな?
販売店は 工事中の不手際だと主張するでしょうし、
工事業者は 初期不良だと言うだろうし、
やはりメーカーに連絡するのが良いかな・・・
多分 ムシをつついてる内に 直ると思うんだけど、

書込番号:4542591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2005/11/18 12:41(1年以上前)

11月10日に室外機の交換をしていただきました。同じものを3台購入しての1台が不具合だったので、意外と交渉はスムーズでした。

 ただ、販売元とメーカーとの連絡がなかなか取れない日が続いたらしく・・?時間はかかりましたがホット一安心です。

いろいろとアドバイスいただき本当にありがとうございました。

書込番号:4587183

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

臭うんです>< (長文です)

2005/09/21 03:50(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22PPE

AS22PPEとAS25PPEを購入して、先日、取り付け工事が終了しました。
数日は何も感じなかったのですが、
昨日、エアコンからの風が臭うことに気づきました。
鼻につんと来るというか、何年も掃除していなかったエアコンのような臭いです。

はじめは洗濯物を部屋干ししていたので、その臭いかと思いましたが、ちがっており、臭いのもとをたどってみたところ、エアコンでした。
購入した2台とも臭います。
運転中にちょっと空気が流れれば、隣の部屋にも臭いが流れ込んできます。

以前の書き込みで、この機種からクサイ臭いが部屋に充満するという書き込みがありましたが、我が家のものも潤滑油の臭いなのかなぁと考えたりしています。
車に新しい臭いがあるように、エアコンもあるなら、少しの期間は我慢できます。

けれど、この臭い以前に私はエアコンの取り付けの件で疑問がありました。
家の者には「おまえの気にしすぎだ」と言われ、
他にも家電をいろいろ買ったし、
これからもいろいろ買う予定の家電屋さんにクレーマーとしてレッテルを貼られるのはいやなので、ここでまず、皆さんに相談したいと思って書き込みしました。

エアコンと室外機、どちらもけっこう重いものですよね。
我が家は賃貸マンションの2階でエレベーターなし。
そのことを家電店には伝えてありました。
なので工事の人、2人は来るよね、と思っていました。
作業員が一人だけとわかったときは、「え?」っと驚きました。
作業員が一人って当たり前のことなんでしょうか?

1台目の室外機を1Fから玄関前に運んできて「ドスン!」とコンクリートの床に置かれました。
「あなたにとっては、たくさんのなかの1台でも、うちにとってはこの先10年使いたい大事なものなのに…」
と、悲しくなってしまいました。
そして、玄関からベランダに運んだ際も「ドスン!」
家の者に、「ねぇ、重そうだから手伝ってきて」と頼んで、
手伝いに行ってもらいましたが、
「一人でできますから」
と、断られました。
そして、2台目も私の目の届く範囲で2回「ドスン!」
1Fまで降りてはいないので、他の場所でも、ドスンと置かれていたのでは、と思います。
室外機なんて、その程度じゃ壊れないのかもしれませんが、それでも、いい気分はしません。

また、この掲示板で、エアコンには真空引きが必要であることは知っていたので、家電店で工事の申し込みをする際に、「必ず真空引きをしてください」と依頼し、工事指示書?にも担当の店員さんがその旨を書き込んでいました。

工事に立ち会いたかったのですが、ちょうど室外機取り付けの頃に、他の家電が同時に届き、立ち会うことができませんでした。
途中で、工事の方に「真空引きはいつするんですか?」と尋ねたのですが、
「まだその段階までいっていません」
とだけ言われ、
「いつします」、「今からします」や「きちんとしておきました」、
という言葉はありませんでした。
ポンプらしきものは、工事の際みていません。
その方が持参されたのは、腰につけた作業バッグと、
長さ60センチ、幅30センチ、高さ20センチくらいのアタッシュケースのような道具箱でした。
この中に真空引き用のポンプが入っていたのでしょうか。

でも、私はこの道具箱に電動ドリルやら、レンチやらが入っていたのをみて、「これはポンプ入れじゃないんだなぁ、あとから持ってくるのかな」と思った覚えがあります。

工事が終わったあとから、もしかして真空引きをしてもらえなかったのではないか、という疑問がわき、家の者にも相談しました。
家の者は「電動ポンプならモーター音がするだろけど、それは聞かなかったな。でも真空引きなんてたいしたことないだろ」と言います。

工事の方に「その段階でない」と言われた時に、もう少し食い下がれば、こんな思いはしなくてすんだのにと、後悔しています。


マンション2Fでエレベーターなしで、作業員一人って当たり前なんでしょうか?

真空引きをきちんとしてあるかどうか、取り付けが終わってから確かめる方法ってありませんよね…。

7年前に富士通のエアコンを購入し、
2度の引っ越しで800キロ移動させてもまだ、元気に動いているので、
富士通を信頼して買ったのですが、
今は少し後悔しています。





書込番号:4444130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2005/09/21 13:44(1年以上前)

>>作業員が一人って当たり前のことなんでしょうか?

家庭用エアコン工事の場合、一人でも十分可能は可能です。賃貸マンションの2階でエレベーターなし、これよりも5階のエレベーターなしでも一人で作業する場合も珍しくありません。ただ、室外機を”ドスン”と置いたり、乱雑に扱うのはどうか?と思います。お客様の商品である訳ですし、注意力が足りないと思われても仕方ありませんね。まー、その方のスキルの問題ですから、その程度と考えるしかないかもしれません。(あまり気になる様でしたら、販売店に相談してみるのもアリですよ)

>>真空引きについて・・・
確実なのは、電動ポンプではしていない。と言うことです。また、手動であっても少々?ですね。
やはり、業者の質が悪かった様に思われます。事情を説明し、室外機の交換をされた方がいいかもしれません。

>>真空引きをきちんとしてあるかどうか、取り付けが終わってから確かめる方法ってありませんよね…。
残念ですが、その通りです。交換を迫ってみたらどうでしょう???

書込番号:4444819

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/09/21 20:28(1年以上前)

作業員の室外機を運ぶ姿勢を見て残念に思ったこと。
真空引きについては取り付けたあとには確認の使用がないということ。
でも、ポンプの姿は見ていないということ。

これらのことを販売店に伝えましょう。

真空引きはたいしたことのない工事ではなく、重要な工事です。そういう意味で言えばだんなさんの認識は甘いですね。
室外機の交換になるかどうかは分からないけど
クレームとして入れてもいいと思いますよ。

お金を出して購入した商品ですから、大切に扱ってもらいたいのに、
運ぶ時点から大切にしてもらえなかったこともクレームとして入れてもいいと思います。

においの件に関しては、それが機械の不具合なのかどうか分かりませんから、見てもらうことを勧めます。

メーカーや販売店の方と相談してください、という書き方をいつもはしていますけど、今回の場合は、まず苦情を申し出る方を勧めます。

工事指示書に真空引きをするように書き込んでいるのでしたら
そのとおりにやってもらうべきです。
ガス補充という話を持ち出されたら、
いったんガスを回収して、その上でガス補充なんでしょうね、時間がかかりますけど、本当に全量回収してからの補充なんでしょうね、と突っ込んでください。おそらく室外機交換になると思います。その方が楽ですから。
つまり何が言いたいかというと、ガス補充なんて意味がないということです。エアパージした段階でガスの混合比率は狂っているわけですから
その狂ったバランスの中に、新たにガスを補充しても、バランスが狂っていることには間違いがないですから。

書込番号:4445493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/09/25 10:17(1年以上前)

一昨日、エアコンを購入したときの店員の方に、取り付け工事の件について苦情を言って、「あの工事員の方にはもう家に来てほしくない」という旨を伝えてきました。
「お客様の商品を、粗雑に扱うなんて、申し訳ありません。次は別の者が工事に行きます。先日の者にもお客様からの苦情を伝えます」
とのことでした。

真空引きは、ポンプを見ていないし、しているところも見ていないけれど、エアパージの音も聞いていないので、はっきりしていないとも言い切れない部分があり、現状のまま様子を見ることにしました。

長期保証をつけてあるので、保証期間内では、少しの異常でもきちんと対応してもらおうと思います。
保証期間を過ぎて、異常が起きたときには、寿命と考えて、
悩まず、割り切ることにしました^^

買い換えるときには、ランクが上の物を買いたいので、がんばってお金を貯めようとと思います。
そして、次の工事の時には、きちんと立会いをします^^

臭いについては、私が過敏になっていたのかもしれません。

返信していただいてありがとうございました。

書込番号:4454805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

交換報告

2005/09/20 11:44(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22PPE

クチコミ投稿数:14件

皆様、いろいろとありがとうございました。
昨日、再工事が終了しました。
当初の予定では、室外機と配管の交換でしたが、
工事屋さんは新しい室内機まで持ち込まれており、
設置済みの3台とも全交換となりました。
工事は、電動の真空ポンプを使って頂き、真空引きを
しっかり行ってもらいました。
また、今回の工事屋さんが指摘してくれて、初めて気づいた
のですが、アースが取られてなかったようです・・・

交換後の湿度の状況ですが、かなり改善されました。
深夜は、若干上昇傾向にあるものの、再度室温の設定を低くすること
で、直ぐに湿度が下がります。
交換前は、最高で90%まで湿度があがり、窓を開けなければ
どうにもなりませんでしたが、現在はその傾向にはありません。
比較的気温の高い昼間であれば、冷房運転でほぼ55%前後の湿度を
保っています。これも交換前と大きな違いです。

みなさま、本当にありがとうございました。
昨日取り付けたばかりで、まだ詳しい報告ができませんが、
また変化がありました、連絡致します。

取り急ぎ現状報告とお礼まで。

書込番号:4442023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2005/09/20 16:48(1年以上前)

ジャス眠 さん 良かったですね!

そろそろ 笑顔のアイコンに 変えられては如何でしょうか、

又何かあったら 何時でも どうぞ それでは、

書込番号:4442447

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2005/09/20 17:35(1年以上前)

ようやく直ったんですね。
業者さんも丁寧に施工して頂いたみたいで何よりです。

最高で90%まで湿度が上がるとのことですがかなりひどい状態だったんですね。

なおかつアースも取り付けられていなかったとのことでかなりひどい業者だったんですね。

エアコン、洗濯機などは水が関連してくるものですからアースはとらないと危険ですから。

また変化あったら報告頂けると嬉しいですね。

書込番号:4442515

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/09/20 22:15(1年以上前)

空気を冷やすことによって湿度上昇が考えられるという話を以前しましたけど
90%なんていう数字は
通常では信じられません。
よほど機械がおかしかったのでしょうね。

交換によって快適になったようで何よりです。
次回書き込むことがありましたら
笑顔のアイコンで会いたいものです^^

書込番号:4443229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/09/20 23:09(1年以上前)

ジャス眠さん、ホントによかったですね♪
なんか自分のコトのようにホッとしました。

書込番号:4443451

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/21 00:45(1年以上前)

湿度90%なんて、除湿じゃなくて、まるで加湿器のようですね???。

書込番号:4443870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件 AS22PPEのオーナーAS22PPEの満足度4

2005/09/21 11:05(1年以上前)

家の中で雨が降りそうですね
 ( ̄д ̄) < びっくりですヨ

書込番号:4444516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/21 15:16(1年以上前)

皆様、いろいろありがとうございます。
エアコンの調子を確認したいにも、すっかり涼しくなって
しまい、なんだか複雑な気分です(笑)。

湿度90%は、かなりのものでした。
90%に達したのは、1度だけでしたが、
80%台はコンスタントにマークしてました。
自分でも湿度計の故障を疑ったほどです。

機密性が比較的高く、6畳弱の部屋などは日本中どこにでも
あると思うのですが、皆さん特に問題ないのでしょうか?
室外機の位置を交換をしたといえども、若干湿度が上昇傾向に
ある部屋だけに、つくづく疑問に思います。

書込番号:4444943

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AS22PPE」のクチコミ掲示板に
AS22PPEを新規書き込みAS22PPEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AS22PPE
富士通ゼネラル

AS22PPE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 2月23日

AS22PPEをお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング