ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71X2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71X2の価格比較
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71X2のスペック・仕様
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71X2のレビュー
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71X2のクチコミ
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71X2の画像・動画
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71X2のピックアップリスト
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71X2のオークション

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71X2日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月上旬

  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71X2の価格比較
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71X2のスペック・仕様
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71X2のレビュー
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71X2のクチコミ
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71X2の画像・動画
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71X2のピックアップリスト
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71X2のオークション

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71X2 のクチコミ掲示板

(161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71X2」のクチコミ掲示板に
ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71X2を新規書き込みステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71X2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S28X

クチコミ投稿数:174件

一戸建て(築17年、千葉県都内寄り・オール電化住宅)の、私室(洋室6畳)のエアコンが調子が悪いため、購入を検討しています。
部屋は南西、高台のため障害物は何もなく、昼間はとても暖かい(夏はめちゃくちゃ暑い!)です。
禁煙室で、子供もおりませんのでほこりが立ちまくることもないです。
ただ、天井が3m以上あり(屋根の部分まで)、容積としてはかなり大きいと思います。

この機種か、2009年モデルのRAS-S28Y、東芝のRAS-281PDRのいずれかにしようと検討中なのですが、
どれもいい商品のようで迷っています。

オール電化であるため、冷暖房ともにエアコンに頼らざるを得ません。
戸建てなので、この時期は特に寒いです。

見るポイントは、
@省エネであること
A暖房能力が優れていること
B掃除機能がより優れていること

冷房よりも暖房のほうが電気代を食うこともあり、暖房能力・電気代を重視しています。
なお、オール電化は、23〜7時は昼間の1/3、逆に10〜17時は電気代が通常よりも高いです。


私の使用状況としては、年間を通して、平日は6時〜7時半、22時〜25時位まで、土日は9時〜13時、19時〜23時くらいまでが一番多いです。


2008年モデルのRAS-S28Xと、2009年モデルRAS-S28Yとの違いがどのくらいあるのかがよくわからないのでご教示いただければと思っております。
東芝は昨年と今年モデルでは全く違うのですぐわかるのですが、日立は私には区別がつかないのですが・・・。

それをふまえて、日立と東芝、どちらが私には合っているのか、ご意見をいただければ幸いです。

まとまりない文面で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。


追伸 リビングには、たぶん2006年モデルの50型だと思いますが、付けていまして、大変気に入っております。
すぐに暖まるし、止めてもしばらく暖かいです。

書込番号:8996389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/27 13:59(1年以上前)

RAS-S28XとRAS-S28Yの大きな違いは以下の4つ。性能・省エネスペックは同じ。
1:人検知センサーが付いた
2:イオンミスト機能が付いた
3:通風路のステンレス使用面積を従来機種の約2倍に増やした
4:室内機の奥行きが1cm伸びて24.3cmになった

ちなみに日立RAS-S28Yの定格暖房能力は3.6kWですが、
東芝RAS-281PDRの定格暖房能力は3.2kWで異なります。

暖房能力に関しては日立の方が高いです。

書込番号:8997917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2009/01/27 21:36(1年以上前)

ありがとうございました。見た目ではなく機能だったのですね。
ステンレス部分が増えた分とミスト機能がポイントですが、今日、ヨドバシカメラに見に行きましたら、
去年モデルと昨年モデルとで差額が7万でした。

東芝は新旧で10万差でした。お買い得感で言えば旧型東芝なのですが・・・。

機能、金額トータルで、日立にするか東芝にするか、新型にするか旧型にするか、家族で相談したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8999754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S40X2

富士通nocriaAS‐Z40T2の[8846107]でも書き込みしましたが、

http://bbs.kakaku.com/bbs/21502513019/

表題の2機種でいつまでたっても決断できずにいます。

本命は、富士通nocriaAS‐Z40T2ですが、気になる点がひとつあるんです。
カタログ等には記載されていない気流の横角度です。
こちらでもいろいろ確認したんですが、左右30°の併せて60°とのこと。
こんな事ってあるんでしょうか??
コチコミとかも探しましたが見当たらないという事は、不自由はないということでしょうか?
本当のところを、特に使ってる方、是非教えてください。

対抗には、暖房能力が高いとの事で、日立のRAS‐S40X2を対抗に揚げました。
Wフラップやイオンミスト機能が付いているところも魅力です。
ただ、富士通のnocriaAS‐Z40T2の対抗となれば、本来RAS‐X40X2の方なんでしょうが、
何ぶん高くて手が出ません(T_T)/~~~
そこでRAS‐S40X2になったわけですが、
やはりパワーの面でnocriaに更に水をあけられてしまいます。

この能力の差はそのまま判断すべきか、それとも許容範囲と判断できるものか、
その辺のこともアドバイス願いたいと思います。
スッキリしたら即買いしますので、宜しくお願いします。

ちなみに価格は、工賃・取り外し・リサイクル料など全て込みで、135千円まで値切りました。。。
三菱のMSZ-ZW408Sも含めた3機種共にです。

【環境・状況】
◇宮城の仙南地区で木造2階建ての一軒家。
◇設置場所は1階11畳のリビング。
 隣接するダイニング等も暖まればと考えている。



書込番号:8847777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2008/12/28 01:10(1年以上前)

題名の中で、機種名を間違えました。
 ×日立RAS-X50X2 
 ○日立RAS-S50X2 

書込番号:8848972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/28 12:10(1年以上前)

RAS-S50X2でなく、S「40」X2ですよね?

本文と矛盾してますけど。

書込番号:8850450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2008/12/28 13:12(1年以上前)

具体的な気流の横角度は知りませんけど、富士通nocriaの風はあまり曲がらないことだけは事実ですね。

部屋の形状や、エアコンの設置場所にもよりますが、横長部屋の左右の隅っこに設置されてる場合は特に、ロング気流が有効に生かせないでしょう。
リビングと隣接するダイニングが直線上で、エアコンを縦長部屋の中央に据え付けられるのなら、問題はあまりないと思いますが。

ちなみに、三菱やパナソニックは風が曲がりすぎるため、富士通とは逆に縦長部屋に取り付けられた場合、風が曲がりすぎてしまい、奥まで風を送ることが出来ません。

日立は、富士通よりは曲がりますが、三菱・パナソニックよりは曲がりませんね。

書込番号:8850677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/12/28 17:17(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
題名・・・またも間違ってましたね。。。
アリカメナイさんのおっしゃる通り、RAS‐S40X2です (^_^.)

間取りは縦長のリビング11帖に、ダイニング(5.2帖)&キッッチン(4.8帖)が隣接していて、
その境はアコーディオンドアでの開閉式になっています。
設置場所は、リビングの縦長方向でダイニングとの境になる角部になります。
リビングは勿論の事、画像のモスグリーンの箇所が暖まればと考えているわけです。


>富士通nocriaの風はあまり曲がらない・・・
あまりというレベルであって、60°なんてことは有りえないと解釈して良いものでしょうか?
正面60°といったら、殆ど直線ですもんね。。。

>三菱やパナソニックは風が曲がりすぎるため・・・
これは、風向きを自動とかにした場合の話ですか??


それとやはり気になるのが暖房能力です。
nocria AS-Z40T2と比較した時、日立のRAS-X40X2なら心配しないんですけど、
今回はS40X2ですからね。。。
ただ、nocria AS-Z40T2の場合でも、暖房時の最大消費電力が3,550kwで、
ブレーカーは落ちないのか?などと考えたりもするのです。

この辺についての見解も再度お願いいたします。




書込番号:8851604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2008/12/28 20:49(1年以上前)

全く暖まらないと言うことはないですが、キッチン部分とリビングが壁で完全に仕切られているようですから、キッチン部分に暖気が行きにくくなる可能性はありますね。
リビングは特に問題はないと思いますが、ダイニングの隅とキッチン部に2〜3℃の温度ムラが生じるかもしれません。
サーキュレーターや扇風機で暖気を攪拌すれば、ムラも小さくなるかもしれません。
各社とも障害物を想定して設計はしてませんので。

>左右30°の併せて60°とのこと。
その30°というのは、おそらく左右風向板の振れ角のことでしょうね。
つまり真正面向きから、最大30°風向板が振れると言うことです。
しかし、風向板の振れ角度が大きいほど風が曲がり、風向範囲が増えるという単純なものではありません。

各社で160°ワイド気流と言っているのは、暖気の広がりが最大で左右160°ということです。
風向板の角度以上に風が曲がっているメーカーもあれば、風向板の角度より風の曲がりは小さいものの、風向範囲は曲がり角度と同じなどというようにメーカーなど各社で違います。
風向範囲の広さでは三菱>松下>日立>富士通でしょう。(その他メーカーは分かりません)

>これは、風向きを自動とかにした場合の話ですか??
風向きを左向きor右向き設定にしたときの話です。

>それとやはり気になるのが暖房能力です。
富士通AS-Z40T2はコンセントが200V-20A、日立X40X2とS40X2は200V-15Aですから、
当然20AのZ40T2(最大電流値19A)の方が最大暖房能力が高くなります。
最大暖房能力はS40X2の9.8kWに対して、Z40T2は11.7kWですから、設定温度到達時間はZ40T2の方が早いでしょうね。何分違うのかは計算できませんけど。


>ブレーカーは落ちないのか?
チンカチンカのルービーさんの家が、東北電力と何アンペア契約しているのかにもよりますけど、エアコンの暖房運転開始時に、電子レンジやドライヤー、アイロンなどの消費電力の大きいものを一緒に使うと落ちるかもしれません。

ちなみにZ40T2には、電流切替機能が付いており、最大電流を20A→15Aにする機能があります。一度設定すると解除しない限り継続しますが、その分最大暖房能力は低下します。


書込番号:8852452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2008/12/28 20:59(1年以上前)

ノクリアは次モデルでワイド気流搭載予定。
現行モデルは他機種にくらべ狭い。

書込番号:8852499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2008/12/29 13:01(1年以上前)

左の大きいツマミは40A、真ん中の黒い方には50Aってなってます

返信遅くなりました。

こだともさん。
>全く暖まらないと言うことはない・・・
これはRAS-S40X2についての見解でしょうか?

風向き範囲については、nocriaの60°というのは間違ってるわけではなさそうですね。
それに、風向板の振れ角=風向範囲 というわけでもない。
なるほどです。。。

それと、富士通AS-Z40T2と日立X40X2/S40X2では使用電流も違うんですね。
更にZ40T2では、最大電流を20A→15Aへの切替機能まで付いてるんですか!?
これにも驚きです。。。

我が家の定格電流は40Aだと思います。(画像参照)
先日、2階の2部屋のエアコンを同時に回したらブレーカーが落ちたんです。
それでちょっとナーバスになっていました。
でも、nocriaへの不安もこれでだいぶ解消されました。

それにしても人間っていうのはつくづくダメな生き物ですねー。。。
ウチではこれまで、大した機能もない低グレードの安いやつばっかり使ってたわけです。
今回も機能などの付加価値はどうでもいいと思って能力重視で探してたくせに・・・
いろいろ見てるうちにいつのまにやら欲が出てきてたんですねー。
これってワタシだけなんでしょうかー(^_^;)

ここまで書くと、もうnocriaに決めたんだな!って思われるかもしれませんが、
日立の方でもまだ魅力を感じている部分があるんです。
それは霜取り機能です。
ワタシの地域は東北といってもさほど雪が降るわけでもないんですが、東京とかに比べるとやはり冬は寒いです。
そんな時に冷たい風しか出てこない事をイメージすると・・・
それも何十分レベルともなるとさすがに考えもんなんです。

いずれにしても初心に帰って、もう一日じっくりと考えたいと思います。


クイタソの夜影さん。
次のモデルの機能まで把握されてるんですかー。。
富士通さんがワイド気流を現行モデルに搭載しててくれればここまで悩まなかったのに・・・
今後も詳細情報やレアな情報まで宜しくお願いします。

その他では・・・
リモコンがnocriaの方は持ちやすいデザインでこの部分はいいな!とも感じていました。
日立の方は見れませんでした。。


いろいろと詳しく教えて頂きありがとうございます。
今後も気付いた事などあれば教えてください m(__)m


書込番号:8855605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2008/12/29 19:08(1年以上前)

>これはRAS-S40X2についての見解でしょうか?

すべての機種についての話です。
壁などの障害物があれば、気流が直接行き届きませんから、温度ムラが起こると言うことです。

>我が家の定格電流は40Aだと思います。
お住まいの地域から東北電力でしょうが、40A以上、つまり4000W以上の電力を消費すると契約ブレーカー(リミッター)が落ちます。
Z40T2の暖房時最大消費電力は3550Wですから、その時に他の電気機器で450Wを消費していれば、ブレーカーは落ちますね。

>それは霜取り機能です。
除霜は、室外機熱交換機の温度や外気温にて条件判定していますが、日立の場合は他社よりも
除霜判定温度が高いです。つまり霜があまり付いていない状況で、除霜運転を行います。
霜が多くない状況ですから、除霜時間は短くなりますが、回数は若干増えます。
そのほかのメーカーは、霜がびっしり付いてから除霜運転に入るので、日立よりも除霜時間は長くなりますが、回数は少なくなります。


>次のモデルの機能
富士通の2009年モデルエアコンについてはまだ公式発表前(発表予定日は来月中旬)ですから、噂レベルです。(笑)
関係者ならば知っているのでしょうけど…。

書込番号:8856915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/12/30 00:19(1年以上前)

こだともさん、度々ありがとうございます。

Z40T2の場合は暖房時最大消費電力が3550W。
残り450W・・・
寒い朝なんかはパワフル暖房でしょうから、レンジやドライヤーなんか使ってたらブレーカーも一発KOですねー。
ムムム〜。。。

霜取り機能・・・
やはり日立の方が有利のようですが、どれを見ても一長一短なんですねー。

本日量販店に購入する旨を電話で申し込みました。
機種は確定しないけど、早めに申し込まないと配送設置まで期間がかかると思いまして。

その後閉店してからでしょうか、その量販店から連絡が入りました。
nocriaはこれから取り寄せになるんで、早くても来月の10日になるとの事。

これまであれだけ悩んでいた事がこんな形で解決してしまったのです。
在庫有りという物理的な理由だけで、日立S40X2に確定です。

脱力感とともに確定したS40X2の仕様を改めて見ていました。
すると、新たな気付きが発生したのでした。

ワタシが魅力を感じていた機能がこの機種にはなんと無いんです。
イオンミストは、清潔機能はあるけどうるおい機能なない。
そして、うるおい暖房やエコ運転に関しても同じです。
今さらではありますが、カタログ後ろの機能一覧表を見て気がついたのです。
この機能がついているのは、XシリーズとSの中でも新モデルのY型だけだったんですー。
日立のカタログでは、新旧の機種を同時に掲載してるのでなんか紛らわしくないですか(;一_一)。
更に東北電力との共同開発ってとこにも魅力を感じてたわけですが・・・
これについてもどうもSDっていうシリーズだけのような感じです。

なんかまたも悶々としてきました。
愚痴っぽくなってスミマセン <(_ _)>
明日もう一度考えます。。


書込番号:8858663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/01/25 22:15(1年以上前)

その後の報告がだいぶ遅くなってしまいました。

無事に購入しています。
初心に帰って、nocria AS-Z40T2にしました。

取り寄せにより、日立RAS-S40X2の場合より1週間遅くなりましたが、
この機種にして結果的に良かったと思っています。

まずはデザインですが、製品の大きさ・フラップの存在感など全く気になりません。
とてもスタイリッシュでかっこいいです。

一番気にしていた暖房能力も問題ありません。
今まで使っていたエアコンは何だったんだろう??って思う位の能力差です。

それと最後まで気になっていた気流の横角度・・・
やはり風向板の振れ角の稼動範囲が狭すぎです。
おまけに操作面でも、右・正面・左 と3段階のみ。。。
稼動範囲が狭いにしても、その範囲の中で好きな所で止める方式かと思ってましたが、
ホントに3つのポジションのみ(*_*;
完全なデジタル式で時代錯誤も甚だしい(ーー;)
でも気流角度を補うには余りあるパワーを持っています。

ただ、他の部屋のエアコンと併用した時などやはりブレーカーが落ちてしまいます。
今回の買い物に味をしめて、もう一台買おうかと考えましたが(ここで日立RAS-S28X2をと・・・)、
我が家では定格電流や屋内配線に課題を残しており中止となりました。

製品についてはレビューの方で詳しく紹介しますが、
情報をいただいた皆さん、ホントありがとうございました。
コストパフォーマンスに優れたnocria AS-Z40T2を購入できて、とても感謝しております (^o^)/



書込番号:8990117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2009/01/25 23:04(1年以上前)

結局AS-Z40T2にされたのですね。

>一番気にしていた暖房能力も問題ありません。
ダイニングやキッチンも暖まってますか?

>それと最後まで気になっていた気流の横角度・・・
クイタソの夜影さんも書かれていましたが、その後正式発表され、今年モデルは「まがるルーバー」採用で、暖房時左右最大風向170度のワイド気流になりました。
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/nocria_z/feature/comfortable.html#louver

>ただ、他の部屋のエアコンと併用した時などやはりブレーカーが落ちてしまいます。
やはり落ちましたか…。

書込番号:8990526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/01/26 00:17(1年以上前)

ダイニングやキッチン・・・
そもそもあわよくば・・・って感じでいたので、今のところ十分だと感じています。

我が家は廊下や洗面所も寒いので、nocriaのパワーを生かせないものかと部屋のドアを開けて風を送ってみました。
その時の気温にもよるんでしょうが、強風運転で10分位送っていると、ほんわり暖気が流れていて、
暖っかい!!まではいかなくても、寒くはない!!ってとこまではいけてるように感じます。

ところで、コジマでは『省エネ機密工事』ってのを売りにしてました。
実は今回の購入先に、コジマでやってるこの工事はやってないのか?って折衝したんです。
その時はその情報を知らなかったみたいでしたが、すぐに調べたらしく、うちでも対応します!!ってことになったんです。
壁の穴にスリーブをかませるだけなんですけど、もしかするとこれの効果もあるのかもしれませんね。。

それと、これもここだけの話なんですが、コジマではこの工事は+5,000円でしたが、
今回の購入先ではこれもサービスでやってくれました。
その販売員はかなり融通の利くお兄さんで、その他、余っていた初売り景品なんかも色々つけさせちゃったんです・・・(^_^.)
相当嫌な客だと思われたでしょうが、こういった面でもいい買い物ができたと満足しているのです(*^_^*)

ワイド気流・・・
やはり次機種には搭載ですか。。。
ちょっと悔しいですが、新機種を購入される方は相当満足されるものと思います。

お知らせボイスも気に入ってます。
うるさいと感じる方もいるようですが、うちには耳の遠い老人もいるもんで、音量を初期設定より一つ高くしています。
設定条件はもちろん、室温や湿度・外気温まで教えてくれるので、私は頻繁に使っています。。。


書込番号:8991053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

エアコンをDIYで取り付け・・・

2009/01/15 22:22(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S40X2

クチコミ投稿数:308件

このエアコンを購入しまして、現在取り付けをやっているところです。

このエアコンですが、室内機側の銅管をスプリングベンダーを銅管内に入れて曲げようと思い、ナットを外したところ、プシューと音がしました。
これは、銅管内に空気(酸素)が入って、悪さをしないように窒素か何かを充填してあるのでしょうか?
プシューという音が全くしなくなるまで出しきった後、すぐに室外機側と接続を行えば問題はありませんか?

三菱製のエアコンについては、このような事がなかったのですが・・・・・


あと、フレア接続部に塗布する冷凍機油ですが、みなさんはどうしていますか?
新冷媒用のフレアツールを使用して、なおかつフレア面がきれいになっており、締め付けもトルクレンチを使用すれば、冷凍機油の塗布は必要ないと思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:8940400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2009/01/15 23:47(1年以上前)

>これは、銅管内に空気(酸素)が入って、悪さをしないように窒素か何かを充填してあるのでしょうか

そうです。日立のエアコンでは、室内機に窒素が封入されています。

>あと、フレア接続部に塗布する冷凍機油ですが
日立の場合は、据え付け説明書にも塗れと書いてありますね。
これはメーカーによりまちまちで、書かれていないメーカーや、塗るなと書かれているメーカーがあります。

以下のサイトで、同様の質問が詳しくまとめられていますから、ご覧になってください。
「冷媒配管接続部分(フレア面)への冷凍機オイル塗布について」
http://techabe.com/re_oil.htm

書込番号:8940994

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/01/17 22:37(1年以上前)

私も日立のエアコンを取り付けてもらったとき
プシューという音がしてびっくりしましたが
室内機側の配管に穴が開いていないことを確認するために
窒素ガスを充填しているようです。

なので、ナットをはずしてプシューといわなければ
ガス漏れを起こしていることになります。

ですから大丈夫ですよ。

書込番号:8949838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2009/01/17 23:52(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

プシューの正体が分かって助かりました、これで次のステップに踏み込めます。

音が鳴ったもんだから、ガスを出したら駄目だと思って・・・・でも、これって絶対にナットをゆるめないと、室外機と接続できないじゃん!って、一人でまいまいしてました。

フレアの接続部は悩ましい問題ですね。
フレアツールとリーマーとチューブカッターとトルクレンチがあるので、綺麗にフレアを作ってきちんと締め込む事にします。
紹介していただいたサイトを見る限りでは、冷凍機油は塗らない事のほうが良いのかも?と思いました。

とりあえず、銅管を接続したら、いよいよ最後の真空引きです!
自分の家のエアコンなもんで、これでもか!ってぐらい壁の穴開けとか丁寧にするもんだから、時間がかかってかかって仕方ないです。
三菱のムーブアイ1台としろくま君を3台壁に取り付けてるんです。

書込番号:8950313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2008/07/13 13:09(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S28X

スレ主 This boyさん
クチコミ投稿数:97件

このエアコン購入しました。
価格情報をお知らせします。

購入したのは7月11日の池袋labiヤマダです。
購入額は164000円(税込み)+ポイント15%です。
ネット換算で141000円くらい。
リサイクル料金を除く全て込み込み料金です。

ちなみに7月12日の柏ヤマダでは159000円ポイントなしでした。
池袋ビックカメラは20万円以上で売る気なし・・・お話になりませんでした。

面白いのはどちらのヤマダも今話題のナショナルと日立からの派遣社員の説明でしたが、同じような価格帯なら日立のほうがコストパフォーマンス(性能)がいいからこちらを薦めるとのことでした。
ナショナルはCS-SX288Aとの比較です。
こちらはそれぞれ142000円でポイントは池袋5%、柏なしでした。

書込番号:8071533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/07/20 13:35(1年以上前)

私も 今日購入しました。
コジマ松戸店で148,000円でした。

無料10年保険
省エネポイントなるもの 2960P
ガソリン代ポイント 180P

でした。 日立の販売員の説明の口車に乗った感じでした。
が、まぁまぁかなぁ と思って満足しています。
取り付けは 8月1日になるそうです。取り付け料込です。

書込番号:8102589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件 ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S28Xのオーナーステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S28Xの満足度5

2009/01/11 18:18(1年以上前)

本日、ヤマダ電器で購入しました。
取り付け工事込で135,000円(ポイントなし)でした。
在庫処分とのことでしたので、更なる値引きを迫ってみましたが無理とのことで粗品の詰め合わせでごまかされてしまいました。
とはいえ、現金値引きでは満足のいくレベルと思っています。
ちなみに、店頭表示価格は168,000円(取り付け工事費込)でした。

書込番号:8919526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

油汚れ

2008/09/28 10:03(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S40X2

クチコミ投稿数:91件

11年使用したシャープ製が今夏あまり効かなくなったので、この時期に新調を検討中です。
設置場所は、リビング・キッチン12畳。
現機種ですが、キッチンが近いためか、油汚れが結構ひどく、フィルターは取り外して掃除できますが、中の金属部分?は素人の私では手の施しようがありません。
油のネチャつきでそれにホコリも付着。かなり汚れてます。
そこで、新調するのは油汚れが付きにくいか、掃除がし易い物が良いと思っています。
ココをみて単純にステンレスが良いのかな〜なんて思いました。
コレ以外では満足度ランキング上位の
●三菱電機 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW408S
●富士通ゼネラル nocria AS-Z40T2
が候補です。
現機種で既に200V工事済み。
暖房についてはファンヒーター併用です。(っていうかほぼファンヒーターだけの時が多い)

それとエアコンを買う時期ですが、今(10月頃)って安く買える時期なんでしょうか。
それとも年末とかの方が安いんでしょうか。

書込番号:8424328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2008/09/28 17:10(1年以上前)

そんなのに拘るより
不織布の外部フィルターが貼れる
オーソドックスな機種にするべきだな。

書込番号:8426005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2008/09/28 20:59(1年以上前)

例えばどんな機種ですか?
不織布を貼ることによって、能率はさがらないの?

書込番号:8427166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2009/01/01 18:33(1年以上前)

不織布では、効率が下がるのは必至でしょう。私のいえでは、暖簾(のれん)で、台所からの油気の多い蒸気を吸い込みにくくしています。台所とアコーデオンカーテンで仕切られた部屋で、日立の冷房専用のエアコンを30年くらい使いました。昨年さすがに、油でべとべとになった電源コードが熱を持つようになり、危険なので新しいエアコン(富士通製)に替えました。
私の使っていた日立製のエアコンは冷房専用で、暖房では使用実績がなくはっきりしたことは言えませんが、冷房だけについて言えば、エアコンの中の方は意外と油が付きにくく、外側さえ洗剤を薄めて絞った雑巾とかで拭いておけばつかえました。使っていた日立の古いエアコンは吹き出し口が吸い込み口より上にあり、下の方の空気を吸い込んでいたので、油や湯気を吸い込みにくく多少有利だったのかも知れません。カビも全く気になりませんでした。最近の日立はエアコン内部のカビ対策等でもかなり苦労しているようです。

書込番号:8871026

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

可動パネル不具合&内部のカビ

2008/09/02 09:11(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S40X2

スレ主 takataka08さん
クチコミ投稿数:2件

4月下旬にヤマダにて購入しました。

4ヶ月間使用しましたが、その間、可動パネルの開閉不具合が三回。
(運転終了時に閉まらなかったり、運転時に開かなかったり・・・すべて冷房運転)
同じ機種を持っている友人に尋ねましたが、そのような不具合はないとのこと。
皆様はいかがですか?

また、可動パネルの不具合時に内部を送風口から内部を覗いたところ、
ファンと風向を調節するハネ部分にカビがびっしり・・・
銀イオンファンの効力って一体・・・

安くない買い物だっただけに、がっくりです。

書込番号:8289150

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11件 ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S40X2のオーナーステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S40X2の満足度5

2008/09/03 20:16(1年以上前)

私も同じ商品を工事込み込み14万6千円で購入しましたが
今年の夏は快適に使用し一度も不具合を感じていませんが・・・
一応メーカーなどには修理依頼など手配はしても同じことが何度もあるのでしょうか??

またカビもなく流石ステンだなと思っていますが・・カビの生える何か条件が家にあるのでは・・

書込番号:8295911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2008/09/22 21:01(1年以上前)

 可動パネルの不具合は、保証期間内ならば直るまで何回でも無料で修理してもらいましょう。そのような修理のデータはメーカー側にとっても改善のための資料になります。また、カビの件もその際に、話しておいてもいいと思います。カビのほうは故障とまではいえないので無料修理は難しいかもしれません。

書込番号:8395051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2008/09/22 21:25(1年以上前)

エアコンファン洗浄剤のようなものを売り出してる業者があるみたいです。以下のアドレスなども参照されては?

http://search.kakaku.com/ksearch/search.aspx?query=%82%AD%82%A4%82%AB%82%EA%82%A2%83G%83A%83R%83%93%83t%83@%83%93%90%F4%8F%F2%8D%DC&search.x=15&search.y=14

書込番号:8395203

ナイスクチコミ!0


スレ主 takataka08さん
クチコミ投稿数:2件

2008/09/27 14:58(1年以上前)

可動パネルについては修理してもらい、今のところ正常に作動しています。
修理しにきた方に聞いたところ、それなりにパネルの不具合はあるそうです。

カビについては、ヤマダ・日立双方にクレームしたのですが、
ヤマダは「手で拭けばなおる」と暴言をはいて終了。
(カビ発生箇所は手で届くような場所ではありません)
結局、日立が「今回だけ無料クリーニング致します」ということで決着しました。

が、クリーニングにきた方(可動パネル修理人と同じ)は仕事が雑で、
エアコンを分解するにあたり、パーツを床に落とすわ、パキパキ無理やりパーツをはずす感じで…今後不具合がおきないか、これまた不安です。

我が家は喘息の子供もおり、妻が日々神経質に掃除をしています。
もちろん喫煙者もおらず、空気清浄機も回しています。
マンション三階で湿気がこもるような部屋でもありませんし、
カビについては何が原因かわからないので、一番困りますね。

皆さんも「内部クリーニング」設定はしっかりしたほうが良いですよ!

書込番号:8419925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/03 10:54(1年以上前)

我が家も購入後2ヶ月ほどで可動パネルの不具合でサービスに連絡、
この不具合は多いらしく修理用のキット(シール)が用意されていました。
可動パネルが異常だった間、お掃除機能が働いていなかったせいかその時点で埃やカビと思われるものがついていて、
その旨伝えましたが、特に対応はありませんでした。
その後、カビがひどく増えたために再度連絡、ほとんど交渉無しで返金となりました。
この結果について「私って怖いのかしら」と不思議な、ちょっと嫌な変な気分です。(-_-;)
結局、買い替えとなりました。

書込番号:8727108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2009/01/01 14:22(1年以上前)

>不思議な、ちょっと嫌な変な気分です。(-_-;)

カビについては、使用状況によって発生のようすが変わってくるのかもしれず、最終的にはそれぞれの状況で使ってみないとわからない部分が残り、メーカー側も完全に対応するのが難しいのかも知れません。別の書き込みで、ステンレスのフィンのところはカビがつかなかったが、出口付近のファンのところにびっしりカビが付いていて、ガッカリしたという感想を見ました。また、表のステンレスの部分が熱を伝えやすいので水滴がつきやすいともいわれています。たぶん、メーカー側も、データー集めのために、必要だったのであっさり返金したんだと思います。

日立の製品は、ややマイナートラブルが多いような気がして、私は個人的には避けるようにしていますが、基本性能は高い水準にあり、煙草や、キッチンからの油気のある空気でエアコンが汚れたときにステンレスで平らの表面の部分は掃除がやりやすいようなので、うまく作動させることができた場合には結構いい買い物になるのかなと思っています。

書込番号:8870221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2009/01/01 16:09(1年以上前)

私は、非常に古い冷房専用の日立のエアコンを最近まで使っていました。私の使っていた非常に古い日立のエアコンでは、室内機の吹き出し口が、吸い込み口よりも上にありました。このレイアウトだと、もし暖房に使うと下に向かって風を送るのに制限があり、不都合ですので、そのようなこともあり、その後、吹き出し口を下につけるようにしたんだと思います。しかし、吹き出し口が、下にあると、冷房を止めた後、しばらくは湿った冷気が噴き出し口の方に流れてきて、カビの原因になると考えられます。だから、多くの機種では、冷房を止めた後もしばらく弱くファンを回したりして、エアコンの中の空気を入れ替えたりして工夫しています。
日立のエアコンでも、そのような工夫はやっていると思いますが、場合によっては十分ではない場合があるんだとおもいます。ある程度、部屋に合う機種を選ぶ過程でどうしてもそういうことが起こりうるんだという風に理解して、今使っている機種で様子をみて頂きたいと思います。

書込番号:8870525

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71X2」のクチコミ掲示板に
ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71X2を新規書き込みステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71X2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71X2
日立

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71X2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月上旬

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71X2をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング