フレッシュ給排白くまくん RAS-E40S2

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年5月5日 21:54 |
![]() |
1 | 8 | 2005年3月24日 21:46 |
![]() |
1 | 13 | 2005年3月16日 23:21 |
![]() |
0 | 10 | 2005年2月23日 22:33 |
![]() |
2 | 28 | 2004年12月29日 20:33 |
![]() |
1 | 3 | 2004年10月2日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 日立 > フレッシュ給排白くまくん RAS-E40S2


先日Kジマ電器にて\113,000(真空引き工事です 込)で購入しました。このHPで書かれているような音がうるさいなど全く無いですしとても満足しています。他に6畳用にRASGZ22Sを\55,000(真空引き工事です 込)で購入しました。両機種共に私としては金額、性能とても満足してます。性能は個人差があるかもしれませんが、金額はとても気に入ってますが(安い)一般的に安かったのでしょうか?エアコン通の方教えて下さい。店員の方はとても親切で説明して頂けたので機種選定が楽になりました。
0点

おはよう御座います。
まず、40をそのお値段でしたら結構安いと思われます。時期が時期ですが、通常はもう少しすると思いますよ。結果オーライですね。
日立の音や臭いに関してですが、私が思うに施工の問題もあるかと思います。取付時に、他のメーカーと換気ホースの組み方に少々の違いが有り、その辺での問題もナキニシモアラズ、と思います。それと、日立の場合、給気もある訳ですから単純に外が臭えば中も臭うのではないでしょうか?(当然、フィルターにての除去をしてるとは思いますが・・・)
余談では有りますが、付属のパーツが多く有り、(プラモデル的?)移設時に必要になりますので大切に保管された方が良いと思いますよ。一つのパーツが無いだけで、移設できない場合も有り得ます。(取り回しが同一であれば問題ありませんが・・・)
書込番号:4083282
0点


2005/03/20 19:37(1年以上前)
はじめまして。
「フレッシュ給排白くまくん RAS-E40S2」
コジマ電器で19日に¥145,000(標準工事費込)で
購入しました。\113,000は安いと思います。
店が分れば、今月中なら割引してくれるはずなので、何所の
店か知りたいです。ちなみに私が購入したのは盛岡のコジマ
電器です。
書込番号:4098499
0点


2005/03/21 15:32(1年以上前)
注文してからこのページを見てしまいました。
やっぱりかなりうるさいです。取り説の運転音も
取り替えた古いモデル(同じく日立PAM初期)では
44dbが、このモデルは46dbに増えていま
した。人には決してお勧めしません。
やるきあるのか日立!!
書込番号:4102756
0点


2005/03/22 00:02(1年以上前)
とても安いですね 結構快適なエアコンですよ とくに暖房と除湿は文句なしですよ
書込番号:4105612
0点

ケーズデンキに実機が動作展示してありましたが、別にうるさいと思わなかったです。風量を上げるとうるさいですが、それはどのメーカーも同じ。
吸気モード、排気モードが自在に変えられ、その風量も3段階に変えられるのは便利だと思いました。花粉症の僕にとって、吸気フィルタはポイント高いです。
排気しか出来ないエアコンは、その分(排気した分)の空気は、家のどっかの隙間から入ってくるわけで・・・当然それは花粉を含んだ空気です。
しかし吸気モードのあるエアコン(日立、ダイキン、三洋など)なら、すきま風ではなく、ちゃんとフィルタを通った空気が入ってくるので、花粉は侵入しにくいはずですよね。
書込番号:4212732
0点

自分もベスト電器で聴いたことがありますが
そんなにうるさいと感じたことはないです。
ただ、量販店の店頭は雑音にまみれてますから
実際の家で聞いたときにはまた違うように聞こえるかもしれません。
こればっかりは、実際に取り付けた人がどう感じるかになるのかなぁと思います。
書込番号:4216519
0点



エアコン・クーラー > 日立 > フレッシュ給排白くまくん RAS-E40S2
去年の夏にE40s2を買ったのですが今年早くも引越しに伴って移設することになりました。引越し会社指定の取り付け業者は室外機に取り付けるパイプは新品に取り替えることを進めてきます。何でもホース代が2〜3万かかるそうです。理由は中の銅管が腐食しやすいのと、新触媒に変わって中のオイルの吸湿性が高いのでいったんはずすと湿気を吸って故障の原因になるそうです。銅管はまだ腐食していない気がしますが、新触媒についてはさっぱり分かりません。業者から言われればそうなのかな〜と思ってしまいます。基本工賃が1万3千円と安かったので部品代で儲けるという話なんでしょうか?なんだかがっくりです。パイプの再利用はできるのかどなたか教えてください。お願いします。
0点

おそらく、ホース代を含めた工事費全体で
2万〜3万円ということでしょう。
ホース代だけで2万〜3万円というのは考えられません。
配管カバーを含むホース代とそれらの長さの延長を含めたのであれば
それくらいの金額になる場合もあります。
また、まず違うとは思いますが、新たに隠蔽配管をされるのでれば
逆にどれくらいの金額になるかは見てみないとちょっと分からないです。
露出配管でそれほどの配管長さでないのでれば、
新しい配管に替えてもらいましょう。
配管は銅でできています。
いままで取り付けていた場所とは曲げている位置が異なるでしょうから
その曲がっていた部分を元に戻すというのは
一回くせのついた銅をさらに曲げ直すというということにもなり
そこの部分が弱くなってしまいます。
また、工事も新しい配管を使用した方が早く済みますし
見た目もそのほうが良いでしょう。
書込番号:4110863
0点

私はエアコンの移設を経験したことがありますが
新しいホースに付け替えたことはありません。
ただし、私が移設した際には
旧冷媒のエアコンですので
新冷媒のエアコンの移設に際して
パイプの取替えが必要なのか
はっきりとした答えが見つけ出せません。
こういうときは
メーカーのほうへ聞いてみることが一番だと思います。
メーカーにとっては移設の場合には何の利害関係もないので
一番いい答えをしてくれるんじゃないかなと思います。
日立だけではなく数社(三菱や松下とか)にも聞いてみてはいかがでしょうか。
書込番号:4111143
0点

早速のレスありがとうございます。JOYSYSTEMさん。基本工賃1万3千円、ホース代に2万の3万3千円ぐらいならまー妥当なんでしょうかぁ。それならしょうがないですね。
一応メーカーにも聞いてみようと思います。みなみだよさんアドバイスありがとうございます。予想外の出費でうろたえてしまいましたぁ
o(・・;)o
書込番号:4111422
1点

基本的には変えたほうが安全です。曲げ伸ばしによる強度低下、水分や異物の混入、見た目(曲げたところを伸ばしなおしたりするとどうしてもきれいに収まらない)・・・・
あと引っ越し屋の移設だと真空引きをやらない場合がまれにあるので注意してください。
書込番号:4111701
0点

>>取り付けるパイプは新品に取り替えることを進めてきます。何でもホース代が2〜3万かかるそうです。
配管が合計で何メートルになるか?によりますが、あまりにも高過ぎますね。メーターあたり2000円くらいが相場であると思いますので、2万ということは10M引き廻すのでしょうか?この長さであると、3F〜1Fに降ろすという事ですかね??それなら仕方ありませんが、通上の工事だとすれば、ボッタクリの危険があります。出来るのであれば、引越しやには頼まず量販店などで見積もってもらいましょう!外しと付けでおおよそですが、25000円(標準工事)位だと思われます。
冷媒の種類により、再使用できるかどうかは問題ではありません。基本的にはどちらもOKです。ただ、旧冷媒に使用した配管を新冷媒に使用することはお勧めできません。ただ今回のケースでは当てはまりませんが・・・旧配管による見栄えの問題には、配管カバーで補うという手もあります。配管を換えなければ2万円もかからないので、こちらの方がお勧めですよ!(頻繁に引越しが多い方には、チョット ??ですが)
>>基本工賃が1万3千円と安かったので部品代で儲けるという話なんでしょうか?なんだかがっくりです。
引越し屋さんの下請け業者が、エアコン一台取り付けて幾らもらえると思いますか?今の時代、良くて5000円、悪ければそれ以下になります。これでは業者も食べて行けませんので、付帯工事をし、売り上げを取らなければならなくなります。よって、その様な話を持ちかけてくるわけです。真空引きにも注意して下さいね。やらない可能性が多いですよ!!
書込番号:4111768
0点

そうですね。
エアコン移設は電気屋さんに任せたほうがいいかもしれません。
私は取り外し・取り付けをベスト電器でお願いしました。
量販店でもやってくれるでしょうし、
お近くの町の電気屋さんでもやってくれるでしょう。
購入したお店でもやってくれると思いますので
相談してみてはいかがでしょうy。
取り外しと取付で¥22,000くらいが相場だと思います。
配管のことも、取替えが必要かどうか、聞いてみたらいいと思います。
書込番号:4112769
0点

>>基本工賃1万3千円、ホース代に2万の3万3千円ぐらいならまー妥当なんでしょうかぁ。
金額の目安としてはブラックキャットさんの通りだと思います。
エアコンの取外しに5,000円、取り付けに20,000円、
それと同県内あるいは隣の県程度の引越しであれば、
運搬費として5,000円くらいかかる場合があります。
引越しが離れた地域の場合は、もっと運搬費がかかるかもしれません。
書込番号:4113210
0点

追加ですが、丁寧な工事業者さんだと、
エアコン移設の際は、エアコンをピカピカにしてくれますよ。
書込番号:4113219
0点



エアコン・クーラー > 日立 > フレッシュ給排白くまくん RAS-E40S2


来月に引越をします。
リビングに…と思ってベ○ト電気に見に行ったら決算セールで
工事費込みで\149,000-でした。
即買い仕掛けたのですが、落ち着いてこちらのHPで検討してから…と
思い見てみると少し迷ってきました。
質問は二つあります。
@かなり騒音について書かれているのですが、他に使用者の方が
いらっしゃったら現在の使用状況を教えてください。
A価格的にこちらの最安値業者で購入して引越業者さんに取り付けして
もらった方が2万円くらい安くつくのですが、やはり近くの電気屋さんで
お願いしたほうが安心なのでしょうか?
(メーカー保証は5年間と日立のパンフレットに書いてるから大丈夫かなとか思ったりしているのですが…)
引越で色々お金がかかるため、今年のものが出てきた今にこの商品を検討しているのですが、何か情報があれば教えてください。
よろしくお願いします。
1点

取り付けは、引越し業者ではなく
エアコン取り付け業者さんに頼まれた方がいいと思いますよ。
引越し業者さんだと丁寧な取り付けは望むべくもないと思いますので。
(動くのは動くでしょうが)
取り付け工事費は標準工事費ということで
¥22,000程度になるかと思うのですが
同じお金を払うのであれば
電気屋さんに頼んだ方がいいかなと。
それと、Eシリーズは音の問題だけではなく
においの問題もあるようですので
よく検討してみてください。
(日立はにおいについては、そういう苦情については認めていないようです。エアコンから異臭がすることはありえないとHPに掲載していますし。でも、そういう苦情が寄せられているのは事実です。)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/q_a/air_01_06.html←ここのQ7
でもこの説明だと、使い始めてからすぐに異臭がするということの理由にはならないような気がするんですよね。
E40だけではなく22〜の書き込みを見てみるといいんじゃないでしょうか?
いずれにしても省エネ機で40を検討するのでしたら
今の時期だと¥148,000はちょっと高いかなという気もしますので
丹念に量販店を回って見るといいと思います。
エアコンを通販で購入する場合、問題なのは、取り付け工事が伴うところです。
エアコンで初期不良が生じた場合、それがエアコン本体にあるのか
工事にあるのかが分からないというところがネックですね。
何事もなければそれが一番いいのですが
何かあったときに、販売店と工事屋さんと2か所を相手にしなくてはならず
これって結構大変なんじゃないかなと思うんですよね。
ある量販店では、通販も行っていますけど
エアコンだけは通販を行っていないようです。
これは、エアコンには取り付け工事が伴うからだそうです。
ベスト電器のサイトを覗くと
日立のE40は¥168,000となっていますが
三菱のZ40PSだと¥138,000になっています。
実際の店頭で
三菱のZがいくらくらいになるのかを見積もってもらって
もし、その方が安ければ
三菱がいいかなと思います。
私はこのサイトでリビングに取り付けるエアコンとしては
FUJITSUのノクリア
三菱のZ・ZR
松下のXシリーズあたりを勧めさせてもらっています。
ダイキンのSもいいかな。
日立のE、東芝のNDRはあんまり勧めてはいません。
書き込みを見ると、そんな感じがするんですよね。(あくまでも私見)
もちろん、量販店では、
日立のE、東芝のNDRは2004年モデルでは売り上げNO.1・2を争うモデルということで
勧めてきているのも知っていますが・・・
日立にこだわらず、超省エネ機の中で検討してみてください。
目標購入金額は一概に言えないですが、¥149,000では
高いと思います。
(¥149,000じゃ、去年の夏からぜんぜん安くなってないですよ。)
書込番号:3932520
0点



2005/02/17 12:26(1年以上前)
みたみだよ様、お返事ありがとうございます。
とても詳細な参考になる内容で再度考え直すことにしました。
もう少し電気屋さんを見てみるのとみたみだよ様がお勧めしているエアコンも
見てみようと思います。
そしてエアコンの取り付けは引越屋ではなく電気屋さんで一緒にしてもらう方向で考えたいと思います。
また何かあれば教えてください。
書込番号:3945382
0点


2005/02/18 02:11(1年以上前)
我が家も来月転居のマンションに悩んでいます!夏以降日立のエアコンに対する苦情などご意見が寄せられていないようですが、暖房時は臭わないのか、改良されたのか、抹殺されているのかどうなのでしょうか?
書込番号:3949006
0点

私があんまりEシリーズのにおいの件を書き込んだので
皆さん購入しなくなったのかな?(笑)
ここ最近では日立の苦情は「音」「温度調整不調」を見たような気がします。
書込番号:3952904
0点


2005/02/19 02:21(1年以上前)
みなみだよさん、ありがとうございます! 実は先週2004モデルが残り少なく焦る主人が気に入った日立のEシリーズ40と22の2台購入を決めて帰宅し次の日に価格.comを見て恐ろしくなり〜販売店さんにキャンセル希望を出しちゃいました!危ない賭けはしたくないので(@_@;)三菱のZとWを組合せる予定ですが東向きの約12畳リビングにキッチンが3.5 続きの和室6畳を寝室に考えています。50を1台にするとねむりモードをリビング全体にする事になってしまうので2台にして22と28ではパワー不足か22と36にするべきか悩んでいます!是非よいアドバイスをお願い致します!
書込番号:3953831
0点


2005/02/19 02:54(1年以上前)
ももさんのところへ割り込んでしまってお答えしていませんでした。うちは秋葉の量販店で11万弱工事費込みでしたから14万台は高すぎると思います。人それぞれに感覚も違うとは思うのですが騒音や臭いの苦情があったという話が出ている商品より出ていない商品の方が安心感は高い気がします。ここでは皆さん一生懸命に商品選択をされていると思っていますので今後とも貴重なご意見を参考にさせて頂こうと思います。最後に決めるのはあくまでもご本人なのですが、お互いに納得のいくエアコンを新居に付けられると良いですね!
書込番号:3953909
0点

12畳リビングにキッチンがくっついているようですので
1ランク上がいいという話を聞いたことがあります。
28でも今のエアコンは効くと思いますが
36もしくは40くらいがいいかなというのはあります。
約16畳と考えるのなら
36〜40くらいがいいのかなと思います。
販売員さんと確認し、予算も含めて納得の行くものを選ばれてください。
意外と40のほうが安い場合もありますし・・・
書込番号:3954283
0点



2005/02/21 18:23(1年以上前)
購入検討でスレを立てたももです。
本日、迷いに迷ってみなみだよさんのお勧めいただいた三菱の三菱のZ40PSを
購入しました。
あれからも白くま君やこの掲示板でいまいち批評の多い東芝さんのNDRも検討したのですが…。
本日、再度心に決めてヤマダ電機さんで購入しました。
ZRはもう既に売切れだったのですが、たぶん販売してても私の予算では厳しかったかもしれません。
最後の一台だったと言うことでした。
友人の勉強を必ずしてもらうように!との助言を元に私なりにがんばって
\13,6000-(工事費込み)に21%ポイント(25,560-)つけてもらって私なりには納得価格です。
友達だったらもっと値切れたのかしら…。
私の担当していただいた販売員さんいわく、東芝のNDR40と三菱のZ40PSは東芝についていないものは三菱についてるし今年の東芝さんだったらお勧めするけど…的な事を言っていました。
白くま君は前回みたみだよさんに聞いた事もあって少し聞いてみたのですが私的にはもういいかな…って思ってたのでまずは納得して購入できて良かったです。
みたみだよさんありがとうございますっ!
書込番号:3967317
0点

決まりましたか。
よかったですね。
取付を楽しみに待っているところだと思います。
ちょっと聞いてみたいんですが
ポイント21%で25,560なら¥121,700になるはずなんですが
¥136,000というのはどういうことなんでしょうか?
それか、本体¥121,700+工事費¥14,300ということかな?
で、工事費にはポイントがつかないということでしょうか?
金額が合わないなぁと思って・・・
書込番号:3972847
0点


2005/02/23 02:46(1年以上前)
日立のエアコンを販売しているんですが購入して頂いたお客様からは
音がうるさいとかは聞いたことはありません。そのお客様が来店され
お客さまにどうですかと聞いてみても音は静かでいい!と言って頂いていますけど?私も販売しているので実際に日立のエアコンを使っていますけど気にはならないんですが・・・
正直、私はメーカー側の立場の人間ですが販売して1件のクレームも
受けた事はありません。
書込番号:3974869
0点



2005/02/24 13:23(1年以上前)
みなみだよさん、こんにちは。
ももです。
すみません…。
私の入力ミスです。購入価格\136,000-でポイントは\28,560-です。
私のキーボード入力ミスでした…。
その日に母から頼まれていたFAX付き電話(\17,700-)を買ったので
早速ポイントを使ってお金をもらったので自分の中の出費は
\118,300-です。まだポイントも残っていますし…。
今となっては日立さんも東芝さんも調べましたが値段的にも結局安くついた
気がしてまだ、取り付けはされていないのですが満足です。
みなみだよさん、ありがとうございましたっ!
書込番号:3980292
0点


2005/03/08 05:10(1年以上前)
取付業者からインフルをもらい?ご報告遅くなりました!商品選択に悩み皆さんのご意見大変勉強になりました。我家は白くまくんにしました!E40とE22を2台G22を1台で28万弱ポイントをフル活用の金額です。三菱が予算オーバーだった事もありますが日立のサービスセンターの女性の包み隠さないご意見が頂けたりアタリハズレ的トラブルなら保証してもらう!との決断デス。音は10年以上使用の三菱より静かですし冷房試運転も何も臭わず快適です。家電品のトラブルを一つ抱えているので不安はゼロではありませんが良いエアコンが安く買えたと喜んでおります。ありがとうございました!
書込番号:4038380
0点


2005/03/16 23:21(1年以上前)
Kジマ電器で113,000(真空引き工事込+換気機能工事 NETで工事申しこむと\23,000位しますよね。実質本体価格\90,000です。
書込番号:4081804
0点



エアコン・クーラー > 日立 > フレッシュ給排白くまくん RAS-E40S2


みなみだよさん、おひさしぶりです。覗いているかな?
この下にある「騒音について」のスレが長くなったため、新しくします。
ヤマダ電機で、昨日、やっと三菱のエアコンに交換してもらいました。
もう快適そのものです。
運転音は約10分の1程度になり、ほとんど気にならなくなりました。
今から思うと、日立の一番静かな運転音である「微風」でも、三菱の強風のほうが静かです。
あまりにも、違うため驚いています。
現在、日立の6畳用のエアコンもありますが、今は、その運転音がむちゃくちゃうるさく感じます。
私の購入した日立のエアコン2台は、たまたま不良品だったのでは、ないかなと思っています。
その理由は、日立がいくらなんでも、三菱の数倍の運転音をするエアコンを発売するとは、思えないからです。
6畳用のエアコンは、サービスセンターでは、「無風に近い状態にはならず、設定温度になれば、微風になり、それなりの音はする。」とのことであったが、当方のエアコンは、ある程度あったまると、無風状態になります。(数年前のエアコンのように」
この点について、一週間前にヤマダ電機に言ったところ、「メーカーに連絡するため、翌日にはメーカーから連絡があると思います。」とのことであったが、その後、日立のメーカーからは、何も連絡がありません。
連絡くらいしてくれてもいいのに!!
やっぱ、日立は怒りのメールを発信しないと連絡してこないかな。
追伸
暖房時におけるつめたい風の送風について、三菱のサービスセンターに問い合わせしたところ、「現在のエアコンは常に部屋の温度を監視しているため、必要以上にあつくなれば、冷たい風を出す。具体的には、直射日光が部屋に入り込み部屋が設定温度以上になっている場合等が考えられるが、一般的にはそのような場合は、エアコンのスイッチを誰もが切るでしょう。」との説明であった。つまり通常の使用方法では、あまりありえないような口ぶりであった。
0点

快適に使えるようになって何よりです。
音が静かになり、テレビを見るのも楽になったんじゃないですか?
音のことについては触れていますが
暖房能力についてはどうですか?
満足されていますか?
今度は暖房なのに冷たい風が出る、などという不具合が出なければいいですね。
その後、最初に来た日立のサービスマンが今どうしているか気になるのは私だけ?(笑)
ちなみに三菱のどれにされましたか?
差額などは出なかったですか?
日立のもう1台はNシリーズなので
音に関してはしかがないかな?
(でも当初は静かだと感じていたんですよね?だとすると、よっぽどEシリーズがうるさかったんでしょうね。)
書込番号:3799625
0点



2005/01/19 18:59(1年以上前)
>>快適に使えるようになって何よりです。
>>音が静かになり、テレビを見るのも楽になったんじゃないですか?
ありがとうございます。特に妻が大喜びです。
>>音のことについては触れていますが
>>暖房能力についてはどうですか?
>>満足されていますか?
暖房能力も十分です。
当初、あまりにも静かだったので心配でしたが、十分快適です。
>>今度は暖房なのに冷たい風が出る、などという不具合が出なければいいですね。
特に不具合はでていません。設定温度になれば、ごく弱い温風がでています。
あまりにも静かなため、エアコンをつけているのを忘れそうです。
この点も妻は非常に喜んでいます。
消費者の生活に、知らぬ間になじんでしまうエアコンが一番いいですね。
>>その後、最初に来た日立のサービスマンが今どうしているか気になるのは私だけ?(笑)
私も気になります。元気でいるかな〜。
よく昔から「トラブルは入り口で発生する」と言われていますが.....
>>ちなみに三菱のどれにされましたか?
>>差額などは出なかったですか?
三菱のMSZ-40PSです。
価格は139,800円でしたので、差額18,200円が返金処理となります。
前回、カード支払いであったため、口座引き落とし済みであったが、それをキャンセルして、再度、カード支払いを発生させる処理です。
どうも、前回支払い分を口座引き落とし済みであっても、キャンセル処理を行ったため、全額が、カード会社から口座に振り込まれるそうです。
>>日立のもう1台はNシリーズなので
>>音に関してはしかがないかな?
(でも当初は静かだと感じていたんですよね?だとすると、よっぽどEシリーズがうるさかったんでしょうね。)
先ほど、メーカーから一週間以上も連絡を怠り、陳謝の電話があった。
結論は、これも交換することとなりました。
追伸
ヤマダ電機静岡店は、メーカーが交換するとの連絡を販売店に連絡しない限り交換には一切応じないとのこと。したがって、現実は不具合があった場合、新品でも修理されてしまう。(修理品を購入した訳でもないのに)
一方、コジマ電機静岡店は、「初期不良は、即交換する。つまり、お客様の自宅に取り付けて正常に作動しなければ、メーカーの責任であるため、交換するのは当然のことである。大切なお客様を泣かすことはしない。」と言っていた。ヤマダ電機の担当者の勘違いであることを祈るばかりである。
みなみだよさん。 いろいろな助言ありがとうございました。
調べることがあったら、何なりと質問してください。
書込番号:3803851
0点


2005/01/21 18:21(1年以上前)
こんにちは。白くまくん2号です。交換できてよかったですね。私のところはまもなく基盤交換です。暖房なのに冷たい風が出るという点を改善し、暖かい微風とのことです。交換後またお知らせします。うちのは運転音に気にならないです。
書込番号:3813210
0点



2005/01/21 22:35(1年以上前)
白くまくん2号さん こんばんは お久しぶりです。
>>私のところはまもなく基盤交換です。暖房なのに冷たい風が出るという点を改善し、暖かい微風とのことです。
調整しての基盤交換ですね。
どのように調整したか具体的に聞いておいたほうがよいですよ。
>>交換後またお知らせします。うちのは運転音に気にならないです
ぜひ、お願いします。
交換後、いろいろと試したほうがよいと思います。
少しでもおかしかったら、すぐにメーカーに申し立てないと、機種交換にならないと思います。
幸運を祈ります。
書込番号:3814413
0点


2005/02/09 01:12(1年以上前)
こんばんは。
私のところもメーカーを変えることができるようになりました。
白くまおやじさんみたいに同じ悩みを持つ方がいらっしゃって力強かったです。お世話になりました。
書込番号:3904331
0点



2005/02/09 18:29(1年以上前)
白くまくん2号 さん こんばんは!!
交換できてよかったですね。
書き込みがなくて心配していました。
機種は何にしましたか?
私の妻は、騒音よりも、冷たい風が苦痛だったようです。
今は非常に喜んでいます。
日立は決して悪いメーカーだとは、思いませんが、今後は消費者の意見を参考にして製品作りをしていくのだと思っています。
あまり、騒音や冷たい風の件は話題になっていないため、機器固有の問題なのかな。そうだとしたならば、基盤の調整よりも即交換したほうがメーカーとしてはメリットがあると思うのだが、基盤調整を行うということは、共通の問題なのかな。
いずれにしてもよかったですね。
この掲示板は、たくさんの方がROMしていますので、交換できた折衝方法や交換した機種を書き込んでくれると、みなさんの良い情報となりますので、時間がありましたら、書き込みのほうをお願いします。
白くまくん2号 さんの件が、解決できて、私もほっとしています。
書込番号:3906805
0点


2005/02/14 12:36(1年以上前)
こんにちは。白くまくん2号です。実はエアコンは新築時のサービス品であってそこのところが難しいところでした。地方サービスセンターは高圧的話にならないので大元のサービスセンターから言ってもらいました。で金額は伏せますが同等機種が買える金額で折り合いがつきました。新しいエアコンはタイ゛キンAN40ERPの販売店オリジナルモデルです。ダイキンの価格コムの評判はいまいちですが私が使っている3台のダイキンは快適ですのでダイキンに決めました。間違っても暖房で冷風がでるとは思いません。店頭で確認済み。これで快適な生活が送れます。ありがとうございました。
書込番号:3930678
0点


2005/02/23 21:14(1年以上前)
先日私もヤマダでEF-40S2を購入したのですが、このスレをみて今ヤバイかなと思っています。このような症状がでるのが多いのでしょうか?それとも正常に動くものの方が多いのでしょうか?不安でしかたがありません。ちなみに明日設置なのです・・・
書込番号:3977497
0点

気になるのであれば、キャンセルを。
それしか言えないです。
ヤマダモデルではないですが
Eシリーズに関して、臭いが気になる、音が気になるという書き込み、
確かにここではよく見ました。
(最近においに関しては見なくなりましたので。)
気になるので近所の販売店に聞きに行きました。
そこのお店では苦情は聞かないそうです。
どこまで本当か分かりませんが。
(そこの販売店では、松下のV80でも苦情を聞かないと言ってましたから)
別の販売店でも、臭いが気になるという評判が気になるとお客さんから相談を受けた店員さんがいて、そのお客さんに結局売ったそうですが、
そのお客さんからの苦情は来なかったそうです。
後者の話はまぁ信用できるかなと、私自身は思ったんですけど・・・
迷うようでしたら、いったん停めた方がいいかなとは思います。
きちんと納得した上で、取り付けてもらった方がいいと思うので。
書込番号:3977927
0点



エアコン・クーラー > 日立 > フレッシュ給排白くまくん RAS-E40S2


11月末にヤマダ電機で158,000円で購入しましたが、この機種はかなりうるさいと思っています。
風力は自動設定で運転しているが、設定温度になってもファンがうるさく回りつづけています。
設定温度には約30分程度で到達するが、その後も2時間以上ファンはうるさく回りつづけます。
あまりにもうるさいので、途中で電源を切ってしまいます。
風の温度は、あたたまるまでは、あったかい風が勢いよくでてきますが、設定温度になってからは、あたたくない風が勢いよく出つづけます。
設定温度になれば、風力はおちて静かになるのが通常だと思いますが・・・
使用しているみなさんは、設定温度になれば、風力は落ちるでしょうか、
教えてください。
0点

日立のPAM運転は
室温、外気温、湿度を3つのセンサーで感知しながら運転するもののはずです。(これは夏の冷房だけのことなのかもしれませんが)。
ただ、日立のPAM運転はインバータ運転よりもより細かい設定で運転をしていると聞いています。
設定温度になっているのでしたら
室外機の運転は省エネ運転のはずですよね。
省エネ運転の方が運転音がうるさくなるとかいうことはないと思いますし、
風が勢いよく出続けるということも
通常では考えにくいです。
販売店かメーカーのほうへ相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:3623316
0点



2004/12/14 13:13(1年以上前)
みなみだよ さん ありがとうございました。
実は、12月9日(木)に購入した静岡市のヤマダ電機に電話しましたところ、早急に静岡のサービスセンターに連絡を取り、対応させるとのことでした。
翌日、サービスマンから、電話があり、「部屋が大きいからじゃないの」と突然(開口一番)言われました。びっくりしましたが、とりあえず、来てもらうことにしました。
何か変だあと思い、中部地区を担当している名古屋のサービスセンターに電話したところ、「お客様の症状は、設定温度になりますので、部屋の大きさは関係ないと思われます。もし、サービスマンの対応がおかしかったら、その場で電話してください。」とのことでした。
しかしながら、「いらぬトラブルを起こしたくないから、黙っています。」と言って電話を切りました。
その後、そのサービスマンが家に来て、開口一番に「部屋がおおきいな、何畳ですか」とまた、えらそうな口調で言ったので、頭にきて、「16畳だ、この機種はマンションの場合、17畳までOKと聞いている。」と言ったところ、機種を確認して黙ってしまいました。その後、再度、症状を伝えたところ、取説を10分ほど見て「風速自動について書いてないからわからん」と言ったので、書いてあるところを教えてあげました。その後何も言わずリモコンだけを触っており、「メーカーから技術書をもらってないからわかりません。」また、「ヤマダ電機から「温まらない」と聞いていたから、その部品をメーカーに発注してしまった。」といいました。この時点でやっとこのサービスマンがまともな対応ができない理由がわかったような気がします。
結論は、「風速が正しいかどうかメーカーに聞くしかない。」と言って帰えりました。
・・・・非常に疲れた・・・
その後、名古屋のサービスセンターに事実をはなしたところ、「たいへん申し訳ない、担当者をすぐに変えるように静岡に連絡します。」と言ってくれました。
1時間後、静岡から電話があり、事務的に「来週中に再度お伺いします。日にちはわかりません。メーカーに問い合わせするとともに、上司にも報告しなければなりませんから・・・」といわれ電話を切りました。
本来ならば、事実確認をしっかりしてから、メーカーに聞いたほうが、より的確な対応ができると思うのですが・・・・・
再度、電話がくるのを待ち続けます。
長文および乱筆になりましてすいません。
書込番号:3631279
1点



2004/12/14 15:13(1年以上前)
すみません もうすこしお聞きしたいことがあるのですが・・・・
1 設定温度になったと言う判断について
動作条件:部屋の室温は約20度です。
運転切替は、「暖房」
設定温度は、「23度」
風速切替は、「自動」です。
30分前後運転した後、
(1) リモコンの「おしえて」ボタンによる温度が「24度」を表示
(2) 部屋に設置してある温度計「24度」
(3) 私自身、暖かく感じる。
以上の3点で設定温度になったと判断してよろしいのですか?
2 取説に記載されている、風速自動について(暖房時)には、「設定温度に なると、ごく弱い風になります。」について
当方、実は、ヤマダ電機から、同日にこの機種ともう一台の計2台を購入 しました。もう一台は、日立の「RAS-N22S」です。同じパンフレットに掲 載されています。
もう一台のRAS-N22Sの取説にもまったく同じ記載があります。
もう一台のRAS-N22Sは、非常に快適です。設定温度になれば、取説のとお り「ごく弱い風」になります。まるでファンが回っていないように感じま す。とても静かです。この時点で空気を入れ換えれば、ファンが回り始めま す。
RAS-EF40S2は、何時間でもファンが回り続けます。暖かい風では無く、普 通の風(送風状態)が吹き付けます。
みなさんのエアコンはどうでしょうか?
3 実験について
次の実験をしてみました。
当方、新築マンションの6階で南向きですので、午前中は、直射日光がリ ビングの中央まで入り込み室温が25度ぐらいまでなります。
・ 室温25度
・ 運転切替は、「暖房」
・ 設定温度は、「23度」
・ 風速切替は、「自動」です。
その結果、
(1) 15分ぐらい温風が出て、室温が28度になる。
(2) リモコンの「おしえて」ボタンの表示温度「24度」
(3) 感覚は、あつくてたまらまい。
(4) 15分ぐらい温風がでた後は、あたたかく無い風が吹き続けていま す。(冷風ではありませんが、その風に当たれば、すずしいです。今 は部屋が28度であついので、すずしく感じますが、朝は、24度ぐ らいですので、寒くかんじます。)
(5) その状態で設定温度を16度に下げると、15分ぐらいあたたかく 無い風が吹き続け、やっと、もう一台のRAS-N22Sと同じように、取説 のとおり「ごく弱い風」になります。まるでファンが回っていないよ うに感じます。とても静かです。1時間以上この状態が続きます。
この時点でリモコンの「おしえて」ボタンの表示温度「23度」で す。
以上のような状況です。後はどのような実験をすれば、この機種が正常か 異常か判断できるのでしょうか?
みなさんのエアコンは、設定温度になれば、ごく弱い風になり、まるで ファンが回っていないような状況になるのでしょうか?
わかりにくい説明だと思いますが、よろしくお願いします。
本来は、みなみだよ さんのように、簡潔・明瞭かつ読みやすい文章に しなければならないのですが、今後は、がんばってみます。
書込番号:3631645
0点

1についてはその時点で、設定温度になっていると思います。(1℃の差は誤差の範囲でしょう)
2についてはその時点で風量が減るはずだと思うのですが・・・
ただの送風(しかも結構強そうな)がず〜っとで続けるのは何か違うんじゃないかと思ってしまいます。(微風なら問題はないと思うんだけどねぇ)
3については室温25℃で暖房設定23℃と言う設定が
無理があるのかもしれません。(でもそれならエアコンは止まっている、もしくはごく最小運転をすると思うんだけどなぁ・・・28℃まであがると言うのもなんか違うような気が・・・)
リモコンのおしえてという機能ですが、
どこで温度を測っているのでしょう?
リモコンのある位置と部屋の温度計の位置が違うので
(温度の高い空気は上に集まりますし)
その辺の誤差がエアコンの運転に影響している場合もあるかもしれません。
具体的に私も答えることができませんが、
それで大丈夫じゃないかな?と言うことは私も言えません。
おかしいと思っていることをそのままメーカーのほうへ投げかけてみてはいかがでしょうか?
フリーダイヤルはお客様相談室ですが
当てにならないかもしれませんので
メールで技術担当者の方へ送ってみると言うのも手かもしれませんね。
書込番号:3632371
0点



2004/12/15 20:53(1年以上前)
みなみだよ さん ありがとうございます。
リモコンのおしえて機能の温度は、エアコン本体で測定しています。
本日、午前中に静岡のサービスマンが来て、「温度センサーの基盤を交換しました。これで直るかどうかわからないが、一度様子を見てください。」とのこと。また、「今、メーカーに問い合わせ中であり、結果がわかり次第電話する」とのこと。
また、「設定温度になったら、通常は静かになる。それがエアコンというものなんですがね〜。」とも言っていました。
基盤を交換したため、さっそく、運転開始したところ、まったく改善されていませんでした。。
約、20分ぐらい、あたたかい風がでてきて、設定温度になる。
その後、約1時間程度、ちょっとだけあたたかい風が出てくる。風力は変わらない。
さらに、また1時間ぐらい、今度は冷たくもなく、暖かくも無い、通常の風は出てきます。風力は変わらない。
最初から合計で2時間20ぐらい経過したとき、突如、ごく弱い風になりました。でも、その時間は、2〜3分だけであり、その後、また、通常の風がでてきました。
ところが、風力は、いままでの約60%ぐらいに落ちていました。
でも、その風は十分感じます。
やむを得ず、電源を切りました。いままでは、電源を切った直後は、「シ〜〜ン」を言う音が聞こえるようで、こんなにこの部屋は静かだったのかと感じていましたが、今回初めて、違和感はあまり感じませんでした。
いずれにしてもメーカーに問い合わせようと思っています。
新品で購入したのに、なんで、こんなに苦労するのだろうか?
日立を購入した私が悪いの?(ちょっとぐち)
最後に、みなみだよ さん教えてください。
メールする場合、「この掲示板を見てくださったほうが、内容については、よくわかるとおもいます。」と、詳細は、この掲示板に振ってしまおうと思っていますが、この方法はあまりあまり進められない方法でしょうか?
やっぱ、やめよう、コピパでメール文を作ってしまおう。しつれいしました。
みなみだよ さん、話が進展したら、また、書き込みます。
その時は、また、ご指導をお願いします。
書込番号:3637826
0点

サービスの人が
、「設定温度になったら、通常は静かになる。それがエアコンというものなんですがね〜。」
というように言っている中で
白くまおやじさんの家のエアコンはいつまでも送風を繰り返すようですし
サービスの人の言うとおりにはなっていないわけですよね。
メーカーのほうでどういう回答が得られますかねぇ。
いい返事が来るといいですね。
書込番号:3638222
0点


2004/12/20 13:28(1年以上前)
私のところも同じ現象です。機種はRAS-EJ40S2型です。
風量自動で設定温度になると微風となりますが、冷たい風がでます。
私も日立に電話したところこの冷たい風は室温の風で室内の温度を風で混ぜて均一にするためのものらしいです。がダイキンのエアコンを持っていますが、設定温度になると暖かい微風になります。っていうかなるのが普通だと思っていました。白くまおやじさんのとこの回答しだいでもう一度日立に連絡するつもりです。
書込番号:3660392
0点



2004/12/21 16:13(1年以上前)
みなみだよさん、白くまくん2号さん こんにちは。
メールの件ですが、先週の16日の早朝にメールを発信し、その日の午後、返信がきました。
内容は、「弊社、静岡サービスセンターで対応していることは確認できました。お問合せ頂きました件につきまして当社関係先に確認を取っております。
確認次第ご回答させて頂きますので、しばらくお待ち頂きますようお願い申し上げます。」ですので、じっと待っていますが、その後、連絡はありません。
実は、日立のホームページにあるお問い合わせメールを使用したのですが、メールの届いた先は、メーカーではなく、たぶん子会社が運営するサービスセンターの元締めに届いたようです。メーカー直通のメールは、探し方が悪いのか不明です。(みなみだよさんに「なにやってんだよ〜」と笑われている光景が目に浮かびます。)
私は、不具合の原因を知りたいから、メールを発信したのでは、ありません。
私は、新品を購入したのです。不具合の原因は、新品に交換した後、メーカー側でじっくりやってくれればいいのです。
誰もが、快適な時を過ごすために、エアコンを購入するのです。
日立のエアコンを購入したら、不愉快な時を過ごしていることは事実です。
まず、メーカーはお客様の立場に立って行動するのが、当然だと思います。
いまは、「日立のエアコンを購入すると、「不愉快」が無料で付いてきます。」といったことがないように、日立に期待しているところです。
「さすが、一流企業の日立だ。」と言えるようになればいいなと思っています。
ところで、白くまくん2号さん。教えてきださい。
>>風量自動で設定温度になると微風となりますが、冷たい風がでます。
とのことですが、この冷たい風は、肌に感じるのですか。
当方の妻は、さむいと言って、「静」モードにします。
>>私も日立に電話したところこの冷たい風は室温の風で室内の温度を風で混ぜて均一にするためのものらしいです。
何となく、分かる感じがします。設定温度23度の場合、エアコンの高さ(2メートル)では、24度になり、床上50センチのところは、27〜28度になります。でも、冷たい風で部屋の空気をかき混ぜて均一にしているとは思えない。30分以上たっても変化はありませんから。(動き出すと、あついと感じるため、電源を切ってしまう。)(どうも、2回目のサービスマンがきてから、暖房が、あっという間にあたたかくなる感じがする。すこしはよくなったのかな?これで、他のことが解決できれば、このエアコンはすばらしいとおもうのですが・・・)
白くまくん2号さん。快適さを求めて、日立のエアコンを購入したのですから、快適では無い状況ならば、絶対にあきらめないことです。
回答がきたら、連絡します。
(白くまくん2号さんは、きっと、私と同じように、原因の追究よりも、交換していただき、早期に快適な時を過ごしたいと思っているのでしょうね。)
書込番号:3665831
0点

こういうエアコンてありますよ うちで使っている三菱の低圧電力エアコンがまったく同じ症状です暖房をしていると急に冷たい風が出てきて何のための暖房なのかなあ?と思うときがあります 購入した電気店と相談して多少追加料金を支払ってでも別のメーカーの同等機種に交換してもらったほうがベターだと思います
書込番号:3665840
0点


2004/12/21 20:33(1年以上前)
白くまおやじさん。はじめまして
質問に答えます。
冷たい風は、肌に感じるのですか。
当方の妻は、さむいと言って、「静」モードにします。
同じ意見です。
エアコンから出る空気に直接当たらなければいいんでしょうけど
そんな広い部屋ではないので。
そういえば微風中は機械の中では暖かい空気を作らないってサービスがいっていましたので、本当に部屋の空気をかき混ぜる風?何でしょう。日立的には。でも実際は冷たい風が出るだけで微風など出ずに普通のエアコンのように設定温度になったら空気を送らなければいいのに。
続報よろしくお願いします。
書込番号:3666717
0点

笑いませんよ〜〜
快適家電のエアコンが不調だと
なんなんだこれは、となるでしょうし。
切実な問題だと思いますしね。
早く直るといいですね。
書込番号:3667173
0点



2004/12/22 11:12(1年以上前)
ハロウィンが誕生日さん こんにちは
>>うちで使っている三菱の低圧電力エアコンがまったく同じ症状です暖房を>>していると急に冷たい風が出てきて何のための暖房なのかなあ?と思うと>>きがあります
なるほど。他メーカーでもあるのですね。参考になります。
エアコンの基本は、快適であることだと思います。
つめたい風を出す理由(だいたい予想はつきますが)があるはずです。
ただ、そのつめたい風が身体に当たって、不快に感じるならば、エアコンの本質からはずれてしまっているのかなと思っています。
だから、ハロウィンが誕生日さんは、「購入した電気店と相談して多少追加料金を支払ってでも別のメーカーの同等機種に交換してもらったほうがベターだと思います」とおっしゃているのだと思います。
販売店がすぐに応じてくれればよいのですが・・・
ハードルが高いような気がします。
また、いろいろと教えてください。
書込番号:3669301
0点



2004/12/22 11:35(1年以上前)
白くまくん2号 さん こんにちは。
感じ方は、当方と同じようですね。
昨日、最初から微風で運転してみました。非常に快適だと思いました。(でも、たまたまそのようになったかもしれません)
ファンはさほどうるさくなく(当初は、微風でもうるさかった)また、すぐにあたたまるのです。設定温度が23度でも、座っている場所は、すぐ25〜26度になります。つめたい風もさほど気にならないかなといった程度です。
つまり、今までは、風力自動で運転しても一向に微風状態にならないため、手動で微風にしていたのです。そのときの微風は、最初からの微風とあきらかにちがいます。ファンの回転が高いため、つめたい風が、不快に感じるようでした。
>>続報よろしくお願いします。
実は、昨日電話連絡がありました。
内容については、次のレスにします。
書込番号:3669362
0点



2004/12/22 14:27(1年以上前)
みなみだよさん こんにちは。
>>笑いませんよ〜〜
よかった〜〜。やっとこれで食事が喉と通ります。>>冗談
昨日、電話連絡がやっとありました。
実は、昨日怒りのメールを発信したのです。
前回のメールが、役職者に情報として、上がっていないのではないかと思ったからです。
効果があったようです。すぐに役職者らしき人から電話がありました。
内容は
1 状況は、メール及びこの掲示板から把握した。
2 今、技術部がある種の基盤をお客様の望むような効果がでるように調整した基盤を作っている
3 来週の初めに基盤の付け替えができると思う。
だいたいこんな感じでした。
本当は、交換してもらいたいのですが、一流の企業が、一流の技術者を使って対応するならば、一流の技術を体験したいと思い、受け入れることにしました。
一流の技術って、きっと技術的なことが何も分からない素人が、「感動する」ことだろうと思います。
でも、ちょっと心配です。ほんとうにお客が満足できるように変更できるだろうか。できない場合、「快適なはずです。これ以上、お客様のわがままに付き合うことはできません」といわれないかな〜と心配。(わがままは言うつもりはありませんが)
いずれにしても、最悪の場合(日立が一流でなかった場合)は、この商品を捨てる覚悟はできているから、心配してもしょうがないか。
でも、心の底では、日立って、本物の一流企業であると思い始めている。こう気持ちが変化すると、いままでの不愉快なことはやわらぎ、一流の対応と一流の技術を体験したくなる。体験すれば、エアコンでは味わうことができない快適さを感じることでしょう。
結果については、また、報告します。
白くまくん2号 さん
>>でも実際は冷たい風が出るだけで微風など出ずに普通のエアコンのように>>設定温度になったら空気を送らなければいいのに。
私もだんだん分かってきたのですが、冷たい風は理由があって出していると思います。したがって、単純にその風を止めると、別の不快なことが発生するかもしれません。例えば、ある場所では暑い、もう一方の場所では、寒いままであるといったところでしょうか。
ただ、不快ならば、メーカーに相談したほうが、精神的に落ち着きます。
でも、白くまくん2号 さんは、自分の機種が、他の人の機種と比較してあきらかにおかしいのか普通なのか判断したいのですよね。それが分からないとメーカーに連絡しにくいですからね。(特にサービスマンが正常だと判断している場合など)
私の機種が直ったとしても、標準機種とはあきらかに変わってしまうため、お役にたてるだろうか。実験はしてみるつもりです。
書込番号:3669898
0点

>この商品を捨てる覚悟はできているから、心配してもしょうがないか。
捨てないでくださ〜い。そういう場合は購入店に話をしたほうがいいですよ。
(修理も基盤交換も行ったけど、直らなかった、でいいと思います。)
まぁ、基盤交換で直る(快適に過ごせるようになる)ことの方がいいとは思いますけどね。
書込番号:3670624
0点


2004/12/23 01:41(1年以上前)
白くまおやじさん。お返事ありがとうございます。
基盤交換が出来そうなのですか!!プログラムが変わるなら期待できそうですね。重い腰を上げるくらいだから他にも苦情があかっているんじゃないですかね?
冷たい空気は下に溜まるのに冷たい弱い風を下に向けもますます足元が冷えそうだし。やるなら上向きとかと思いますし。素人考えでは意味が分からないです。
今まで経験したエアコンでは設定温度で停止か暖かい微風ですので別の不快なことは発生しないと思います。明らかに今のままでは不快です。
基盤交換期待できそうですね。
書込番号:3672752
0点



2004/12/25 21:08(1年以上前)
みなみだよさん こんばんは。
>>捨てないでくださ〜い。そういう場合は購入店に話をしたほうがいいですよ。
了解しました。
みなみだよさんの文章は、いつも感じるのですが、とても暖かいですね。
心のエアコンみたいです。
白くまくん2号 さん こんばんは。
>>今まで経験したエアコンでは設定温度で停止か暖かい微風ですので別の不快なことは発生しないと思います。明らかに今のままでは不快です。
私の妻も、同様の意見を持っているようです。
風力自動ではなく、最初から「強」モードで運転した場合でも、設定温度になれば、微風状態になりますか?
また、最初から、「微風」モードで運転した場合でも、その送風は、とても不快ですか?
(ちょっと、興味があります。)
メーカーからは、その後何も連絡がありません。
本当に来週の月曜日に交換できるのかな〜。ちょっと心配。
もうしばらくお待ちください。
書込番号:3685011
0点



2004/12/28 13:02(1年以上前)
月曜日に基盤交換となりました。
状況は、?????です。
つまり、どこが、どのように変化したのか、よくわかりません。
もしかしたら、いままでの状況が、仕様なのかもしれないと感じ始めています。
日立の新製品が12月中旬から順次、発売されるようですので、価格COMの掲示板にも登場するでしょうから、その時に状況等をお聞きして比較するしかないかな〜。
いずれにしても、年末ですので、機種交換は新年早々となるでしょうから、それまでは、いろいろと実験したいと思います。
書込番号:3697243
0点


2004/12/28 13:39(1年以上前)
暖房時のエアに関しては2つの考え方があるようで・・・
一つは、常にある程度の下降気流を吹き出し続け、シーリングファンと同じ効果を狙ったもの。これはファンが停止しません。
もう一つは、暖まった状態でファンを止めるものですが、これも完全に止める機種と、微弱で送風を続ける機種があります。(コンプレッサのレンジが広く、0.3KWくらいの微弱運転が出来るものは連続運転した方が効率がいいので、完全には止まりません)
書込番号:3697341
0点



2004/12/28 15:15(1年以上前)
重要なのは待受時間より連続通話 さん ありがとうございました。
なるほど! なるほど!
メーカーもこのように説明してくれればいいのに。
この機種は、ファンが停止しない機種のようです。
どちらの機種でも、使用者に「より一層の快適さ」を与えるのが目的ですね。
たしかに、ファンが停止しなくても、それが気にならない程度の微風ならば快適だと思うのですが、微風でもテレビの音量を大きくしなくては聞こえず、スイッチを切った瞬間、あわててテレビの音を小さくしなくてはならない微風はちょっと困りものです。
昔は他社のエアコンを通算で2台使いきりましたが、不満に思ったことは一度もありません。
エアコンがスムーズに生活に溶け込んでくれました。
(このことが、一番大事だと思います。)
重要なのは待受時間より連続通話 さん もっともっと参考となることを教えてください。(自己努力もせずに、「お願いモード」になりつつある今日この頃です。反省しなくては。)
書込番号:3697599
0点



エアコン・クーラー > 日立 > フレッシュ給排白くまくん RAS-E40S2



本来的にはEシリーズの方が高いはずですが
Hシリーズは売れ筋じゃないので
高いんだと思います。
在庫処分もそんなに考えなくていいからだと思います。
ただ、Hシリーズの方が電気代は高いです。
給排機能が不要だということなので
ノクリアはいかがでしょうか?
日立のEシリーズ並みの省エネですし。
それか、三菱のZシリーズはいかがでしょうか?
換気機能は付いてますが
今の時期だと、在庫処分もあって安くなっているのではないかと思います。
どんな用途をお考えでしょうか?
どのようなお部屋でしょうか?また間取りとかは?
書込番号:3335570
0点



2004/10/02 15:20(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
エアコン初心者です。
新築したのでエアコンを全室つける予定です。
とりあえず、DKにつけて様子をみようと思ってます。
最初にネットで調べた時にはノクリアが第一候補だったのですが、
電気屋で、たぶん日立の販売員なのだと思うのですが、
説明を聞いているうちに白熊君がほしくてたまらなくなりました。
特に気に入ったのは、PAMと再熱除湿です。
霧が峰も音が静かでよいのですが、
抗酸化サプリメントエアーはいらないかな(^^;
DKはいわゆる縦に長い14畳ほどの間取りで
エアコン取り付け場所の反対側にキッチンがあります。
一人暮らしなので、しばらくはその部屋で布団を敷いて暮らそうかと思ってます。
書込番号:3340574
0点

PAMは日立の売りです。
が、インバーターでもそんなに問題はないと思っています。
インバータも細かい運転をしますが
より細かい運転をするといわれています。
確かに除湿で湿度設定をしておくと
例で言うと
60%設定をしていた場合
他の機種が55%〜65%の間で運転しているところを
58%〜62%で運転するようなものだというようなことを聞きました。
(数字は分かりやすく説明するためのもので
必ずしもこの数字で運転するわけではありません。)
再熱除湿は上位機種なら東芝を除いて全部の機種についています。
再熱除湿とは、普通の除湿を使うと寒くなるところを
除湿しながら若干暖めてあげるものです。
他のメーカーが、ヒーターで暖めているところを
日立の再熱除湿は熱リサイクルという方式をとっており
普通は室外機から捨てられる熱を循環させて使用しています。
ただ、今まではこれが一般論だったんですが
三菱のカタログを読むと、やっぱり室外機からの排熱を循環させているようです。ヒーターを使用していると思っていたんですが、どうもそうでもなさそうです。
ということは再熱除湿に関しては、三菱も同様だと考えていいと思います。(熱リサイクル方式と名前をつけて読んでいるのは日立だけのようですが、他のメーカーも同様じゃないかと思われます。販売員さんに聞いてみてはいかがでしょうか?)
私も日立の98年式のしろくま君(RAS-2800JX)使っていましたが
(今は、備え付けのエアコンのある部屋に引越ししているので実家の倉庫で眠っています)
PAMだからどうかという点に関しては実感として感じるものではありません。でも自分が気が付かないところでPAMの恩恵にあずかっているところはあるんだと思います。
日立の販売員から説明を受けたようなので
とても詳しく説明されたんだと思います。
それで気持ちが動かされたんでしょう。
もし、決断が付かないようなら
他のお店で説明を受けてみてはいかがでしょうか?
日立にするにせよしないにせよ
他のメーカーのエアコンの利点も聞いてみた上で
どうするか決めてもいいんじゃないでしょうか?
再熱除湿に気持ちが動かされているんだったら
東芝のNDRだけは勧めません。(再熱除湿付いてないですから)
書込番号:3341148
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





