霧ヶ峰 MSZ-ZR28P のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 霧ヶ峰 MSZ-ZR28Pの価格比較
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZR28Pのスペック・仕様
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZR28Pのレビュー
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZR28Pのクチコミ
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZR28Pの画像・動画
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZR28Pのピックアップリスト
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZR28Pのオークション

霧ヶ峰 MSZ-ZR28P三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月13日

  • 霧ヶ峰 MSZ-ZR28Pの価格比較
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZR28Pのスペック・仕様
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZR28Pのレビュー
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZR28Pのクチコミ
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZR28Pの画像・動画
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZR28Pのピックアップリスト
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZR28Pのオークション

霧ヶ峰 MSZ-ZR28P のクチコミ掲示板

(147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「霧ヶ峰 MSZ-ZR28P」のクチコミ掲示板に
霧ヶ峰 MSZ-ZR28Pを新規書き込み霧ヶ峰 MSZ-ZR28Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

吸気と排気

2005/02/11 23:16(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZR28P

スレ主 空気は大事さん

初めまして。三菱のカタログに
「外気を毎分2L取り入れ」
っと、書いてありましたが、例えば、三洋のカタログには
「1時間あたり2Lペットボトル、1575本分の酸素を取り込みます」
っと、書いてありますが、単純に考えると、
三菱の方は、1時間当たり、120Lとなり、
三洋のほうは、1時間あたり、3150Lになりますよね。
三菱ZRを、お使いの皆様、吸気、排気はスムーズですか?
三洋のSAPーEX28Pと悩んでいます。
是非、教えて下さい☆

書込番号:3917331

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/02/11 23:32(1年以上前)

空気が大事という気持ちも分かるんですけど
運転音のことはどう考えていますか?

三洋のEX、2004年モデルは
結構うるさいようですよ。
静かさを求めるのでしたら
三菱の方がいいと思います。

それと、給排気のことですが、
換気は換気扇の能力の20分の1とか30分の1程度だということですので
そんなに変わらないと考えても差し支えはないと思います。

ZRを希望するのでしたら酸素給気ができますので
空気中の酸素濃度は25%に保とうとするようですし。

いかがでしょう?

書込番号:3917445

ナイスクチコミ!0


歩きながらのメールは危険だよ〜さん

2005/02/13 11:33(1年以上前)

三菱や松下の「高濃度酸素」取り入れ方式は、酸素富化膜を通った空気だけを入れるので、絶対的な酸素供給量は多くありません。
三洋や日立のような、普通に外気を吸入するものは、換気扇と同じですから
穴さえ大きくすれば、幾らでも空気流入量を増やせます。



ちなみに、お風呂の小さな換気扇でさえ毎分1000リットルの換気量。
酸素の量で言うと(空気全体の5分の1ですから)200リットルです。

お風呂の換気扇が回っていれば、酸素エアコン100台分の酸素が
自然と吸入されている事になります。


・・・と書くと、身も蓋もありませんが。

酸素吸入エアコンは「酸素以外の余分な空気を入れない」のが最大の長所。
花粉や臭いの元はキッチリ遮断してくれるし
熱効率もいいので、その点では非常に優れていますね。

書込番号:3925038

ナイスクチコミ!0


スレ主 空気は大事さん

2005/02/14 20:29(1年以上前)

みなみだよさん、歩きながらのメールは危険だよさん、
お返事、ありがとうございました☆
アンド お返事、遅くなりすみません。
そうですね。てっきり、酸素吸入の量だけで考えていました。
酸素の濃度や、エアコンの音も考慮にいれて、
考えたいと思います(^^)/
っと、言っても、松下のXか、三菱のZRになると思いますが、
音は、三菱の方が静かだと思いますが、他に考慮すべきことがあれば、
教えて下さい。ヨロシクお願いしますm(__)m

書込番号:3932366

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/02/15 22:08(1年以上前)

取り付け時に「真空引き」を約束してくれるかどうか・・・かな。

>松下のXか、三菱のZRになると思いますが、
酸素給気に惹かれているようですし・・・

書込番号:3938053

ナイスクチコミ!0


スレ主 空気は大事さん

2005/02/16 11:08(1年以上前)

みなみだよさん、アドバイスありがとうございました☆
今のエアコンは、昔(現在使用中のものは15年前のエアコンなので;)のものに比べいろいろな機能がありますね。
アドバイスいただいたことを参考に、検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3940462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ホンとカナ

2005/02/13 00:58(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZR28P

スレ主 ゆきかなさん

量販店の店員さんに、床暖房があると床センサーが反応して暖房機能が止まると言われたのですが本当でしょうか?リビングには床暖房を導入したので、リビングに設置するエアコンは自動的に三菱は選考外にしなければならないのでしょうか?

書込番号:3923594

ナイスクチコミ!0


返信する
歩きながらのメールは危険だよ〜さん

2005/02/13 11:01(1年以上前)

床温度センサーはOFFできますよ。

書込番号:3924919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願いします。

2005/02/03 11:43(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZR28P

スレ主 あちょっこ。さん

こんにちは。
エアコン価格にお得感のあるこの時期(?)に購入検討中です。

*近畿地方
*DK6畳と和室6畳の2間続き
*南向きですが日差しは午前中ぐらい、午後からあまり入らず
*冷房がよく効いてほしい、暖房はサブ使用、除湿が得意な機種

このような条件でnocria AS28NPZか、MSZ-ZR28Pで迷っています。
それぞれ長所短所を含めて後押しをして下さい。
よろしくお願いします!

書込番号:3876030

ナイスクチコミ!0


返信する
s−kikuさん

2005/02/04 14:32(1年以上前)

MSZ-ZR28Pの特徴といえば・・・

再熱除湿付き、再熱除湿時の室内機の音も抑える工夫もされている。

換気(排気)が可能、室外機に排気モーターがある為に、排気時の音は
かなり静か、排気ホースを室外機まで持っていく必要がある。

酸素給気可能、酸素富化膜を利用して30%程度の酸素を給気可能、但し
酸素濃度を維持21%程度に保つ程度のようだ。

空気清浄機能付き

抗酸化サプリメントエアー付き、ローズマリーの抽出成分を室内機から
出して体にいい空気を作るらしいが・・・

W床温センサー付き、温度ムラが少なく省エネにも良いとか。
そんなところでしょう、富士通は良く知りません。

来月にはMSZ-Z28Rが発売なのはご存知かも知れません。
室内機に換気モーター付けて給排気可能、酸素付きは無くなり、床温センサー
が動いてさらに温度ムラがすくないとか。
空気清浄機能がさらに良くなったみたい、抗酸化サプリメントエアー付き。

書込番号:3880947

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/02/05 17:56(1年以上前)

MSZ-Z28Rは2005年モデルなのでちょっと置いといて

酸素給気を必要と考えますか?
酸素給気は要らないと思うのでしたら
三菱のMSZ-Z28Pという選択もあるかなと。

ZとZRの違いは酸素給機があるかないかだけですから
そういう視点で見るのもありかなと。

個人的な考えですが
暖房重視なら三菱、冷房・除湿重視ならFUJITSUという印象を受けています。
だからといって、三菱で冷房が効かないということではないし
FUJITSUで暖房が苦手ということでもありません。

床温度センサーが欲しければ三菱
フィルター清掃機能が欲しければノクリア

三菱で選ぶんでしたら
酸素給気が要るのでしたらZR
要らないのでしたらZかなと。

2005年モデルにはZRという機種はなさそうですね。
これに相当する機種は何になるかな?

まぁ、でも部屋の広さも12畳程度のようですので
2005年モデルじゃなくても
冷やしたり暖めたりといった基本性能は大丈夫だと思います。

書込番号:3886595

ナイスクチコミ!0


s-kikuさん

2005/02/06 00:33(1年以上前)

>2005年モデルにはZRという機種はなさそうですね。
>これに相当する機種は何になるかな?

2005年度の三菱電機製エアコンのラインナップは酸素給気付きはなしです。
三菱電機の酸素付きエアコンは今が買いなのかも知れない?

酸素富化膜のユニットが松下製でしかもこれが高かったとか・・・
そのほかの要因もあって今回は給排気可能にしたみたいな感じかな。
今回のZシリーズはちょっとCOPが良くなっていますね。
再熱除湿はZとDSシリーズに搭載、何故かCSシリーズは普通の除湿・・・
Zシリーズは給排気可能のためか室内機の横幅が増えてしまった・・・困るなー

書込番号:3888816

ナイスクチコミ!0


とっぽりーなさん

2005/02/06 02:19(1年以上前)

私は廉価版のJシリーズですがはっきりいって三菱買って失敗したかなと。シャープスレに書いてしまいましたが、今買うならシャープがいいです。うちにある6年前のシャープも快調ですし、浮気して霧ケ峰に手をだしたばかりに。。。

書込番号:3889289

ナイスクチコミ!0


スレ主 あちょっこ。さん

2005/02/06 10:40(1年以上前)

>s-kikuさん、みなみだよさん、とっぽりーなさん
まとめで恐縮ですが、みなさんレスありがとうございました!
三菱モデルの特徴がとても解りやすく書かれていて感激ですv
大変参考になりました。ありがとうございます。

便乗で質問ですが、(話が前後して申し訳ありませんが)
上記部屋の条件で、28クラスエアコンで十分でしょうか?
36または40クラスにしたほうが経済的だったりしますか?
度々恐れ入りますがよろしくお願い致します。

書込番号:3890214

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/02/06 12:12(1年以上前)

12畳だと普通は36を選びますよね。

キッチンがあるということを考えたら
多少大きめのほうがいいかもしれない。

湿気の問題とかもあるので
除湿機能の充実したものがいいでしょう。

もしそういう観点で選ぶなら
36や40の方がいいかもしれませんね。
(ノクリアには36はないけど)

私も素人なのではっきりとは言い切れませんが
メーカーや販売員さんにアドバイスを求めると
多分、同じように余裕のあるほうを勧めてくるんじゃないかな?
一度問い合わせをしてみてはいかがでしょう?

書込番号:3890563

ナイスクチコミ!0


スレ主 あちょっこ。さん

2005/02/07 13:59(1年以上前)

度々のレスありがとうございます。
いろいろ検討してみた結果、おそらく
ノクリア40でいこうと思います。

アドバイスありがとうございました!

書込番号:3896425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビック特価

2004/11/17 21:46(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZR28P

スレ主 SHINO1942さん

ビック西口でジャスト12万。
P21% 工事費込み。これって得ですかな?

書込番号:3513044

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/11/18 21:26(1年以上前)

少なくともこの夏に取り付けた人と比較すると損ではないと思う。

まぁ夏の暑い時期に取り付けた人と、モデルチェンジ前の今とを比較するのもどうかと思うけどね。

実質¥94,800ならお買い得じゃないですか?

書込番号:3516752

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHINO1942さん

2004/11/20 11:58(1年以上前)

それはよかったです。いい買い物できました。

書込番号:3522967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

そろそろ暖房を使おうかと思います

2004/11/03 11:01(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZR28P

スレ主 ぱたやきさん

そろそろ暖房を使おうかと思っているのですが、電気代は冷房に比べてどうなんでしょうか?

書込番号:3454887

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/11/03 14:42(1年以上前)

04年4月のカタログのP38を参考にすれば
約2.5倍ですかねぇ・・・

暖房時132Kwh/月(約¥3,036)
冷房時 53Kwh/月(約¥1,219)

一定の条件の下での消費電力量ですので
実際の使用環境の違いによる違いはあると思います。

灯油代と比べてどうなのかまでは分かりませんが
判断できますでしょうか?

書込番号:3455501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2004/11/15 14:06(1年以上前)

一般的に暖房電力は冷房時の2倍くらいかかります。しかし最近のエアコンは省エネが進んでいるので、寒冷地でもない限り、意外と安上がりです。今年みたいに石油が高騰すると特に・・・。

しかし中東情勢に左右されない原子力や水力、風力で作ることのできる電気エネルギーには安心感がありますね。日本に原発が無かったら、今回の原油高騰で間違いなくオイルショック(パニック)が起きてたんじゃないかな。

書込番号:3503617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

おそらく換気で臭いが・・・

2004/07/17 13:40(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZR28P

スレ主 そんなこともあるかもさん

初めまして先日MSZ−ZR36PV6をかって快適に過ごしてたのですが、換気設定いていたら、突然カビくさい臭いが!使用して五時間はたってたので、つけはじめじゃなかった。みなさんそんな経験された方いませんか?三菱の方にきてもらってみてもらいましたが、そんなこともあるかもしれませんで終わってしまいました。結構きつい臭いなので気になってます。

書込番号:3039864

ナイスクチコミ!0


返信する
Art_Tech169(´ ▽`).。o♪さん

2004/07/17 17:24(1年以上前)

エアコンはシンプルが 一番

書込番号:3040473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/17 20:40(1年以上前)

そんなこともあるかも さん、こんにちは。
エアコンの冷房・除湿モードで使用している時の「カビの臭い」は嫌なものですよね。
特に、運転開始直後や、ファンが低回転になった時、に多いように思います。

今回の そんなこともあるかも さんの場合は、「使用して五時間はたってたので、つけはじめじゃなかった。」とのことですので上記の条件とはチョット違っているかもしれませんね。
でも、ファンが低回転に変化する条件は、送風自動時や冷房モード→除湿モードと切り替えた時などいろいろ考えられますので特定しにくいかもしれませんね。
理論的には、換気設定(霧ケ峰は排気のみ)だから、というのは考えにくいように思いますが。

購入してまだ日も浅いようですので内部でのカビ発生も考えにくいかもしれませんが、連日、気温・湿度ともに高いですので、ヒョットするかもしれません。
霧ケ峰は「内部クリーン」機能がありますのでONにされてはいかがでしょうか。カビの発生・成長防止には有効なようですよ。試されてはいかがでしょうか。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/body_b.html  (左参照)

私はMSZ−ZR28Pを3週間前から使っていますが、換気設定やその他の機能もいろいろと使ってみてますがカビ等の異臭は経験していません。

書込番号:3041065

ナイスクチコミ!0


スレ主 そんなこともあるかもさん

2004/07/17 22:21(1年以上前)

東京杉並の山ちゃん さん ありがとうございます。おそらくおっしゃられてた低回転になったときだと思います、臭いがしたのは。購入したのが今月の9日なのでカビはないと思いますが・・内部クリーンはいつも設定していますが、つけっぱんしなのでそれでカビが発生いてるかもしれませんが・・・一度やってみますね。それと換気は排気だけだったとは・・・・知りませんでした涙・・・長くなりますが、臭いは三回ありまして、三回とも夜の十一時頃だったと思います、その点からも、低回転になった時じゃないかとおもいます。しかしあんなに臭うのは厳しすぎますね涙・・・・同じようなご経験がある方または対処の仕方ご存じのかたお教えくださいね。よろしくお願いします。

書込番号:3041447

ナイスクチコミ!0


ダダッピーさん

2004/07/18 01:02(1年以上前)

うちはナショのエアコン4台使っていますがLDKだけ低回転になったとき
カビ臭がします(購入後2週間位後から)そのときは温度は下がっていますが湿度が上がっています(外気温の下がる夜に起こる)水回りのある部屋ではよくあるらしいです ドアを開けて室温を上げ高回転にさせると湿度も下がり臭いもなくなります 何かいい方法はないですかね

書込番号:3042129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/18 01:50(1年以上前)

>内部クリーンはいつも設定していますが、つけっぱんしなのでそれでカビが発生いてるかもしれませんが・・・

「冷房・除湿運転の終了後、自動的に「クリーン」スタート!(「内部クリーン」ボタンON時)」
と書いてありますので、運転を止めないと「内部クリーン」出来ない仕様のようですね。(当然かも!?)
ご面倒ですが時々運転を止めてくださいませ。

しかし、「臭い」の件では日立の掲示板で大問題になっているようですね。
同類の問題では無いとは思いますがチョット気になっております。
我が家の霧ヶ峰でもしばらく観察してみます。

換気の件は、今年の霧ケ峰は無理せずに排気のみにしたのは正解だったように思います。
吸気も同時に出来るようにすると「室外ファン」を室外機に取り付ける方式では配管径がかなり太くなってしまいます。
今年の霧ケ峰は排気のみですがこれでも配管径が1番太くなってしまったようで工事の人が大変ですと言っていました。
でも霧ケ峰ブランドのメンツにかけて来年モデルは吸排気換気機能を搭載してくるとは思いますが。d(・・)

書込番号:3042285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/18 02:43(1年以上前)

>同じようなご経験がある方または対処の仕方ご存じのかたお教えくださいね。よろしくお願いします。
>水回りのある部屋ではよくあるらしいです 

我が家でも水回りのある部屋のエアコン使用時に、そんなこともあるかも さん、ダダッピー さん、と同様にカビ臭が多少します。
除湿運転を多用して湿度を下げるようにしているのですがカビ臭が取りきれません。
そこで下記のような商品を試してみようかと思っておりました。
http://www.valuetsuhan.jp/item426
http://store.yahoo.co.jp/copa/cbc9a5aba5.html
よろしかったら試されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:3042368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/18 08:55(1年以上前)

>理論的には、換気設定(霧ケ峰は排気のみ)だから、というのは考えにくいように思いますが。
>それと換気は排気だけだったとは・・・・知りませんでした涙

そんなこともあるかも さん、大変失礼しました。m(_ _)m
ZRシリーズには「酸素吸気」機能がありました。
今年モデルですでに吸排気換気機能を搭載していたようです。
配管が1番太い訳ですね。

したがって、酸素吸気運転中は屋外の空気から酸素を取り込むため、室外機付近の臭いが酸素といっしょに室内に入ってくる可能性があるようです。
カビ臭も含め室外機付近の臭いの元を取り除いておかなければいけないようですね。

書込番号:3042878

ナイスクチコミ!0


スレ主 そんなこともあるかもさん

2004/07/18 15:21(1年以上前)

東京杉並の山ちゃん さん ダダッピー さん ありがとうございます。昨晩の臭ってきました、夜中の一時頃に・・・で確信しました外気が低くなって低回転になったときだと。設置場所は、二階で周りには水関係はありません・・・東京杉並の山ちゃん さん がおっしゃったとおり私も思って最初に酸素吸気がされるときに外気と一緒に臭いも入ってくるとではと思って外の臭いを調べましたが臭いはありませんでした・・・我慢するしかないのかな 涙・・・

書込番号:3043986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/19 22:41(1年以上前)

カビ取りなっとう君(2個セット)
http://www.valuetsuhan.jp/item426
を発注してみました。
結果は後日レポートいたします。>そんなこともあるかも さん

書込番号:3049443

ナイスクチコミ!0


スレ主 そんなこともあるかもさん

2004/07/20 03:11(1年以上前)

おおそれは楽しみです^^東京杉並の山ちゃん さん 待ってます。では^^

書込番号:3050484

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/11 20:52(1年以上前)

結局どうされたんだろう???

このころは私はエアコンに関してはROMだったから・・・

書込番号:3374930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/14 15:23(1年以上前)

>カビ取りなっとう君・・・・・
>結果は後日レポートいたします。>そんなこともあるかも さん
>結局どうされたんだろう???

みなみだよ さん 、ROMありがとうございます。
「カビ取りなっとう君」のレポートをせず、済みませんでした。>そんなこともあるかも さん

実は実験対象のエアコン(ビーバー)が8月初旬に水漏れ・ファン故障を起こし実験を中止しておりました。
中止までの2週間ほどの様子ですがご報告いたします。ほんとうはもっと長期に経過を観察したいところでしたが。

「カビ取りなっとう君」を、1つをエアコンの室内機の上面に両面テープで固定、もう1つを室内の真ん中の棚の上(胸高)、に設置しました。
この状態で10日程様子を見てましたが、カビ臭の感じは残念ながらほとんど変化がないようでした。
そこで、ドイトで購入した「防カビ用ミラクリーン 」http://store.yahoo.co.jp/copa/cbc9a5aba5.html の類似品を試してみたところ多少効果があった感じがしました。ただしたっぷり吹き付けないと効果が無い感じでした。

上記の段階で残念ながら故障で中断となってしまいました。
修理後、室内機の丸洗いを頼んでしまい、この夏後半はカビ臭をほとんど感じ無いで過ごしてしまいましたのでレポートしないでしまいました。
なお、実験前から故障の兆候はありましたので、実験で故障したのでは無いと思います。

感じとしては、「防カビ用ミラクリーン 」や類似品、パブリーズ等の防臭剤、等の吹きつけタイプの方が効果が早く実感できそうな感じでした。ただし、エアコンのタイプや部屋の状況で効果が違うと思いますので皆様もイロイロ試されてみてください。
出来ましたらレポートいただけると情報を共有できると思います。
私も来夏、またカビ臭が出てきたら追試してみます。

実験していて感じたのは、ファンが定速回転中はカビ臭をほとんど感じ無いようでした。
このことから、風速(風量)を自動ではなく手動設定にしたり、冷房・除湿等の運転モードを、リビングで団欒中・DKで食事中・就寝中になるべく変更しないようにするとカビ臭を感じる回数を減らすことができるかもしれませんね。

ちなみに他機種ではありますが、松下の「においま洗浄」「においカット制御」「カビストッパー」「防カビ ファン・フィルター」の効果が気になっております。
http://national.jp/product/air/aircon/wall/cs_x284a/cs_x284a.html &カタログ参照

書込番号:3384097

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/14 18:44(1年以上前)

山ちゃんさん、レスありがとうございます。
私が気になったのは、どちらかというと
そんなことあるかもさんのほうなんですが・・・(笑)


>実験していて感じたのは、ファンが定速回転中はカビ臭をほとんど感じ無いようでした。

そうですか・・・
そんなことあるかもさんは
夜中の省エネモード(ファンが低速で回っている状態?)での運転時にいやな感じの臭いがするという書き込みですよね。
この差は何かな?
三菱と三菱重工の差なのかなぁ?
山ちゃんさんのところで臭ったのは重工のほうですよね?

これは機種(メーカー?)による差なのかもしれませんね?

書込番号:3384661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/17 00:21(1年以上前)

>私が気になったのは、どちらかというとそんなことあるかもさんのほうなんですが・・・(笑)

早合点してしまいました。(^^;

>夜中の省エネモード(ファンが低速で回っている状態?)での運転時にいやな感じの臭いがするという書き込みですよね。

そんなこともあるかも さん の記述は下記のようでしたね。
「臭いは三回ありまして、三回とも夜の十一時頃だったと思います、その点からも、低回転になった時じゃないかとおもいます。」
この文章表現からは、一回あたりどのくらいの時間臭っていたのか読み取りにくいのですが、私は「低回転になった時」の記述は「低回転に変化した時に一時的に」の意味かもしれないと解釈いたしました。低回転のあいだズット臭っていたのではなく比較的短時間かもしれないと仮定してみました。

そう解釈してみたのは、私のビーバーがそうだからなんです。
冷房(or除湿)運転開始時か、除湿の「愛情モード」(ファンが超低回転)に切り替えた時に、一時的に臭うことが多いのです。
運転モードを切り替えず、ファンも手動設定で低回転のままにしておくと臭うことはあまり無いようなんです。
そこで、そんなことあるかもさんのMSZ−ZR36PV6でも、同様の傾向があるのではないかと期待してアノような書き方をしました。
的はずれかもしれませんがとりあえず試していただこうかと思いまして・・・・d(--;)

ダダッピー さん の松下では、強制的に高回転にしないとだめなようですからコノ手法ではうまくいかないようには思います。
ダダッピー さん の場合は、ファンを手動設定で高回転にしてもダメですかね?

書込番号:3392852

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「霧ヶ峰 MSZ-ZR28P」のクチコミ掲示板に
霧ヶ峰 MSZ-ZR28Pを新規書き込み霧ヶ峰 MSZ-ZR28Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

霧ヶ峰 MSZ-ZR28P
三菱電機

霧ヶ峰 MSZ-ZR28P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月13日

霧ヶ峰 MSZ-ZR28Pをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング