ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S28W

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S28W
ケルヒャーのスチームクリーナーを購入しまして・・・
エアコンの洗浄もできると聞いたのですが
どういうことに気を付ければいいですか?
普通のエアコンなら、フィルターを外して・・となるんでしょうが
そのフィルターはどこにあるのでしょうか?
前カバーを外そうと試みたのですが
なんか、そうなってはいないみたいですね。
もし、エアコン工事関係の方がいらっしゃって
この機種に詳しい方がいらっしゃいましたら
お手数ですが、教えていただけませんか?
1点

止めた方が良いと思います。
普通のエアコンと同じで開くような構造にはなっていると思います
がスチームクリーナーは高圧の蒸気を吹き付けて汚れを削り落とす
様な機器なので圧力を低下させて吹き付けたとしても熱交換器より
奥側の本体フレームに蒸気が当たってしまうと吹き出し口から水気
が出てきてしまい床に足れるか基板が水気でショートする可能性が
あると思います。
書込番号:12410600
0点

一応、蓋の開け方は本体前面の色違い部分で緑色というか青色の
部分の上部の白い部分が開くんじゃないかと思います。
デザイン的に側面部部分に指かけ用の凹みが見受けられます。
後は凹み部分に指をかけて手前に引く様にしながら上方向に引き
上げていけばいいんじゃないでしょうか?
書込番号:12410649
0点

水が下から垂れるのは、まぁ良しとしても
基盤がショートしてしまうと困りますね。
やめておきます。
(でも、試してみたい^^)
ちなみに私の日立は2007年式なので
青というか緑というか、ではなく
銀色です。
横に、ふつうはある凹凸部分がなく・・・
書込番号:12413897
0点

取扱説明書・施工説明書です。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/ras-s28w_f.pdf
これの、P14・P39・P40・P80・P82が参考になりませんか?
書込番号:12414246
0点

ありがとうございました。
こんなに清掃箇所があったんですね。
4年間放置してました。
時間を見てやりたいと思います。
シロッコファンの掃除をどうしたものか・・・
書込番号:12414352
0点




エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S28W
また質問です。
買って1週間。除湿、冷房能力に満足しています。
が、気になる点がひとつ。
室内機からの風が例えが悪いかもしれませんが、
黒板消しっぽい粉っぽいようなニオイが少しします。
(ニオイなんて個人で感じ方が違うと思いますが…、)
給気、プラズマ空清は OFF です。
チタンカーボン熱交換器だからかなぁ…って思っていますが、
防カビわさびカセットも疑ってますが、こんなニオイなのかな?
こんなものなんでしょうか?
0点

>黒板消しっぽい粉っぽいようなニオイが少しします。
>こんなものなんでしょうか?
>チタンカーボン熱交換器だからかなぁ…って思っていますが、
いい線ついてるね。
そんなもんだよ。
しばらくは空清使いなさい。
書込番号:6629126
0点

空清ONでもニオイはします。
暖房以外の空清、冷房、除湿、涼快、給気
いづれも噴出す風からニオイはします。
脚立で昇ってエアコンの正面パネル開けて調べたところ
アレルオフフィルターから似たようなニオイが。
…やっぱ、そんなものなんでしょうか?
書込番号:6630460
0点

未検査さん、こんにちは。
最新機種を検討中です。
こちらの書き込みが気になったので、
よかったら、教えて下さい。
よろしくお願い致します。
「黒板消しの粉っぽいニオイ」というのは、
今でもしますか?
又、それはちょっと気になる程度ですか?
それともかなり気になりますか?
未検査さんが疑っておられる「チタン熱交換機」は
最新機種でも使われているので、ちょっと気になりました。
書込番号:8038066
0点

ちょこくりんさん、質問ありがとうです。
ニオイは今はしなくなりました。
2007年夏に購入したのですが、その年の冷房、空清でニオイはしていまして、
冬の暖房を初めて使用したときが特にキツかったのですが、
暖房運転を(就寝時に2時間/日ぐらいの使用で)一週間ぐらいすると徐々にニオイは消えていきました。
今シーズンの除湿、冷房を使用したのですが例のニオイはまったくしません。
暖房によって何かのニオイ成分が消し飛んだっぽいです。
もし購入されて似たようなニオイを感じられたら、
暖房運転によって消えるかもしれません。
書込番号:8038871
0点

未検査さん、こんばんは。
お返事どうもありがとうございました。
ニオイはもうしないんですね!良かったです!
しかも、もしニオイを感じても、
暖房運転で消えるかもしれないんですね。
それを聞いて大変安心致しました。
この度は、早々にお返事下さり、本当にありがとうございました!
書込番号:8039355
0点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S28W
先日、コジマでRAS-S28Wを購入しました。ヤマダ・ノジマ・コジマを比較し、コジマが\120000+ポイント1%、取替え特別ポイント5000ポイント進呈で工事費込みだったので、即決しました。お得な買い物だったのでしょうか…?
質問なのですが、暖房を入れたとき、部屋がなかなか温まらず、足元がひんやりしているような感覚かあります。以前は石油ファンヒーターを使っていたので、エアコンの特性に慣れるまでは仕方ないのかなとも思っています。
部屋の大きさは約11畳。設定温度を何度ぐらいにすればベストな状態で運転でき、省エネになるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
0点

ゴリ☆さん こんにちは。 エアコンの室内機は天井近くに設置します。
冷房には良いけど暖房時暖かい空気を下向きに吹き出しても限度があります。
扇風機を下から上向き または天井あたりから下向きに掛けて上下の温度差を少なくするとマシでしょう。
設定温度が低いほど省エネだけど我慢の限界もあるし、、、
その点では床に置き下向きに熱い空気を吐き出すファンヒーターは心強いね。
書込番号:7138544
0点

石油ファンヒーターと
エアコン暖房
私もエアコンって温まらないジャン、という気持ちがありました。
これは、エアコンだと部屋の湿度が低くなるから。
石油ファンヒーターだと
温風で下から温まるのと
灯油が燃えるときに出る水分が程よい湿度となるから。
エアコン暖房をするときに
加湿器で加湿すると
結構暖かく感じると思います。
(という私も、加湿器は使っていないんですけどね。)
私の場合、S28Wを6畳に使っているので
温まり具合が早いのかも。
値段は、かなりこなれていますね。
いい買い物だったのではないでしょうか。
日立も2008年モデルのエアコンを発売したからでしょうね。
書込番号:7139682
1点

エアコンはファンヒータに比べ温風温度が低いので
ファンヒータと同じ感覚で使うと、寒いとか暖まらないと感じるのだと思います。
特に100Vの暖房出力だとなおさら。
エアコンは設定温度をさげれば省エネになるのは明らか。
また、エアコンは小さい能力で使うほど省エネ度が上がる機械なので
点けたり消したりしてると省エネにならない。
保温状態を長くするように使うのが省エネと快適性を両立させる秘訣。
簡単に言えば長時間点けっ放しで自動運転で使うということ。
つまり床や壁に冷えるスキを与えないってことですね。
S28だと点け始めは2000Wくらい消費するし、必要なときだけ使う使い方だと
設定温度も23℃とかは必要だと思いますが、
保温状態で使えば床などが冷たくないので20℃設定でも大丈夫。
一度暖まってしまえば、保温時の電気は1時間平均で100W程度しかかからないので
北国じゃない限り点けっ放しで使っても驚くような電気代にはなりませんよ。
エアコンは外気温が高いほど暖房効率が良いので昼間の暖房代は結構割安。
だから昼間にエアコンを点けて部屋を冷やさないのがコツです。
自分は在室時は20℃、外出時は18℃でほぼ点けっ放しです。
加湿器を使う場合、
かなり湿度を高め(50%以上)に維持しないと
暖かさの感じ方は変りませんよ。
書込番号:7142352
2点

加湿器を使う場合、
かなり湿度を高め(50%以上)に維持しないと
暖かさの感じ方は変りませんよ。
そういうものなんですね。
参考になりました。
40%とかじゃぁだめということか・・・
書込番号:7147816
1点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S28W
引っ越しのために、7年を過ぎたエアコンを外すから、暖房用に取り付けてはと友人に勧められていますが、こんな中古のエアコンが、あと何年くらい作動するでしょうか?
日立製のグレートは中程度の品だそうです。型番は判りません。
どなたかアドバイスを、お願いします。 田舎もので電化製品は判りません。
宜しくお願いします。
0点

モーターの日立って言うぐらいならあと4〜5年はもつんじゃないでしょうか。多分ですみません。型番は本体に記載されてないでしょうか・・・
書込番号:6930854
0点

まつっんっんっんさん 今日は
早々と、返答有り難うございます。日立のモーターは素晴らしいから長持ちするのですね。
あと、4.5年は使えるそうで安心しました。金欠で新品が買えません。
遠地にいるので、今夜でも電話で型番を確認してみます。再度お尋ねするかもしれないから
そのときは、宜しくご指導ください。
書込番号:6930893
0点

詳しくいうと、法律上メーカーの部品保有期間の9年と製造年の1年を足して10年とされています。しかしきっちり10年でという訳にはいかないので、掃除の頻度や使用方法によって異なります。しかし日立は長持ちするという定説があります。ってとこですかね・・・
書込番号:6931362
0点

まつっんっんっんさん。度々有り難うございます。
10年は使えそうで安心しました。遠方ですが、宅急便で送って貰う事に計らいます。
型番は、RAS-2810LX。 だそうです。
書込番号:6931522
0点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S28W
この機種を使っているものですが、自動掃除がダメだと思いました。
玉になってしまって、フィルター上にいくつも残っています。
ダストカップを見ると、全然入っていません。(1日5時間、2ヶ月使用)
ただステンレスフィルターなので、はずして掃除すると、完璧にきれいになります。
実家のナショナルは、自動掃除ちゃんとやってくれてるのに・・・
自動掃除はあきらめかな。エアコンとしての性能は、大満足です。
使っている方、いかがでしょうか?
0点

5月からまさにこの機種を使っています。
フィルターの上のダマですが
できていますね。
でもダストボックス内には
ほんとのほんと、ほんのわずかですが
うっすらとほこりがありましたよ。
エアコンは自動で行っています。
風向きだけ
下向きにすることもありますが。
6畳のキッチンと6畳の洋間を十分に冷やしています。
冬の暖房になるとどうかなと思うけれども・・・
2部屋を仕切って6畳なら大丈夫かなと思っています。
(6畳なら22で十分だけれども、22で¥100,000を払うのは納得いかないしといろいろと・・・)
書込番号:6809295
2点

フィルターの上のダマについて、メーカーに聞いたら、
そんな話は聞いた事がないといわれましたが、
工場の方で検討中だと返答をもらいました。
ブラシを強めのものにするとか、30時間に1回掃除する設定を
短めにするなどを考えているそうです。
丁寧な対応だったので、もうちょっと待ってみようと思います。
みなみだよさんの6畳2部屋を、28で暖房は、
日立ならパワーがあるからいいのかなあと思います。
片方はキッチンだから少し暖かいですしね。
書込番号:6820460
0点

フィルターに、ほこりがダマになって残っている件で、
メーカーから返答がありました。
1.ブラシを硬めなものにする、
2.基盤を交換して、掃除する時間の間隔を短くする
という2点でした。
交換時期ははっきりしていませんが、待ってみます。
書込番号:6904777
0点

みなみだよ君も連絡した方がいいんじゃないか?
書込番号:6916161
0点

内野は特にダマにはなってないですね。
フィルターは一応均一になってますし
出すとボックス内にはほこりがたまっているし。
フィルターを手で触ると
お掃除しきれないほこりがダマにはなりますが・・・
(でもそれは、フィルターにくっついたほこりが一箇所に集まるゆえだと思っているのですが。)
書込番号:6919889
2点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S28W
ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S28W クチコミ
霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW287
どちらが下の条件に最適ですか?
@除菌やお掃除機能はほしい。アレルギー体質な為少しでもきれいな空気がいい為。
A長持ちで省エネ
B暖房としても使いたいがメインは冷房!
Cできれば直接風があたらないようなのだとさらによいのですが。
すぐ鼻炎になってしまうので。
自分の条件としてはこんな感じです。
0点

一応日立のほうを薦めたくなる希望条件ですね。
除菌に聞くかどうかは不明だが、ステンレス使用で汚れにくい。
(もで三菱は、シロッコファンまで手を突っ込むことができるというメリットもある)
お掃除機能は、どちらにも付いています。
長持ちかどうかは一概に言えませんが、省エネということで日立の方が有利
(カタログ上、省エネ達成率が日立100%、三菱106%ということで三菱の方が有利に見えるけど、三菱は室内機の幅が狭いので基準がゆるいというのがある。期間消費電力量は日立850kwh 三菱905kwh 55kwhの差は¥1,210の差になります。)
冷房能力は日立0.5〜3.9kw 三菱0.3〜4.0kwhと三菱が若干有利(電気代は日立の方が有利)
暖房能力は日立0.5〜7.6kw 三菱0.3〜7.6KWとこれも三菱が有利(電気代は日立の方がはるかに有利)
ただし、三菱のカタログには低温時暖房能力の記載がないため
この部分において単純比較ができない。
直接風が当たらないについては、私は日立のSを使っているので言えるのですが
少なくとも日立のSは風が当たりません。自分で下向きに持ってくれば
風が当たるようにもできますが。
三菱については「風ソフトモード」があるので
心地よさはあるかもしれません。
離れた2か所に同時に送風を行うことも可能のようですから。
あと、省エネですが
三菱のムーブアイが効率よく働けば
カタログ値の消費電力量よりも最大で40%(暖房時)ほど省エネにつながるようです。
なので期間消費電力量も
55kwhまでは差がひらかないかもしれませんね。
低温時暖房能力で日立かなぁと言うのが私の個人的印象ですが・・・
ムーブアイについて勉強してみて
興味が持てるようなら三菱という選択肢もあるかと思います。
この辺はどっちが優れているというよりも人それぞれの興味次第ということになろうかと思うので。
書込番号:6647827
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





