
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年6月26日 18:26 |
![]() |
2 | 6 | 2005年5月11日 21:27 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月5日 15:36 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月27日 08:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





リビング用のエアコンの取り付けを考えています。斜め天井の10畳、南向です。三菱のMSZ−Z40RS、ダイキンのATR40FPE1のどちらを取り付けようか悩んでいます。お店ではダイキンが加湿機能と換気機能が優れていると説明を受けましたが、加湿機能まで必要なのかな・・・と。よろしくお願い致します。
0点

ダイキンのうるるは工事代が他の機種に比べて割高です。
それは、加湿ホースが化粧カバ−に入る為大きなカバーを使わないと施工できないからです。
さらに貫通穴も大きくする必要があり(65m/mで施工してエラーになった例もあります)、他の機種に比べて手間がかかるからです。
それと4.0kは少し大きめだと思いますが、よかったら地域を知らせて頂ければ選定できると思います。(200Vになると100Vコンセントでは使用できませんので他に工事代が必要になりますし、余分な電気代、過剰設備は無駄になります)
書込番号:4226326
0点

加湿機能は不用だと思うのでしたら
同じダイキンでSシリーズというのがありますので
そちらも検討してみてください。
書込番号:4227235
1点

炎の戦士さん、みなみだよさん、早速のお返事ありがとうございます。地域は愛知県です。200ボルトのブレーカー、コンセントが付いています。ダイキンは見積もりを出してもらっていて、工事費込みで20万円でした。三菱も変わらないぐらいの見積もりになるようです。
書込番号:4227780
0点

40で¥200,000ですか・・・
もうちょっとどうにかなるんじゃないかと思えるような金額ですね。
他のお店も回ってみると
違う金額も出てくるかもしれません。
書込番号:4227846
1点

愛知ですね。一応高温、多湿地域ですね。
ですがリビングのみでしたら10畳で28〜36で十分だと思います。
場所によっては10畳で25程度でOKの家もあるくらいですので。(日当たりをカーテン等で遮光するなど工夫するとかなり小さい機種でも快適に使えます)
機種はやはりムーブアイのほうがお奨めだとおもいます。
金額は本体はダイキンよりやや高め、工事はダイキンよりやや安いでしょう。(量販店なら工事込みで調整してますけどね…)
書込番号:4228781
0点

お返事が遅くなりました。三菱で検討してみようかと思います。あとは価格・・・。頑張って交渉したいです。
書込番号:4232383
0点



このたび、エアコンの買い替えを検討しています。そこで、教えていただきたいのですが、
@リビング10畳、キッチン3畳スペースであればどのぐらいのサイズが適切でしょうか?一応閉め切りますが、隣の和室(6畳)も夜間は開けて部屋を冷やすことがあります。(36と40で悩んでいます)
A霧ケ峰の60℃高温風ですが、我が家はエアコンの真下にテレビがあります。1.5メートルぐらいからの温風はテレビには影響はないのでしょうか?
B運転音はこのZシリーズは静か目の部類に入るのでしょうか?(一応カタログ数値には目を通しましたが、各社同レベルで2〜3程度しか数値がかわりません。あまり差がないということでしょうか?)
使用目的には、暖房も重視しています。よろしくお願いします。
0点

@に関してはLKと寝室にそれぞれ設置ができるのであれば
LK用は28でもいいかもしれない。(まぁキッチンがあるので36を勧めますが)
その上で寝室用に22の適当な機種を設置するのが一番いいと思いますけどね。(予算のこともあるから簡単にはいきませんが。)
寝室も含めて1台で済ませようと思うのでしたら36〜40でしょうね。
36でもいいかなと思うのは
使用時間が夜間であるということから日の差込は考えなくてもいいかなということと
キッチンで火を使うことはないからというのがあります。
ただ、全部で20畳になりますから40のほうがいいでしょうね。
40を1台購入するのと28と22の2台を購入するのとどっちが有利なのかで検討してもいいんじゃないですか?
Bに関してですが、三菱の室内機は静かな部類に入ります。
19dbという数字は一番小さかったと記憶しています。
(ただし、この19という数字は、一番小さいときの運転音なんだそうで
通常ではやはり40db前後するんじゃないかと思います。)
Aに関しては私はよくわかりません。できればエアコンの真下には置かないほうがいいのですが。
今のエアコンは、暖房時の温風は真下にに一気に噴出すようにできています。そうすると、暖房効率が高いから。
そこにテレビなどの「障害物」があったらその効率は減るかなと思います。
もちろん、吹き出し口は調整できますから手動で若干上向きに噴出してあげることは可能です。
ただ、確実なことは私はよくわかっていないので
販売店に確認を取ったほうがいいと思います。
騒音レベルは3db違うと体感的には倍違うということを聞いたことがあります。2〜3という数字だからそんなにないような気がしますが
結構大きいようですよ。
暖房も重視なら三菱のZという選択はいいと思います。
気になるのはAだけですね。確認してみてください。
書込番号:4213463
0点

みなみだよさん、ありがとうございます。
サイズについては、36でも40でも良さそうなので、価格と予算とを相談しながら考えたいと思います。(多分、大きな機種を70%ぐらいの力で稼動させたほうが、負荷もかからないような気もするので)
「障害物」については、販売店に相談してみます。
書込番号:4214668
0点

エアコンの暖房風が直接テレビに当たると
TVにも悪いですが、それ以上に暖房の効きが悪くなります。
エアコンの暖房風は、床に直接当てる。これが基本。
家具に当たれば、そこで温風は上に逃げます。
頭がボーッと熱いのに床は冷たい・・・というケースは大抵これ。
TVを動かせないのなら、エアコンの取付位置を変えた方がいいです。
それが無理ならエアコン以外の暖房も考えてください。
それくらい、風の流れというのは重要なんです。
書込番号:4215634
0点



初めての書き込みです。教えてください。
最近新築マンションに引っ越しをし、本日このエアコンの取り付け完了しました。化粧カバーもつけてもらったのですが、室外の排気用のカバー(排気エアコン用ウオールコーナーというのでしょうか)ではなくふつうの(排気穴がない)ウォールコーナーがついていました。
作業していた方に聞いたところ、「排気用にすると壁の穴を補強している銀色の枠が化粧カバーからはみ出てしまう。見栄えが悪い。つけたければ枠をはずすしかない。排気は化粧カバーの最下部から出るので問題ない。」といわれました。本当に問題ないのでしょうか?不安になり書き込みしました。よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
まず、その様な業者に当たってしまったのがまずかったですね。昨今ではマンション用対応の(75Φスリーブ対応品)換気トップ、と言う物がイナバ(配管カバーのメーカー)から発売になってると思います。またそれをもし持っていなくても、換気対応品(SWMやLDWK)を使うのが常識というものです。また、スリーブキャップを外してもなんら問題はありませんし、結局それを外すのが面倒かできなかったのではないでしょうか?もしかしたらそれを持っていなかった為とも思われます。
その業者の言う通り、カバー下からの排気でもOKはOKですが、距離が長くなる為、換気機能が制限されます。よって、メーカーなどもそれを使うよううたっております。気になるようでしたら、手直しをしてもらった方がいいかもしれません。(販売店経由で・・)
書込番号:4186169
0点

お返事ありがとうございます。やっぱり聞いてよかったです。まずは業者に電話しました。マンション用のウォールコーナーの存在を知らなかったらしく、部品を調べて取り寄せ、手直しするとのことでした。どうもありがとうございました。
書込番号:4186290
0点

流石ブラックさん!
勉強になりますw
私もそんな風に言われないようにがんばります
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
書込番号:4194556
0点

あ!そうそう
SWMとかは イナバになりますので
NAISや日栃やミライなどはわかりませんよ。
色々な業者でどこのカバーを使っているのかが問題ですね
イナバが断然多いいとおもいますが。
私もちなみにイナバ77mmをつかってまーーーーす(*^_^*)
書込番号:4195027
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





