
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年7月30日 05:43 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月24日 17:58 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月30日 12:55 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月17日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZR22P


渋谷のビックと新宿のヨドバシで値段を聞いたらどちらも15800円だそうです。
地元の田園都市線沿線のコジマ&ヤマダ&ノジマで探しましたが在庫がないそうです。
どなたか在庫があって安いお店知りませんか?
どうか教えてくださいよろしくお願いします。
0点


2004/07/30 05:43(1年以上前)
価格のサイトでかってみては?
書込番号:3086906
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZR22P


家計を預かる主婦としてエアコンに16万も17万も掛けられない!と
主人と喧嘩になったのですが、結局私の方が折れて主人の言うまま
このタイプにしました。
まっ、どうせ主人の稼いできた給料で買うんだもんいいっかーて感じで。
今になってやっぱりこのタイプにしてよかったと思います。
とにかくものすごく静かなんです。
ホント動いてるか動いてないかがわかんないくらい静かですね。
0点


2004/09/10 17:57(1年以上前)
静かさに関し教えてください。
例えば冷房時、風量/風速自動にした場合、設定した温度に到達すると
送風量が自動的に減じて(昔なら停止して)来ると思いますが、
この場合の静かさですか?
特に興味があるのは、除湿冷房や再熱除湿で例えば、27-8度の温度目標
設定で、湿度40-50%程度を目標にして、6畳程度の部屋で就寝時に
点けたまままま子供を寝かしても、ある程度動かしてから時間がたてば
目標値近づいて、送風をそれほど動かさなくても良い状態になると
思うのですが、このような動作をこの機種に期待していいのでしょうか?
そもそも、除湿が、昔ながらの冷房除湿/除湿冷房だと、部屋の空気を
冷やして除湿するので、温度が目標より下がってしまい、その時点で
除湿が進まなくても送風が減じたり停止してしまうでしょうから
静かになるのでしょうか?
この機種は一旦冷房で冷やして27-8度にしてから、再熱除湿をかけて
除湿する使い方の方が良いようですが、この場合、温度は予め
目標になっているので、後は除湿ですが、再熱除湿で除湿を進めて
目標の40-50%に近づくと、やはり送風は減じて(止まって)静かに
なるのでしょうか?再熱除湿で送風が自動で落ちて最小になると
嬉しいのですが(もちろん部屋の作りや、中のものの水分の多さで
設計上の最高性能を発揮できるかは分かりませんが)
もし、再熱除湿着きで、就寝時に使えるほど静かなものがあれば
子供部屋には嬉しいのですが。
よろしくご指導ください。
書込番号:3247359
0点

カタログ値では
最小運転時の音が室内音19db
(通常は気にならないと思います。ってか音がしてるのか?っていうレベルだと思う)
最大値は44dbですのでそれなりの音
(ただしエアコンは上のほうで動いているので気にならないと思う)
19dbの機種はほかには松下のXシリーズがありますが高いですよ。
あと酸素給気機能がいらないのであれば三菱のZシリーズでも性能はまったく同じです。
書込番号:3249844
0点

エリ父 さん 、こんにちは。
私は今年の6月末から MSZ-ZR28P を8畳の寝室で使っていますが、就寝時は再熱除湿で寝ていました。運転音は寝るには静かでした。大丈夫だとおもいますよ。
再熱除湿では風速自動で湿度が落ちてくると風速が最小になりますが、風速自動だと風量が出だしから何故か弱い場合が多く湿度が下がるまでチョット時間がかかります。急いで湿度を下げたい場合には風速強で下げてから風速弱で寝ています。状況によって使い分けは必要かもしれません。
それと、点けたまま子供を寝かしたい場合は、体に直接風が当たらないように風向き調整も大事だと思います。
しずかごぜん さん の書き込みによればMSZ-ZR22Pも「再熱除湿着きで就寝時に使えるほど静かなもの」の件はクリアーしているのではないでしょうか。
書込番号:3261070
0点


2004/09/24 17:58(1年以上前)
みなみだよさん、東京杉並の山ちゃんさん、ありがとう御座いました。
カタログスペックでは判らないと言うか、読めないと言うか、実態を知りたくて/教えて欲しくて書き込みました。
実は、他機種で、再熱除湿で除湿(/冷房)をさせたら、冷房では目標温度
に近づくと風速自動で風量が次第に減じて非常に大人しくなるのですが、
冷房除湿で一旦下がった湿度が、部屋の関係で(子供部屋で湿度発生源が結構あると思う)上がってきて、除湿が足りなくなって再熱除湿にしたら、
湿度は下がるし、温度もほぼ維持しているのですが、一晩中送風が自動にも
関わらずその機種の中速位の風量で吹きまくり、五月蝿くて寝ているのに
朝には疲れてしまうありさまでした。初期故障と思いサービスの人に色々
やってもらった結果は、マニュアルに記載のある風量自動の意味が、
普通の理解とは全く違うことが判明し、どのような動きをするかを
カタログや、マニュアルから読み取るのは難しいと思いました。
本件はメーカにも聞いてみましたが、時間がかかりましたが
かなり丁寧な回答で東京杉並の山ちゃんさんのお話を裏付ける
内容が回答できました。また、使い方のポイントも聞いて
見ましたが、ふうーん、ソーなんだという事もありました。
長くなりますので時間のあるときにまた書き込みたいと
思います。いずれにしろ皆さんありがとう御座いました。
書込番号:3307671
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZR22P


ZR22P注文したのですが、
後で店員さんから連絡があって納期1ヶ月待ちとのことです。
理由は欠陥が見つかり改善中とのことです。
期待していたんですが、がっかりです。
他にもそのような方いらっしゃいますか?
情報宜しくお願いします。
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





