
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月12日 00:04 |
![]() |
0 | 9 | 2005年1月12日 20:36 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月28日 00:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月5日 08:45 |
![]() |
1 | 6 | 2004年8月26日 17:24 |
![]() |
2 | 20 | 2004年7月30日 01:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-J22P

2005/02/09 15:19(1年以上前)
>3モード除湿とは何ですか?
「やさしく除湿したいときや、素早く除湿したいときなど、お好み
にあわせて除湿量を3段階に調整できます」
とカタログに記載されてます、いわゆる普通の除湿ですね。
再熱除湿搭載機種は寒くならない除湿が可能ですが、3モード除湿での
除湿時は多少寒くなるのはやむ得ないといった所ですね。
再熱除湿搭載機種と3モード除湿搭載機種はカタログに記載あるので、
ご自分の目的に合う機種を選べは問題ないと思いますよ。
書込番号:3906185
0点



2005/02/09 20:15(1年以上前)
除湿量を三段階に帰れるんですね。
この機種に決めたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:3907178
0点

3モード除湿は除湿量というより冷え具合の切り替えです。強にすれば室温低下が大きい分除湿量も大きくなるので除湿量の切り替えということも出来ますが
書込番号:3917678
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-J22P


どなたか相談に乗ってください。
来年の3月末引き渡しのマンションに引越し予定で、エアコンを探してます。縦長の14畳のLDK,7畳の寝室、6畳の作業部屋です。
寝室は三菱のZ、リビングと作業部屋は三菱のZかダイキンのS(値段によって)にしようと思ってます。いづれも西向きで、リビングには床暖がついてます。
この選択って、どうでしょうか?
また、今買って数ヶ月取り付けを待ってもらうことってできるのでしょうか? 新しいモデルだとまた選び直さなければならないのがちょっと面倒なんですが…
どう思われますか??
0点

はっきりしたことはいえませんが
今のモデルでも来年の3月でも残っていると思うので
あわてて買う必要はないと思います。
(今が年末セールで安くなっているのでしたら別ですけどね)
ただ販売店に確認は取ったほうがいいでしょう。
3月に取り付けとのことですが、多分今買っても大丈夫だとは思いますけど
その辺は販売店次第だと思います。
機種選択それはそれでもいいと思います。
ただ作業部屋というのはどういう部屋なんでしょう?
あと、寝室にZとのことですけど、果たしてそこまでの上級機が必要なのかどうかも合わせて検討してみてはいかがでしょうか。
(これはまぁいらぬおせっかいですけどね。個人的には寝室には上級機種はいらないと思うので。JやWでもいいかなとも思っていますので。)
どういう観点で選ばれたのかが分かれば
そういう選択肢もありかな?みたいな返事はできるかと思います。
書込番号:3675033
0点



2004/12/23 17:18(1年以上前)
みなみだよさん、早速のレス、ありがとうございます。
作業部屋というのは、私が趣味でやっているキルティングをするための部屋で、休みの日とかは結構長時間やってしまったりします。
寝室にZというのは、真夏などに夜中ぢゅうつけっぱなしにしてしまうので、再燃除湿で音の静かなもの…というとこれかな、となりました。
販売店で「一番音の静かなのがいいんですけど」って聞くと、「ある程度の上位機種なら今はどこのメーカーも静かですよ」って言われるんですけどね。
こちらの掲示板を読んで、三菱かなと思ったわけです。
年明けにでも買いに行こうかなと思っていたのですが。
毎年よくCMで、お正月セールとかやっていたような気がしたので。
引っ越してからしばらく待ってから来年のモデルを買うのもひとつなのですが、機種の選びなおしのほかに値段も高くなるでしょうし、初期不良とかに当たっちゃったらいやだな、とも思って迷っています。
書込番号:3675163
0点

結構長時間使いますとのこと、だとしたら省エネ機のほうがいいのでしょうね。
購入価格と使用頻度の問題もあるので。
使用頻度が少なければ電気代はそんなに気にしなくてもいいでしょうし
とするなら、高い機種はいらないのかなと思うんですよね。
そういうところを心配したわけです。
あと、寝室ですが、再熱除湿が必要とのことですので
東芝のNRあたりはどうでしょうか?
音の大きさについては三菱が一番静かだということになっているので
その辺のところはかないませんが。
まぁ、電気代は三菱のZの方がかかりませんので
購入金額しだいということになるんですけどね。
(東芝のNDRは再熱除湿が付いていないので、いくら電気代が安くてもその観点で選べばパスですね。)
書込番号:3675204
0点



2004/12/23 18:10(1年以上前)
東芝のカタログが手元にないのでわからないのですが、NRというのはNDRの下位機種で購入金額が安いということですか?? それでも再燃除湿ということでしょうか??
メーカーのサイトを見ても、NDRしか出てないようなのでわかりません
(-_-;)
書込番号:3675387
0点



2004/12/23 18:22(1年以上前)
みなみだよさん、見つけました。「大清快」からだとなかったので、「東芝」から検索してたどりつきました。
確かに購入金額にもよりますので、寝室のぶんは購入するときに相談してみようと思います。音のこともありますが(寝ているときに気になりだしちゃうと、やっぱり気になるんですよね~)。
NDRの水漏れのことがこちらの掲示板に出てましたが、NRはそういう書き込みはあったのでしょうか…?
東芝はまったく考えていませんでしたので、新しいご提案ありがとうございます。
書込番号:3675422
0点

NRは水漏れのことはなかったと思います。
ただ、購入金額的にはもしかしたらちょっと割高かもしれません。
省エネの面でもそんなに省エネというわけでもありませんので。
購入金額がZとそんなに変わらないようでしたら
素直にZを選ばれた方がいいと思います。
あとは日立のGとかHとかも再熱除湿だったと思います。
ただ、こちらは音が気になる方には気になると思います。
とりあえず再熱除湿がほしいということでしたので
超省エネ機だけではなく準省エネ機も検討してはどうかと思い
提案してみました。
書込番号:3675560
0点



2005/01/12 13:25(1年以上前)
昨日、秋葉原で買ってきました。
暮れのうちから見に行っていたのですが、結局ダイキンのAN40ESPと、
AN22DSSという、Sシリーズの2003年モデルというのが安く出てたのでそれ2台にしました。
みなみだよさんがどちらかでおっしゃっていましたが、
信頼できる販売員から買う、というのは結構大事かもしれませんね。
私の場合も、最初に迷っていたのとはちょっと違う機種にしましたが、
納得して買いました。
あ、でも、去年のダイキンのこのモデルで何か評判があったら教えていただけませんか???
書込番号:3768083
0点

決まったんですね。よかったです。
ただ私の情報は店頭での情報と
ここの書き込みがメインになっています。
残念ながら、過去ログも見てみましたけど
その機種の書き込みがなくて
判断は付かないです。
AN40ESPについては
大きさの違うものについて書き込みがあるかもしれませんが。
ダイキンは機種が多すぎて
どれがそれと同等機種なのか
ちょっと判断が付かないというのもありまして・・・
お役に立てずすみません。
ただ取り付けの際には
真空引きだけは約束させてくださいね。
書込番号:3768868
0点



2005/01/12 20:36(1年以上前)
>ただ取り付けの際には
真空引きだけは約束させてくださいね。
了解です!
書込番号:3769428
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-J22P


6畳の寝室にエアコンを新設する予定です。枕元の真上に送風口が来るため、温風が優しそうな?三菱に惹かれています。(SHARPの今年モデルの方がもっと優しい?) ベストで調べたら、三菱J22Pが56,800、富士通AS22NPEが¥52,000でした。
皆様のイチオシを教えてください!
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-J22P


この掲示板をいろいろ読ませていただきました。参考にさせていただいて、先日ビッOカメラにて、J22PとZ40PSを購入しました。
が、取り付け方法までは気にしていませんでした。どなたかこの店で買った方はいませんか?
0点

まだ取り付けていないのであれば
取り付ける際に真空引きをお願いしましょう。
取り付けてしまっているのであれば
仮に真空引きをしなかったからといって
機械的にすぐにどうこうなるという問題でもないようです。
一番大きな問題は環境負荷が大きいということですね。
オゾン層破壊を抑える目的で新フロンを開発したんですが
このフロンは地球温暖化を促進してしまうものなんだそうです。
ところで、どこのビッグカメラか分からなければ
誰もレスできないのではないでしょうか?
書込番号:3348365
0点



2004/10/05 08:18(1年以上前)
ありがとうございました。まだ取り付けていないので、お願いしてみます。ちなみに買った店は池袋本店です。買った方いらしたら、情報お願いします。
最初はW22Pを購入予定でしたが、お店の方にJ22Pに酵素パワー除菌フィルターを付ければ同じですよと言われ、J22Pを購入したのでした。お値段に1万5千円の差があったので・・・。皆さんも、そのようになさっているのですか?
書込番号:3350454
0点



2004/10/05 08:45(1年以上前)
すみません・・・。全く同じではないですよね、抗酸化サプリメントエアーもついているんでした。お店の人もその説明はしていました。ただ
使用感については、付いているからどう変わったというのはあまりないですよ!と言っていました。それで、J22Pにしたのでした。
書込番号:3350489
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-J22P


先日AEONに霧ヶ峰MSZ-SA22Pという型番のものが売られていました。
MITSUBISHIのカタログを見ても同じものがなく、AEONだけのモデルなのかなと思ったのですが、これは通常のモデルでいえばどの程度のグレードになるのでしょうか?
また税込み69,800円はお買得なのでしょうか?
0点

イオンオリジナルモデルです。
去年のWシリーズをいろいろと当たったものだと聞いてます。
ただ、どこをどう変化をつけてオリジナルとしているのか
いまいちよく分からない機種でもあります。
去年のWシリーズだと付いていた再熱除湿がないし・・・
この機種の売りは
@今年の三菱の安い機種より、省エネ
A見張り機能(床温度センサー)が1個付いていて、さらに節電が働く。
といったような内容です。
夏の盛りには¥79,800+¥3,000の商品券でしたから
¥69,800なら(工事費込みですよね?)安いんじゃないでしょうか?
もし購入してもいいということになったら
30日に購入することをお勧めします。
イオンカードで5%引きが適用されますので。
(ただし、工事費相当額には5%引きが適用されません)
おそらく¥65,338で購入できるのではないでしょうか?
商品券が付くようであれば、ここから¥3,000分の商品券だと思われます。
書込番号:3184857
1点

ちなみにJシリーズと比較しようと思うんだったら
MSZ-AE22Pという機種が¥59,800+¥3,000の商品券で売られていたと思います(売り切れているかもしれませんが)。
電気代を考えるんだったら私だったらSAシリーズのほうを選ぶと思います。
書込番号:3184871
0点



2004/08/25 23:29(1年以上前)
みなみだよ様返信ありがとうございます。
そうですか去年のモデルだったんですね。どうりで今年のカタログには載っていないはずです。イオンに置いてあったSA22Pのチラシには簡単な商品説明しかなく、店員に聞いてみてもチンプンカンプンな回答しかかえってこなかったんで悩んでいました。
ちなみに工事費込み69,800円でした。展示品1台限りとか書いたものが3台も展示していました。しかもその内の1台は72,800えんだったし…。
私も買うなら30日かなと密かに思っていたところでした。アドバイスありがとうございました。
書込番号:3184941
0点

去年のモデルの今年バージョンです。
生産は今年です。
説明不足でした。
書込番号:3185753
0点

正確には去年のモデルをベースにして
今年新規にイオンモデルとして
生産した・・・が正解かな
したがって、去年のカタログを見ても
この機種はありません。
あくまでもジャスコの今年のオリジナルモデルです。
書込番号:3187034
0点



2004/08/26 17:24(1年以上前)
みなみだよ様重ね重ねの返信ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:3187126
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-J22P


突然ですいません。教えてください。
今回初めて再熱除湿のエアコン(MSZ−ZR28P)を買いました。
再熱除湿というのは、湿度を下げるだけですか?
昨日をあまりよく知らず、電気屋さんで女性にはいいですよ
の言葉で思わず購入してしまいました。
以前のエアコンは、ただの除湿でエアコン並みに涼しくて、
電気代もお得だと思っていたのですが、
再熱除湿をつけると、ある程度涼しくなるのですが、湿度が設定湿度になると自動で停まって暑いまま・・・
確かに湿度は、マルチモニターで下がっているし
カラッとしているのですが、涼しくありません。
冷房に切り替えると室内温度が30℃と表示されています。
再熱除湿って、湿度を下げるだけのものですか??
それとも、今年が暑いから?
家は角部屋で南向きです。朝から夕方までずっと日があたります。
コンクリートのマンションです。部屋は、6畳ですが隣の部屋もドアを開ければ涼しくなるように容量の大きいエアコンを買いました。
再熱除湿は、電力も使うと聞いた事があるのですが?
冷房を使用した方がいいのかな〜?
教えてください、お願いします。
1点



2004/07/22 18:59(1年以上前)
昨日をよく知らず・・・・・
じゃなくて、機能でした。
お恥ずかしいです。ごめんなさい。
書込番号:3059414
0点

私は今年転勤で引越し。そこには備え付けのエアコンがあったため、自分のエアコンは今実家の倉庫で眠っています。
で、この部屋のエアコンは、ドライ運転が寒い(28度設定なのに)。
気になったので、電気店に聞いてみました。
再熱除湿の機能があるのエアコンのドライ運転は、冷えない(もしくは冷えすぎない)とのことです。
だから、再熱除湿の機能のないエアコンが、備え付けられてるんじゃないですか?ということでした(ちなみに、型番はCS−BA22−T・松下)が備え付けられてます。96年式)。
私のは、日立の98年式(購入は99年だけど)の2.8KWタイプのものです。機種名は不明ですが、九州にあった寿屋というスーパーで当時¥148,000くらいのものでした。これだとドライが寒くなかった。
こちらに来て、ドライが寒いので、自分の持っているエアコンのほうが性能低いのかと思ったくらいです。
気になる電気代ですが、私はこの部屋のエアコンに電気を入れ始めたのは6月の終わり。したがって前の機種との電気代が比較できません。たぶん、高いと思っています。
ここ最近出た、新しいエアコンのほうが、年間の電気代、安いと思います。
メーカー発表の電気代が、霧ケ峰 MSZ-ZR28Pは、年間¥21,114ということなので、気にしなくていい機種じゃないかな?
まぁ、電気代の安い機種になると2.8kwで、¥18,000 とかありますが、今度は本体が高くなるし、その差額は電気代では元が取れませんし。
ちなみに私が持っている2.8kwの電気代は¥24,000程度だったと記憶しています。それと比較して申し訳ないですが、この霧が峰のほうが電気代も安いですよ。
再熱除湿の電気代については不勉強です。どうなんだろう???気になりますね。
書込番号:3059481
0点


2004/07/22 20:00(1年以上前)
再熱除湿は 温度を下げず 湿気をとる
書込番号:3059598
0点

再熱除湿の機種の場合、温度を下げたい場合は『冷房』を使ったほうが効果的です。
書込番号:3059892
0点

>再熱除湿の機種の場合、温度を下げたい場合は『冷房』を使ったほうが効果的です。
効果的なのは分かったけど、電気代は?
書込番号:3061531
1点


2004/07/23 08:59(1年以上前)
電気代は 除湿より再熱のほうが 割高です
書込番号:3061659
0点

冷房と再熱と普通の除湿でどうなんでしょう?
何度もすみません。
書込番号:3062998
0点



2004/07/23 19:27(1年以上前)
みなみさん、そういちさん、お刺身さん、ありがとうございます。
な〜るほど、そういう事なんですか〜。
私も、このエアコンの性能が悪いのかと思っていました。
温度が下がらないで除湿できる・・・
以前の物とまったく違うんのですね。
露時期の寒い日や、春先の雨の日に持ってこいって事ですかね〜。
だから冷え性の女性にも良い?って事ですかね〜。
でも、夏場は、もう少し冷えてくれないと・・・(^_^;)
再熱は、お金がかかるのですか〜・・・
主婦としては、いただけないかもです。
暑い時は、以前のエアコンの除湿で、
寒い時は、再熱でって
ファジーに出来たらいいのにな〜と思いました。
でも、冷房にしてても電気代がかからないみたいなので、
これからは冷やしたい時は、冷房にしとき〜ます。
勉強になりました。
みなさん、ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:3063016
0点


2004/07/23 19:28(1年以上前)
簡単に書かせていただきます 過去に 何回か書きましたので!
冷房>>再熱>>除湿 です
冷房も設定温度 室外温度 部屋の広さ 内気の大きさ によります
たとえば 16畳に2.2KWだと ふるPOWERで 電気がMAXになります 冷房の条件で 電気=消費電力がかわります 具体的に どの機種で
間取り などを書いてください(^-^*)(._.*)
書込番号:3063018
0点



2004/07/23 19:30(1年以上前)
>冷房と再熱と普通の除湿でどうなんでしょう?
書込番号:3063024
0点



2004/07/23 19:32(1年以上前)
あ〜、行ってしまいました・・・
二度も入ってしまって、すいません。
>冷房と再熱と普通の除湿でどうなんでしょう?
私も気になります。
書込番号:3063028
0点



2004/07/23 19:53(1年以上前)
お刺身さんへ
家は、6畳の和室です。南向き。
鉄筋のマンション一番上の3階の角部屋です。
日差しは、窓が多いので朝から夕方までばっちり入ります。
機種は、霧ヶ峰(MSZ−ZR28P)です。
となりの部屋は台所で、ご飯の時やお客さんがいる時なんかに開けています。台所は、6畳ないくらいです。通常は、閉めたままです。
うちの場合はどうですか?教えてください。
レスがじゃっかんずれてしまいましたが、
更新をする前だったのでご了承ください。
書込番号:3063062
0点


2004/07/25 05:47(1年以上前)
遅くなりましたw
まず 台所まで 冷やすと言うことであれば○ですね
少し小さいかなと思いますが でも 通常閉めているということであれば、逆に大きめになってしまいます。こうゆう間取りは難しいですよね。6畳と台所が別々にエアコンを つけることが出来るのでしたら台所6畳共に、2.5kwが良いと思います、2.8kwで 設定温度を高めにしておけば、消費電力もセーブできますので、閉め切って使用するときは、暑いときの室温−3度で設定して、霧が峰ですと リモコンで電流制御が出来る物もございますので
面倒ですけど 楊枝で制御してもらえれば、節約になります
ごめんなさい 話がめちゃくちゃwになってしまいましたが、
エアコンの大きさは丁度いいと思います
書込番号:3068599
0点

お刺身さんへ
楊枝なりリモコンなりで、電流制御しておけば、冷房時でも、消費電力がセーブできるということでいいのでしょうか?
書込番号:3068899
0点



2004/07/28 00:42(1年以上前)
お刺身さんへ
お返事、どうもありがとうございます。
大きさ的には、大丈夫という事で良かったです♪
台所も火を使っていても、換気扇を回すと隣の部屋からの
冷たい風が入ってくるので、暑さはそんなに気にならなし♪
でも、電流を返る機能がついていたなんて、全く知りませんでした。
取説で確認しましたが、びっくりしました。
上手く使って、節電に心がけようと思いまいした。
本当にありがとうございました。
書込番号:3079605
0点


2004/07/28 09:52(1年以上前)
なんでMSZ−ZR28Pの方に書き込まないの?
書込番号:3080402
0点



2004/07/29 13:48(1年以上前)
wiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiさんへ
ZR28Pは、お気づきかと思いますが、ランキングにも入っていません。
そのため、掲示板を見ている人が少ないのでは?と思い・・・
内容は、再熱除湿の事を聞きたかったので他の霧が峰でもいいかな?
と思ったのと、ここはたくさん人がいるので返信が確実かな?
と思った事によりここに書かせて頂きました。
ご迷惑をおかけしてしまっていたのなら、すいませんでした。
今まで返信をくれたみなさま、ご迷惑おかけしてすいません。
どうもありがとうございました。
書込番号:3084360
0点


2004/07/29 21:44(1年以上前)
求職中の主婦さんへ
霧が峰でもこのJシリーズには再熱除湿機能はついていませんが・・・
書込番号:3085672
0点

求職中の主婦さんが買ったのは
MSZ−ZR28P
ですよ。
再熱除湿付いてますよ
(今気が付いたんだけど、霧ケ峰の中で一番いいやつなんじゃん)
書込番号:3086364
0点


2004/07/30 01:30(1年以上前)
知ってますよ。
このJシリーズには無いんですよ。
再熱機能がある方に書き込めば良いのではと思いました。
J22Pにも再熱除湿機能があるのかと誤解を招きかねますので。
書込番号:3086596
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





