
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2018年7月2日 00:11 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月8日 17:12 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月8日 02:41 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月10日 23:23 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月1日 15:15 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月11日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


12年前にこの機種を購入しました。暖房はあまり使っていないです。故障について、お聞きしたくお願いいたします。
13.5畳のLDKで使用しています。先週の日曜の夜(サッカーセネガル戦観戦)に設定26.5℃で冷えが悪くなり、
2℃くらい下げたて5分くらいたって、ようやく冷えたなという感じでした。
次の日の日中、やはり冷えが悪く、突然停止することが5分で起こりました。AC電源を抜いて、5分以上まって、
差し込みましたが、しばらくすると停止しました。これは大変だと思い、購入を検討しましたが、
次の日には冷えるようになりました。その後も何となく、冷えが悪いなと感じる時もあるにはありますが止まらなく
なり、冷えないということもないです。
今の時期エアコンも高く、3か月くらいもたないかなと思っています。
故障の症状や対処法などアドバイスいただけないでしょうか?
ちなみに暖房があまり効かなく、乾燥がひどく使っていません(寒いだけ)。4KWでは容量がたりなかったのでしょうか?
0点

>かうかうさん
初めまして。
役に立つかわかりませんが、冷えない件では思い当たる節があったので、書き込みます。
我が家にはダイキンの全く同じ2.8kW機が2台設置されていたのですが、14年間故障知らずでした。
ですが、実際に使っていたのは1台だけで、もう一台はほとんど放置されていました。
するとどうでしょう。同じ設定温度、消費電力で吹き出しの温度が2度以上違ってきたのです。
使っていた方はコンプレッサ-がへたっているらしく、生ぬるい風。
使っていない方は冷え冷えの風。
結局そういうことで、故障はなくてもいろいろ回路/部品が劣化しての症状なのではないかと思いました。
ご参考までに。
書込番号:21933442
0点

使い続ければ能力は少しづつ落ちていると考えた方が良いと思いますよ。
暖房時の乾燥に関しては能力不足というより現状ではダイキンの一部の製品以外は加湿器が必需品と
考えた方がいいと思います。
うるるさらら搭載機でも書き込み内では希望湿度に到達しないという書き込みが多数上がってます。
書込番号:21935356
0点

みなさん有難うございます。
思いの外安くなり、Mszzw5618を購入しました。
書込番号:21935470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



新築マンションに入居予定。LDが横長の16.6畳と
キッチンが3.8畳、和室4.5畳の一続きです。
和室の建具は襖ではなくて、格子状の木の引き戸。
東、東南がメインの向きで、南も少し入りますが
西日等は当たりません。ほとんど家にいることが多いので
どーしても電気代を考えてしまい、5KWタイプは躊躇
してしまいます。電気屋さんに聞いても意見各種で
「今のマンションは気密性も高いので、4KWで
十分いけますよ」「5KWないとツライ」etc.
2.5とか2.8クラスを2台、も考えたのですが
一人で在宅の場合など、多分心理的に「もったいない」と
一台のみつけて本体に負担かけそうな気がするので
二台取り付けは考えていません。
この4キロタイプで、ってのは甘いでしょうか?!
0点

上記クチコミを記入した者です。
うちも8畳と12畳が縦につながってて長いですが大丈夫でしたよ。
築35年の拙宅で大丈夫なので新しいマンションなら問題ないと思います。
書込番号:4889799
0点

このような質問は仕事上よくある質問です、
結論から、通常の使用では問題ないと思いますが、
たとえば、真夏の33度とか35度とかの日中に
キッチンで火気を使用した時に十分冷えるか?、
また、友人たちがたくさん集まった時とかの効き具合は?
真冬の氷点下の暖房時は?
等を考えれば5kwは当然店としては進めます、
メーカの推奨も同様です、後からクレームを
付けられたくありませんから、、、
これ以降は自己責任で多少問題があっても
4kwでいいやという人もいますし、
5kwを付けておくか、という人もいます、
どちらも正解だと思います、
私個人の考えでは、5kwだから電気代が高い
というのは当てはまりませんので、
5kwタイプをお勧めします。
書込番号:4893041
0点



┌────────┬──┬────────┐
│ └──┤ ┏┥
│ エアコン→┃│
│ 東 ┗┥
│ 北┼南 洋室8畳 │
│洋室12畳 西 ┌────────┘
└───────────┘
ヨドバシとビックとジャスコとダイエーの店員が
「エアコンと冷蔵庫はやっぱり三菱なんです」って言うので
一番安くしてくれた千葉のコジマで、思い切って購入しました。
値段は\112,800-(標準工事込み)。
細長い二間続きの南側に設置してもらいました。
Z50RSと迷った末けちって40にしましたが全然問題ありませんでした。
特に、暖房が早いです。つけたらすぐ暖まります。
換気と空気清浄機能も効果ばつぐんで快適です。
音も静かで、つけたまま寝てもまったく気になりません。
いやー快適です。気に入ってます。買って良かった。
ムーブアイがぐりぐり動くのがかわいいです。
購入を検討されている方に念のため注意事項を。
(1)200Vが使えるかどうかは電力会社にくれぐれも確認を。
(2)壁の穴は70mm以上ないと換気の分のホースが通らないらしいです。
0点

ワイドリビングの質問をした者です。
情報、ありがとうございます♪
世の中親切な方がいるのですねえ。
では4KWで検討します。
本当に感謝、ありがとうございました!
書込番号:4891958
0点



昨年12月マンション10/11階を購入し、新規にエアコン4台同時購入を考えています。
@LDK14畳用にZ40RSかDS40RSかで迷っています。ほぼ冷房でしか使用せず、静音と除湿機能を重視しています。空気清浄機能はあってもよいかなという程度です。
ビッグカメラの店員さんから静音を重視するのであれば、換気機能のないものをと薦められましたが、Zを御使用の方、換気機能使用時の音はどの程度の感覚でしょうか?教えてください。(個人差は大きいと思いますが)
Aまた、天井高は255cmで噴出し高は200〜220cmとなりそうですが高天井仕様のものを購入した方がよろしいでしょうか。
BLDK14畳に隣接し、遮光カーテン(布製)2枚で間仕切りしたリビング兼寝室に三菱SJ22Rの購入を考えています。夜はLDK用のエアコンは消し、このSJ22Rのみを稼動して真夏を乗り切ろうと目論んでいますが、冷房効果や寝室用のエアコンとしての機能についてアドバイス下さい。
0点

まだ暖房でしか使用したことがないので,@とAについて分かる範囲でお知らせ致します.以下はLDKにて運用した場合の印象です:
>@ Zを御使用の方、換気機能使用時の音はどの程度の感覚でしょうか?
換気の強さには三段階あります.最も弱いときの運転音は空調の風の吹き出し音より小さい印象です(ただし換気だけを単独で運転するとわずかにウィーン音が聞こえます).換気「中」だとウィーンというメカっぽい回転音がやや目立つようになります.「強」ですと,上記回転音がさらに増大するのに加えて,空気がダクト内を流れるような音(シュー音)も聞こえたような気がします.ダクトは太いものと細いものの二種類が選択できますので,太いダクトを選択されれば空気抵抗が減り,シュー音については軽減するかもしれません.
ちなみに我が家ではにおいがこもってしまった場合,以前はキッチンの換気扇をブン回して強制換気をしておりましたが,現在ではこのエアコン(うちはZXVですが)の「トリプル空清(空気清浄+換気+脱臭)」ボタンをひと押しするだけで,数分でにおいが気にならなくなりますので大変重宝しております.
>Aまた、天井高は255cmで噴出し高は200〜220cmとなりそうですが高天井仕様のものを購入した方がよろしいでしょうか。
本当に冷房でしかご使用にならないのであれば,ZXVの高天井モードはほとんど必要ないでしょうね.ただ,少しでも暖房運転をされるのであれば,スペック上はやはりZXVの方がベターかと思います(普通のZですと暖気が床面まで届かなくなるかも).なお,ZXVの高天井モード設定方法は取付施工マニュアルのあまり目立たない場所に記述されていますのでご注意下さい(実際には室内機の内側にある試運転ボタンを長押しして設定します).
書込番号:4798942
0点

北海きびだんごさん、貴重なご意見ありがとうございます。
この週末にZかZVXを求めて秋葉原に行ってきます。
書込番号:4810583
0点





サンヨーの99年モデルからの買い換えです。当方、東北で18畳、コンクリートなので50を選びました。
買い換えの理由は床の冷えに対応したいというのでは無く(床暖ありますので)、上の方が暑くぼうっとするという状態を改善したく日立Sと三菱Zで悩みました。
店でみた時はムーブセンサーが怪しくSにしようと思ったのですが使っている人が強く勧めるのでZに踏み切りました。
これが想像以上に素晴らしく、床上が部屋全体で暖かいたま室温設定を下げても寒くならず、部屋の上と下での温度差がなくなりぼーとすることもなくなりました。
部屋も全体的に均一に暖まり、以前とは別空間の様です。
現在の白物家電の進化なのか三菱だけのものなのかは判りませんが、感動的でありました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





