
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年6月27日 23:42 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月17日 22:27 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月16日 11:51 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月6日 21:14 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月7日 04:28 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月26日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この機種とTOSHIBAのRAS-406JDRとで相当悩んでいます。
リビングが14畳あり、横に6畳の和室もついているので大きさは4.0K程度でいいと思っているんですけど、最後まで候補に残った2つのどちらにするか決められません。
皆さんの意見をお聞かせいただけるとありがたいのですが・・・
*TOSHIBAのRAS-406JDRの掲示板にも同様の質問を掲載しました。
ご迷惑をおかけいたします。
0点


2003/06/23 13:34(1年以上前)
私も、来年引っ越すので、他の家電製品も含めていろいろと調べているのですが……。
単純計算で合計20畳となれば、5.0kwタイプでないと
苦しいかも知れませんよ(特にキッチンが含まれているとか、
南向きで西日が差すなどマイナス要因があればなおさら)。
4.0kwタイプなら、隣の和室は締め切って使った方が良いでしょう。
そして、機種の選択については、広い部屋ですので、
ロング気流や温度センサーがあること、くわえて、
メンテナンスのし易さを考えると、三菱の方が良いと思います
(付着したホコリなどは双方についている内部クリーンなどでは対処
できず、バラせる方がよい)。
凄く汚れやすい部屋とかいうのであれば、
電気集塵の大清快もいいですが、
プラズマ放射のデメリットなどを考慮すれば、その場合、別途空清機を買った方が良いと思います。
以上、参考になれば……。
書込番号:1694673
0点


2003/06/25 23:07(1年以上前)
うちも4.0と5.0で迷いました。我が家は新築マンションでリビングは思い切り南向き&ガラス張りだったので。リビング15畳+キッチン5畳+和室4.5畳が対象です。結論から言うと複数の店の方から、4.0で十分とのアドバイスをいただき、4.0を購入しました。ポイントは最近のマンションはきわめて機密性が高い、我が家の場合ベランダの幅が2.0-2.2mあるため直射日光が入りにくい、ので4.0で十分と。まだ本格的な夏になっていないので検証はこれからですが、春先に使った暖房や、除湿では今のところまったく問題ないようです。
書込番号:1702492
0点



2003/06/27 23:42(1年以上前)
なるほど、MITSUBISHIの方がおすすめですか。
個人的にはTOSHIBAの方が興味があったのですが人の意見を聞くと偏見だけじゃなくて参考になります。
おそらく明日結論を出して購入するはずですが、最終的にはお店の値段も加味して考えたいと思います。
ありがとうございました。。
書込番号:1708434
0点





JoshinでDMの特別招待会で、本体13万 化粧配管付工事15000円 +税金で購入しました。
ヤマダ、エイデンと3社で競合して、税込み17,5万で最安値だったところ、運良くこの機種が特別価格になり、即購入。
で、工事をしてもらったわけですが、見事にガスパージをしていただき、三菱のお客様相談室に電話したところ、ガスの抜けた分だけ補充してやれば問題ないし、こわれることもないと言って頂き、こちらは関係ないからというような感じでらちがあかないので、販売店に相談したところ、良識がありすぐに工事会社にクレームをつけてくれて、後日、室外機交換となり、今度は真空引きで丁寧に工事しました。
工事業者や工事担当者で当たりはずれがあるのかもしれませんが、いまからエアコンを購入予定の方は、販売店に真空引きでの工事かどうか確認してから買われたほうがいいと思います。
0点





皆さん初めまして。初めて書き込みます。
今度、2DKのコーポタイプのアパートに引越しを予定してます。
それで、6畳洋室+6畳DKにこれを使用しようかなと検討中です。
(あわよくば、寝室6畳までカバーできないかな?)
広さ的にはMSZ−Z28LV5でもいいのかなと思いますが、
いっぱいいっぱいで使用するより、余裕のある運転の方が長持ち
しそうな感じがするんですが、何分エアコン初心者ですのでいま
いち勝手が分かりません。。。
200Vにするメリットは、あるんでしょうか?
こんな質問しちゃって申し訳ないですが、御教示頂きたく、
宜しくお願いします。
0点


2003/05/26 04:18(1年以上前)
エアコンで部屋を冷房する時、「部屋の暖かい空気を吸って、それを
冷却して吹き出す」という事の繰り返しになります。
従って、冷やそうとする部屋全体で、空気の対流が発生しないとうまく
機能しません。
連続した複数の部屋のドアを開放して、それを1台の大きいエアコン
で賄おうとした場合、扇風機を併用するなどして、空気の対流を補助し
てあげないと、大抵、希望通りにはなりません。
「エアコンの取付けてある部屋を寒い位に冷やさないと、隣の部屋まで
涼しくならない」という結果になりがちですので、ご注意下さい。
4.0kw 級のエアコンを1台購入するのと、2.2kw 級のエアコンを2台
購入するのと、それほど金額的に差はないと思います。
ランニング・コスト的にも、常時 4.0kw 級を運転しているよりも、
必要に応じて 2.2 kw 級を1台づつ運転する方が有利かと思います。
> 200Vにするメリットは、あるんでしょうか?
「アパート」との事ですが、「単相3線式」で配電されていますか?
「単相2線式」だと、200V は使えません。
一般的に、電動機(モーター)を駆動する場合には、電圧が高い方が
効率的にパワーを出せます。
書込番号:1610373
0点



2003/05/26 23:37(1年以上前)
kiyo-cさん、早速の返信ありがとうございます。
kiyo-cさんのアドバイスを受けていろいろ考えた所、やっぱり4kWは不要かなと思ってきました。
それよりも2.2kWクラスを2台買う方にしようと思います。
200Xへの変換も出来ないかもしれないし。。。
丁寧なアドバイスありがとうございました。
勉強になりました。
書込番号:1612807
0点


2003/06/16 11:51(1年以上前)
もう買ってしまったかもしれませんが、私は4.0kwまでは1台がいいと思います。
確かに二台つけると一台の時よりそれぞれの相乗効果でGOODです。
ただ、定格運転時だけ見ると効率は小型の方が良いけど、
4.0Kwクラスも定格以下にパワーを抑えている時は余裕が効いて
小型機並か、もしかしたらそれ以上良い効率になる事もあるし。
例えば自分は4.0Kwも使ってるけど、室温が安定して2.1Kw付近の
クルージング運転で余裕かますと、同シリーズの2.1Kw機定格COPを凌ぎます。
こうなると2台運転したり停止させるより、大型1台の方が面倒も無いし良いでしょ。 あと工事代も二台分、なんと言ってもマンションの場合穴の問題があります。
5.0kw以上になるなら電気代考えて三相動力契約の
パッケージエアコンを考えますが。
書込番号:1673349
0点





こんにちは。今年モデルのW床温度センサーは有効でしょうか?MSZ−Z50LSが狙いなのですが高いので。。。あまり去年モデル(ダブルではなくシングル)と変わらなければそっちにしたいと思ってます。よろしくお願いします。
0点





数件入って最初の提示価格が一番安いところは、オノデンでした。
本体154000円に工事費14000円でした。
この価格をもとに、付近の電気店を聞いて回ったところ、某店で本体144000円まで下がりました。ちょっと歩いてここまで下がったので、まだまだ下がる余地はあると思います。
ネット通販では工事などでなにかと不安という方は、秋葉原まで出向いてみてはいかがでしょうか?
0点





や○だ電器で購入してしまいました。標準工事込みで16.3万円というのは安かったのではないかと思っています。
デザインと機能が気に入ってこれしかないと思っていたので本当に助かりました。東芝、日立、松下の新製品でもデザイン的には良かったのですが、わたくしの好き嫌いと、東芝&松下はイオンを使った空気清浄方式の影響で周りの壁が煤けてしまうのではないかとの恐れで却下しました。(東芝は周囲の壁が汚れるので新築ならやめたほうが良いと販売店の方も言っていました。松下はパンフレットを読んだ私見です。マイナスイオンを発生させても吸い込む形なら壁を汚すことは無いかとも思いますが皆様ご自身で調査・判断してください。もちろんこの情報すべて私見ですので・・・)日立を却下したのは何となくですが・・・
また、工事の方に室内外の化粧カバー等の見積もりに来て頂いたのですが、「うは真空ポンプを使って真空引きします」と言っていたのもポイントになりました。
真空引きのことは2チャンネルでは盛り上がっているようですが、皆さんどのくらい意識されているのでしょうか?
これから工事なのですが施工説明書には本当に真空引き&窒素ブローが必須と書かれているのでしょうか?
0点



2002/11/28 22:32(1年以上前)
20日に工事終了しましたがちゃんと真空引きでした。窒素ブローは無しでした。
ただし、真空引きをやって頂いたのはよかったのですが、工事の方の問題点としては・・・
・ドリルで室外化粧カバーの穴を開けましたが削りカスの掃除をしなかった
・真空ポンプやドリル充電のために「コンセントをお借りします」との一言が無い
・ピカピカのフローリングに脚立を立てる
等があり、残念でした。本当にいい感じの職人さんだったのですが、や○だ電気さんは売り上げ好調だけあって忙しすぎるのではないかと感じました。
季節柄、冷房の使用レポートはできませんが、24畳くらいのリビングもあっという間にポカポカになります。使用前の室温が18度くらいで設定温度が22度くらいなら本当に10分ちょっとでで省エネ運転に変わります。我が家は機密性の高いマンションで寒い時でもあまり室温が下がらないので特殊なのかもしれませんが、昔のエアコンと比べると暖房能力は歴然の違いがあり少々驚いているほどです。
音は、起動時にインバーターが作動しているときの室外機はうるさいですが、省エネモードになった後は室外、室内ともに静かだと思います。
書込番号:1096319
0点


2002/12/01 18:28(1年以上前)
>貧乏購入者さん
まだこの掲示板を見ていらっしゃるかわかりませんが、どこのY電器でしょうか?
その価格は猛烈に安いと思うのですが…。当方は突然エアコンが壊れてしまい、急遽エアコン選びに奔走しておりまして、よろしければ教えていただけませんでしょうか。
書込番号:1102991
0点


2002/12/02 10:11(1年以上前)
ちなみに、Zシリーズに関しては窒素ブローは不要とのことですので、ご安心ください。あくまで真空ポンプで、エアパージ用のガスを使わないことがポイントのようです(三菱の技術の方に問い合わせました)。
書込番号:1104277
0点



2002/12/05 19:57(1年以上前)
江東区のY電器ですが、この機種はいろいろなお店でキャンペーンで安くなっているようです。
書込番号:1112513
0点


2002/12/07 04:23(1年以上前)
>貧乏購入者さん
ありがとうございました。
自分で秋葉原に出かけて価格調査してきました。別のトピを作りますので、そちらに詳細は書きたいと思います。
書込番号:1115588
0点


2003/01/26 21:19(1年以上前)
貧乏購入者さん
同じMSZ-Z40LSを購入予定です。値下げ交渉に具体的な情報が必要なのですが、やま○電器のどの店舗でいつ頃お買いになられましたか。お教えいただければありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:1250408
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





