
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年8月22日 23:08 |
![]() |
0 | 53 | 2004年9月22日 20:33 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月18日 21:48 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月15日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-Z50PS


一軒家の1階LDK19畳(南向き)に取り付けるエアコンを検討中です。
キッチン(約3.5畳)はセミオープンで仕切はありません。
サッシはペアガラスだと思います。
冷房のみ使用する予定なのですが、Z50PSでも大丈夫でしょうか?
それから、秋に引っ越し予定なので急いで購入する必要はないのですが、
いつ頃が買い時なのか、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

冷房にのみ使用だとZシリーズはもったいないような気がします。
Zシリーズは暖房時の性能がよく、他のメーカーの噴出し温度が40度から50度なのに対しZシリーズは60度で、むしろ暖房能力のほうが高い機種になります(冷房ももちろんいいですよ)。
換気が必要であれば、Zシリーズでいいと思いますが
松下のXシリーズにも換気機能は(給気機能も)ありますのであわせて検討してみてはいかがでしょうか?(私は50でいけると思います)
で、冷房のみで使用で換気が必要なかったら、FUJITSUのノクリアの40ではどうでしょうか?
ノクリアのほうを読んでもらえばわかるのですが、ノクリアの28で結構広い部屋を冷やしていますという書き込みを見ます(23畳とか)。
ということで19畳なら28でもいけると思いますが、キッチン併設だということで、気になると思いますので40を勧めてみました。これだと今なら¥148,000くらいで出ていますし、三菱よりも安く手に入りますので。ただ、ノクリアには換気機能はないんですけどね。私は個人的にはなくてもいいと思っているし、無い分だけ安く手に入ります。
(こっちだと40でいいと思うので電気代も安く上がると思います。28にするとさらに¥10,000違いますが。)
いくつか質問させてください
@ペアガラスって断熱効果があるんですよね?
Aキッチン3.5畳は19畳の中に含まれるのか、含まれないのか。
買い時は難しいですね。
夏の決算が絡んでくるので・・・
ベスト電器だと今日から29日までが決算セールだし、
よそは9月なのかな?
そういう意味で言えば、決算セールが狙える時期がいいかもしれませんね。
書込番号:3163388
0点


2004/08/20 05:18(1年以上前)
ペアガラスは 2枚のガラスで構成されていて
間に空気の層がありますので もちろん シングルに比べ
断熱効果に 優れております
書込番号:3163396
0点



2004/08/20 16:31(1年以上前)
早速のお返事、ありがとうございました!
LDKはキッチン込みで19畳です。
ノクリアについてはノーマークでした。
店員さんが大きい部屋をちゃんと冷やせるのは、三菱かダイキンだと言っていたので…
あわせて検討してみます。
松下のXシリーズ、具体的な型番を教えて下さい。
三菱だとどのシリーズがおすすめですか?(冷房のみ使用の場合)
決算セール、これから気をつけてチェックしてみます。
書込番号:3164695
0点

リビングに使用ですよね?
冷房のみで考えても
三菱はZかなぁと思います。
50PSでどうでしょうか?
松下はCS-50RCX2かなぁと思います。
ZシリーズとXシリーズの消費電力を比較するとXシリーズのほうが少なく見えますが、三菱の場合は見張り機能を働かせると、20〜30%の節電という裏技(?)がありますので、実際は三菱のほうが少なくなると思います。
で、何でノクリアだけ40(場合によっては28)なのかというと、
ここでの書き込みでは冷えがすごいということが挙げられているからです。
他の機種で、そこまで高評価なのは見なかったような気がします。
一度きちんとログを読み直さないといけないとは思いますが。
もしZでもXでも、冷えるという書き込みが確認されるようであれば40でもいいかもしれません。ただし自分で判断して下さいね。
ノクリアを店員さんが勧めなかったのは、換気機能が無いからだと思います。
そこさえ割り切れば、コストパフォーマンスを考えてもデザインを考えても、面白い機種だと思いますよ。フィルター掃除が自動というのも楽ですよね。(ただし、自動清掃を何回かした後は掃除機で吸い取らないといけないようですが、回数が減らせるのはいいと思いますよ。)
とりあえず、そちらでのその3機種の28・36(ノクリア除く)・40・50・63の価格を比較してみないことにはなんとも言えないのも事実です。
ダイキンのR(うるる加湿)はやめたほうがいいという書き込みもあります。
書込番号:3165248
0点


2004/08/22 23:08(1年以上前)
本日、私も同じような間取り(LDK吹き抜け16畳+キッチン8畳、南向き、ペアガラス)の新築用に三菱のZ50PSを買うため、群馬で量販店5軒ほど回った結果、DEODEOの、ZR50PS(DEODEOオリジナルモデル)が最安だったので購入しました。
税込み175000円(標準取り付け工事、化粧カバー、移設機の化粧カバー込み、ポイント1%還元)でした。
酸素は不要なのでZ50PSを買う予定でしたが、1ランク上の機種(ZR50PS)でDEODEOオリジナルの機能がついて、他店のZ50PSと同等の価格で、もう1台の移設工賃も安かったので即決しました。
DEODEOはいかがですか?
書込番号:3173654
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-Z50PS


マンション8階のLDKに取り付けを考えています。
部屋の詳細は、LDK約14畳でLDKの北側は通路を仕切るドアあり、東側は壁、南側はほぼ前面窓で取り付け位置はこの南側の窓の上、東側は和室6畳とキッチン約3畳に面しています。和室は南側のみ窓、キッチンは西側のみ窓で、LDKと和室はフスマで仕切り、LDKとキッチンは暖簾をつけている程度です。これら全てを冷やすには5.0kwで大丈夫でしょうか?
また、どのメーカー・種類がオススメでしょうか?
店に聞いてもなかなか納得のいく説明が得られなくて、どのメーカー・種類にすべきかよく分かりません。
ちなみに冷房・除湿重視で暖房はあまり使いません。付加的な機能はあまりこだわりません。
また、LDKと和室に各1台取り付ける場合、どういう組み合わせがいいのでしょうか?
質問ばかりでスミマセン、是非ご教授お願いします。
0点


2004/08/16 05:41(1年以上前)
SSCがSBCの後継?
>>
後継機です シャシを載せ変えたものであり スペックは一諸 幅が違うだけ カタログには 載っていません!
書込番号:3148719
0点



2004/08/16 11:51(1年以上前)
色々と初歩的な質問に答えて頂きありがとうございます。
さてYに行ってきました。結果はリビングにもSHARPを薦められました。今年のSHARPのできはいいですよ、とかなり力説されました。店により随分違うもんですね。40,50クラスでもSHARP良いんですか?
ちなみに参考までに価格は下記
三菱Z40 159,000円
ノクリア 175,300円
SHARP AYR45XC 164,500円
AYR45SC 144,600円
AYR22SC 82,980円
AYR22SB 49,800円
書込番号:3149302
0点

へぇ、YでSHARPを勧めてるのか・・・販売強化に入ったかな?
こっちじゃぜんぜん勧めてなかったけど。
物はいいですよ。
ただ大きい機種は電気代が若干高めですね。
一応確認してみてください。
三菱Z40 159,000円はこっちでもその金額だったなぁ。ただポイントがあったからもう少し安くなると思うけど。
ノクリア買うなら昨日のお店の方が安いですね。
AYR22SC 82,980円は価格.comの金額と比べて高すぎるような気がします。多分昨日のAYR226SBがこの機種と同等機種でしょう。64,000円で出ているならその金額の方がいいですよ。
AYR22SB 49,800円とのことですが、SBCの間違いじゃないの?SBCならこの機種の購入でもいいかな。
書込番号:3149429
0点



2004/08/17 14:13(1年以上前)
何か店回りすると何がなんだか訳わからなくなります。
今日も行ってしまいましたが、販売員はエアコンのことよく知っている感じでした。真空引きもR410A採用商品は真空引きしないと故障の原因になるため、うちは真空引きは当然しますよ、なんて言ってました。ちなみに価格は
三菱ZR40 165,000円
SHARP AYR45SV6(XCの光学ホコリセンサーなし、フィルターの種類違いの量販店モデル、ほぼXCみたいな感じ) 140,000円
22SV6(これ上と一緒の量販店モデル) 84,800円
22BV6(SBCにフィルターを付けた量販店モデル) 59,800円
三菱については、ZRは必要ないんだけれど、仕入れの関係でZより安くできるとの事でした。
販売員はよく知っているみたいだし、今の時期ならうちで一番腕がいい人をまわせるし、三菱・SHARPの組み合わせか2台ともSHARPか、で決めてもいいかな、と考え中です。ちなみに上の価格には、現在のエアコン撤去・リサイクル費用・化粧カバー・標準工事費込みです。どうでしょうか?
書込番号:3153682
0点



2004/08/17 14:43(1年以上前)
聞いたんですが、159,000円でたかかっ
書込番号:3153740
0点



2004/08/17 14:44(1年以上前)
聞いたんですが、159,000円でたかかったです。ちなみに上のレス間違いです。
書込番号:3153745
0点

SHARPの機種の型番についてはまったくわからなくなりました。
量販店モデルの型番の多いこと多いこと。
で、安いと思って買ったら、実は1ランク下の機種だったりするんじゃないかなぁと、型番で性能を判断するのが難しい・・・
ということで、
ノクリアの40を¥148,000で
(もしかしたら28でもいいかもしれない、その場合¥110,000 いずれもコジマの価格)
MITSUBISHIのJ22Pを¥52,800で・・・というのはどう?(ベスト電器の価格)
もしくはFUJITSUのASE224Kを¥48,800(通常モデル22NPE)をコジマで購入(こっちでは1台だけ残ってた)
というのはどうでしょう?
実はSHARPの大きいのは、電気代が高いんです。
で、なんか型番で機能(グレード?)がわかりづらいなぁと感じてきました。
MITSUBISHI・FUJITSUであれば電気代もそこそこだし。
もし、Jシリーズがなかったら、ジャスコでAE22を購入とか・・・(¥57,800+¥3,000の商品券+イオンカード(年会費¥70)で毎月20日・30日に購入で5%引き 実質¥52,175(工事費には5%引きは適用されない))
これだったら価格交渉を考えなくていいし、(考えてもいいけど無理だと思う。でも安くない?)
イオンカード持ってなかったら作ればいいし。
まぁ、電気代の安いのがよければSA22もあります。
(これだと¥79,800+商品券¥3,000。同じくカードで20日・30日に購入で5%引き 実質¥73,072)
参考になれば。買う気になったら今度の金曜日(20日ですから)に購入ということで。
書込番号:3154734
0点



2004/08/28 23:29(1年以上前)
購入報告!
本日MITSUBISHIのZR40を150,000円、SHARPのAY-R22SV6(SCに限りなくXCに近い機能を付けた量販店モデル)を79,000円で購入決定という贅沢な選択となりました(取り外し・リサイクル・化粧カバー・工事代込み)。
暑さのピークは過ぎたみたいですが、ぼちぼち使っていきたいと思います。
レスをいただいた皆様からたくさんの情報を頂き大変参考になりました。ありがとうございました。
取り付けは9/3、もちろん真空引き約束済。楽しみです。
書込番号:3196329
0点

>本日MITSUBISHIのZR40を150,000円、SHARPのAY-R22SV6(SCに限りなくXCに近い機能を付けた量販店モデル)を79,000円で購入決定という贅沢な選択となりました。
ずいぶん安く購入できましたね。SV6なんてこっちでは¥99,800の値段が付いてたし・・・
ZR40で¥150,000も安いし。
時期の問題もあるのかな?
いずれにせよいい買い物ができてよかったですね。
2週間、悩んだ甲斐がありました。
冬の暖房時期になったら
ZRの使用報告聞きたいですね。
60度の温風は三菱だけと聞いてます。
書込番号:3196406
0点



2004/09/04 12:05(1年以上前)
取付完了報告
9/3取付終わりました。私は仕事でいなかったので妻が見ているなか、2名で1台取外し・2台取付を約3.5時間で完了。勿論真空引きもこちらが何も言わないうちに機械でやったそうです。仕上がりも丁寧で手際も良く話もし易かったらしく、麦茶を出しつつ会話したそうです。そのなかで、真空引きをしない人が多いんですよねー信じられないけど、と言っていたそうな。
ただこういうことは気持ちの問題で、神経を尖らせて取付を監視するより、いい人だと感じさせてくれて説明も親切で良かったと満足させてもらえればこちらも幸せ、それでいいかなと。
ということで、皆様のおかげで良い買い物ができたと思っています。
書込番号:3221975
0点

取り付けも説明も何よりです。
今年は冷房としてはそんなに使う機会はなくなってしまったかもしれませんが
これから1週間ほどちょっと雨模様ということもあるようですし
除湿機能ということで使用することがあるかもしれませんね。
使用報告を各機種ごとにお願いしますね。
書込番号:3222014
0点

>本日MITSUBISHIのZR40を150,000円
takotakos60 さん、はじめまして。
私は今年の6月末で
MSZ-ZR28P本体+標準工事(4m)+延長8m+2段積み工事+コンセント交換=185000円
でした。大変羨ましゅうございます。良いお買い物をされたと思います。
使い心地のレポートお待ちしております。
書込番号:3268705
0点

>MSZ-ZR28P本体+標準工事(4m)+延長8m+2段積み工事+コンセント交換=185000円
やまちゃんさんへ
標準工事費以外の部分が結構高かったのでは?
とすると単純比較はできないかも。
それにしても、山ちゃんさんよりは、安く買われているのは確かでしょうね。
時期の問題があるので仕方ないといえばいえるでしょうが。
書込番号:3270783
0点



2004/09/17 23:08(1年以上前)
東京杉並の山ちゃんさん 恐縮でございます。
安かったのは、どうやら在庫を抱えていたためのようです。
z40より安かったです。
と言うことで、現在の使用感について
エアコン取付後天候も秋に向かっており、真夏時とは比べられない
と思いますが、よく冷えてます。また温度についても25度に設定す
ると寒くて震えています。ただし、今は季節の変わり目なので、あまり
参考にはならないでしょう。
寒くなったら暖房トライしたいと思います。
書込番号:3277792
0点

>z40より安かったです。
そうでしたか。こういう事があるんですね。
私は値段的にはたいぶ高い買い物をしてしまいましたが、7-8月の猛暑の時期に活躍してくれましたので、元は取ったゾ!、と自分をなぐさめております。d(--;)
ところで、takotakos60 さん が最初、「これら全てを冷やすには5.0kwで大丈夫でしょうか?」と書かれたのでチョット心配しておりました。
最近のエアコンは「省エネ」志向が強いので能力的にギリギリの選択をすると使いにくかったり不満の出る場合が多いように感じます。
予算にもよりますが、能力的に多少余裕のある機種選びをしたほうが無難な場合が多いようですね。
Z・ZRは冷房能力が特別高い機種ではないようですから多少余裕のある機種を選ばれた方がこのシリーズの特徴の「静か」な領域を有効に使える感じがいたしております。
そういう意味でも、和室6畳にも1台設置されたのは良かったと思います。
来年の夏が楽しみですね。
みなみだよ さん の調査では暖房能力は高いようですからこの冬も楽しみですね。
書込番号:3291995
0点


2004/09/20 23:45(1年以上前)
やまチャンさんへ
結局takotakos60 さんは
2台取り付けましたしね。
大丈夫でしょう。
14畳のリビングと3畳のキッチンと6畳の和室を1台で動かすには5.0kwで大丈夫だろうかという心配をなさっていたわけです。
結局6畳用にはSHARPの2.2を購入されたようですし
とすると17畳分ですよね。4.0あれば大丈夫なんじゃないかと思いますけど・・・キッチンの熱が直接リビングに入ってくるような感じもしませんし。
書込番号:3292192
0点

>エアコン取付後天候も秋に向かっており、真夏時とは比べられないと思いますが、よく冷えてます。
>また温度についても25度に設定すると寒くて震えています。
>2台取り付けましたしね。大丈夫でしょう。
私もそう思います。
9月に入っても結構暑い日が続いていますが、takotakos60 さんからも上記のようなレポートが書かれていますのでLDKは大丈夫でしょう。
キッチンも扇風機で冷風&温風を送り込んでいただいたり、ノクリアには負けますが「ロング気流」も併用すれば快適にいけるのでは!?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/area_b.html
書込番号:3294622
0点



2004/09/22 20:33(1年以上前)
>9月に入っても結構暑い日が続いていますが
本当にそうですね。私めちゃめちゃ暑がりなので、まだまだ冷房つかっています。そこで前のエアコンと決定的に違うのは冷やしムラがないことでしょう。LDKのどこにいても概ね快適です。
キッチンについては季節柄力んで冷やそうとしていないので、扇風機は使っていないですが、部屋全体の冷え具合はバッチリでした。満足しています。
書込番号:3299260
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-Z50PS


木造2階建ての1階のLDK(約14畳)部分にエアコンを付けたいと考えております。LDK部の約半分が吹き抜けで、一番高いところは4mぐらい有ります。5.0kWのものでよいかと思っていたのですが、店に行くと、その上の6.3kWのMSZ-Z63PSを勧められました。そこまで必要なんでしょうか。
0点


2004/07/18 06:09(1年以上前)
断熱によると思いますが 冷房は 効くと思います
暖房は難しいですね グラスウール 筋交い工法 窓ペアガススでないばあい
書込番号:3042570
0点


2004/07/18 07:35(1年以上前)
条件が吹き抜けなので計算しにくいですが、冷却時間1時間では簡易計算で5.5Kwぐらいです。
ちなみに冷却時間30分まで早めると7.2Kw以上必要。
書込番号:3042690
0点


2004/07/18 09:37(1年以上前)
木造2階建,24畳のLDK(4畳分吹抜け)にZ50PSを設置しました。
(新築で断熱性能は高い方だと思います)
容量については最後まで悩みましたが,ここの掲示板を参考に,暖房を全く使用しない(蓄熱式暖房器使用)ことを考慮し5kwに決めました。
結果的には十分だったかなという印象です。運転開始後もハイパワーモードに
すればそこそこ早く冷えます。掲示板にあるように風量は若干弱いかなという
印象はありますが,運転音も静かでトータル的にはとても満足しています。
但し,冷え方の感じ方は個人差が大きいと思うので参考まで。
書込番号:3042994
0点



2004/07/18 11:32(1年以上前)
早速アドバイスをいただき、有り難うございます。
ペアガラスは使っていませんが、新築して1年半ぐらいなので、断熱はよい方だと思います。暖房は、ガスファンヒーターで、10常用のものを使っています。朝は、食堂の方へ向けて使用していますが、少し寒いです。床は断熱がよいようなので、底冷えする感じはありません。最初は、ハイパワーで運転すれば、何とか使えるみたいですね。
ところで、P.GAさん、簡易計算は、どのようにしたらよいのですか。計算方法を教えて下さい。
、
書込番号:3043357
0点


2004/07/18 21:48(1年以上前)
http://national.jp/mapps/general/aircon/20202.html
こんな感じの表とかです。私は計算スクリプト使いましたけど。
簡易計算とか言いましたけど、さきほど書き込んだ数値はこれで14畳として計算→適当に吹き抜け分を補正って感じです
というわけで、専門家が出す数値に比べると3割程度の誤差がある予感
書込番号:3045111
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-Z50PS


霧ヶ峰かうるさらのどちらを購入しようか迷っています。
うるさらの暖房時の加湿機能にひかれているのですが、
DAIKIN製品はやや騒音が問題になっているようで、
静寂性がうりの霧ヶ峰にしたほうがいいのか考えています。
もしご意見聞かせていただければうれしく思います。
0点

うるさらはやめましょう。暖房時の加湿は加湿器で・・・
ダイキンなら S シリーズ、うるさらのダイキンと比べたら、三菱でしょう。
書込番号:3022301
0点



2004/07/12 19:10(1年以上前)
うるさらの加湿はいまいちなのですか?
霧ヶ峰のサプリメントエアーというのもちょっと信用できないのですが、
いかがなものなのでしょうか。
書込番号:3022579
0点

ようするに、付帯機能はどれもソコソコです。あまり期待しないで下さい。原点回避ですよ!
書込番号:3022687
0点



2004/07/13 22:29(1年以上前)
ブラックキャットさん、相談のってくださってありがとうございます。
とても迷っているので大変助かっています。
申し訳ありませんがもう少し教えていただければと思います。
具体的には購入を考えているのは霧ヶ峰か、うるるとさらです。
質問1:霧ヶ峰の方がおすすめの理由は具体的には何でしょうか?
質問2:霧ヶ峰にする場合酸素給気付きの方がおすすめですか?
予算的にもちょっと厳しそうですが・・・
質問3:うるるとさららは音がうるさいというのは本当でしょうか?
また外部の配管はかなり太いのでしょうか?室外機を置く位置は少し 離れたところなので配管を延長しなければならないので気になってい ます。
質問4:リビング・ダイニング・キッチンが一続きの一戸建て、約20畳、ペア ガラスの南向きの部屋ですが、6.3kwか5.0kwかどちらが良いでしょう か?
もしお答えしていただけるものがありましたらよろしくお願いいたします。
本当にすみません。
書込番号:3027080
0点

それでは順をおって!
1)室外機の音が静かである事!個人的にですが、デザインが○!
2)予算次第です。何度も言ってますが、付加機能はキヤスメです。
3)うるさらの音はそんなにうるさくはありません。ただ、配管に関しては正直アホなくらい太いです。太いという事は、見栄えが悪い、見栄えを良くするには金がかかる、イコール、必要無い、イコール、最低の機種、という事になります。それでも欲しいのであれば、どうぞ!!
4)大は小を兼ねる。これも予算次第ですな!
書込番号:3029737
0点



2004/07/14 22:13(1年以上前)
早速の返答ありがとうございます。
霧ヶ峰MSZ-Z63PSにしようと思います。
一つ気になることは配管の問題です。
3〜4メートル離れたところに室外機を置かなくてはならないため、
配管を垂直に降ろして直角に曲げ、3〜4メートル延長しなければなりません。
(説明が下手ですみません。意味わかるでしょうか)
これはエアコンの機能的に問題ないでしょうか?
重ね重ね質問してしまい申し訳ありません。
書込番号:3030657
0点

おはようございます。
配管の件ですが、L型に3〜4M延びる訳ですね。ご安心下さい。機能的には何の問題もありません。ただ、63の場合、配管サイズが一回り太くなり尚且つ、換気のホースも加わりますので(三菱は細いですが、4Mを超えると付属の太いホースを使用する)できれば、配管カバーをお勧めします。追加工事代が多少かかりますので、その分考えておいて下さい。それでは・・・
書込番号:3031964
0点



2004/07/15 18:27(1年以上前)
ブラックキャットさん、本当にありがとうございました。
今週末、安心してエアコンを買いにいけそうです。
書込番号:3033459
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





