ノクリア AS-Z50T2
高密度マルチパス熱交換器/フロアサーモセンサー搭載のエアコン(16畳用/単相200V)
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2009年5月16日 21:18 | |
| 7 | 16 | 2009年2月15日 20:18 | |
| 1 | 3 | 2008年11月8日 05:52 | |
| 13 | 6 | 2008年8月15日 11:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z50T2
首都圏であるかどうかはわかりませんが
型落ち品ですので
イオンなどの家電売り場とかにはある可能性あり。
イオンの場合工事費は¥10,000(標準工事)です。
家電量販店だと2009年モデルに移行しているのが普通でしょうけど
(場合によっては昨年度モデルを扱っている場合もあるけど)
イオンとかだと、どうかすると2年落ちを売っている場合もあるから。
書込番号:9543528
0点
今日のイオンのチラシに
5月15日〜20日 AS-Z50T2W 159,800円 工事費+5000円 とありますよ。
書込番号:9547937
0点
みなみだよさん
こだともさん
返信ありがとうございますュ
さっそくイオンに見に行ってみます。
ちなみにイオンじゃ価格交渉は無理ですよね?
書込番号:9549536
0点
私は購入したことがないので分かりませんが
ヤマダ電機よりも安い表示金額になっている場合もありますよ。
特に型落ち品は
ヤマダ電機等の家電量販店では
取り扱いが終わっている場合もあるし
値段次第では買い得の場合もあると思います。
ヤマダ電機がイオンの価格には対抗できないと
お手上げ状態だったこともありましたし。
一応、話を聞くだけ聞いてみてはどうでしょうか?
書込番号:9553639
![]()
0点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z50T2
はじめまして。
このたび引越しすることになりまして、エアコンの購入を考えております。
間取りとしては15畳のLDKの横に6畳=約21畳の空間に使用予定なので
予算の関係上このクラスにしようかなぁと考えていました。
ちなみに愛知県のマンション4階で最上階なので夏場はかなりの暑さが予想されます。
しかし、中部電力に問い合わせたところ200Vにはできるがアンペアは30が限界と言われてしまいました・・・。
自分の現在の家電としてはプラズマTVにAVアンプ、PS3、ノートパソコンなど電力の多いものがそろっているので
30Aではまともに稼動できないのでは?と心配です。
マンションの広さを考慮せず、もっと電力の小さいエアコンを選ぶべきでしょうか?
お詳しい方、アドバイスお願いします。
0点
この機種の最大電流が19A
なので、後1,000Wほど余裕がある計算になります。
プラズマテレビでも200Wくらいじゃなかったでしょうか。
ノートパソコンやアンプはそれほど電力食いじゃなかったと思うけど・・・。
書込番号:9078007
0点
結論から言うと、暖房運転で使う場合は電流制限器(アンプアブレーカー)が落ちます。
中部電力なので、サービスブレーカーにより契約以上の電流が流れるとブレーカーが落ちます。
30Aというのは100V換算で30A使えるということを示し、つまり3000W以上の電力は使えません。
AS-Z50T2の暖房最大能力時の消費電力は3550Wなので、すでに3000Wオーバーですからブレーカーは落ちます。200Vの電気製品を使う場合は15Aで3000Wになります。
ただし冷房運転では、冷房最大能力時の電力は1750Wなので、まだ1250Wの余裕があります。
冷房運転だけ使うなら、大丈夫かもしれませんね。
書込番号:9078375
1点
you5we5さん、みなみだよさん、こだともさんお返事ありがとうございます。
ちょっと調べてみましたところ
PS3:280W
AVアンプ:450W(TX-SA604)
プラズマTV:373W
ですので、この3つだけで1000W超えてますね(-_-;)
ブレーカーが30Aを超えると落ちるのか、3000Wを超えると落ちるのか分かりませんが
電流 = 電力 / (電圧 × 力率)
の力率を無視して考えると200Vのこの商品は3550Wの時でも約18Aということでブレーカーは落ちないのではないのか??
スペックの19Aは上記に力率をいれたものなのかな??
いずれにせよ、最高19Aでも暖房のスタート時は家電の電源を切らないとブレーカーは落ちそうですね。
やはり電力の少ないものを選ぶべきなのか・・・悩みます(´ヘ`;)
書込番号:9078623
0点
愛知県だと中部電力ですよね。
だとすると、30Aが限界なら200Vに切り替えても
使える電力は最大で3kVA(=3,000W)になります。
こだともさんの指摘どおり、冷房はOKでも暖房はアウト。
省パワーモードで使うことになるでしょう。
マンションのような集合住宅は電柱から建物に引き込んだ電線(幹線)の容量を各部屋に分配しているので、各部屋で上げられる容量に上限があるのが普通です。
失礼ですが、15帖のLDKのあるマンションで30Aが限度だとすれば、
築年数もそれなりではないでしょうか?
書込番号:9078680
1点
>ヤクルト飲んでる?さん
はい、改装物件なので築27年たってます・・・。
やはりエアコン1台でブレーカー落ちそうですね。
ただ、夏場は冷房がないと厳しいですが、もともと雪国出身のため暖房はそれほど使わなくても大丈夫かもです。
現在も愛知県に住んでますが、エアコンのない部屋で暮らせてます。
もちろん、今度の部屋の方が寒い可能性もありますが。
ただ、やはり使うだけでブレーカーの落ちる家電は正直選びにくいです・・・。
難しいかもですがもう少し中部電力と話してみてじっくり商品を選んでいこうと思います。
書込番号:9078798
0点
冷房能力をケチると酷い目にあうぞ。
暖房時のブレーカーが問題なら、能力制限(電流制限)の設定ができる機種を買えば済むことだ。
書込番号:9080203
1点
>クイ夕ソの夜影さん
アンペア切り替えは知りませんでした。ありがとうございます。
部屋の広さや200Vが使用できること、暖房は特に重視していないことからこのクラスで
東芝のRAS-502BDR
日立のRAS-S50X2
なども候補に絞っていきたいと思います。
ただ、ノクリアはセーブ機能が電源を切るたびにリセットされてしまうみたいですね・・・。
シーズンごとに切り替えて使っていきたいので、ちょっぴり面倒かも。
東芝も3段階に切り替えができるみたいですが、他の掲示板みると騒音が気になるところ・・・。
このサイズで騒音は仕方ないですが、東芝製品特有の騒音があるのかと心配です。
ただ、価格、機能はいいんですよね。
暑くなるシーズンまでまだ時間があるので、ゆっくり考えて決めていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9085257
0点
ちなみに各社の5.0kW最上位機種のコンセントは、
富士通Z、日立X、三菱電機ZW、ダイキンRの200V 20Aに対し、他は200V 15Aコンセントです。
200V-15A機種で電流切り替え機能があるのは、書かれている東芝RAS-502BDR、日立RAS-S50X2、パナソニックCS-50RJX2、三菱重工SRK50SJ2
日立は10A、東芝は75%の11.3Aか50%の7.5A、パナソニックはアンペア値の記載なし、
三菱重工は最大冷・暖房能力が約30%低下。
電流制限を10Aにしたとしても、200Vのエアコンで10Aが流れれば、100V換算で20Aになりますから、残りは100Vの電気機器で10Aしか使えません。
冷房専用としてなら、まず大丈夫でしょうけどね。
ちなみに、2008年モデルの最上位機種でしたらそろそろ在庫も少なくなってきてますから、
夏まで在庫はまず無いと見た方がいいですよ。
なお富士通Zシリーズの電流切替機能(20A→15A)も、一度設定すれば変えない限り変更されませんよ。
毎回設定する必要があるのは、電流切替機能ではなく省パワー運転ですね。
その前に富士通Zでは電流切替機能で15Aにしても、暖房の15A流れた時点でブレーカーが落ちますが。
書込番号:9089276
0点
すみません、勘違いだったら御免なさい
皮相電力で簡単に考えると
電圧が高い方が電流は減るので・・
P=VI・・・って言うことで、もし
消費電力、3KVAなら、100Vだと30Aっしょ??
200Vなら15Aになるし、エアコン用屋内配線が
2□のVFやKIVなら、100Vで20Aですが、
200Vだったら40A行けると思うんですけど??
0.75□や1.25□はまずないですよねぇ
真っ当に配線して有れば・・・
書込番号:9089581
0点
>一誠σ(^◇^)ぷららっちさん
電線の外径による許容電流について書かれても…。(苦笑)
質問は、家庭の契約電流が30Aが限界という話ですから。
勘違いですね。
書込番号:9089684
0点
>200Vだったら40A行けると思うんですけど??
中部電力はリミッター契約だから
30Aの基本料金で40Aまで使えるなんて
そんな美味しい話にはならんよ。
使用電力が3kVAを超えれば切れる。
書込番号:9090075
1点
(。・_・。)ノですよねぇ
って言うことは、この子は
通常使用で、
冷房は最大電流 9A
(省パワーだと5Aと3.5Aが選べます)
暖房は最大電流 19A
(省パワーだと実用は別として同じく
5Aと3.5Aが選べます)
仕様
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2008/nocria_z/lineup/asz50t2.html
30A有れば・・・後11A残りで・・行けませんか??
・・・( ̄  ̄;) うーん・・なんか、まだ勘違いしてるかなぁ
こだともさん・・・どうでしょう???
書込番号:9090151
0点
w( ̄△ ̄;)wおおっ!
クイ夕ソの夜影さん 久しぶりです (o*。_。)oペコッ
ヤッパ駄目ですか??
所で掃除機は・・苦手ですか???
書込番号:9090183
0点
>30A有れば・・・後11A残りで・・行けませんか??
あくまでも契約電流の30Aというのは、全て100Vの電気機器を接続したときに30Aまでつかえるということです。つまり3kVA。
200Vの機器で19A流れれば、100Vに直すと38A流れていることになりますから、確実にブレーカーが落ちます。
単相3線式ですから、200V機器の電流値は、実際の2倍で検出されます。
書込番号:9091660
0点
こだともさんのおっしゃる通りで、200V電源だと約2倍のアンペアがかかります。
ですので、アンペア切り替え及び、省エネモードがないと30Aではきついです。
ノクリアのこのモデルか、東芝の大清快にしようと思いヤマダ電機で価格交渉してみたところ
AS-Z50T2は工事費、10年保証込で167000でした。
そしてなぜか東芝はもっと高くなると言われました。
ノクリアの新商品がそろそろでるのでこっちを売りたいのかな?
もうちょっと下げられると思ったのでまだ購入はしていませんが、最安値って難しいですね。
書込番号:9100578
1点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z50T2
1.AS-Z50T2、高さ等条件に合う機種がこのメーカーしかなく、あまり期待もせず購入しましたが、予想よりデザインも良く、今のところ冷房の効きもGOO。問題はオートルーバーの上下の範囲。ちょうど対面式の台所に冷風が流れてしまい効率が悪く、また、いちいち下に向け直すのは手間がかかります。このオートルーバーの上下の範囲を変えられないのでしょうか。
2.室外機の排水ホース、今回の取り付け工事では、床から20〜30cm上くらいで短く切られ、排水はそこから垂れ流しのようになっています。理由を訊いたところ、ホースを下まで伸ばすと、ほこりやゴミが入り故障の原因になるから、とのことでした。これは最近の傾向なのでしょうか。床に排水の流れがまだらに残り見苦しくなりつつあります。また、以前はパイプなど詰まったことはありませんでしたが、知らないだけで結構この手の故障はあるものなのでしょうか。最近購入した方は排水パイプの処理をどうしてもらっていますか。
アドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。
0点
オートルーバー(上下スイング)の範囲は、取扱説明書の16〜17ページに書いてある通り、冷房運転時は@〜Dの範囲に動くようにプログラムされていますから、残念ながら変えられません。
手動設定で、上下風向きを変えるしか方法はなさそうです。
室外機の排水ホースではなく、室内機の排水ホースではないですか?
室内機の排水ホースは、地面に付かない方が正しい処理方法ですね。
地べたにくっついていると、そこから虫が室内機に侵入して来たり、ホコリやゴミが入ることがあります。
ただし、近くに雨どいがあれば、雨どいに穴を開けてホースを直結したり、排水溝があればそこに流すようにはします。
排水の跡が気になるのならば、そのような処理をする手もあります。
ちなみに室外機の排水ホースは、付けないことの方が多いです。
つけるとすれば、室外機の底部にある排水穴に付けます。
暖房運転時の除霜運転で発生する霜が溶けた後の水や、室外機に入った雨水を流すためのものです。
書込番号:8378403
1点
「こだとも」さん、さっそく回答をいただきありがとうございます。
残念ながらこの機種のオートルーバーの範囲は変更できないということ。取り付け時にわかっていれば取り付け位置をずらせたのですが、これはカーテンでも付けて処理するしかないようですね。他の機種はどうなんでしょう。
室内機の排水パイプは地面につかない処理が正しいとのことですが、これはマンションなどでも同じなのでしょうか。通路側に設置してあるよそのお宅の室外機はほとんど排水パイプで排水溝まで水を流していますが。また、虫などが原因で故障するとはあまり聞いたこともなければ自宅でもありませんでしたが、やはり故障の主な原因になっているのでしょうか。
また質問で申し訳ありませんが、今だと再工事もできるというので、よろしくお願いいたします。
書込番号:8408791
0点
ドレンホースの長さの件ですが、虫が入ることは十分にあります。
今年販売したお客さんのとこは、どうやったら入るのかわかりませんがセミが入り込んだ為に排水がされなかったことがありました。
取付業者に聞くと、珍しいことではないようですけどね・・・。
書込番号:8611080
0点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z50T2
4月にこちらの機種を購入して、木造16畳のLDKで使用しております。
もう一つ大きいサイズと迷ったんですが、販売店の人が今のおうちは機密性が高く断熱材も入っているので、こちらのサイズのエアコンで十分ですよと進められこちらを購入しました。
そして春から眠らせていたのを、いよいよ夏本番で使ってみると中々と言うか全く冷えてくれません。。。
ハイパワー運転で初めは27度にしたんですが汗がでてくるので25度。。。23度。。。最終的に18度にまで下げたのですが、1時間たっても「お部屋の温度33度、外の気温33度、、、」と言う感じで、、、(ToT)
クーラーの風の噴出し口って普通冷たい風が出てきますよね??
それが扇風機の風と同じで送風のような感じで全く冷たくないのです。
説明書を引っ張り出してきて色々みて見ましたが(設定など)どこもおかしいようなところは見つけられず、、、、
何人もの友人や主人にもに確認してもらいましたが、やはりおかしいと言われ。。。
この暑い最中、お盆で来客もあるリビングなのでエアコンがきかないとかなり困っています。
これはやはり故障なのでしょうか??それとも6年ほど使っている他社のエアコンの方がよく冷えるのですがこちらのエアコンはこのような感じなのでしょうか??
2点
工事不良か、本体の故障かは不明ですが、どちらにしろ故障でしょう。
早速販売店に連絡して見てもらったほうがいいですよ。
書込番号:8205569
0点
扱い方は間違っていないとして、運転ランプ(緑)とタイマーランプ(橙)の両方が点滅、またはタイマーランプ(橙)が点滅等していませんか、この場合点検が必要です。
後は室外機のファンは回っていますか?
コンプレッサーの運転音判断できますか?
取り付けの際の試運転時は冷えていましたか?
判断材料は色々ありますが三方弁等の開栓忘れやガス抜けなんかが疑われます。
開栓忘れなら室外機交換、ガス抜けならガス充填ですが漏れている箇所の修理が必要です。
書込番号:8205673
2点
>>こだともさま
すばやい書き込みありがとうございます。
やはり故障OR工事不良の可能性が高いですよね、、、、(ToT)
この暑い時期にクーラー使えないのは悲惨です。。。
そのために早い目に購入したのに。。。
販売店に電話してみます。
ありがとうございました。
>>麻呂犬さま
すばやい書き込みとても感謝します。m(__)m
ランプの件ですが点滅はしていません。
室外機はファンがまわっております。
コンプレッサーの音判断は素人同然の主婦なのでわかりません。。。(ToT)
あと業者取り付け時の試運転ですが業者の方が確認されてOKですと言われ動いてるのを確認しただけなので、記憶があいまいなのですが、冷風が出ているかどうかはちゃんと確認した記憶がないように思います。
やはり一度販売店に電話してみようと思います。
ただせっかくいい機種を買った(と思っているのですが、、、)のにもし、故障や不具合があるとするなら、修理したりして元の100%の質力が発揮できるものなのでしょうか?
購入してからこんなに早く不具合がでて来ると、省エネなどの機能にひかれ長く使うつもりで他社のエアコンよりも高いこちらの機種を購入したのでそのあたりがとても不安で、、、
書込番号:8205875
3点
ガス漏れとかなら
室外機交換の方がいいでしょうね。
ガス補充の話も出てくるかもしれませんが
工事ミスによるガス抜けなら
室外機交換くらい話をしてみてもいいかもしれない。
今まで使う機会はなかったのでしょうか?
もしあれば、そのときの状況はどうだったのかなど比較できるのになぁと思うので。
書込番号:8206928
2点
メニューボタンから省エネファンを選び「切」に設定してみてください。
お買い上げ時は「入」に設定されているようです。(取説P27)
省エネファンを常に「切」の状態で使えば、冷風が出で来ると思います。
うちの場合は取付け時は冷風が出たものの、しばらくして止まってるかのように静かになり、
部屋の温度が下がらず…吹き出し口から出で来るのはぬるい風。
いろいろ設定を変えてやっと冷えたのが上記の設定を変えてからです。
現状は始動時、冷房 25℃ でも冷えます。
20℃に設定しても省エネファン機能が働いているときは全く冷えなかったです。
省エネもいいけど…この機能必要なんでしょうか?
書込番号:8207734
2点
>省エネもいいけど…この機能必要なんでしょうか?
室外機が止まっているときに、送風を続けると急激な湿度戻りが発生しますし、
それに臭いも放出しますからね。
書込番号:8209541
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)








