ミストでうるおい ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S40Y2
イオンミストやエコみるみるセンサーを備えたルームエアコン(14畳程度/単相200V)。価格はオープン
ミストでうるおい ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S40Y2 のクチコミ掲示板
(6件)- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > 日立 > ミストでうるおい ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S40Y2
‘05のE40T2→‘08のS40Y2へ機種交換いたしました。
室内機がコンパクト?になり横幅が8cmサイズダウン
でも奥行きが5センチぐらい出っ張りました。
おかげで圧迫感が増して嫌です。
幅が狭くなりサーキュレータファンが当然狭くなったので、
風を無理に出してる感があり、
「セーブモード」および「静か」の設定だと
以前と比べ風量が足りません!!
ファンが狭くなったので風量の絶対量が足りない感じです。
風の速度は出ますが風が当たるのが自分は嫌なタイプですから
もともとのパワーがあるので、風量不足は困りました・・・。
デザインもいまいち、運転時はパネル開くのですが、内部が見えてしまいがっかり、
特にステンレスの無機質感がおしゃれではないですね。
給排気、ナノチタン等が廃止・・・。
前機種の不具合対策が出来ないがための機種交換です、
クラスは1クラス上がっったが、選べない点がガンでした。
事前にこの機種に交換とかの連絡も無いままの工事で納得いきません。
○立さんのエアコンは総合的に評判があまり良くないと判断致します、
今後は、メインのエアコンは、くちこみを見てダイ○ン・日○さん以外で
検討いたします。
こうなる前はコチラ↓
‘05年のRAS-40T2エラー012が出て
室外機が壊れました。
某量販店(吸収され今はヤ○ダ)延長保障がぎりぎり残っていたので
修理見積り7万ぐらいが無償になり安心しました。
室外機のコンプレサーを交換したらしいのですが
当時と同じ型のコンプレッサー単体がないので、
このタイプに合うコンプレッサーを取り付けし、
試運転で合格し我が家に戻ってきたのですが、
明らかにうるさくなって戻ってきました。
スタート時、金属音「キーン」と唸り、30年ぐらい前の窓用エアコンうるささで
運転してくれました・・・または20年ぐらい前の洗濯機の脱水時の騒音ぐらい。
その2ヵ月後、また同じエラーでコンプレッサー交換とコンデンサ(放熱板)
を更に交換して、また戻ってきましたが、
あのうるさかった前回よりも輪をかけてうるさい!!
夜は近所迷惑な為、最小出力で運転・・・
でも初期の頃のハイパワー時より
うるさくなってしまいました・・・。
そしてなんとまたまた同じエラー表示??
どうなってるやら・・・で、
センターに相談し、機種交換(最新の半年前モデル)という話になりました。
今より1クラスアップすれば文句が無いだろう、
4年前より技術が上がってるのだから高性能、
実質2クラス上がっているんだよ的な態度で、
機種は選べませんでした・・・というよりも
工事日だけの連絡で機種はどうするのかとかの連絡は頂いておりません。
どれをとってもエアコンはこのメーカーは2度と買いません。
0点
エアコン・クーラー > 日立 > ミストでうるおい ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S40Y2
アリカメナイさん、ご返信ありがとうございました。
早速ネットから説明書確認しました。
書込番号:9734008
0点
エアコン・クーラー > 日立 > ミストでうるおい ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S40Y2
パナのRKX2と比較しましたが、こちらの機種を購入しました。
まず使ってみた感じですが、グレードの高い機種にしては荒いかなと言った感を持ちます。
からっと除湿の再熱利用時から普通の冷房に戻す(切り替え)時の音(ガコンって感じです)など、
各作動音について大きい感じを受けます。
そしてミストについてですが、これが良く分かりません。
今はどうなのか知りませんが、パナのナノイーですと作動中は電極の先が光ったりしてましたが、
日立のミストはサッパリ分かりません(除菌イオンみたいなチチチと言う音も無し。)
せめて確実に作動している(発生条件が狭いので)事が分かる表示なりがあれば良いですね。
ただスイッチが入っていると言う表示ではなく。
締め切った部屋で暫く使いましたが消臭効果は感じませんでした。
昨年買った東芝BDRではどことなく清涼感を受けたのですが、これも無し。
この機能は暖房時効果を発揮するのかもしれません(潤い?)。
センサーについてですが、思ったより動きます。
ですが取り付け壁から1m程度に居ると、上下のルーバーは動くのですが左右が動かない。
なにか設定があるのでしょうか。
もしかしたら直ぐ下ってルーバー自体が邪魔して測定出来ない?。
少し離れると面白いように見つけてくれます。
そして最も気になったのが「内部クリーン」、内部乾燥ってやつです。
この機能が付いたエアコンは4台目ですが、ルーバー開きっぱなしで乾燥してるのは初めてです。
電源切ってもかなり長く風が出っぱなしな為、非常に感じが悪いです。
日立さん何とかして下さい。
そもそもイオンミストが付いているですから、他社と同様にそれで内部除菌運転をすれば良いと
思うのですが、やはりこのミストは除菌力が無い(あまり意味がない)のでしょうか。
最後に工事についてです。
今回ネットでの購入となり、工事センター経由での設置となりました。
来たのはヤマダ、コジマと同じ業者さんです。
少々高くても質の高い工事を期待していたのですが、全く同じでした。
まあピークを外せばお近くの量販店で頼んだ方が良いみたいです。
結論を言うと、この機種は冬場に期待します。
以上。
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)







