
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 9 | 2022年7月24日 13:03 |
![]() |
3 | 0 | 2016年3月7日 21:23 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月23日 01:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


訳20年使用してますが、故障はありません。
古い機種だと電力使用量が多いとは聞きますが、果たしてどれぐらい違うのかが
いまいち、わかっていません。
壊れれば買い換えますが、買い替えも無料ではないし...
まず、その前にこの古い機種情報を見る人がいるのだろうか?
3点

>TWEETY_TWEETYさん
省エネ性能もそうですが
10年超えれば 安全面や シーズン真っ只中の予期せぬ故障も考慮して
早めの更新がよろしかと、
繁忙期は 機械も不足しますが施工業者も不足するので
施工不良にヒットする可能性も大きくなるので。
書込番号:24844120
1点

電気代の比較は解りませんが、
私は 真空ポンプさん と異なり壊れるまで使うことをお勧めします。
交換されるにしてもシーズンオフを狙って交換されることをお勧めします。
壊れる兆候は出てないんでしょ。
(*^▽^*)
書込番号:24844139
3点

で 猛暑日連発で 故障して・・・
メーカーが修理に2週間以上かかる(怒
取付は 三週間後 どないなっとんねん量販店・・・(涙
今や エアコンなしでは暮らせないのだから 予防保全は大事ですよ。
書込番号:24844144
3点

買うだけ買っといて、「交換は急ぎませんので余裕のある時に」って先手を打っといた方が良いのでは?その間に壊れたら、少し急かせば良いのではないかと。
書込番号:24844219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TWEETY_TWEETYさん
こんにちは
長持ちしてますね。
新規購入しても、故障しないとも限りませんし、
TWEETY_TWEETYさんの判断になると、思われます。
あまり高い製品は、付属が多いだけで故障の原因にもなる確率があがるので、
標準的な装備のものを 購入されるなら お勧めですが。
書込番号:24844313
1点

量販店なら、在庫から選んでも 工事は来月、 家に一台のエアコンなら交換してもいいけど。。。。。
リサイクル料や取り外しの料金もかかるので、様子見でいいと思う。
壊れてないのに繁忙期にわざわざ買い替えなんて 販売店は喜ぶだろうけど、なにもメリットない。
電気代なんて 基本性能は1割も電気代は違わない。 ただしファンなどが汚れていれば風量は相当落ちているでしょうね。。
書込番号:24844483
2点

我が家では結婚時に購入したサンヨーエアコンが2台、現在稼働24年目です。(引っ越し時には移設しました)
問題なく稼働中ならそのまま使われるのが宜しいのではないでしょうか。
20年前の日本メーカーの製品は本当に良いものが多かったように思います。
今の製品を買ったらまず間違いなく20年も保ちません。5年使えたら合格、といった感じでしょうか。
電気代もそれほど違うような気はしませんけどねぇ。
省エネになった分、不快になってしまったようなモデルもあるのではないでしょうか。
日射センサーとか人感センサーとか余計なものがむしろ不快だったりするので、私はそういった機能は全てOFFにしてしまいましたが、それでも昔の温度センサーだけで制御しているようなエアコンのほうが快適に感じてしまいます。
書込番号:24844573
1点

資料によると2003年当時の省エネ基準達成率で52%,冷房COP値2.65と,かなり燃費悪いですね
現行の日立廉価モデルの冷房COP値は3.79,高級モデルは5.5なので1.4から2.1倍燃費悪いです
長時間エアコン使うなら買い替えをお勧めします
書込番号:24845472
1点

いろいろな意見を有難うございます。
こんなにご意見を頂けるとは思ってもいませんでした。
設置してある部屋は、 9u (3mx3m) の部屋で書斎です。
この部屋とドアで寝室 16u (4mx4m) はつながっています。
故障時の応急対応は、寝室エアコン稼働+寝室から扇風機で扇風機で送風で対応できるますので不自由はないです。
交換する場合は、エアコン価格が安くなる時期と、取り換え工事が忙しくない時期が良いのかなと思ってはいます。
今のところは、故障する兆候は出ていません。故障は、「ある日、突然に」が多いと思いますが。
書込番号:24847477
0点



14年前のモデルですが、いまだに現役です。
当時、量販店で4万円くらいで、取り付け工事費1万円くらいでした。
現モデルは消費電力がこのモデルの半分近くと圧倒的にエコです。
電気代も単純計算で年間1万円ほど下がる試算もあります。
しかし、この白くまくん(2002)の売りはなんといってもスリムコンパクトです。
手入れもしやすいですし、除湿10モードもなかなか快適です。
スペック
・高さ24.8cm 幅74.4cm 奥行16.8cm 重さ5.5kg
・電源100v
・冷房能力2.2kw
・暖房能力3.0kw
・冷房消費電力 830w
・暖房消費電力1050w
・自動運転、自動風向、ソフト除湿10、おやすみモード、タイマー、前パネル丸洗い可
・運転音 最大41db (暖房時)
3点




2002/07/23 01:08(1年以上前)
情報ありがとうございます。
安いので性能面で心配ありましたが、この機種にしようかなと思います!
書込番号:848146
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





